あ、これね、油を入れて炊くことにより米がベタつかず、艶やかで冷めても美味しいおにぎりになるんですよ
企業が時間が経っても美味しいおにぎりを開発しようと思った努力の結果です
なんでこんなの入れてるの?って材料にはちゃんと理由があるんです。知ってほしい。
Thread
Conversation
Replying to
これ実は家庭でも使える手法で、米一合に対して小さじ1のサラダ油、気になる方はこめ油など入れて炊いていただくと艶やかで美味しいご飯になります
これは米が油でコーティングされており、適度に固さがあり粒が立つ仕上がりになるので炒飯に最適なご飯になります
ピラフなどにも使われる手法です!
74
3.4K
11.1K
意味ありますよ。
3合あたり、小さじ1杯(5cc)を目安に入れると良いですよ。
2
35
269
Show replies
Replying to
ほんと、そうなんですよね。
以前食品会社で開発をしていましたが一つ一つ意味があるんです。
家ではやらないちょっと変わったことかもしれませんが、劇的に美味しくなったり、できあがりがとても綺麗になったり。
25
183
Replying to
美○しんぼの山岡もどきがめっちゃ沸いてそう
白米そのままだと変色したりパッサパサになりそうだし‥
うちはコンビニのおにぎりに助けられることが多いので有り難いです
1
11
ほぅ…普通にちょい塩入れたら下味になるかな?
2
6
Show replies
ごめんなさい。
真面目なリプなのに「油の向こうに闇が見えるのか」のあまりのセンスの良さになぜだか笑ってしまいました。
名言です。ありがとうございます
1
4
310
Show replies
Replying to
二十数年前、記録的な米不足になったとき、タイなどからの輸入米を頼らざるを得ない状況になりました。
食味の異なるいわゆる外米をおいしく食べる方法として料理番組でも紹介された手法です。
今の若い人たちが赤ちゃんだった頃。
お母さんに聞いてみるといい。
2
105
427
Show replies
いえ、それは元々素人がやるよりはるかにフワッと握ぎられている上に澱粉のα化が解けて粘性が落ちた結果だと思います
油のコーティングのせいで崩れるなら初めからバラバラになるかと、出来たての炒飯の様に
1
7
70
Show replies
Replying to
私も、油分のある炊き込みご飯を作ったときに、しゃもじや茶碗に米がベタベタつかず、艶も出て冷めても美味しい事に気づいてから、ご飯炊くときにほんの数滴だけどサラダオイル垂らして炊いてる。
変な事してると思われそうで隠してたけど、ちゃんと理にかなっていたんだなー。
11
141
それもありますね
炊飯後真空冷却して撹拌するので油入ってないと全部機械の中でくっついて練り潰されます(昔のバイト先体験済み)
5
23
Replying to
インドカレー屋に中学生の頃職場体験みたいなので行った時、ネパール人の店員が「米にサラダ油入れて炊くとツヤツヤパラパラになってカレーに合う美味しいご飯に仕上がる」って教えてくれたなぁ
2
97
412
Show replies
New to Twitter?
Sign up now to get your own personalized timeline!