about us
『岡山大学を正常化する会』について(about us)
私たち有志は、このたび『岡山大学を正常化する会』を立ち上げました。このホームページを通じて、岡山大学を「正常化」するための意見や情報を発信していきたいと思います。
現在、全国のいくつかの国公立大学で、学長がその権限を使って、独裁的で恣意的な大学運営を行い、本来自由闊達な学問の府であるべき国公立大学の活動に支障をきたしていることを、皆様はご存知でしょうか。直近では旭川医科大学の吉田晃敏学長問題が大きく報道されました。
文部科学省の掲げる国立大学法人改革の柱である学長ガバナンス強化の名の下に、例えば、筑波大学や大分大学では、学長主導で学長任期が廃止され、一人の学長が永遠に学長を務めることが学内法的に許容される異常事態となっています。朝日新聞、毎日新聞、読売新聞、NHKなどで報道されたように、少なからぬ国公立大学で同様の問題が起こっています。そして、私たち岡山大学も例外ではないことを皆様にぜひ知っていただき、「正常化」への第一歩としたいと思います。
槇野博史学長は、学長任期5年目ですが、学長権限を用いた専制的な大学運営による問題を次々に起こしています。医学部長選考、病院長選考、いくつかの教授選考における学長権限を用いた恣意的で不透明な選考等の人事問題を筆頭に、病院長時代の公金の不正使用問題(公費である運営費交付金を用いて自分の趣味で撮った写真をプリント・額装して岡山大学病院廊下に展示、等)、そのほかの経理に関する問題なども明らかになってきており、岡山大学の現在と未来を託すべき学長としての資質に欠けているといわざるを得ません。槇野博史学長が学長である限り、岡山大学の危機的状況は続きます。最終的には、槇野博史学長退陣による「正常化」が起こらないと、岡山大学の維持、発展は望めないと私たちは考えています。
このホームページでは、皆様に岡山大学の諸問題を事実に基づいてお伝えし、岡山大学を「正常化」するためにはどうすればよいのかを皆様と一緒に考えたいと思います。また、それとともに、我が国の将来を思い、学長問題が岡山大学個別の問題ではなく、全国の国公立大学共通の問題であると認識して、現在の誤った解釈による国立大学法人改革を正していきたいと思います。大学構成員の「民意」を無視した学長による専制的大学運営の下では、大学構成員は精神的に萎縮して、国家・国民に寄与すべき本来の国公立大学の使命は果たせないというのが、私たち『岡山大学を正常化する会』の共通認識です。
本来は、投稿者は実名であるべきかと思いますが、現役教職員等につきましては、槇野博史学長による「報復措置」もあり得る現状ですので、実名を伏せた投稿もあることも何卒ご理解ください。このホームページからの発信が、多くの学内外の皆様の岡山大学問題の認識につながり、私たちの仲間が増えて、岡山大学を「正常化」する活動を発展させることを願っています。
2021年7月27日
『岡山大学を正常化する会』一同