saebou

278.1K Tweets
Follow
saebou
@Cristoforou
北村紗衣です。北海道生まれ、駒場にいたあとロンドンでジェダイとなって戻ってきました。シェイクスピアリアンで、バーレスク好きです。『シェイクスピア劇を楽しんだ女性たち』『お砂糖とスパイスと爆発的な何か』の著者です。皆様にフォースの守りを。๑(・_・)๑ Have PhD, will travel.
天使も踏むを恐れるところd.hatena.ne.jp/saebou/Joined December 2009

saebou’s Tweets

私、デズモンド・ツツ大主教がネルソン・マンデラに、そのパジャマみたいなシャツ(マンデラ定番の例の派手なシャツ)どうなの的なことを言ったら、マンデラにそっちだっていつもドレスみたいな服(聖公会聖職者の正装)じゃんと返されたという話が大好きです。
17
61
こちらの「シラノ・ド・ベルジュラック」は2019年、ジェイミー・ロイド演出、ジェームズ・マカヴォイ主演でPlayhouse Theatreにて初演されたヴァージョン。付け鼻なしのシラノが、滔々と繰り出す言葉の力で人を魅了。キャスト全員の台詞の奔流が観客を圧倒する。
Quote Tweet
ステージナタリー
@stage_natalie
·
古川雄大主演「シラノ・ド・ベルジュラック」スタイリッシュなビジュアル公開 natalie.mu/stage/news/459 #古川雄大 #馬場ふみか #浜中文一 #堀部圭亮 #銀粉蝶
Image
1
27
31
Show this thread
理系教科の先生と飲みに行って次第に酔いが回ってくると、しばしば古文漢文は不要だと責められる。喧嘩になってもつまらないので受け流すものの、他教科に対する畏敬の念がないのかと不愉快になるし、批判の中味も耳タコレヴェルで、学校教員なのにその程度の認識なのかよとあきれてしまう。
11
122
481
自分の修論、本当にひどい出来なのに当時はそれが分からなかった。あれをDCに通すのか、先生方もだいぶ迷われたのではないかと思うけれど、二十年経った今、あの判断で正しかったと思っていただけていれば嬉しい。
Quote Tweet
Mineo Takamura・髙村峰生
@mineotakamura
·
あと、これはひどい修士論文だ。。。見るも無残だ。自分には才能がない。やめよう。。と思ったあたりが入り口です。そこが終わりではなく、入り口なんです。でも、けっこうこれでやめちゃうんですよね。
7
23
あと、これはひどい修士論文だ。。。見るも無残だ。自分には才能がない。やめよう。。と思ったあたりが入り口です。そこが終わりではなく、入り口なんです。でも、けっこうこれでやめちゃうんですよね。
4
397
1.9K

Topics to follow

Sign up to get Tweets about the Topics you follow in your Home timeline.

Carousel

経験上「だから本屋はつぷれるんだ」「だからAmazonに負けるんだ」という捨て台詞を残していく人は、100%そもそも理不尽な要求をしてきてる人で、それが叶わない時にそんな言葉投げつけてくる。それはほぼ中高年で、若い人はそんなこと言わない。自分のわがままが通らないのを店のせいにしないで。
293
1K
Show this thread
私も『[新版]日本国紀』は『もう一つ上の日本史』を300箇所以上下敷きにしてる、とした以上は示したいのですが、なにぶん多すぎて「じんぶん堂」寄稿だけでは無理で、wikiでも作るしかないのかな、と思い始めています。添付は一例です。正直、「歴史改ざんファンタジー」との評価は生ぬるいです。
Image
Image
Image
Image
56
75
Show this thread
(承前)「著者はインドネシア地域研究における草分け的な女性研究者。本書はその回顧録の増補版である」 生井英考さんによる倉沢愛子『増補 女が学者になるとき』( iwnm.jp/600438 )評(12/25朝日新聞《今年の3点》より)☞ book.asahi.com/article/145097
Image
Quote Tweet
朝日新聞読書面
@asahi_book
·
生井英考 書評委員の「今年の3点」 (1)表象のベトナム、表象の日本 ベトナム人実習生の生きる空間(塩入すみ著) (2)ベトナム:ドイモイと権力(フイ・ドゥック著、中野亜里訳) (3)増補 女が学者になるとき インドネシア研究奮闘記(倉沢愛子著) asahi.com/articles/DA3S1
28
61
というか、俺さ。映画に映ってるのが「人間」と思うのが間違いと思うんだよ。同じ人間と錯覚するから「心理が理解できなくて難しい…」とか言っちゃうんだ。でも蓮實流に言わせば「宇宙人かもしれないじゃないですか」だ。映画に映ってるのは、全部宇宙人と思え。そうすりゃ、色んなものが見えてくるぞ
Quote Tweet
どうそく
@madanaizo
·
でも「イヤな映画パイセンの究極の例としての蓮實重彦」は淀川長治みたいに「○も見てないの?バイキンだね」というタイプではなく、むしろみんなが知ってる作品を見せて「何が写ってましたか?特撮?特撮というのは画面に写るんですか?」とやるタイプだから、全然別物と思う bunshun.jp/articles/-/416
Show this thread
Image
1
33
100
Show this thread
そしてあんまり関係ないんだけど、ベケットの著作権管理団体はゴドーの来臨により解散すべきである。
3
13
Show this thread
『エアスイミング』相変わらず本当につらい芝居だと思ったんだけど、2回別の演出で見てやっと理解でき始めたというか、演劇セラピーとかフィクションによる癒しの話だったんかなということがわかってきた気がする。
1
5
13
Show this thread
コリンはなんか言われるままにやってハイましゅぼんの考えた最強そのもの!てかんじだったのに比べて、公爵はなんかやっぱレイフファインズが言われるままではすまないと言うか、もっと盛ってくるのであんな感じになったのかなって思いました。盛りすぎ。
1
11
26
Show this thread
これはわたしの個人的な意見ですけど、ましゅぼんは他の作品でもだけど特にキングスマンで英国紳士としてのご評判がもう定着している役者さんをつれてきて、俺の考えた最強のコリンファース!知らなかったろ!でも見たかったろ?見せてやるよ!をやってて楽しそうだねそしてありがとうって思うんだけど
1
11
30
Show this thread
ちょっとセンセーショナルで告発的な内容の本がいろんな政治運動や法改正につながったなんていう事例は思ったよりは意外とありますので…もちろんそういう本は、同種の本がたくさん出ている中でもとくに売り方がうまかったり読みやすかったりするようなやつであるわけですが。
47
114
Show this thread
私の発言と全く関係ない…何言ってんだろ、この人…
Quote Tweet
342 arancia
@arancia342
·
エマニュエルトッドは最新刊で米国国内のアフリカ系への差別の酷さについて語っています。同化が全く進んでいない事実を挙げ、左翼(民主党)の人権啓蒙活動とは人権の政治利用であるとぶった切りました。人権や差別を政治利用するのは許せません。 twitter.com/Cristoforou/st…
Show this thread
10
77

New to Twitter?

Sign up now to get your own personalized timeline!
Sign up with Apple
Sign up with phone or email
By signing up, you agree to the Terms of Service and Privacy Policy, including Cookie Use.
Image
Image
Image
Image
Image
Image

Trending now

What’s happening

Sports
LIVE
第90回全日本フィギュアスケート選手権大会 男子フリー
Drama TV · Trending
関東大震災
5,088 Tweets
Sports · Trending
肩大丈夫
1,235 Tweets
All About
This morning
生活費は月5万円だけ。「収入も貯金額も明かさない秘密主義の夫」が、私に隠れてしていた衝撃の行動……
週刊SPA!・日刊SPA!
4 hours ago
闘病中のアントニオ猪木が魂の独白「すべてを晒し、復活していく姿を見せたかった」