息子のミリタリーブログ

スリングライフルとかの自作飛び道具を作るブログです。数年前に有閑大学生から社畜にジョブチェンジして最近ルアーフィッシングにどハマリしたので性能低下中 ツイッター→https://twitter.com/model22ra1

Model19R Bengal製作記 その8(改修)

完成して数日も経つと細かいアラが見えてくるもんだね。
ってことで改修です。
この改修によってベンガルは「Model19RA1 Bengal」になります。
つまり、「19作目の連発式スリングライフル 愛称ベンガル 改良一回」ってことです。
型式のあたりは改修するたびに変わりますが、テストに出たりしないので覚えなくってもいいっすよ。
「レッドタロン」から「タロン2」のような愛称の変更は改修によって見た目がガラッと変わり「これもう別物じゃん」となった時に行います。ちなみにタロン2は現在「Model12A2」です。




改修箇所
その1 トリガー

右が旧型で左が新型です。
旧型で問題となったのはトリガーの角度でした。
ベンガルのようなグリップ角度の浅いライフルだと、この鈍角なトリガー角度では真っ直ぐに引くことができません。
手首に対して斜め下に引く不自然な動きになり、実際のトリガープル以上に重く感じてしまいます。
さらにトリガーを引く力が下方向に働くので、撃った瞬間に銃口も少し下を向きます。
ってことでトリガー角度を鋭角にして、手首に対してある程度真っ直ぐに引けるようにしました。

改修前

改良後




その2 弾受け止め
ベンガル以前のライフルでは弾受け止めなるものは存在せず、撃った後のゴムはヨークあたりでぐちゃぐちゃになっていました。
ゴムの確認をして、どこかに引っかかっていたら直して、それからコッキングしていました。
一発ずつのんびりと撃つ牧歌的なライフルではこれくらいの手間は気にならなかったのです。
ベンガルでも別にそのままでいいかと思っていた箇所だったのですが、装填の手間がなくなって次に煩わしくなったのはここでした。
コッキングのたびに垂れたゴムを鐙で踏んづけたり、フロントサイトに引っかかっているのを直したりしてたら面倒臭いですよね? こんなこと気にしなくても弾はすぐに出てくるっていうのに!



というわけで前部連結プレートに使ったのと同じL字ステーを使って弾受け止めを作成しました。
前部連結プレートに重ねて、連結プレートと同じ厚さだけビニールテープを巻いています。
ちょっとだけ前が重くなってしまいましたが、メリットの方が大きいです。(これ付けても重心は先台の真ん中あたりなので、フロントヘビーにはなってません。)
ライフルのラインも崩れてませんしね。

効果を確かめるべく4連発の動画で比較します。

弾受け止めなし

鐙を踏んでから撃つまでの時間は
1発目 6.86s
2発目 7.88s
3発目 6.68s
4発目 7.64s
平均 7.27s


弾受け止めあり

1発目 5.13s
2発目 4.81s
3発目 4.87s
4発目 4.23s
平均 4.76s

タイムは2秒半短縮できました。でも、弾受け止め無しの方では「早く撃つぞ」なんて思ってなかったので、その分タイムが縮まっただけかも……
まあ、ゴムが絡まったり引っかかったりすることがなくなったので、その分ストレスフリーになりました。撃つたびにストレス感じるなんて嫌ですもんね。

Add Star
  • M・Y

    連発式成功おめでとうございます。
    威力重視型と聞いていましたが思ったより連射が効くようですね!
    威力と連射力の両立ができてて凄いと思いました。

  • 隣の息子さん (id:Musuko)

    ゴム・加速距離・弾がタロン2と同じですからね。
    実質タロン2にマガジンと給弾機構を付けただけですから、初速はさほど変わらないはずです。

  • 独りの創作家

    一から作り変えるのではなく、追加するだけで搭載できる。なんて素晴らしいんでしょう(笑)
    改修の最後の項目の弾受け止めは効果が絶大ですね!なんかここまでくると競技に発展しそうですね。「20秒以内でどれだけ多くの的に的確に当てられるか」のような、


    突然ですが、弾受けの事についてお聞きしたいです。
    まず、ゴムが自然長のときのレール上の地点をA点とします。発射後に弾受けがA点に到達しますよね、その後のA点から銃口までの距離は加速しませんよね?

    加速しないとなればA点で弾受けを止めても何の支障もないという事になります。ということは、オープン式で弾受けをA点で止めてしまえばバックショットもありませんし、次の発射までの時間が縮められます。

    分かる範囲でいいので教えてください。

  • もっと読む
コメントを書く