ドラマ
-
放送劇 原爆の子 1952年8月6日放送
放送劇 原爆の子 1952年8月6日放送
同名の映画「原爆の子」公開日に生放送したドラマ。
原爆投下7年後の広島を舞台に被爆者の苦しみを描いた作品。
映画版は戦後初めて戦争を批判的に描いた作品として歴史にその名を残していますが、ラジオ版の存在は関係者の間でも長く忘れられていました。※本編終了後、新藤兼人氏と宇野重吉氏の対談があります。
原作:新藤兼人
脚本:沢村勉、岡倉士朗
音楽:伊福部昭
出演:乙羽信子、滝沢修、宇野重吉、小夜福子、北林谷栄ほか今回の配信にあたり、以下の皆様に協力を頂きました。御礼申し上げます。
近代映画協会、劇団民藝、中国新聞社ヒロシマ平和メディアセンター 、広島平和記念資料館、早稲田大学演劇博物館この作品には、現在の人権感覚に照らすと差別的ととられかねない言葉(表現)が使われています。しかし、放送当時の時代背景を考慮し、この言葉(表現)を削除・変更していません。ご理解ください。
※配信は2021年12月31日までです。
-
しいのみ学園 1957年11月25日放送
お茶の間劇場 しいのみ学園 1957年11月25日放送
原作:山本三郎(昇地三郎)
音楽:間宮芳生
出演:香川京子、宇野重吉、小夜福子、七尾伶子ほか
演出:東山誠知的障害児教育の先駆けであるしいのみ学園(福岡)を設立するまでの奮闘を描いた作品。
この作品には、現在の人権感覚に照らすと差別的ととられかねない言葉(表現)が使われています。しかし、放送当時の時代背景を考慮し、この言葉(表現)を削除・変更していません。ご理解ください。
※配信は2021年12月31日までです。
-
-
空中劇場 投手別所背番号11 1959年10月22日放送
空中劇場 投手別所背番号11 1959年10月22日放送
全盛期を過ぎ通算300勝を前に足踏みしていた巨人の別所毅彦投手。この日の中日戦では快調な投球が続く。ところが味方のエラーが続きピンチを迎える・・・。
このドラマの放送後、301勝を達成した別所投手のインタビュー音源と共に再放送された。原作:有馬頼義
脚本:島本春行
音楽:山本直純
出演:仲代達矢、河内桃子、小林明治、滝田祐介、渡辺謙太郎、西沢道夫、別所毅彦ほか
演出:萩元晴彦※配信は2021年12月31日までです。
-
雨と血と花と 1960年7月19日放送
雨と血と花と 1960年7月19日放送
1960年5月の安保強行採決、1か月後の自然承認を背景に実際のデモや衝突の音声を使用したドキュメント・ドラマ。
「夕鶴」で知られる国民的作家・木下順二がTBSラジオの取材内容をもとに書き上げた。原作:木下順二
音楽:間宮芳生
出演:山本安英、眞山美保、北村和夫、滝沢修、中川恭一ほか
演出:東山誠※配信は2021年12月31日までです。
-
歩け大作 1964年1月3日、7日放送
歩け大作 1964年1月3日(第一話)、7日(第二話)放送
渥美清演じる大作は戦後の混乱期を生き抜くため、知恵を絞って同志の佐久間(小沢昭一)と闇屋をやっていた。
時が進み朝鮮戦争がはじまると「金へん景気」で砲金ブローカーを手掛ける佐久間。一方の大作は闇屋から足を洗い、横浜港で港湾労務者として過ごしていた。
作品が放送された1964年は東京五輪が開催された年。「戦後」が身近なものだった温度感も含めて、お聴き頂ければと思います。脚本:津瀬宏
音楽:内藤孝敏
出演:渥美清、小沢昭一、市原悦子ほかこの作品には、現在の人権感覚に照らすと差別的ととられかねない言葉(表現)が使われています。しかし、放送当時の時代背景を考慮し、この言葉(表現)を削除・変更していません。ご理解ください。
※配信は2021年12月31日までです。
-
’64東京 1964年11月29日放送
’64東京 1964年11月29日放送
1964年東京五輪の音声を盛り込んだドキュメンタリー・ドラマ。偶然出会った女性、大学生、教授の3人が息子の出征、安保デモなど各自の体験をオーバーラップさせながら描いた内容。
脚本:福田善之
音楽:林光
出演:ペギー葉山、内藤武敏、原泉、村松克己ほか
演出:植草信次郎第19回芸術祭参加作品
※配信は2021年12月31日までです。
-
放送詩劇 飛翔 1966年1月11日 再放送
放送詩劇 飛翔 1966年1月11日 再放送
人生を鶴の飛翔に例えてその悲哀や嘉悦、困苦を描いた詩劇。
脚本:伊藤海彦
音楽:林光
出演:名古屋章、伊藤幸子、岸田今日子、芥川比呂志ほか
演出:松井邦雄第20回文化庁芸術祭ラジオ部門芸術賞受賞作品
※配信は2021年12月31日までです。
-
羆嵐(くまあらし) 1980年3月23日放送
羆嵐(くまあらし) 1980年3月23日放送
実話を元にした吉村昭の原作を倉本聰が脚本化。熊撃ちの名手・銀四郎を高倉健が演じた。
ヒグマによる被害が続いた寒村。警察は頼りにならず、住民は荒くれ者だが凄腕の猟師山岡銀四郎に応援を頼んだが・・・。原作:吉村昭
脚本:倉本聰
音楽:山本直純
出演:高倉健、倍賞千恵子、笠智衆ほか
演出:林原博光第7回放送文化基金賞番組賞
※配信は2021年12月31日までです。
-
アドルフに告ぐ 1993年11月3日放送
ドラマスペシャル アドルフに告ぐ 1993年11月3日放送
手塚治虫原作の漫画「アドルフに告ぐ」をドラマ化。
第二次大戦前後のドイツや日本を舞台に、原作が持つスケールの大きさをお楽しみいただけます。原作:手塚治虫
脚本:横光晃
音楽:佐久間純平
演出:岩沢敏
出演:柄本明、風間杜夫、上杉祥三、二木てるみ、佐藤オリエほか文化庁芸術祭賞 ギャラクシー賞大賞
※配信は2021年12月31日までです。
-
放送センター殺人事件 1994年10月10日放送
ホリデースペシャル 放送センター殺人事件 遅れてきた女
TBSの新局舎「ビッグハット」完成を記念して放送した番組。
林美雄アナウンサーが進行する生ワイド番組の中で生ドラマを放送し、犯人当てクイズを実施しました。原案:都筑道夫
脚本:横光晃
演出:岩沢敏
出演:雁田昇、二木てるみ、内山森彦、若山弦蔵、有川博、寺田路恵、毒蝮三太夫、森本毅郎、大沢悠里ほか※配信は2021年12月31日までです。
-
日能研presentsラジオドラマ【風立ちぬ】前編 2021年8月5日放送
スタジオジブリ×TBSラジオ。
宮﨑駿さん原作漫画、「風立ちぬ」が初のラジオドラマとなりました。配信は2021年末までとなります。※著作権に配慮し、ラジオで放送されたものとは音楽が変更となっております。ご了承ください。
出演
堀越二郎 山本匠晃
里見菜穂子 皆川玲奈
本庄 藤森祥平
堀越加代 上村彩子
黒川 蓮見孝之
黒川夫人 出水麻衣
里見 佐藤文康
服部 清水大輔
カストルプ 宮内鎮雄
カプローニ 斎藤哲也脚本 丹羽圭子
音効 笠松広司
演出 深作健太原作 宮﨑駿
▼日能研presentsラジオドラマ『風立ちぬ』後編
https://www.youtube.com/watch?v=kWbw5u7LZao▼演出・深作健太×堀井美香総合プロデューサースペシャル対談【前編】
https://www.youtube.com/watch?v=fgD2MJCl1Us▼演出・深作健太×堀井美香総合プロデューサースペシャル対談【後編】
https://www.youtube.com/watch?v=r0RuhlQV5Fo -
日能研presentsラジオドラマ【風立ちぬ】後編 2021年8月12日放送
スタジオジブリ×TBSラジオ。
宮﨑駿さん原作漫画、「風立ちぬ」が初のラジオドラマとなりました。配信は2021年末までとなります。※著作権に配慮し、ラジオで放送されたものとは音楽が変更となっております。ご了承ください。
出演
堀越二郎 山本匠晃
里見菜穂子 皆川玲奈
本庄 藤森祥平
堀越加代 上村彩子
黒川 蓮見孝之
黒川夫人 出水麻衣
里見 佐藤文康
服部 清水大輔
カストルプ 宮内鎮雄
カプローニ 斎藤哲也脚本 丹羽圭子
音効 笠松広司
演出 深作健太原作 宮﨑駿
▼日能研presentsラジオドラマ『風立ちぬ』前編
https://www.youtube.com/watch?v=Xh3E8-vOy9c▼演出・深作健太×堀井美香総合プロデューサースペシャル対談【前編】
https://www.youtube.com/watch?v=fgD2MJCl1Us▼演出・深作健太×堀井美香総合プロデューサースペシャル対談【後編】
https://www.youtube.com/watch?v=r0RuhlQV5Fo