最終更新日:2021/4/15

日本経営システム(株)

  • 正社員
  • 既卒可

現在、応募受付を停止しています。

業種

  • コンサルティングファーム

基本情報

本社
東京都
資本金
5,000万円
売上高
会社規定により非公開
従業員
76名(うちコンサルタント職65名)
募集人数
1~5名

1970年に日本興業銀行(現みずほフィナンシャルグループ)の経営研究部を母体にして設立した、中立的な経営コンサルティング会社です。

2022年度採用のエントリーは3月31日をもって締め切ります。たくさんのご応募ありがとうございました。 (2021/03/31更新)

当社は昨年50周年を迎えた老舗コンサルティング会社です。

会社情報については、当社ホームページ
(http://www.jmsinc.co.jp/recruit/)をあわせてご覧ください。

  • モーダルウィンドウを開きます

会社紹介記事

PHOTO
関係者との「徹底した協同作業」こそ、日本経営システムの最大の特徴です。公正な第三者として、地に足のついた具体的で実現可能な改善策を一緒に練り上げます。
PHOTO
JMSの中の白いラインは、コンサルタントがお客様と協同作業するさまを表しています。

創業以来半世紀にわたり、企業の革新・進展に貢献しています。

PHOTO

小さな瓦が集まって屋根をつくり家になり、街を作っている。一枚の瓦もおろそかにできないように、一人もおろそかにしない。それが日本経営システムの願いです。

1970年に日本興業銀行(現みずほフィナンシャルグループ)の経営研究部を母体にして設立した、中立的な経営コンサルティング会社です。

経営戦略の構築から運用の仕組みづくりまで、経営者のさまざまなニーズにお応えします。経営コンサルタントとして身につけている経験もお役に立ちますし、第三者としての公正さも持っています。既成概念にとらわれず、具体的で革新的な提案をします。

提案を実施定着させるためには、社内の足並みを揃えることが何より大切と考えています。このため創業当時からご依頼先との徹底した協同作業を実践しています。

おかげ様で半世紀、1,000社を超える経験を重ねることができました。この間広く企業や公共機関のお手伝いをしてきましたが、繰り返しご注文をいただいている先が8割をこえています。

「つねにすぐれた経営システムを開発し社会の進展に貢献する」これが日本経営システムの基本方針です。

会社データ

プロフィール

創立以来半世紀にわたり、経営者が直面する重要な経営課題の解決をお手伝いしています。

「つねにすぐれた経営システムを開発し、社会の進展に貢献する」

上に掲げた言葉は、当社の「社是」です。経営コンサルタントとして、つねにお客様のお役に立つ仕事をすることで社会に貢献する。そのことを私たちは目指しています。当社の主な顧客は、全国の中堅規模の大企業です。誰もが知っている会社も多くありますが、そうでない会社も少なくありません。そうした一つひとつの会社は、いずれも私たちの社会にとってなくてはならない会社ばかりです。これらの会社の経営者は、会社全体に関わる意思決定をいつも迫られています。「経営者の戦略立案スタッフ」「課題解決のプロフェッショナル」として、経営のあらゆる分野において、経営者の意思決定をサポートする。それが私たちの役割であり、喜びです。

事業内容
当社は経営コンサルティング専業の会社です。
コンサルティングフィーが収入全体の95%以上を占めています。

<コンサルティングテーマ領域例>
 ◇経営戦略・事業計画、事業再生
 ◇組織機構改革・組織再編、経営管理
 ◇営業・マーケティング、新規事業開発
 ◇業務改革・情報システム
 ◇人事制度・人材育成
 ◇生産・物流
郵便番号 105-0003
所在地 東京都港区西新橋2-1-1 興和西新橋ビル 11階
電話番号 03-6865-1391(代表)
設立 1970年5月21日
資本金 5,000万円
従業員 76名(うちコンサルタント職65名)
売上高 会社規定により非公開
仕事内容 創立以来半世紀にわたり、経営者が直面する重要な経営課題の解決をお手伝いしてきました。大手からベンチャー企業まで、様々な規模、業種のコンサルティングを幅広く行っています。取り扱うテーマ分野も、事業戦略、組織改革、新規事業開発といった戦略的テーマから、生産・物流、人事制度、情報システムなどの管理の仕組みづくりまで、経営全般に及んでいます。
コンサルティングの特徴 当社は“協同作業方式”をつくり上げて実践し、長年にわたって練磨してきました。日本経営システムの最大の特徴は協同作業方式であると言っても過言ではありません。徹底した協同作業によって、お客様の主体性が高まり、改善プランの実施に向けて社内の足並みが揃ってきます。協同作業方式はコンサルタントばかりが前面に立ってプロジェクトを進めるやり方とは全く異なります。経営者のニーズを的確に反映した改善プランを最もスピーディーに策定する方法であり、会社の活力を高めて改善プランの実行を担保する最良の方法なのです。協同作業の成果を実感されたお客様から繰り返しいただくご注文が当社の基盤となっています。
働き方と成長機会 当社は経営コンサルティング専業の会社です。
依頼先の重要な経営課題を解決するため、みなさんも最初からコンサルティングの現場に直行して、トップマネジメントのニーズを汲み、先方管理職の方々とお互いの知恵を出し合いながら課題解決を図ります。当社のコンサルタントには、こうした機会を通じて、経営者の抱える幅広い経営課題の解決を支援できるプロフェッショナルに成長することが期待されています。
社是 つねにすぐれた経営システムを開発し社会の進展に貢献する
沿革
  • 1963年
    • 日本興業銀行(現みずほフィナンシャルグループ)の60周年事業として経営研究部が設置
  • 1970年
    • 中立で本格的な経営コンサルティング事業を行うため、1970 年に銀行から分離独立

       ○銀行業務とは異なる、質の高いサービス
       ○公正な第三者として経営コンサルティングサービス提供
       ○長期的な視野にたつ、経営コンサルタント育成
  • 2020年
    • 創業50周年を迎え、これまでにご依頼いただいた企業数は累計1,000社を超え、延べ2,000件以上のコンサルティングを実施

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 20.5年
    2020年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 11.6日
    2020年度
  • 前年度の育児休業取得対象者数(男女別)
    前年度の育児休業取得対象者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業取得対象者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業取得対象者数(男女別)(合計)
    対象者 0名 0名 0名
    2020年度
  • 前年度の育児休業取得者数(男女別)
    前年度の育児休業取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業取得者数(男女別)(合計)
    取得者 0名 0名 0名
    2020年度

先輩情報

経営課題解決のお手伝い
S.T
2016年入社
東京大学
教養学部
PHOTO

問い合わせ先

問い合わせ先 〒105-0003
東京都港区西新橋2-1-1 興和西新橋ビル11階
日本経営システム(株) 採用担当
TEL:03-6865-1391
FAX:03-6891-0189
URL http://www.jmsinc.co.jp
E-mail saiyou@jmsinc.co.jp
交通機関 東京メトロ銀座線 虎ノ門駅(1番出口)または(地下連絡通路B4番出口)
東京メトロ日比谷線 虎ノ門ヒルズ駅(地下連絡通路B4番出口)
都営三田線 内幸町駅(A3番出口)
東京メトロ千代田線 霞ケ関駅(C3番出口)
JR各線 新橋駅(烏森口)
QRコード
QRコード
https://job.mynavi.jp/22/pc/search/corp97832/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!