「オーダーを忘れるはビールをこぼすは」。こういう時は「は」ではなく「わ」を使います。
内閣告示の「現代仮名遣い」で「助詞は『は』と書くが、『雨も降るわ風も吹くわ』『来るわ来るわ』などは例外」とされています。
Tweet
Conversation
Replying to
The following media includes potentially sensitive content. Change settings
View
2
2
Replying to
わははは、昔から「わ」派でした。勝った。しかし「助詞」で「例外」だったとは意外です。「食うわ食うわ、十杯も平らげた」の「わ」とか「あれもいやだわ、これもいやだわと我儘を」の「だわ」のような口語的詠嘆的な何かだと思ってましたわ。勉強になりました
1
95
84
You’re unable to view this Tweet because this account owner limits who can view their Tweets. Learn more
Show replies
Replying to
37
40
Replying to
例外だとは知らなかった。別の言葉だと思ってた。
RT : …く「わ」を使います。
内閣告示の「現代仮名遣い」で「助詞は『は』と書くが、『雨も降るわ風も吹くわ』『来るわ来るわ』などは例外」とされています。
3
6
Replying to
1
Replying to
1
6
4
終助詞「わ」は係助詞「は」の文末用法から生じたもの(文末の「わ」と主題の「は」は元来同じもの)で、かつては文末にあっても「は」で表記されていました。後世(近世以降)専ら「わ」で表記されるようになったため、内閣告示でも終助詞の方は例外的に「わ」表記するとされました。
7
9
Replying to
小3娘が「もみじ」を「まつをいろどるかえでやつたは」の「は」を”HA"と言ってたのは今日の出来事。蔦を知らなかったので「つたは」というものだと思ってたそうだ。
1
2
Replying to
外郎売の「まわってきたわ、まわってきたわ・・」を「は」で書かれると違和感バリバリ、てのと同じことですよねえ・・ この手のこと、結構あるんだよなぁ私;
1
1
1
私も自分で書くときは調べて書くんですけど、書いたはしから忘れて、また次に書くときどっちだっけ?ってなっちゃうんでよね…。
1
1
2
Show replies
今日(きょう)と読み違えないために平仮名した方がいいよ。
「は」「わ」以前に。
「こんにちわ」
だと馬鹿っぽく見えるので、
正誤を論じる以前に
「こんにちは」
にした方が綺麗な文章になる。
3
Replying to
この「は」は『‘は’でも‘わ’でもいい』が、現代では“は”では紛らわしいので“わ”にするのが一般的と教わったのだけれど…。
そんなわざわざ指摘して校正する程のもの?これは小説の書き手による違いレベルなのでは?
それを言ってしまえば、毎日新聞ではちょいと古風な文は掲載できないって事よね?
1
New to Twitter?
Sign up now to get your own personalized timeline!