menu(メニュー)のクーポンで2,500円割引!招待コード活用で最大7,500円割引も!
menu(メニュー)は、スマホアプリを利用した配達サービスです。自宅や職場など好きな場所に、有名店からファーストフードまで様々なジャンルのフードをデリバリーしてもらうことができます。招待コードを適用することで2,500円分のクーポンを獲得できますので、お得に利用することができます。また、現在は友達紹介の特典が増額となっており、1人紹介するごとに5,000円分のクーポンも獲得できます。私も何度も利用しており便利さを実感しています。以下では体験レポートも含めて、詳しくご紹介していきます。
更新履歴(2021年6月24日):紹介された方が受け取れるクーポンの額が2,000円から2,500円に増額されました!
目次 [表示]
menu(メニュー)は、デリバリー&テイクアウトのフードサービスです。スマホアプリを利用することで、好きな場所からキャッシュレスでデリバリーやテイクアウトの注文を行うことができます。
フードサービスとしては、「出前館」や「UberEats」などがメジャーですが、その一角ということになります。
menu(メニュー)のスマホアプリはこちらからダンロードすることができます。
![menu(メニュー)デリバリー&テイクアウトアプリ](https://is3-ssl.mzstatic.com/image/thumb/Purple114/v4/f1/cf/b3/f1cfb3dd-1dd2-4eaa-ab85-e94a902668e3/source/512x512bb.jpg)
menu(メニュー)の加盟店舗は現在3万店以上となっています。超一流店からファーストフードまで、いろいろなジャンルのお店がすでに加盟しています。
配達エリアも主要都市を中心に急速に拡大中です。近所の有名店や人気店でも利用できるかもしれませんね。それらお気に入りのお店でテイクアウトやデリバリーのオーダーをスマホからできるのはとっても便利です。
スポンサーリンク
menu(メニュー)の配達エリアは、現在は主要都市を中心となっています。現在対応している主要都市は以下になります。東京、大阪、名古屋といった3大都市圏をカバーしています。
- 札幌、東京、横浜、名古屋、大阪、京都、福岡、熊本
これ以外にも、今後対応エリアは拡大予定となっています。まだ対応していない地域の方は、今後に期待ですね。
menu(メニュー)の使い方はとっても簡単です。ダウンロードしたスマホアプリからお好きな店舗を選んで注文するだけです。
あとは、デリバリーの場合は配達員が指定した場所(自宅や職場など)までお届けしてくれます。テイクアウトの場合はお店まで受け取りに行きましょう。
どちらもアプリでの事前決済となりますので、現金いらずでスマートです。
招待コードの適用で2,500円分のクーポン獲得
さて、そんなmenu(メニュー)ではお得な新規登録キャンペーンを実施しています。新規登録時に私からの招待コードを入力いただくことで2,500円分の割引クーポンを獲得することができます。
招待コード: tpg-5idara
クーポンは1,250円のものが2枚で、商品代金の合計が1,500円以上の注文で利用することができます。1,000円前後の商品であれば配送料を含めてもほぼ無料にできますので、かなりお得な内容となっています。
こらからmenu(メニュー)を使ってみようという方は、ぜひ招待コードをご活用ください。
2021年6月24日から、紹介された方が受け取れるクーポンの額が2,000円から2,500円に増額されました。紹介される側が以前にも増してさらにお得になりました!
招待コードの適用方法
招待コードは、スマホアプリをインストール後、画面一番下の「マイページ」を選択します。その後「クーポンコード入力」をクリックします。
すると「クーポンコード入力」画面が表示されますので、クーポンコード(tpg-5idara)を入力して「登録」をクリックします。
スポンサーリンク
期間限定で「お友達招待増額キャンペーン」を実施中
menu(メニュー)では、期間限定で「お友達招待増額キャンペーン」を実施しています。
紹介した「お友達」には2,500円分のクーポン、紹介する「あなた」には5,000円分のクーポンがプレゼントされるという内容です。5,000円分というのはかなりインパクトのある内容ですね。
「あなた」が起点となって友達に紹介することで5,000円分のクーポンを獲得可能
例えば、これを読んでくださっている「あなた」が、私からの招待コード(tpg-5idara)を利用いただくことで「あなた」には2,500円分のクーポンがプレゼントされます。
その後、「あなた」が起点となって、あなたの招待コードをお友達に利用してもらうことで、「あなた」に5,000円分のクーポンがプレゼントされます。
結果、「あなた」には合計で7,500円分のクーポンがプレゼントされるということになります。7,500円分というと1,000円のクーポンが5枚、1,250円のクーポンが2枚、合計7枚となりますので、かなり使い手がありますね。
<「あなた」が獲得できるクーポン>
- ステップ1:私の招待コードを適用で2,500円分
- ステップ2:あなたの招待コードを利用して紹介することで5,000円分
- 合計:7,500円分!
招待するのは、友達なくとも、家族でもOKです。私も妻を紹介することで5,000円分のクーポンを獲得しました。家族であれば招待のハードルは高くはありませんよね。
キャンペーン期間は2020年6月24日から終了期限未定となっています。
「終了期限未定」ということでいつ終了してもおかしくありません。友達(もしくは家族)を招待する場合は、できるだけ早くチャレンジするようにしましょう!
menu(メニュー)では、しばしば「1品買うともう1品無料」というキャンペーンを実施しています。
この記事を執筆しているタイミングでは、日本橋にある洋食の老舗である「たいめいけん」で実施していました。
こちらのキャンペーンは、その名前のとおり、1品買うともう1品が無料でついてきます。つまり、1品分の価格で2品をゲットできるということですね。
こちらの「たいめいけん」の場合、名物である「オムライス」の他、「ハンバーグ」や「蟹クリームコロッケ」「メンチカツ」「ロースカツ」「カツ丼」「コールスローサラダ」など、そうそうたるメニューが対象になっています。
私の場合、「オムライス」と「ハンバーグ」の2品をオーダーしてみました。2品オーダーすることで、実際は「オムライス」を2つと、「ハンバーグ」を2つの、合計で4つをいただくことができました。
スポンサーリンク
「たいめいけん」の体験レポート
実際にやってきた商品はこんな感じです。意外としっかりした紙製のバッグに入ってやってきました。さすが老舗の有名店です。パッケージもしっかりしていますね。
中身はこんな感じです。こちらは「ハンバーグ」です。メインとライスが別盛り(別々の箱)で用意されていました。
ハンバーグの箱の中はこんな感じです。ジューシーで厚みのあるハンバーグがどどんと入れられています。付け合わせのベーコンや目玉焼き、野菜も良いですね。味も抜群、ボリュームもたっぷりの大満足の内容でした。
お会計はこんな感じです。1,000円分のクーポンを利用して合計で「2,150円」となりました。
「オムライス」を2つと、「ハンバーグ」を2つの、合計4つでこの値段ということで、1つあたりのコストはなんと「約540円」です。
有名店のお弁当がこの値段でいただけるというのは驚異的なお得さです。デリバリーしてもらっているのにコンビニ弁当の価格と同じぐらいですね。
「銀座ライオン」の体験レポート
後日、「銀座ライオン」でも同じく「1品買うともう1品無料」というキャンペーンを利用してみました。この時は「デミグラスハンバーグ」と「ビーフシチューオムライス」を1品ずつ、合計2品をオーダーしました。
これで2品おまけで合計4つのお弁当をゲットすることができました。並べるとなかなか壮観ですね。
こちらは「ビーフシチューオムライス」を撮影したものです。オムライスは卵がふわとろでいい感じに仕上がっていますね。セットになったビーフシチューも味は濃厚でお肉もゴロゴロと入っています。
お会計はこんな感じです。こちらでも1,000円分のクーポンを利用して最終的には1,800円となりました。
お弁当4つでこの値段ということで、1つあたりのコストは驚きの「450円」です。配送料を入れてこの値段ですからね。驚異的なお得さです!
まとめ
今回は、デリバリー&テイクアウトのフードサービスである「menu(メニュー)」をご紹介しました。
スマホアプリを利用することで、有名店からファーストフードまで様々なジャンルのフードを、自宅や職場に届けてもらうことができ、とても便利です。
招待コードを適用することで2,500円分のクーポンを獲得できますので、お得に利用することができます。また、現在は友達紹介の特典が増額となっており、1人紹介するごとに5,000円分のクーポンも獲得できます。
紹介コードおよび友達紹介をうまく活用して、お得に利用していきたいですね。
フードデリバリーのサービスとしては「UbetEats(ウーバーイーツ)」も有名です。「menu(メニュー)」とは微妙に対象店舗が異なっていますので、両方登録しておくと「おこもり生活」が捗ります。
また、タクシー配車サービスの「GO(旧:MOV)」でも初回クーポンを配布しており2,500円分の割引を受けられます。詳細はこちらの記事をご参照ください。
それでは、また!
ポイ活の基礎知識とオススメの活用方法
「ポイ活」を始めるなら、まずはこの3つの記事がオススメです。「ポイ活」に必要な知識を段階的に獲得して、継続的にお小遣いを稼いでいきましょう!
<ポイ活の基礎知識>
- ポイ活とは?やり方と始め方、オススメのポイントサイトを初心者向けに徹底解説!
- ポイ活で月1万円を継続的に稼ぐ方法!コツをブログで徹底解説!
- ポイ活でランキングを比較する方法!最もお得はポイントサイトの見極める方を徹底解説!
また、貯めたポイントのオススメの活用方法は「マイル旅」「ウェル活」「ポン活」の3つです。1ポイントの価値を2倍以上に高めることができます!
<ポイントの活用方法>
- マイル旅とは?マイルとポイントで旅行を節約する陸マイラー的方法を解説!
- ウェル活のやり方!Tポイントの価値が1.5倍で実質33%割引になる方法を解説!
- ポン活のやり方と始め方!ローソンのお試し引き換え券でポイ活する方法を解説!