ショップ公認 hermitage akihabara since1997 ショップ公認 hermitage akihabara since1997

最終更新日 2021年12月26日 0:00

  • レビュー
  • エルミタ取材班
  • 自作PCパーツ
  • PC・ノート・BTO
  • モバイル
  • 告知・キャペーン
  • 特価品情報
  • アキバ価格表
  • データベース
  • SHOPリスト
  • AMD
  • MSI
  • Thermaltake
  • サイコム
  • CFD
  • ASUS
  • GIGABYTE
  • ツクモ
  • アーク
  • Crucial
  • CORSAIR
  • Fractal Design
  • 街ネタ
  • PCケース徹底検証

トップ > レビュー > 撮って出し

エルミタ的速攻撮って出しレビュー Vol.1088

サイコム「Silent-Master NEO Z690/D4」検証:爆熱第12世代Core i9相手でも変わらない静音のプライド

2021.12.23 更新

文:編集部 絵踏 一/撮影:松枝 清顕

  • rss
  • Twitter
  • Facebook
  • hatena
  • pocket
BTO Intel Z690 サイコム
こだわりの空冷アプローチによる“究極の静音性”をモットーとする、株式会社サイコム(本社:埼玉県八潮市)のBTOマシン「Silent-Master NEO Z690/D4」が編集部にやってきた。自作マニアには空冷最強の称号でお馴染みな、Noctua製クーラーを搭載する定番シリーズの最新作。はたして熱処理の難しい第12世代Intel Coreプロセッサを相手に回して、そのコンセプトを貫くことはできるのか。練り上げられた構成をあらためつつ、検証を進めていこう。
S-Master_NEO_Z690_01_1024x768
サイコム「Silent-Master NEO Z690/D4」 基本構成売価税込285,740円
製品情報(株式会社サイコム)

第12世代Intel Coreプロセッサ登場、あらためて試される“究極の静音性”

一般的なユーザーには実現が難しいデュアル水冷マシン「G-Master Hydro」シリーズのように、自作マニアもうなるBTOを手がけるサイコム。そのもう一つの看板シリーズとして知られているのが、“究極の静音性”を謳う「Silent-Master」シリーズだ。

そのコンセプトは、空冷最強メーカーNoctuaのCPUクーラー・冷却ファンと、高遮音性PCケースを組み合わせた「こだわりの空冷」。シリーズ立ち上げの際や「Silent-Master NEO」へのリニューアルの際は、公的第三者機関の無響室で徹底した静音検証も行っている。独自の検証と構成の追求により、単なる謳い文句に終わらない“本物の静音”を実現しているというわけだ。

Silent-Master-NEO_48_1024x768
「Silent-Master NEO」へのリニューアルの際に実施された、公的第三者機関における無教室検証の様子

今回取り上げるのは、第12世代Intel Coreプロセッサを搭載するシリーズ最新作「Silent-Master NEO Z690/D4」。BTOのカスタマイズメニューでは最上位のCore i9-12900Kも選択できるわけだが、ここで問題になってくるのは第12世代Intel Coreプロセッサ特有の熱処理の難しさだ。

従来とは異なるハイブリッド構成が採用された第12世代Intel Coreプロセッサは、電源制御機構も大幅に刷新。より長くピーク性能を引き出すために、組み合わせるクーラー次第ではCPUの最大許容温度に張り付くことも珍しくなく、これまで以上にハイレベルな冷却性能が求められている。

特にCore i9の場合はその影響が甚大で、ショップで購入する際には360mmサイズラジエターの水冷ユニットを勧められるだろう。Noctua製クーラーを搭載するとは言え、はたして空冷で静かに冷やすことは可能なのだろうか。

「Silent-Master NEO Z690/D4」の基本構成

ここで「Silent-Master NEO Z690/D4」の基本構成を確認しておこう。CPUは第12世代Intel Coreプロセッサの中から、最もベーシックなCore i5-12600Kをチョイス。冷却機構には、Noctua製サイドフローCPUクーラーの定番モデル「NH-U12S」が標準採用されている。グラフィックスカードは、デュアルファンクーラーを備えたオーバークロック仕様のMSI「GeForce RTX 3060 VENTUS 2X 12G OC」だ。

S-Master_NEO_Z690_02_1024x768

マザーボードはDDR4版のIntel Z690搭載モデルMSI「PRO Z690-A DDR4」で、メモリはDDR4-3200MHz 16GB、ストレージは2.5インチSSDのCrucial「CT500MX500SSD1」を内蔵。電源ユニットは80PLUS GOLD認証取得の650Wモデル「V650 GOLD V2」で、光学ドライブとしてASUS「DRW-24D5MT」も備えている。

そしてこれらを収めるPCケースには、Cooler Masterの「Silencio S600」を採用。遮音パネルを備えた静音志向のミドルタワーPCケースで、ケースファンにもNoctua製の140mm/120mmファンが組み込まれている。

なお、標準仕様のOSはWindows 10 Home(64bit)だが、増額なしにWindows 11 Homeが選択可能だ。

S-Master_NEO_Z690_03_600x331
次のページ
複数の遮音材を組み合わせた静音ミドルタワー「Silencio S600」
  • << 前のページ
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 次のページ >>
  • 前の記事
  • 記事一覧
  • 次の記事

RELATED ARTICLE 関連記事

  • # ASUS、Intel Z690マザーボード対象の購入&レビューキャンペーン開催
  • # ツクモG-GEAR、「デス・ストランディング」が快適に動作する推奨PC計2機種
  • # iiyamaPC、第12世代Intel Coreプロセッサ搭載PC計3機種を追加
  • # LEVEL∞、GeForce RTX 3060搭載の「Alliance of V…
  • # LEVEL∞、GeForce RTX 3060を搭載する「TERA/ArcheA…
  • # LEVEL∞、「ELYON」が快適に動作する推奨ゲーミングPC計3機種発売

CLOSE UP

  • 2021年12月26日
    本日26日(日)より「アーク歳末感謝祭 売り尽くしセール 2021」スタート
  • 2021年12月26日
    【レアモノPickup!】ご馳走ポットパイが簡単に作れるパイメーカーが超人気!
  • 2021年12月25日
    26日(日)限定のSSD、メモリ、電源特価
  • 2021年12月25日
    【コレオシ】組み込み一式でもよく選ばれた、TSUKUMO eX.で今年人気のPCケースとは
  • 2021年12月25日
    【12月24日取材分】CPU価格表更新
WHAT'S NEWを見る

CLOSE UP

  • 2021年12月20日
    ASUS「TUF GAMING Z690-PLUS WIFI D4」検証:DDR4が使える堅牢設計のメインストリーム
  • 2021年12月16日
    ASRock「Z690 Taichi」検証:新機能を加えてさらに成熟、バランス感覚に優れたZ690マザーのハイエンド
  • 2021年12月12日
    MSI「MEG Z690 UNIFY」検証:フルブラックなIntel Z690プレミアムゲーミングマザー
  • 2021年12月10日
    BIOSTAR「Z690 VALKYRIE」検証:超強力なVRM冷却機構を備えるDDR5対応のフラッグシップモデル
  • 2021年12月8日
    これで全てが分かる。Deepcool「CG560」徹底解説

LANGUAGE

Powered by Google 翻訳翻訳

RANKING

  • 1

    応募チャンスは8時間限定。NVIDIA、特別仕様のGeForce RTX 3080 Tiが当たるキャンペーン

  • 2

    サイコム「Silent-Master NEO Z690/D4」検証:爆熱第12世代Core i9相手でも変わらない静音のプライド

  • 3

    パソコン工房、恒例の「超・新春初売り」開催。豪華福袋は全9種類

  • 4

    指でつまめる約3cm大の一眼レフ!写真も動画も撮れる超小型カメラが1,500円

  • 5

    【コレオシ】焚き火台にもコンロにも。激安で始めるソロキャンの必須アイテム

BACK NUMBER

  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年7月
  • 2014年6月
  • 2014年5月
  • 2014年4月
  • 2014年3月
  • 2014年2月
  • 2014年1月
  • 2013年12月
  • 2013年11月
  • 2013年10月
  • 2013年9月
  • 2013年8月
  • 2013年7月
  • 2013年6月
  • 2013年5月
  • 2013年4月
  • 2013年3月
  • 2013年2月
  • 2013年1月
  • 2012年12月
  • 2012年11月
  • 2012年10月
  • 2012年9月
  • 2012年8月
  • 2012年7月
  • 2012年6月
  • 2012年5月
  • 2012年4月
  • 2012年3月
  • 2012年2月
  • 2012年1月
  • 2011年12月
  • 2011年11月
  • 2011年10月
  • 2011年9月
  • 2011年8月
  • 2011年7月
  • 2011年6月
  • 2011年5月
  • 2011年4月
  • 2011年3月
  • 2011年2月
  • 2011年1月
  • 2010年12月
  • 2010年11月
  • 2010年10月
  • 2010年9月
  • 2010年8月
  • 2010年7月
  • 2010年6月
  • 2010年5月
  • 2010年4月
  • 2010年3月
  • 2010年2月
  • 2010年1月
  • 2009年12月
  • 2009年11月
  • 2009年10月
  • 2009年9月
  • 2009年8月
  • 2009年7月
  • 2009年6月
  • 2009年5月
  • 2009年4月
  • 2009年3月
totop

hermitage akihabara

https://www.gdm.or.jp

  • twitter
  • facebook
  • RSS
GdM
  • レビュー
    • インタビュー
    • 一点突破
    • 使ってみた
    • 撮って出し
    • 特別企画
  • ニュース
    • リリース 国内
    • リリース 海外
    • BTO
    • モバイル
    • 募集
    • イベント
    • 業界動向
    • 価格改定
    • 見出し斜め読み
    • キャンペーン
    • 障害情報
    • BTO
    • オーディオ
    • ガジェット
    • ディスプレイ
    • デスクトップPC
    • ノートPC
    • 入力デバイス
    • 携帯端末
    • その他
  • エルミタ取材班
    • その他
    • イベント 取材
    • コレオシ
    • ボイス
    • 取材ネタ
    • 展示会
  • 特価品情報
  • アキバ価格表
  • データベース
  • ショップリスト
  • エルミタージュ秋葉原とは
  • 情報・リリース窓口
  • 広告掲載希望のお客様へ
  • お問い合わせ
  • 制作物一覧
Copyright © 1997-2021 GDM All rights reserved.
Google 翻訳

原文

翻訳を改善する