墨田区にある大横川親水公園へ電車でアクセス方法についてです。
まず大横川親水公園は南北に長い公園です。
公園の「北端」と「南端」は別の駅が最寄駅になります。
とはいえ、北端と南端は徒歩で30分程度の大きさです。
特別な許可のない車の出入りができない為、のんぼり散歩するには最高の公園です。
公園の管理する無料・有料の駐車場はありません。
自転車用の駐輪場について公園内にスペースがあります。
大横川親水公園への行き方
大横川親水公園へは以下の駅を利用できます。
駅から公園までの距離が短い順に紹介します。
北端へアクセスする最寄り駅
- 本所吾妻橋駅(おすすめ)
- 東京スカイツリー駅
- 押上駅
南端へアクセスする最寄り駅
- 錦糸町駅(おすすめ)
- 両国(ちょっと遠いです)
順番にアクセス方法を解説します。
本所吾妻橋駅
本所吾妻橋駅は、「ほんじょあづまばしえき」と読みます。
都営地下鉄浅草線の駅です。
土地勘のない人でも「浅草」といえばピントくるでしょう。本所吾妻橋駅は浅草駅の隣の駅です。
浅草から徒歩でも移動できる距離です。
出口
本所吾妻橋駅には出口が3つあります。
大横川親水公園へ向かう最短の出口は「A2」です。
かかる時間
本所吾妻橋駅から大横川親水公園は、のんびり歩いても徒歩3分以内です。
スカイツリーの方へまっすぐ歩くと、右手に見えます。
迷うことはないでしょう。
コンビニ
本所吾妻橋駅から大横川親水公園へ向かう導入にコンビニは2店舗あります。
- セブンイレブン墨田吾妻橋3丁目店
- ミニストップ吾妻橋3丁目店
セブンイレブンは公園に向かう道中にあります。
本所吾妻橋駅から浅草方面に1分程度の距離にミニストップもあります。
トイレ
大横川親水公園の入り口に公衆トレイがあります。
墨田区で管理しているトイレで、毎朝清掃が入るため午前中は清潔な印象を受けます。
清掃のタイミングでトイレットペーパーの補充もしている為、トイレットペーパーがなくて困ったということはあまりありません。
男性、女性とキッチリ分かれた建物で、多目的トイレもあります。
東京スカイツリー駅
概要
東京スカイツリー駅はその名の通り、スカイツリーへアクセスする際の最寄り駅です。東武伊勢崎線で、浅草が隣の駅です。
出口
大横川親水公園へ向かうには東改札口を利用しましょう。
かかる時間
東京スカイツリー駅から大横川親水公園までは徒歩で移動できます。
かかる時間は3分~5分程度です。
コンビニ
東京スカイツリー駅の東改札口を出ると、目の前にファミリーマートがあります。
ファミリーマート東京ソラマチ1号店
トイレ
大横川親水公園入り口に墨田区が管理している公共のトイレがありますが、清潔度でいえばソラマチの方が上です。
備考
東京スカイツリー駅から大横川親水公園に向かう導入にある東武橋付近では、2月~3月ぐらいに河津桜が咲きます。
スカイツリーをと桜が一緒に撮れる有名な写真スポットです。
休日はかなり混みますので、他の観光客を気にせず撮影したい場合は平日がおススメです。
ちなみに夜は三脚を設置したカメラマがたくさんいるので、あまりおススメしません。
押上駅
東京メトロ押上駅からも大横川親水公園へ徒歩でアクセスできます。
出口
A2出口から大横川親水公園へアクセスできます。
押上駅は出口がたくさんあります。
大横川親水公園とは真逆のA3やA1に出ると、かなり遠回りになるので注意しましょう。
かかる時間
A2出口から徒歩5分です。
スカイツリーを右手に浅草通りをまっすぐ進みましょう。
大きな交差点を渡ると、すぐ左手に大横川親水公園が見えます。
コンビ二
出口から出て、スカイツリー側に30秒程度の距離にセブンイレブン墨田業平2丁目店があります。
トイレ
ソラマチ内のトレイがこの近辺で綺麗です。
商業施設内なので、トイレットペーパーも備えつきです。
錦糸町駅
錦糸町駅は大横川親水公園の南端へアクセスする際の最寄り駅です。
- JR総武線
- JR総武線快速
- 東京メトロ半蔵門線
かかる時間
南端にあるテニスコートへ行く際場合
- JR:南口から徒歩5分
- 東京メトロ:1番出口から徒歩5分
JR、東京メトロの出口はほぼ同じです。
テニスコートに行くには、駅の向いにある丸井側に道路を渡り、丸井を左手にして直進です。5分から7分程度歩くと、左手にテニスコートが見えます。
テニスコート以外の場合
- JR:北口から徒歩5分
- 東京メトロ:2番出口から徒歩5分
コンビニ
錦糸町からテニスコートに向かう途中にあるコンビニは2店舗あります。
- ファミリーマート
- ローソン
テニスコートの近くにあるローソンのほうが、店舗が広くおすすめです。
トイレ
公衆トイレがテニスコートの入り口にあります。
両国駅
JR、大江戸線の両国駅からも徒歩で大横川親水公園の南端にアクセスできます。
距離的に、錦糸町駅からのほうが近いのでこの方法はあまりおススメしません。
かかる時間
徒歩15分
大横川親水公園の北端
スカイツリーが見える芝生のあるピクニックスペースがあります。
花壇があり、地元のボランティアの方が綺麗な花を育ててくれています。
大横川親水公園魚つり場
夕方は5時まで営業している無料の釣り堀があります。
駐車場について
墨田区の大横川親水公園に車で家族と遊びに行きたい!
近くに車を停めることができる駐車場ってあるかなー?
そんな人向けに、親水公園近くにある有料駐車場についての情報をまとめました。
タイムズ江東橋
- 所在地:〒130-0022 東京都墨田区江東橋2丁目2
- 営業時間:24時間営業
- 大横川親水公園までのアクセス:徒歩3分
- 備考:公園の南端寄りの駐車場です。
- 錦糸町の南側です。
テニスコートの利用には便利な駐車場です。 - HP:https://times-info.net/P13-tokyo/C107/park-detail-BUK0000527/
コインパーキング
- 所在地:〒130-0022 東京都墨田区江東橋2丁目6-6
- 営業時間:24時間営業
- 大横川親水公園までのアクセス:徒歩3分
- 備考:錦糸町駅南にある有料駐車場です。結構小さい駐車場です。
- HP:なし
三井のリパーク 緑4丁目第7駐車場
- 所在地:〒130-0021 東京都墨田区緑4丁目4?15
- 営業時間:24時間営業
- 大横川親水公園までのアクセス:徒歩2分
- 備考: テニスコートまで徒歩圏内の駐車上です。
HP: https://www.repark.jp/parking_user/time/result/detail/?park=REP0022364&utm_source=google&utm_medium=map&utm_campaign=map
タイムズ 緑4丁目第5
- 所在地:〒130-0021 東京都墨田区緑4丁目20?6
- 営業時間:24時間営業
- 大横川親水公園までのアクセス:徒歩5分
- 備考:南端よりの駐車場です。交差点の近くで、コンビニにもアクセスしやすい交差点です。
- HP:https://times-info.net/P13-tokyo/C107/park-detail-BUK0035107/
PEN 墨田区緑4丁目
- 所在地:〒130-0021 東京都墨田区緑4丁目23
- 営業時間:24時間営業
- 大横川親水公園までのアクセス:徒歩30秒
- 備考:江東橋と長崎橋の間にある小さい駐車場です。南端側で、公園まで徒歩数上秒の立地です。
三井のリパーク 緑4丁目第3駐車場
- 所在地:〒130-0021 東京都墨田区緑4丁目24-6
- 営業時間:24時間営業
- 大横川親水公園までのアクセス:徒歩1分
- 備考:車両4台と、かなり小さい駐車場です。場所は長崎橋よりです。:
- HP: https://www.repark.jp/parking_user/time/result/detail/?park=REP0007864&utm_source=google&utm_medium=map&utm_campaign=map
三井のリパーク 業平1丁目駐車場
- 所在地: 〒130-0002 東京都墨田区業平1丁目18?番5号
- 営業時間:24時間営業
- 大横川親水公園までのアクセス:徒歩3分
- 備考:スカイツリーの近くです。北端よりにあります。3台程度の車両スペース
タイムズ東駒形第4
- 所在地:〒130-0002 東京都墨田区東駒形4丁目15
- 営業時間:24時間営業
- 大横川親水公園までのアクセス:徒歩10秒
- 備考:公園に接している有料駐車場です。スカイツリーにもアクセスしやすく、立地もよい為か、
ほとんど空いていません。
三井のリパーク 東駒形4丁目駐車場
- 所在地:〒130-0005 東京都墨田区東駒形4丁目12?12?9
- 営業時間:24時間営業
- 大横川親水公園までのアクセス:徒歩1分
- 備考:業平橋近くにある有料駐車場です。
たばこと塩の博物館への観光が目的であれば、ここが一番近い駐車場です。それ以外にも、子供さんと遊べるじゃぶじゃぶ池にもここが近い駐車場です。ちなみに、じゃぶじゃぶ池は夏限定です。
大横川親水公園が運営している駐車場はありません。
公園の近くには複数の有料駐車場がありますが、特徴としてどれも小さくあまり台数を停めることが出来ません。
駅からは公園の南端、北端にアクセスしやすいので、駐車場が混む週末は電車でのアクセスがおススメです。
まとめ
墨田区にある大横川親水公園へ行く最寄り駅を紹介しました。
大横川親水公園は南北に長い公園です。公園の北端と南端へアクセスする際の最寄り駅が違います。
大横川親水公園の北端へ行く場合の最寄り駅
- 本所吾妻橋駅(おすすめ)
- 東京スカイツリー駅
- 押上駅
大横川親水公園の南端へ行く場合の最寄り駅
- 錦糸町駅(おすすめ)
- 両国(ちょっと遠いです)