この記事では最新のSEO対策について解説します!SEOブログで収益を上げたいは必ず一読してみて下さい。
こんなお悩みを解決します
・毎日記事更新してるけど流入がない人
・必死に頑張ってブログで稼ぎたい人
ここ数年記事を更新してもなかなか流入が増えない人が増えています。
SEO対策が間違っている可能性が高いです。
SEOコンサルをしていても従来のやり方では成果が出にくくなっています。
新たな手法を取り入れないと記事を更新しても一向に成果が出ない事になりかねません。

私はSEO歴10年で2年前にブログをはじめ今は月収で6桁(まもなく7桁)まで稼ぐ事が出来ました。
新しいSEO対策を意識して直近リリースしたブログでは約1ヶ月で月間1万PVに届くまでに成長してます。
※最近リリースしたブログのPV推移
この記事を読む事で2021年SEO対策のトレンドを正しく理解する事が出来ます。一緒に成果の出るブログを作りをしていきましょう!
2021年SEO対策のトレンドは?
記事数?内容?見た目?
2021年版 SEO対策のトレンド
結論からお話すると
『見た目(読みやすさ)』
『記事の量より質』
が重要視されてます。
ここ数年は記事本数での網羅性で勝てましたが今はだんだん勝てなくなってきています。
2021年SEOのキーワードは
『SXO』
です。SEOで成功するにはSXOを知らないと確実にブログで成功出来なくなります。


今後のSEO対策は
SXO意識しないと勝てない!
SXOって何?

SXOとは「検索体験の最適化」で(Search Experience Optimization)の略で結構昔から言われてました。
SEOは検索エンジン最適化ですがSXOはユーザーが記事を読んで本気で満足してくれたかです。
SXOの理想はあなたの記事を読んでユーザーが検索を終える事です。

WordPressの利用者は国内だけで500万人以上おりブログの数も膨大に増えています。質の高い記事も増えており情報が飽和しているため新しい記事を作っても既に類似記事が存在している可能性が高くなっているのが現状です。
普通に調べただけの記事を書いてもGoogleからすると

となってしまい、Googleは重複する情報を嫌うため上位に入れません。
質の高い記事が増えたため
SXOが重要視されている
記事の質の差がなくなってきたため次なる指標がSXOになるのです。
ユーザーの満足度とは『ちゃんと記事を読んで問題が解決したか?』が指標です。
Googleにはユーザーの満足度が高いかどうか判らないため滞在時間や回遊率でチェックしていると言われてます。
ユーザーの満足いく体験が出来なければGoogleの価値も落ちてしまいます。質の高い記事が増えた今、次の指標が導入されているのです。
こうしてGoogleは数年おきにアップデートをかけているのです。
『信じるか信じないかは、あなた次第です』

では具体的にどうやって対策をするのか解説していきます。
2021年度のSEO対策
具体的に何するの?
SXOが重要だということは解りました。では何をすれば良いのでしょうか。
1.見た目(読みやすさ)
見た目(読みやすさ)①
プロが作ったような見やすいデザイン
SXOを実現するには記事を読んでもらえない事には達成できません。
滞在時間が長い=読みやすい=見やすい=プロがつくったようなデザインが求めれます。
今のWordPressでは無料・有料関わらずプロっぽいデザインに出来るテーマがたくさんあります。私のオススメは有料のテーマです。理由は短時間でプロっぽいデザインが作れるからです。カスタマイズが豊富だからです。このブログも有料テーマのAFFINGER5を使っています。
無料ではCocoonなどを使えばきれいに作れますがCSSのスキルが必要だったり学習コストで時間を減らすため有料テーマ(この記事はAFFINGER5)を使っています。
こちらもCHECK
-
【初心者でも1日で完成!】AFFINGER5のインストールからデザインまで爆速構築と使い方ガイド
AFFINGER5はSEOに強くカスタマイズが豊富なため人気のテーマです。この記事を読むとAFFINGER5の使い方が解ります。 この記事で ...
見た目(読みやすさ)②
ファーストビューですべてが決まる!
ファーストビューはスクロールせずに最初に表示される部分がもの凄く重要です。
30社以上SEOのコンサルをしてきましたがどの企業もこのファーストビューには命を掛けてました。どれだけ内容が素晴らしい記事でもスクロールされないことには始まりません。
私のブログもファーストビューはまだまだ修行が足りてません。。。

見た目(読みやすさ)③
余白でサイトの見た目が決まる
ファーストビューで余白がありすぎるのも読みづらいポイントになります。無駄な余白は削除しましょう。逆に記事の中の余白は大事にしましょう。読みやすい行間や改行など意識して作る必要があります。
見た目(読みやすさ)④
ページスピードの早いサイト
ページスピードは2021年6月から更に強化されます。Google唯一スコアを出しているSEOの指標です。読み込みの遅いサイトは離脱に繋がります。ファーストビューが遅いとユーザーは離脱してしまうでしょう。ページスピードについては別の記事で詳しく解説します。
2.記事の量より質
心からユーザーが満足する記事
SXOを意識する前と後のSEOの評価の違いをまとめました。
【これまでのSEO】
『詳しそうな記事』が大量にあれば上がった
【これからのSEO】
少ないページでもいいから
『詳しい+100%問題解決する』
記事でないと上がらない
こういったユーザー満足度を上げる記事を作るにはそれなりに時間がかかるため、これまでの記事の作り方を変えていく必要があるでしょう。

検索上位競合の情報把握は必須
あなたの記事をユーザーが読んで満足してもらえるか。問題が解決しているか。『無料でここまで教えてもらえるなんて!』と思わず感謝されるようなユーザー体験を意識してつくる必要があります。
ユーザーはあなたが思っている以上に色んなサイトで情報を収集してます。同じ情報が載っていても読んでもくれない可能性が高いです。
そのためあなたのブログでは競合にない情報も必要になります。そのため『検索上位サイトの情報収集』は必ず行って下さい。
海外では先行して
アルゴリズムが改定された
2020年4月にプロダクト レビュー アップデートという商品レビューに関するアルゴリズムの改定がありました。簡単にいうと商品比較などを行っているサイトでは企業が発表しているようなみんなが知っている情報だけだと上位に上げませんよ!というものです。ありきたりの情報よりも実際に使った感想などユーザーにとって本気で有益な情報がないといけなくなってきています。
ユーザーが満足する記事をつくるにはとにかく調査に時間をかけるしかないのです。もはや記事というよりも研究結果といえるでしょう。
リリース前に誰かに
記事を見てもらう
手厳しい感想を言われても大丈夫な人をみつけて本音で感想を聞くとかなり効果的です。私もやりますが『その段階でつまづいたかぁ〜』と思う事が殆どです。『頑張って書いたんだけどなぁ』って感じると思いますが、そこはプロとしてユーザーためにとぐっとこらえましょう。日々修行ですね。

本数は?どうやって書いていけばよいのか
これまで毎日ブログを書いている方はペースを落として『会心の一撃記事』をイメージして作ってみると良いと思います。
『会心の一撃記事』とは1つのテーマに対して絶対に問題を解決できるような極上の記事です。
1日1ページだったところを3日で1ページでも良いですし、過去作ったブログで順位があがらずアクセスの少ないページは統合してユーザー満足度を上げる記事に作り変えるというのも手です。
更に3語掛け合わせくらいのミドルワードやスモールワールドなどで一度テーマを少し絞り『会心の一撃』記事を作るのが良いと思います。
『会心の一撃記事』の作り方
テーマを絞り込むKW国盗り合戦
テーマを絞り込む方法は国盗り合戦のようなものです。いきなり大国を攻めも勝てないのと同じです。勝てそうな国から確実に攻めていくのです。
例えば『ダイエット』で記事を書く場合『ダイエット』のようなBIGワードや『ダイエット 二の腕』のような中規模のワードではなく『ダイエット 二の腕 1週間』のような3語でボリュームがありそうなワードで会心の一撃記事を作るのです。同じように『ダイエット+二の腕+○○』のテーマを複数し最後に『二の腕ダイエット』をまとめページとして用意するのです。
3語でも1位になれば月間1万PVくらいは稼げてしまいます。現に私の作った別ブログはそのようになってます。
オリジナルコンテンツの書き方については下記でも詳細を書いてます。
あわせて読みたい
-
【オリジナルコンテンツの作り方】SEOに強いオリジナルコンテンツの作り方
目次 【2021年版】SEOに強いオリジナルコンテンツの作り方オリジナリティのあるコンテンツの独自性についてなぜ独自性が必要なのかAdSen ...
総括
いかがでしたでしょうか。おさらいすると、
【SEOの現状】
2021年版のSEO対策ではSXOが重要視されてきている。
SXOので大事なポイントは
①見た目(読みやすさ)
②記事の質より量
見た目(読みやすさ)はプロ並のデザインが大事。Cocoon(無料テーマ)やAFFINGER5(有料テーマ)などで見た目の強化は必須!
記事の質より量では3語掛け合わせなど勝てそうなキーワードで『会心の一撃記事』を作る。量産ではなく3日に1記事でも良いので問題解決にとことんこだわる!
うまくいけば短期間でも結果が出やすいブログになります。
こちらもCHECK
-
【初心者でも1日で完成!】AFFINGER5のインストールからデザインまで爆速構築と使い方ガイド
AFFINGER5はSEOに強くカスタマイズが豊富なため人気のテーマです。この記事を読むとAFFINGER5の使い方が解ります。 この記事で ...
最後に注意事項があります
SXOはSEOの一部です。基礎的なSEOが出来ている前提での発展版になりますのでSEOとは?どういったものかまだ自信がない方は下記を参考にしていただけると嬉しいです。
SEOとは?はこちら
-
【SEOとは?】SEOで大事な4つの要素をゆるーく解説
目次 【SEOとは?】 SEOで大事な4つの要素を ゆるーく解説SEOとは?なんぞや?知りたい事を解決してくれるのがSEOGoogleは打ち ...