このスレッドを表示
Mai Uchida, M.D.
(内田舞)
Mai Uchida, M.D.
(内田舞)
2,407 件のツイート
Mai Uchida, M.D.
(内田舞)
@mai_uchida
Assistant Professor, Harvard Medical School | Director of Pediatric Depression, Massachusetts General Hospital | 小児精神科医 | 妊娠中ワクチン接種 | こびナビ | 三児の母 | feminist
Mai Uchida, M.D.⛸(内田舞)さんのツイート
私たちを代弁してくれる、内田舞先生の声。言語化してくれてスカッとする!
医学生や初期研修医の頃の自分が読んでいたら、違ったことも多かったなと思う
嫌なものは嫌と言い、耐えなくていいのだよ、と伝えたい。
ジェンダー関係なく皆んなに読んでほしい記事です
14
29
138
親愛なる の記事。私がしつこく発信している『生理も更年期も我慢しなくていいんですよー』という話に通ずるものが。
そして、我慢する日本女性の文脈でよくでてくるのが『無痛分娩後進国』の話ですが(この記事にはでてきません!)↓
8
32
167
このスレッドを表示
このツイートに反論する引用リツイートを読んでみて感じる事。攻撃的で断罪的で、議論の余地がまるでない論調ばかりだ。医師からのものでさえも。そこに、まさに「女性への抑圧」という大きな社会的な力が働いていると感じるのだけれど。反論者が強い論調になる力を与えている、その背景として。
引用ツイート
Mai Uchida, M.D.
(内田舞)
@mai_uchida
·
「日本では制服を着るような幼い少女を性的にみてもいいと思われてるんじゃないかな?こんなシーンが頻繁に漫画に出てくるのは、女の人の同意を得るとか、女の人を尊敬するとかいう気持ちがないからだと思う」
12歳のアニメ好きボストン育ち少年凄い‼︎
大当たりだよ‼︎
このスレッドを表示
230
305
漫画やアニメのキャラクターや描かれ方というのは、読む人、見る人の希望や認識が反映されるものなので、日本社会の女性の権利の認識の問題点表れているというのが私の意見です。
アニメを作っている方々へ向けた批判の意見ではなく、その描写を生む社会に対する意見です。
引用ツイート
知念実希人 小説家・医師
@MIKITO_777
·
そもそも、アニメを作っている方々が『女性を尊敬するとかいう気持ちがない』という意見を『正解』だと断ずるのが間違っています。
私はアニメ制作の関係者に知人がいますが、その方々を侮蔑する行為です。
極めて失礼です。 twitter.com/mai_uchida/sta…
225
843
1,020
おすすめトピック
登録すると、フォローしているトピックについてのツイートがホームタイムラインに表示されます。
Carousel
すごくわかりやすく読みやすい文章だった。
女には我慢させとけ、の風潮はすごく強いしその価値観を植え付けられて育ってるので少しでも緩和しようとすると自分を責めてしまったりする。
つわりや難産がトラウマになって次を考えるのが怖くなることは多いだろうな。。
引用ツイート
Mai Uchida, M.D.
(内田舞)
@mai_uchida
·
寄稿しました!
•漫画が描く女性の恥じらいの押し付け
•経口避妊薬、妊娠中の医療介入と鎮痛分娩の使用率の低さ
•出産と育児のパートナー
•#MeTooアメリカで息子達が2歳から受ける同意教育
日本の女性「嫌なものは嫌」と言えないのはなぜ?幼い頃から培われた女性観の罠 buzzfeed.com/jp/maiuchida/j
このスレッドを表示
1
23
74
先生フィードバックありがとうございます。漫画やアニメのジェンダー描写に関して意見が異なることは了解した上で、
女性がスタッフに入っているからジェンダーの問題はないということはない。
女性が作ったものだからジェンダーの問題はないわけではない。
という点をコメントさせて下さい。
引用ツイート
知念実希人 小説家・医師
@MIKITO_777
·
『こびナビ』における活動には敬意を払っていますが、
これには全く同意できません。
必死にアニメを作っている多くの関係者の内心を勝手に決めつける極めて失礼な言説であり、職業への侮蔑に当たります。
そもそもアニメのキャラデザインはかなりの割合で女性が担当しています。 twitter.com/mai_uchida/sta…
27
279
988
男性にこそ読んで欲しい記事です。
特に私と同じ昭和世代に。
教育や生活の中で性別による差別、区別を刷り込まれて来ましたからね。
引用ツイート
Mai Uchida, M.D.
(内田舞)
@mai_uchida
·
寄稿しました!
•漫画が描く女性の恥じらいの押し付け
•経口避妊薬、妊娠中の医療介入と鎮痛分娩の使用率の低さ
•出産と育児のパートナー
•#MeTooアメリカで息子達が2歳から受ける同意教育
日本の女性「嫌なものは嫌」と言えないのはなぜ?幼い頃から培われた女性観の罠 buzzfeed.com/jp/maiuchida/j
このスレッドを表示
1
12
38
返信先: さん
そうなんです!日本のアニメや漫画はストーリーに絵に設定に展開に素晴らしい感動が入れ込まれていて私も大好きですし、世界でも愛されてます!
その大好きな気持ちと、描写が独特だと感じる気持ちは両立しますよね
5
21
29
“日本の女性、「嫌なものは嫌」と言えないのはなぜ?”
リプのいくつかにあるような個人攻撃を受けることもあるから、どうしても口をつぐんでしまいがち。日本も、自分とは違う価値観を受け入れ、より良く変わろうとする人も多いですが、引き戻す力も強い。
書いてくださってありがとうございます。
引用ツイート
Mai Uchida, M.D.
(内田舞)
@mai_uchida
·
寄稿しました!
•漫画が描く女性の恥じらいの押し付け
•経口避妊薬、妊娠中の医療介入と鎮痛分娩の使用率の低さ
•出産と育児のパートナー
•#MeTooアメリカで息子達が2歳から受ける同意教育
日本の女性「嫌なものは嫌」と言えないのはなぜ?幼い頃から培われた女性観の罠 buzzfeed.com/jp/maiuchida/j
このスレッドを表示
20
90
是非読んでほしい
アニメでも自立した強い女性が出ないとおかしいと思うって若干12歳の少年が言うとは
教育の差かな。子どもの時からエンタメの表現についてこういう疑問を持つほどの客観的な視点を培ってるって凄いな。
引用ツイート
ふらいと@バタくさい顔の新生児科医
@doctor_nw
·
完全同意。女性に対する日常の中での何気ない差別、マイクロアグレッションは日本社会の根底にある。それが育児家事を母親1人に強いる現状の根源の1つとなっている。特に男性でも、女性への差別に気づいたら積極的に声を上げる事は結構大切。@mai_uchida 先生の記事 buzzfeed.com/jp/maiuchida/j
このスレッドを表示
2
10
61
素晴らしすぎる記事。全日本人に読んでもらいたい。
子どもにとって、お母さんは自分やお父さんのどんな無理もきいてくれる、という原体験が後々の人生に効いてるんじゃないかなぁ。と思うと、自己主張をキチンとして無理しない母親を1人でも増やしていくことが大切なのかも。てふと思った。
引用ツイート
ふらいと@バタくさい顔の新生児科医
@doctor_nw
·
完全同意。女性に対する日常の中での何気ない差別、マイクロアグレッションは日本社会の根底にある。それが育児家事を母親1人に強いる現状の根源の1つとなっている。特に男性でも、女性への差別に気づいたら積極的に声を上げる事は結構大切。@mai_uchida 先生の記事 buzzfeed.com/jp/maiuchida/j
このスレッドを表示
1
18
45
ジェンダー問題が発端となって科学的な医学的介入ができていないという記事ですので、「ジェンダーみたいなものに拘って」当然です。
そしてジェンダーに関わる想いや経験を語って下さってる皆さんは、「私言ってること科学的かな」なんて考えずに仰ってくださっていいんですよ!
引用ツイート
Don't_Think (医師/乙な博士)
@_Feeeeeeeeeeeel
·
返信先: @mai_uchidaさん
Genderみたいなものに拘っていくと 科学ではなくなっていきますよ
2
17
148
返信先: さん
医学は科学的でなければなりません。しかしジェンダーに関する経験や思いを語るときには皆さん気にせずに語ってほしいと思います。しかぢそれをまとめて政策を作る方などは社会科学的なデータを吟味する必要はありますね。
4
3
すごく大切。断るとキレたり嫌がらせしてきたりする相手がいて、子供がすごく困ってる。
何でもいいよって許諾してもらえると思ってるんだろう。
かして→いいよ、ごめんね→いいよ、の教育の弊害じゃないのかなと思ってる。いいよ、と言えないことを大人から責められることすらあるんだから。
引用ツイート
Mai Uchida, M.D.
(内田舞)
@mai_uchida
·
息子達の学校は2歳から同意教育:「一緒に遊ばない?」と誘われた際、一緒に遊びたいならYESと答えればいいが、誘われたことを必ず一緒にやらなければならないことはない、と子ども達は教えられました。誘う側もNOと言われたら「仕方ない」と気持ちを切り替えることも大事なレッスンと言われていました
このスレッドを表示
1
15
72
今年一番共感しました!
引用ツイート
Mai Uchida, M.D.
(内田舞)
@mai_uchida
·
寄稿しました!
•漫画が描く女性の恥じらいの押し付け
•経口避妊薬、妊娠中の医療介入と鎮痛分娩の使用率の低さ
•出産と育児のパートナー
•#MeTooアメリカで息子達が2歳から受ける同意教育
日本の女性「嫌なものは嫌」と言えないのはなぜ?幼い頃から培われた女性観の罠 buzzfeed.com/jp/maiuchida/j
このスレッドを表示
3
18
Twitterを使ってみよう
今すぐ登録して、タイムラインをカスタマイズしましょう。
トレンド
いまどうしてる?
ニュース
4 時間前
英製薬ラインファーマが経口中絶薬を承認申請 認可なら国内初に
テレ朝news
56 分前
“冬の嵐”スリップ事故相次ぐ 週末に関東でも積雪か
ゲーム · トレンド
イヴァン雷帝
7,522件のツイート
報道ステーション+土日ステ
2021年12月21日
“地方発”の技術で宇宙へ 日本ベンチャー企業の挑戦
J-POP · トレンド
京本大我
7,391件のツイート