M-CREATE

事業概要


M-CREATE バーチャルインフルエンサー事業部
2020年以降5G時代到来に向けて、Vtube事業、バーチャル配信事業、YouTube事業を推進のため立ち上げられた部署。
VTuberやVライバーとして活動したい配信者をマネージメントし、配信活動をサポートしVTuberやVライバーを活用するための あらゆるサービスを提供いたします。

・バーチャルタレントのキャラクター制作
・バーチャルタレントマネージメント
・Youtubeチャンネル、企画、撮影、制作、運営
・イラスト/アニメーション制作

バーチャルタレントとは

5G時代の到来によりメディアの主役はテレビからYoutube、ライブ配信などのメディアに取って代わる時期を迎えました。
メディアの主役、在り方の移り変わりに伴い私共もYoutube、ライブ配信、Vtube等のSNSメディアに活動の場を転換いたしました。
「VTuber」とは「バーチャルYouTuber」の略した言葉です。クリエイターによって制作されたアバター(化身)を2D3D上で作り出し、そのアバターを使ってYoutubeなどのプラットフォームで動画投稿を行う事、 バーチャルライブ配信を行うプレイヤーをバーチャルタレントといいます。
VTuberが広まった背景としては、動画の技術が進化したことで、モーションキャプチャーを始めとした難易度の高い技術を簡易的に扱えるクリエイターが増えたためと伺えます。
VTuberの人気の着火剤となったのが2016年に活動を開始した「キズナアイ」の出現と言われてます。 チャンネル開設から3年後には、登録者数が280万人を超えまさに「VTuber」のパイオニアといった存在になります。 YouTuberと比較すると、まだファンの人口は少ないと感じられるものの、VTuberも徐々に知名度や人気伸びてきていて今後が期待のジャンルです。

バーチャルタレント業務内容

業務内容はプラットホームにより大きく2種類の業務に分類されます。(選択可能)
1.バーチャルユーチューバーとして映像を制作後に動画共有サービスを使用して配信する。
2.バーチャルライバーとして配信プラットホームを使用してリアルタイム配信をする。
制作したものを後日配信するか、リアルタイム配信するかの違いはありますが 内容的には共通しておりまして2次元、3次元のキャラクターとなり役を演じて話したり、歌ったり、企画に沿ってパフォーマンスをする形になります。


サポートを受けるメリット

初めてでも安心できるサポート体制があります。
社内もしくは契約しているプロのクリエイターよりクオリティーの高い2次元、3次元のキャラクターを作ってもらえます。 YouTubeの公式チャンネルはもちろん、Twitterの公式アカウント運用のサポート。バーチャルライブ配信での活動アドバイス、 また自分以外にも広報活動してくれる人がいると、より多くの人の目に触れることとなりファンの増加が期待できます。
長年の実績、経験により培われた売れるノウハウを教えてもらい、いち早くトップバーチャルタレントになるノウハウを教えてもらえます。

Q&A

Q, キャラクター制作に費用はかかりますか?
A, 費用は一切かかりません。
Q, 登録に費用はかかりますか?
A, 費用は一切かかりません。
Q, 在宅勤務も可能ですか?
A, 基本的にスマホ、Wifi環境があればどなたでも可能になりますが。特殊な撮影が必要場合のみスタジオにて撮影が必要となるケースもございます。
Q, 本業がある場合に本業に支障をきたしますか?
A, 副業としても可能ですし、他の活動においては自由に行って頂けます。
Q, ノルマはありますか?
A, ノルマはございません。好きな時間に業務可能です。

活動開始までの流れ

STEP 1

↓のライン友達追加ボタンからLINEで応募

STEP 2

担当者から応募いただいたLINE宛にご連絡いたしますフォーム記載の一次選考(書類選考)

STEP 3

書類選考通過者のみズームもしくは事務所にて面談にて詳細の説明(オーディションがある場合もあります)

STEP 4

V-Liver/Tuberとして活動スタート♪(オーディションがある場合は合格者のみ)