挿絵表示切替ボタン
▼配色







▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる
ブックマーク登録する場合はログインしてください。
白雪姫は甘えたい~『天才を演じる幼なじみ』を陰から支えるラブコメ~あるいは『劣等生を演じる彼』を必死に追いかける青春物語~ 作者:月島 秀一
しおりの位置情報を変更しました
エラーが発生しました
4/5

第四話:白雪姫の宣言


 カンニングは――不可能だ。


 駿鉄(すんてつ)の全国模試は、筆記とマークの混合問題。


 高度な思考力と自由な発想力が問われる数学。

 正確な翻訳と遊びの()いた意訳が求められる英語。

 難解な論説文+随筆(ずいひつ)と癖の強い古文が特徴的な国語。


 何かしらのカンニングペーパーを持ち込んだとしても、当人に本質的な理解がなければ、あの短い制限時間の中で解き切ることはできない。


 それにそもそもの話、今回のテストで600点を叩き出したのは、『アソパソマソ』ただ一人。

 単独トップを記録した彼は、カンニングの被害に()うことこそあれ、カンニングの主体になることはない。


(とにかく、直接本人に聞いてみないと……っ)


 翌日、私は全国模試の席次表を鞄に入れて登校した。


(……葛原くんは何故か注目されることを嫌っている)


 きっとクラスメイトがいる前では、本当のことを話してくれないだろう。

 つまり、狙うは放課後。

 帰宅部の彼が、帰り道についたところだ。


 それから午前・午後と授業が終わり、


「さて、帰りのホームルームはここまでだ――解散!」


 担任の先生がパシンと手を打つと同時、クラス内に(なご)やかな空気が流れ出す。


「ふぃー、疲れたぁ……っ」


「相変わらず、一回の授業の進みがエグイよなぁ……」


「ねねっ、原宿に遊び行かない?」


「おっ、いいねー! もこっちとホラッチョも誘おうよ!」


「うっし、部活の時間だ!」


「へへっ、今日こそはベンチで100行くぜ!」


 みんなが楽しそうに友達と談笑する中、


「……」


 葛原くんは無言で学生鞄を取り、まるで陰のような存在感のなさで、スーッと教室から出て行った。


 私はすぐに席を立ち、その後を追い掛ける。


 しかし、


(は、速い……!?)


 彼は恐ろしいほど速かった。


 帰宅部とは思えない強靭(きょうじん)な脚力をもって、限界ギリギリのインコースを切り、最短ルートで真っ直ぐ自宅へ進んでいく。

 無駄に洗練された無駄のないその動きが、なんだか妙に腹立たしい。


「あっ、白雪さん! この後なんですが――」


「すみません桜さん、今ちょっと忙しいので……っ」


 声を掛けてくれた友人を振り切り、葛原くんの後を追い掛ける。


 長い廊下を駆け抜け、下履きに履き替え、正門を出た先――彼の背を射程に捉えた。


「ま、待ってくださぃ……葛原くん……!」


 (がら)にもなく大きな声を出したせいで、周囲の注目を浴びてしまう。


「はぁはぁ……っ」


 私が息を整えていると、前方のシルエットがゆっくりと振り返った。


「どうした、白雪」


 葛原くんは、いつもと同じ気怠(けだる)げな表情を浮かべている。


 そこに(おご)りの色は微塵(みじん)もない。

『本物の天才』神宮寺(じんぐうじ)(なぎさ)を軽く一蹴(いっしゅう)し、『全国1位』という偉業を成し遂げたにもかかわらず、それを誇るどころか鼻に掛ける様子もない。


 本当にいつも通り、落ち着いていて、どこまでも自然体。

 超然(ちょうぜん)としたその雰囲気に、一瞬気圧(けお)されてしまう。


「おーい、白雪? 用がないんなら、俺はもう帰るぞ?」


「……っ」


 現実に引き戻された私は、鞄の中から駿鉄模試の席次表を取り出し、その頂点を指し示す。


「これ……葛原くんですよね?」


「誰がアソパソマソだ」


 鋭いツッコミ。

 だけど、それでは流されない。


「ごめんなさい。私、見てしまったんです。あなたが氏名の欄に、この名前を書くところを」


「あ、あ゛ー……そう、か……」


 葛原くんはバツの悪そうな顔で、ポリポリと頬を掻いた。

 この反応、やはり彼が例の『アソパソマソ』で間違いないらしい。


「授業中いつも寝てばかりのあなたが、どうして全国模試で1位を獲れたんですか?」


「いや、今回はたまたま――」


「――今回のテストは、『過去最高の難易度』でした。それに第一、記述式の多い駿鉄の全国模試で、偶然満点を取るなんてことはあり得ません」


「それは、その…………はぁ、誰にも言うなよ?」


 彼は観念したようにため息をつき、信じられないことを語った。


「ちょ、『直感像記憶(ちょっかんぞうきおく)』……?」


「あぁ、そうだ。たまにテレビとかで取り上げられていたりするだろ」


 にわかには信じ(がた)い話だけれど……。

 葛原くんは、一度見たものを二度と忘れない『特異体質』らしい。


「まぁ、『百聞は一見に如かず』だな。白雪、なんか適当な教科書をパラっと見せてくれ。……あー、雑でいいぞ? パラパラ漫画の要領で、ガガッと一気にやってくれ」


「わ、わかりました」


 鞄の中から歴史の教科書を取り出した私は、葛原くんが見えるようにそれを開き、最初から最後までパラパラッと高速でめくっていく。


「これでいいんですか?」


「あぁ。それじゃ今度は、適当なページ数を言ってくれ。もちろん、こっちから教科書が見えないようにな」


「では……185ページ」


「185ページは、っと何々……『1867年(慶応3年)、江戸幕府15代将軍徳川慶喜が政権を朝廷に返上した(大政奉還(たいせいほうかん))。この背景には、薩長(さっちょう)を中心とした倒幕運動が――』」


「……う、そ……っ」


 彼はまるで教科書を読んでいるかのようにして、ページのはじまりから終わりまで、すらすらと暗唱(あんしょう)してみせた。


「まぁこんな感じで、俺は一度見たものを二度と忘れない。その結果が、全国模試のアレだ。……ちなみにこれ、誰にも言わないでくれよ?」


「は、はい……わかりました……」


「そうか、助かる。――じゃあな」


 葛原くんはそう言って、再び帰路に就く。


 それからしばらくの間、私はその場から動けずにいた。


(……天才だ)


 葛原葛男は……天賦(てんぷ)の才能を持つ、文字通りの『天才』。


 私が必死に手を伸ばす先――『遥か頂上の高み』に、彼はぼんやりと立っていた。



 白雪は強い決意を秘めた真っ直ぐな瞳で、ジッとこちらの目を見つめる。


「――卒業まで残り二年。私は葛原くんを徹底的に研究し、あなたに追いつけるよう、これまで以上に死に物狂いで努力する。そして高校最後の『白凰総合力テスト』、私はそこで葛原葛男という『本物の天才』に勝ちます」


「……俺に勝つための第一歩目が、この生徒会ってことか?」


「はい。これから一年、よろしくお願いします」


 彼女はそう言ってペコリと頭を下げた。


「…………」


 俺は考えた。

 生徒会に加入すべきか否か、白雪冬花と関係を結ぶべきかどうか、ありとあらゆる可能性を考え抜いた末――脳裏をよぎったのは、いつか聞いたあの言葉。


 白雪姫がポツリとこぼした(はかな)い願い。


「……甘えたい」


 そして――答えは決まった。


「あー…………よろしく」


 こうして俺と白雪の奇妙な関係が、ゆっくりと始まるのだった。


※とても大事なお願い!


この話を読んで少しでも

『面白いかも!』

『続きを読みたい!』

『葛原と白雪の物語をもっと見たい!』

と思われた方は、下のポイント評価から評価をお願いします!


今後も『毎日更新』を続ける『大きな励み』になりますので、どうか何卒お願いします……っ。


↓広告の下あたりにポイント評価欄があります!

  • ブックマークに追加
ブックマーク登録する場合はログインしてください。
ポイントを入れて作者を応援しましょう!
評価をするにはログインしてください。

お読み頂きありがとうございます!

↑の☆☆☆☆☆評価欄↑にて

★★★★★で、応援していただけると嬉しいです!


感想を書く場合はログインしてください。
+注意+
特に記載なき場合、掲載されている小説はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている小説の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による小説の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この小説はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この小説はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。
小説の読了時間は毎分500文字を読むと想定した場合の時間です。目安にして下さい。