saebou Retweetednakama haruki@smb_g·1h私も『[新版]日本国紀』は『もう一つ上の日本史』を300箇所以上下敷きにしてる、とした以上は示したいのですが、なにぶん多すぎて「じんぶん堂」寄稿だけでは無理で、wikiでも作るしかないのかな、と思い始めています。添付は一例です。正直、「歴史改ざんファンタジー」との評価は生ぬるいです。610Show this thread
saebou RetweetedGEISTE@J_geiste·5hまぁ『日本国紀』と同じ版元から出した本でブログからの盗作をやらかした人が書店を批判したりしてる時点でお察しよね。12043Show this thread
saebou RetweetedKan Kimura from Kobe, Japan@K_Kimura_Kobe·2h今は公募で20件落ちるのはほぼ当たり前なので、そんなに気を落とさなくても良いと思う。eng-and-phd.hatenablog.com大学教員への道、詰みました - 実務家教員、人生の岐路で生きる事に挫折した本日、9月末日をもって、このblogを締めくくりたいと思います。 その理由は、今月面接審査に臨んだ2件とも、不採用が濃厚となったためです。 以前の記事にも書きましたとおり、今月の面接審査は自分にとって全力で臨んだものであり、一連の転職活動において自分が持てる全力を出し切ったと自負しておりました。その上での結果であれば、…12551
saebou Retweeted岩波書店@Iwanamishoten·Dec 25(承前)「著者はインドネシア地域研究における草分け的な女性研究者。本書はその回顧録の増補版である」 生井英考さんによる倉沢愛子『増補 女が学者になるとき』( http://iwnm.jp/600438 )評(12/25朝日新聞《今年の3点》より)☞ https://book.asahi.com/article/14509781…Quote Tweet朝日新聞読書面@asahi_book · Dec 24生井英考 書評委員の「今年の3点」 (1)表象のベトナム、表象の日本 ベトナム人実習生の生きる空間(塩入すみ著) (2)ベトナム:ドイモイと権力(フイ・ドゥック著、中野亜里訳) (3)増補 女が学者になるとき インドネシア研究奮闘記(倉沢愛子著) https://asahi.com/articles/DA3S15154120.html…1929
saebou Retweetedどうそく@madanaizo·3hというか、俺さ。映画に映ってるのが「人間」と思うのが間違いと思うんだよ。同じ人間と錯覚するから「心理が理解できなくて難しい…」とか言っちゃうんだ。でも蓮實流に言わせば「宇宙人かもしれないじゃないですか」だ。映画に映ってるのは、全部宇宙人と思え。そうすりゃ、色んなものが見えてくるぞQuote Tweetどうそく@madanaizo · Nov 11でも「イヤな映画パイセンの究極の例としての蓮實重彦」は淀川長治みたいに「○も見てないの?バイキンだね」というタイプではなく、むしろみんなが知ってる作品を見せて「何が写ってましたか?特撮?特撮というのは画面に写るんですか?」とやるタイプだから、全然別物と思う https://bunshun.jp/articles/-/41612?utm_source=twitter.com&utm_medium=social&utm_campaign=socialLink…Show this thread11041Show this thread
saebou@Cristoforou·11m『エアスイミング』相変わらず本当につらい芝居だと思ったんだけど、2回別の演出で見てやっと理解でき始めたというか、演劇セラピーとかフィクションによる癒しの話だったんかなということがわかってきた気がする。12Show this thread
saebou Retweeted00ハル@haru_halll·3hコリンはなんか言われるままにやってハイましゅぼんの考えた最強そのもの!てかんじだったのに比べて、公爵はなんかやっぱレイフファインズが言われるままではすまないと言うか、もっと盛ってくるのであんな感じになったのかなって思いました。盛りすぎ。1721Show this thread
saebou Retweeted00ハル@haru_halll·3hこれはわたしの個人的な意見ですけど、ましゅぼんは他の作品でもだけど特にキングスマンで英国紳士としてのご評判がもう定着している役者さんをつれてきて、俺の考えた最強のコリンファース!知らなかったろ!でも見たかったろ?見せてやるよ!をやってて楽しそうだねそしてありがとうって思うんだけど1722Show this thread
saebou Retweetedつなぽん@tunatuna_01·4h理三出てずっと大病院の偉い医者やってきて定年を迎えた父から、「YouTubeでひろゆきが言ってたんだけど」と言うセリフが出てきて、理3出た超一流エリートも、老いればYouTubeでひろゆきを見て、それを確かなソースとして信じて娘に話し始めてしまうような人間になるのかなぁと人生に絶望を感じてる。603.1K9.4K
saebou Retweeted『ナチスと鉄道』(NHK出版新書)/『ふたつのドイツ国鉄』/『鉄道のドイツ史』も発売中です@MIZUTORIAB·7h大学の華は、授業前後の学生だけのお喋り。 その邪魔をしないように、わざと遅れて授業に行き、休み時間になる前に終わるように心がけている。 ただしアンケートに「実質70分しか授業しないのは怠慢」と書かれる。 非常にキビシー!252155Show this thread
saebou@Cristoforou·3hちょっとセンセーショナルで告発的な内容の本がいろんな政治運動や法改正につながったなんていう事例は思ったよりは意外とありますので…もちろんそういう本は、同種の本がたくさん出ている中でもとくに売り方がうまかったり読みやすかったりするようなやつであるわけですが。3997Show this thread
saebou@Cristoforou·3h私の発言と全く関係ない…何言ってんだろ、この人…Quote Tweet342 arancia@arancia342 · 4hエマニュエルトッドは最新刊で米国国内のアフリカ系への差別の酷さについて語っています。同化が全く進んでいない事実を挙げ、左翼(民主党)の人権啓蒙活動とは人権の政治利用であるとぶった切りました。人権や差別を政治利用するのは許せません。 twitter.com/Cristoforou/st…Show this thread764
saebou Retweeted「シラノ・ド・ベルジュラック」公式@cyrano_2022·7hいよいよ本日よりチケット一般発売がスタート! メインビジュアルも完成、公開致しました。シンプルでスタイリッシュな装い が、新たな「シラノ・ド・ベルジュラック」の誕生を予感させます。日本初上演 となる前代未聞の“シラノ”にぜひご期待ください! https://cyrano.jp #シラノ2268616
saebou@Cristoforou·4h「反ヘイト本は米国でも無数に出版されていますが、差別に効いたという事実はありません」→ハリエット・ビーチャー・ストウの『アンクル・トムの小屋』とかアプトン・シンクレアの『ジャングル』って知ってます?Quote Tweet342 arancia@arancia342 · 4h自分の主張の粗い部分を指摘されたときに「お前は勉強が足りないから、この本でも読んで勉強しろ」と言って敵前逃亡する姿には既視感がありますね…昔の大阪市長にそういう人がいたような気がします。反ヘイト本は米国でも無数に出版されていますが、差別に効いたという事実はありません。 twitter.com/book_lighthous…177194Show this thread
saebou Retweeted本屋lighthouse(ライトハウス)〈幕張支店〉12/27〜1/4おやすみです@book_lighthouse·4hこの2時間ちょっとで7ツイート分の質問をしてくるくらいだからあなたはおそらく勉強熱心なのだと信じることにして、こちらの本をお薦めしておきます。あなたの疑問点のおおよそが、これを読めば理解できると思います。 ホン・ソンス『ヘイトをとめるレッスン』(ころから) https://hanmoto.com/bd/isbn/9784907239527…Quote Tweet342 arancia@arancia342 · 5h貴店では歴史本を販売しておられるのでしょうね?貴店のヘイト本の定義によると、貴店で販売している歴史本の中に日本政府/自民党の公式の歴史認識と異なる箇所あった場合は貴店が「ヘイト書店」になりますけど? twitter.com/book_lighthous…176244Show this thread