小
中
大
初めてのお客様へ
|
サイトマップ
|
個人情報保護方針
|
特定商取引法に基づく表示
|
お問い合わせ
トップ
|
パソコンソフト
|
DVD・ビデオ
|
囲碁研究
|
囲碁書籍
|
通信講座
|
商品のご注文
囲碁連盟トップページ > 囲碁用語
あ
い
う
え
お
か
き
く
け
こ
さ
し
す
せ
そ
た
ち
つ
て
と
な
に
ぬ
ね
の
は
ひ
ふ
へ
ほ
ま
み
む
め
も
や
ゆ
よ
ら
り
る
れ
ろ
わ
中国の術語
中国の棋書『玄玄碁経』名数篇に
「それ棊はおよそ一子を下す皆定石あり、棊の形勢死生存亡、名によって見るべし」とあり、
次の三十二の術語があげてある。
衝 つきだす。さしいる。
斡 わりこむ。へだてる。
綽 はねる。
約 おさえる
飛 けいまとび。
関 一間とび。
剳 はさんでできる。
粘 つぐ。
頂 つける。頭におく。
尖 こすむ。
門 はかす。あしだ。
打 あてる。
断 たちきる。
行 のびる。
立 たつ。
点 なかで。
聚 大なかで。
夾 はさみつける。
拶 せまる。
刺 やぶる。さす。
勒 めをかく。つぶす。
撲 うってがえし。
征 しちょう。
劫 こう。
持 せき。
殺 あたり。
鬆 ゆるくとめる。
槃 わたり。
(三堀将著『黒白縦横』より)
このほか、
擦 からむ。
毅 うってとる。
などの字も文献に見える。
←戻る
進む→
「ち」から始まる用語
▶
小さい
▶
力碁
▶
チキリトビ
▶
ちぎる
▶
血溜まり(ちだまり)
▶
着手
▶
着手禁止点
▶
中央
▶
中押し(ちゅうおし)
▶
中原(ちゅうげん)
▶
中国の術語
▶
中国流布石
▶
中盤
▶
注文
▶
長考
▶
調子
▶
長生(ちょうせい)
▶
挑戦権
▶
挑戦手合
▶
鎮神頭(ちんしんとう)
▶
珍瓏(ちんろう)
ページの先頭へ戻る
日本囲碁連盟のホームページへ
トップ
|
パソコンソフト
|
DVD・ビデオ
|
囲碁研究
|
囲碁書籍
|
通信講座
|
商品のご注文
初めてのお客様へ
|
サイトマップ
|
個人情報保護方針
|
特定商取引法に基づく表示
|
お問い合わせ