りなこ

186.3K Tweets
Follow
りなこ
@sweetmaterial
素材フェチの技術系ハンクラーです。 中国で貿易会社を始めました。 輸出入、市場視察等のご相談はDMで。 フットワーク軽めで気軽にあちこち出没します。 鉄、植物好き、諸々収集癖有り、クラシック音楽やってました。 中国在住日本人。
中国某所ameblo.jp/sweetmaterials/Joined December 2014

りなこ’s Tweets

Pinned Tweet
大口需要家のショップ、お教室、作家さん、グループで制作活動をされている方へのまとめ納品の分割払いや委託扱いでの置き薬的な清算については信頼関係の持てる方でしたら歓迎しますので、お気軽にお問い合わせください。
12
25
178
切手を舐めて貼るな!と啓蒙した方が良いかも。 仕分けの人危険すぎる。
Quote Tweet
@22noko
·
切手って、唾液でも貼れるんですよ。 twitter.com/sweetmaterial/…
1
1
2
手に唾液がついたとは言っていません。 手にウイルスが着いていないかと言っています。 もし、感染者が触れたものを触れた人が感染しないなら南京空港クラスタでのエスカレーターの手すり経由での感染は起こらない。 (手に着いたウイルスが口や鼻に入ったのでしょう。)
Quote Tweet
職場換気担当köttur-lover22🐱
@kottur_lover22
·
日本の唾液PCRキットは、唾液をスポイトで吸って容器に入れるので、まず手に唾液がつくことはありません。一度試してみてください。ずっとそのやり方でやっています。 twitter.com/sweetmaterial/…
南京空港クラスタでは入国感染者のいたロシアの飛行機を清掃した掃除スタッフが感染し、そのスタッフが触れたエスカレーターの手すりに触れた旅客が感染しています。 マスクは当然していました。
Quote Tweet
Teihen
@Teihen45489602
·
Replying to @sweetmaterial
接触感染はとうの昔に否定されています。 ましてや触った外装など100%感染しないでしょう。 手洗いアルコール消毒は、普通の風邪防止以外実は意味がありません。
1
1
それならどうして冷凍食品による海鮮市場クラスタがこれだけで続けるのだろうか?🤔
Quote Tweet
職場換気担当köttur-lover22🐱
@kottur_lover22
·
Replying to @sweetmaterial
接触感染は、1/10000の確率です。

Topics to follow

Sign up to get Tweets about the Topics you follow in your Home timeline.

Carousel

その三重包装をする人の手にウイルスは着いていないのだろうか? 自宅で採取してマスク無しで梱包して飛沫は掛かってない? もちろん感染者が普通の郵便物を梱包することもあるだろうけど、感染したかもしれないから検査した人が慣れない梱包をするならベタベタ触るし、安全には見えない。
Quote Tweet
職場換気担当köttur-lover22🐱
@kottur_lover22
·
ちゃんと3重包装になってるので無問題です❣️ twitter.com/sweetmaterial/…
1
1
正直、それだけ数が集まるならポストを分けた方が良いと思う。 唾液の採取をした手でベタベタ触った外装と一緒にポスト内で熟成された郵便物を仕分けする郵便局の職員のリスクが高すぎると思う。 クラスタの元凶、これを排除出来ないよね。
Quote Tweet
職場換気担当köttur-lover22🐱
@kottur_lover22
·
みんな唾液ぐらい家でとれるし、あとはポストに投函するだけだわ。それなら誰にも負担かからない。 twitter.com/kottur_lover22…
2
4
5
私が学歴を「成功への切符」ではなく「足切り回避のカード」だと思っているのは多分この両親の教育によるものだろう。 母方祖母からも「平均の1つ上の学歴を」と言われていた。 「平均」だと加齢で周りが上がってくると相対的に「平均の1つ下」になりかねない。 足切り回避なら平均の1つ上以上。
1
Show this thread
メンバーシップ型雇用社会では、むしろ学歴の欠落が「真っ当な家庭環境の出自ではない≒地雷人材の危険(という偏見)」や「学校より親族を優先した忠誠心を期待できない人材(という偏見)」のシグナリングとして、正社員候補から排除されている可能性もありますね。
Quote Tweet
ジロウ
@jiro6663
·
ヤングケアラーの問題、日本だと重ねて「20前後の人間しか高等教育を受けられない」という社会慣習がさらに問題を取り返しのつかないものにしてんだよな。10代のときに勉強できなかったからといっても大人になってからの学び直しが困難な社会。
Show this thread
3
2
ヤングケアラーの問題、たまたま半年倒れたとかではなく、「10-40代までずっと介護、社会復帰しようとしてもまじで介護しか選択肢がない」という事例も多いから、20前後だけの話ではない。介護で縛り付けられる人生、長い人はすごい長い。
Quote Tweet
ジロウ
@jiro6663
·
ヤングケアラーの問題、日本だと重ねて「20前後の人間しか高等教育を受けられない」という社会慣習がさらに問題を取り返しのつかないものにしてんだよな。10代のときに勉強できなかったからといっても大人になってからの学び直しが困難な社会。
Show this thread
152
213
歳いってからの高等教育が手持ちカードとして使える社会はそれはそれでいいけど、「だから歳いってからでいい、今はお前は家の事やれ」の危険 前にも「少子化対策で子育て後なら女は大学無料にすれば」的な発言で「女が大学行くのは『子育て後の御褒美で行かせて頂く』もんじゃねーわ」と思った覚えが
Quote Tweet
ジロウ
@jiro6663
·
ヤングケアラーの問題、日本だと重ねて「20前後の人間しか高等教育を受けられない」という社会慣習がさらに問題を取り返しのつかないものにしてんだよな。10代のときに勉強できなかったからといっても大人になってからの学び直しが困難な社会。
Show this thread
1
22
40
Show this thread
企業が新卒を取りたがるのと同じで、一般的な「新しい事が頭に入る時期」ってあるからね(若い=安いのを使い捨て問題とか遅咲きとかは別件) 「若い時の苦労は買ってでもしろというのは『スタートダッシュキャンペーン経験値2倍』という意味」ってツイ見たけど本当にその通りだと思う
13
20
Show this thread
うちの父は会社(社会?)では高校も大学も夜間や定時制は1つ下の学歴扱いって口を酸っぱくして私に言ってた。 母も小学生の私に求人広告を見せて、金の卵などと言われて中卒で就職した人もいるはずなのに高卒でないとパートアルバイトすら足切りされてる、将来はこれがもう一段階上がるだろうって。
Quote Tweet
ジャッパの星
@loira294
·
俺が入った頃の会社には中卒も高卒もいたけど、就職後に夜間や通信で大卒の資格取っても、待遇に反映されることなんて決してなかったからな。昔から10代後半ですべてが決まってしまう社会だったんだよね。 twitter.com/jiro6663/statu…
1
1
Show this thread
努力と実績ってなんのですか?自宅介護ですか?お金もらってないのにその間の生活は?正直、放送大学のお金すらないまでありますよ そもそも社会に出られない、様な生活を強いられてるのに 介護まで?やってるのに、どこで、どの社会で、なんの実績があるのですか?アルバイトですか?
2
16
特段の事情がある人道的な、ってことで特別🙄
Quote Tweet
三澤 壮太郎 🇺🇸
@SotaroMisawa
·
今思ったんだけど、サンタクロースは外国人だから日本に入国できないのでは?
2
身分確認用なら学生証でも生徒手帳でも事足りるよね。 顔写真のない保険証なんかより本人性確認は出来そう。
Quote Tweet
どさんこ つくし🐮
@DosankoTsukushi
·
仮に身分確認用に提示を求めてられても、受付で確認してハイ終わりです。 もし保険証を持ち出すこと自体難しい人は、近くの病院へ先に問い合わせるのが◎ (電話対応で病院の雰囲気も分かる) 「親にバレたら...」と受診を躊躇し、緊急避妊のタイムリミットを迎えてしまう人が1人でも減りますように。
Show this thread
「アフターピルを貰う際の受診に保険証は不要、通知で親に知られる心配は無い」という情報はもっと知られて欲しい。 病院によっては身分証代わりに提示を求めてくる所もありますが、アフターピルは保険適用外の(保険証が使えない)お薬なので、保険証から不意に親バレが起こることは無いです。
1
166
437
Show this thread
中絶薬の話とかJKRの話とかて様々な意見が飛び交って思い出したんだけど、ここ数年で流行ったフェミニズム系の本いろいろ読んでもそうなんだ〜〜くらいにしか思わなかったのに、アレクシェーヴィチの「戦争は女の顔をしていない」を読んだら急に「しっくりきた」んだよね
1
222
770
Show this thread
悪用の実例が少ないのであればそれ自体が「中絶薬服用へのハードルを下げる」のが成功である事を証明しちゃってると思うんだけど。 あとこれはWhataboutismになるかもしれんけど、睡眠薬とも比較したい。 睡眠薬の悪用の方がよっぽど危険で、リスクに見合うハードルを設けられてないと思うよ。
6
13
Show this thread
難しいのは接触者部屋にまとめて入れると、その部屋に入れられた時点でまだ感染していなかった接触者も感染することになりかねないこと。(続く受験や家族に影響) 感染者部屋はその点まだ既に感染者同士なら同じ部屋でもいいんだけど。
Quote Tweet
緋焔
@crimson_preu
·
Replying to @koichi_kawakami and @yuzucitrustea
待機施設・隔離施設を確保し、別室での受験を認めれば良いのに DXを活かす気もないようだし 政府が徹底した感染症対策に逆行しているのに、受験生個人に自己責任を強いるのって、おかしいでしょ
正月の帰省で地方にももれなく持ち込まれますよ。 首都圏だから? 地方の子は冬期講習に行くにも上京してホテル住まいもあるし、受験の度に上京も。 機会に差は有るね。 ↓ 家族もクラスメイトも塾でも、 誰も感染しないなんて首都圏では無理です。 地方と首都圏で、受験機会に差が出てしまいます。
Quote Tweet
rgb
@C45425
·
Replying to @koichi_kawakami
この通知だけでは、学校・塾・予備校で検査控えが起き、風邪症状を隠し、結果として感染拡大を招くことになるでしょう。 家族もクラスメイトも塾でも、 誰も感染しないなんて首都圏では無理です。 地方と首都圏で、受験機会に差が出てしまいます。 頻回な検査と、受検機会の補償、同時に必要です。
Replying to and
>地方と首都圏で、受験機会に差が出てしまいます。 そこですか?*地方*はそもそも受験機会にドえらい差、ハンデがあります。首都圏に住んでる人たちも元々多くは*地方*からでた人ですよね?小狭い極東の島国でセコいこと言ってる間に感染は広まります。*地方*広島はPCR検査まだやっていますが...。
1
2
3
試験会場になっている大学ごとに前後左右間隔は異なります ある程度しょうがない部分もあるのでしょうが、昨年は5、6メートル間隔を空けている会場もあれば後ろの人の息がかかるレベルの間隔だった会場もあったと聞いています
13
25
Replying to
川上先生、自分は来月共通テストを受ける者です 旧センター試験の場合だと追試の方が全教科圧倒的に難易度が高く数学などは本試と比べ傾向が大分異なります ですので今回の「追試があるからいいだろう」的な対応には怒りしか湧きません
1
56
136
心配なのは、受験への影響を怖れての検査忌避とそれによる潜在的な感染拡大、受験会場での感染、受験までの精神的心労、でしょうか。文科省は、こういう方針を打ち出すなら、受験前1ヶ月くらいから全受験生への定期検査を行う等をして、公平性と安心を担保してほしい。
10
736
1K
Show this thread

New to Twitter?

Sign up now to get your own personalized timeline!
Sign up with Apple
Sign up with phone or email
By signing up, you agree to the Terms of Service and Privacy Policy, including Cookie Use.
Image
Image
Image
Image
Image
Image

Trending now

What’s happening

Space
LIVE
🚀 NASA launches James Webb Space Telescope
モデルプレス
1 hour ago
12月発表「YouTuber影響力トレンドランキング」TOP10【モデルプレスカウントダウン】
ねとらぼ
3 hours ago
子どもがサンタさんに書いた手紙がステキ プレゼントが「まにあわなかった」ときのお願いがジーンとくる
Trending in Japan
全馬無事
2,630 Tweets
Sports · Trending
五味隆典
1,963 Tweets