観覧車は英語でフェリス・ホイールと言います。何故フェリスなのか、それはシカゴ万博の時、パリ万博のエッフェル塔を超えるものを造った「フェリス」さんという人の名に由来しています。因みにエッフェルも人名から付けられています。折しも2005年は愛知県で万博が開催されています。そこで愛知、岐阜、三重に現存する観覧車を約半年の間に駆け足でチェックしてきました。
【紹介写真は目下作成中です】
【愛知県の観覧車】 リンク先は別ウインドウで開きます
01.名古屋港シートレインランド http://www.port-of-nagoya.jp/garden/seatrain.htm
02.東山動植物園(名古屋) http://park17.wakwak.com/~hpa/
03.日本モンキーパーク(犬山) http://www.japan-monkeypark.jp/
04.ラグーナ蒲郡 http://www.laguna-gamagori.co.jp/index.html
05.明石公園(碧南) http://www.city.hekinan.aichi.jp/KOUENKA/akasikouen.htm
06.豊橋総合動植物公園 http://www.toyohaku.gr.jp/tzb/
07.名古屋三越栄店 http://nagoya.mitsukoshi.co.jp/
08.堀内公園(安城) http://www.city.anjo.aichi.jp/kakuka/koen/horiuchi/
09.刈谷ハイウェイオアシス http://www.jhnet.go.jp/community/oasis/kariya/
10.岡崎市南公園 http://www.city.okazaki.aichi.jp/yakusho/ka4030/kakurasi/kura692.htm
11.サンシャイン栄(名古屋) http://www.s-sa.jp/modules/ssa_home/
12.南知多ビーチランド http://www.beachland.jp/
13.デ・ラ・ファンタジア ポケパーク 【期間限定】
14.愛・地球博・長久手会場 大観覧車 【期間限定】
15.愛・地球博・長久手会場 展覧車 【期間限定】
【岐阜県の観覧車】
01.リバーサイドモール http://www.riverside-mall.com/
02.オアシスパーク http://www.oasispark.co.jp/
03.恵那峡ワンダーランド http://www.enakyo-wonderland.jp/
04.養老ランド
【三重県の観覧車】
01.ナガシマスパーランド http://www.nagashima-onsen.co.jp/data/e1_1.html
02.鈴鹿サーキット遊園地 http://www.suzukacircuit.co.jp/mp/index.html
03.五桂池「ふるさと村」 http://www.furusatomura.taki.mie.jp/
【閉鎖した観覧車】
メナードランド(岐阜県関ヶ原)
日本メナード化粧品は31日、昨年10月から全面改装のため休園中だった「関ヶ原メナードランド」を一時休園すると発表した。事実上の閉園となる。 同ランドは1972年にメナード直営の乗馬・アーチェリーの施設としてオープンし、その後屋外スケートリンクやジェットコースターなどの遊戯施設を設置した。89年には 年間約24万人の入場者があったが、2000年には15万人程度まで減少。幼児向けの「おもちゃの国」をイメージした施設へのリニューアルを予定していたが、断念した。
<情報源=中日新聞ホームページ・東海北陸経済2001年2月1日掲載分>
柳津パーク(岐阜県柳津)
羽島郡柳津町梅松の娯楽施設を経営する「柳津パーク」は22日までに、同施設を5月末(2000年)で閉鎖する方針を固めた。柳津パークは、南隣でパチンコ店を経営する「木村」が、地域活性化への願いを込めて計画。新会社を設立、約12億円を投資し、1996(平成8)年8月にオープンした。敷地には高さ約50メートルの観覧車、売店、メリーゴーランド、アーケード施設がある。幅広い世代に身近な娯楽スポットとして人気を集め、一時は騒音の少ない家族向けジェットコースターの導入計画もあった。
<情報源=岐阜新聞2000年3月23日付朝刊社会面>