中学校のある学年の学年主任は、間違えてしまっ
たようですが、小学6年生でウイスキーを飲んで
しまったそうです。
そのことを、「(成人するまでは)お酒を飲んでは
いけない」という授業の中で、「〇〇(学年主任の名字)
小6でウイスキーデビュー」と生徒に話したので
すが(男子と女子で授業が分かれていて、自分が担
当していない授業でも、わざわざ他の教師に言わ
せたようです)「間違えて飲んでしまわないように
」と注意喚起をするわけでもなく、むしろ生徒を
刺激するような言い方をするのはどうか?と、疑
問に思いました。