息子のミリタリーブログ

スリングライフルとかの自作飛び道具を作るブログです。数年前に有閑大学生から社畜にジョブチェンジして最近ルアーフィッシングにどハマリしたので性能低下中 ツイッター→https://twitter.com/model22ra1

Model21R Applehead 制作記 その7


本格的にストック製作開始です。



今作のストックは――もう聞き飽きたって人が多そうですけど、先台と銃床が分割されていないものです。
という事は後部連結プレートや給弾機構はすべてストック内に収まりますので、ストック内部の右側は給弾機構のぶんだけ削ることになります。

ストック型に切り出した合板のうち1枚はローディングプレートピン(旧名装弾バーのピン)の可動域と後部連結プレートの分を削り、もう1枚はローディングレバーとリターンスプリングの可動域を削ります。
で、これを2枚合わせると


やっべ




ローディングプレート分を削った合板の上にリターンスプリング分だけ削った合板を1枚、外側に無加工の合板を1枚。

……よし、折れてないな。




こういう感じでローディングレバーが収まる溝があります。


フレームをはめるとこんな感じ



完成像が見えてきました。
ストックが太すぎてトリガーが隠れていたり野暮ったく見えますが、もちろん後から削り込みます。


……折れた原因は、クランプ付けたままのストックを寝ぼけて片手で持ち上げちゃったからです。
クランプを付けてなければ折れなかったし、クランプ付けてても全体を支えながら持ち上げれば折れなかったんですよ。ホントよ? これがクルミとかブナの1枚板から削り出したものなら嗚咽しながら作り直しですが、合板ならネタにできるくらいにしか気にならんのですよね。もともと割れているようなもんだからでしょうか?
あと11枚貼りつければ積層終了で、削りに入ります。先は長いね。



・ドローウェイト測定(室温25℃)

この状態で体重計をゼロに合わせ、コッキングしてメモリを読みます。


※クソ声注意

ダメだ引ききれん……最高でもあと5cm程度のとこまでしか引けません。この感じだと50〜55kg(110〜121lb)ってところでしょうか。
鐙を使えば背筋+腕でそこまで苦も無く引ききれるんですけどね〜
で、トリガープルは設計上ドローウェイトの0.031倍なので、
55kgで計算しても1.7kg!
ディプレッサーもあるので体感上はもう少し軽いと。ドローウェイトがはっきりしてないのでこっちもはっきりとは言えませんが、とにかくタロン・ベンガル系よりは明らかに軽いトリガーでした。まあ、ベンガルのトリガーだと張力同じでも3.9kgなので当たり前ですが。

また、この張力測定法をベンガルやタロンでやるのは難しいです。どちらもライフルグリップで機関部とストックが分離できませんから、グリップの真ん中か付け根でへし折れる恐れがあるのです。やるのは簡単だけどやりたくないってことです。
ドローウェイトはちゃんとした測定装置を作ってもう一度測ることにします。


測定装置図



・初速測定(室温25℃ 外気温9℃)

クローニー弾速計の弱点は、直流の照明とか、太陽光とかの連続光の下でしか測れないことです。つまり、弾速計用の照明がないと室内で測れないってこと。
ゴムが冷えないようギリギリまで窓を開けずコッキングし銃口から装填、窓開けてすぐカメラと弾速計の電源を入れて測定としましたが、電源入れるのにもたついたりして外気温による冷却時間がバラバラだったので初速もバラつきました。
なんでそんなことするかっていうと標準温度(25℃)での初速が知りたいからです。

測定は三回やって
59.21mps
64.18mps
60.51mps
でした。64mpsはほんとにすべてが手早くできたときの記録です。
これたぶん夏なら60後半、気温25℃なら65mpsいくな。


前回「後部連結プレートのデザイン決定」と「マガジンキャッチ製作」もやると書きましたが、長くなったので次回に回します。

Add Star
  • 独りの創作家

    機関部ができて、あとはストックと安全装置?ですね!前回の記事では素晴らしい機関部。本当に圧倒されました笑 今後参考にさせていただきます‼︎

    ドローウェイト測定はとてもありがたいです!50〜55kgとは驚きです。矢を飛ばしても十分な初速が得られそうですね。ここで自分の話を持ち出すのも難なんですが、6号機案を放置して新しいものを構想しています。それは「ゴム量2倍の弾受けが2つ。コッキングは2回に分けて同時にフック解放」というものです。なので50〜55kgという結果を見ると力が倍になるので100〜110kg、すなわち220.5〜242.5lb。発射前に銃身がやられそうですが、185lbのクロスボウを超える力になります。
    ってのを現在構想中であります(*`・ω・)ゞ
    かなり馬鹿げていますが、今ここに叶いそうなんです!発表の際には是非ご意見下さい。

  • 雲州猫

    コッキングに50kg以上ですか、重いですね~同じような計測器かんがえたんですが、ホムセンに5kgと10kgのバネ計りしかなくて諦めました、

  • 隣の息子さん (id:Musuko)

    Amazonで探してみたらデジタルで410gから500kgまで測れるものがありました!
    値段は1万程度……ちょっと今は手が出せませんから貯金して買います。多分。
    >50〜55kgとは驚きです
    平ゴム4本掛けでギリギリまで引き伸ばすのは10mmダボ用のセッティングなので、パチ玉には過剰かな?と思っています。
    弾が軽いならそこまで張力なくても加速できるはずなので、ゴムを#35から#40に替えて初速測定して、低下が許容値以内なら#40に乗り換える気でいます。

    >発射前に銃身がやられそうですが、185lbのクロスボウを超える力になります。

    調べてみたら、ピストルクロスボウ用の矢が大体10gでフルサイズのクロスボウだと25〜30gでした。
    で、185lbのクロスボウはこいつを100mpsで射出して100J 以上たたき出すわけです。普通のスリングライフルだと初速を稼げない分大口径重量弾(50gとか100g?)でエネルギーを上げる形になるんでしょうか。それとも長銃身化するかコンパウンド化するかで高初速を目指すのでしょうか?
    とにかく、とんでもないものが出来そうで楽しみです。

  • もっと読む
コメントを書く