あさイチ「シェア旅 ご利益満載!埼玉県」[字]…の番組内容解析まとめ

出典:EPGの番組情報

あさイチ「シェア旅 ご利益満載!埼玉県」[字]

埼玉から御利益満載のものをシェア!世界一幸せな動物▽おせち料理に使われる八つ頭の皮まで食べるレシピ▽正月におすすめ!ハレの日うどん▽首都圏を洪水から守る地下神殿

詳細情報
番組内容
埼玉から御利益満載のものをシェア!世界一幸せな動物クオッカ▽おせち料理に使われる八つ頭の皮までおいしいレシピ▽正月におすすめ!ハレの日の手打ちうどん▽首都圏を洪水から守る“地下神殿”▽バリバラコラボ「障害のある女性×生理」▽おでかけLIVE「製鉄の町で生まれた孫次凧(まごじだこ)」~福岡県北九州市~▽みんな!ゴハンだよ 舘野鏡子【ゲスト】島崎遥香【キャスター】博多華丸・大吉、鈴木奈穂子
出演者
【ゲスト】島崎遥香,【講師】料理研究家…館野鏡子,【キャスター】博多華丸,博多大吉,鈴木奈穂子,【リポーター】駒村多恵,古野晶子,上條倫子,【語り】一龍斎貞友

ジャンル :
情報/ワイドショー – 暮らし・住まい
情報/ワイドショー – 健康・医療
ドキュメンタリー/教養 – 社会・時事
特性情報 – 中断ニュースあり

テキストマイニング結果

ワードクラウド

キーワード出現数ベスト20

  1. 大吉
  2. 古野
  3. 島崎
  4. 舘野
  5. 駒村
  6. 鈴木
  7. 小澤
  8. 華丸
  9. 帰省
  10. 上條
  11. 生理
  12. 埼玉
  13. 孫次凧
  14. 簡単
  15. 障害
  16. 動物
  17. 本当
  18. VTR
  19. 検査
  20. 浅井

解析用ソース(見逃した方はネタバレ注意)

   ごあんない

解析用ソースを読めば、番組内容の簡易チェックくらいはできるかもしれませんが…、やはり番組の面白さは映像や音声がなければ味わえません。ためしに、人気のVOD(ビデオオンデマンド)サービスで、見逃し番組を探してみてはいかがでしょうか?

全て無料!民放各局の動画視聴ができるTVer(ティーバー)!まずはココから → 民放公式テレビポータル「TVer(ティーバー)」

他にも、無料お試し期間のあるVODサービスが増えてますので、以下バナーから各社のラインナップを調べてみるのもいいかもしれませんね。





ABEMA



NHK
created by Rinker
エンスカイ(ENSKY)

生字幕放送です。一部、字幕で
表現しきれない場合があります。

鈴木≫おはようございます。

大吉≫12月23日、木曜日の
「あさイチ」です。

皆さん切り替えられたでしょうか。

るいちゃんは
いくつになったのかな?

鈴木≫10年ぐらい
たっているということですね

18歳ぐらいですかね。
大吉≫勇ちゃんのところの

男の子も大きくなって。

鈴木≫昇君、最後るいちゃんが
泣くの

この10年ぐらい泣くのを
我慢して頑張ってきたのかなと

思うところがありますね。
華丸≫あの夫婦が爆笑している

ネタも聞きたかった。

大吉≫僕も聞いてみたんですけど

相当ゲラな夫婦みたいです。

相当いいお客さんだなと
思いながら。

鈴木≫きょうは「シェア旅」。

御利益満載の埼玉をお届けします。
きょうのゲストは、ぱるること

島崎遥香さんです。
大吉≫まずは年末年始が近づいて

きた今、気になるこちらです。

(VTR)
浅井≫いよいよ年の瀬。

そんな中、気になるのが
年末の帰省をどうするか。

国内では、きのう
オミクロン株の市中感染と

見られる感染が確認されました。

とはいえ、まだ感染者数は
去年の年末と比べて

落ち着いていて

県をまたぐ
移動の制限もありません。

今回、帰省する人、しない人
話を聞くと、それぞれの

思いや悩みがありました。

浅井≫今回、年末の帰省を

どうするかアンケートを

取ったところ、400件近い声が
寄せられました。

浅井≫今まさに悩んでいるという
方も多いと思います。

こうした中、今回帰省すると
決めた人、しないと決めた人

それぞれの思いを聞きました。

(VTR)
都内に暮らす、まみさんです。

仙台にある夫の実家への帰省を
去年に続いて

ことしも諦めたといいます。

さらに、もう1つ
大きな理由があるといいます…。

千葉県に住む
50代のえりさんです。

去年の年末は

帰省しなかったものの

ことしは群馬県に住む
母に会うため帰省するといいます。

今回、帰省することにした
えりさん。その決断には

切実な理由がありました。

鈴木≫難しいですね
どうご覧になりましたか?

島崎≫…私自身もきょうまさに

施設から、おばあちゃんが
見てくれているんですよ

この番組を。
それで施設に入る前に

私は会えたので
もちろん施設は今、行けないので

はい。

浅井≫どんな事情が皆さん。

鈴木≫どっちの気持ちも
分かる感じがね。

浅井≫切実な声、ほかにも
寄せていただいています。

浅井≫一口に帰省といっても
いろいろな事情が皆さんあると。

大吉≫帰省しようと決めていて
切符とかたぶん取っていて

またこのオミクロン株がきて

この1週間どうなるんだろうとか
また判断も迷う場合も

多いと思います。
浅井≫帰省する場合

どのようなことに気をつければ
いいのか

ここからは厚生労働省専門家会合
のメンバーでもある

和田耕治さんにお聞きします。
和田さんは、きのうの夕方

政府と専門家がコロナの最新状況
を分析する会議に

参加したとお聞きしました。

今の状況
どのように捉えているでしょうか。

和田≫世界中でオミクロン株が

まん延している中で国内において
もいつか出るだろうと

考えていましたが

大阪でリンクの分からない症例が
あるということが分かりました。

日本でもきちんと危機感を高めて

いくことがとても重要であろうと
考えております。

今回たまたま大阪で
きちんと検査を受けていただいた

方から見つかりましたが
こういったことはほかの地域でも

今後起こりうるだろうと

考えております。

大吉≫最近は
感染数もちょっと落ち着いて

元に戻れるのかななんて思って
ましたけど僕らもちょっと意識を

変える必要がありそうですね。
和田≫そうなんですね。

この3か月間ほどかなり
ワクチンの効果もありまして

安心できる日々が
続いておりましたが

やはりこの変異株
今、一生懸命水際で止めては

いるという話もある一方で
やはりなかなかコントロールが

難しいということを考えると
私たち一人一人が

また自分を守るという意味での
危機感を1段2段上げていただく

ことが必要になってきています。
浅井≫いちばん大事なのは

ウイルスを帰省先へ持ち込まない。

そして帰省先から
持ち帰らないということです。

和田さん、改めてどんなことを

帰省する際
意識すればいいでしょうか。

和田≫帰省まで数日という
状況だと思います。

くれぐれもやはり体調が

悪いという方が無理をして

帰省されるのは、できるだけ
避けていただく。

できるだけというよりも避けて
いただくことが大事だと思います。

今クリスマスのパーティーや

いろんな会合が
あると思いますので

帰省される方はできるだけ
家族以外との食事の場面などは

ちょっと避けながら
帰る準備をしていただく。

そして帰ったあとも
できるだけ会う人数は

少人数にしていただくのが

持ち帰らないということでは
持ち込まないということでは

大事だと思います。
浅井≫帰省の際

気をつけるポイントです。
できれば検査を、とあります。

検査は重要なんですね。

和田≫今、検査をできる機会が
増えてきております。

症状のある方はもちろん

検査をしていただくわけですが

症状のない方も念のため帰る前に
検査をしてから帰ると

いったことをぜひ、ことしは

実践していただくというのが
とてもよいと思います。

鈴木≫具体的にどういうところで
今、検査ができるんですか?

和田≫今かなり都市では
いろんな駅の近くにあったり

しますし、地方でも
できる場所が増えて

例えば空港でも無料で

帰ってきたあとには県民の方は
できるといった場所も

今、増えつつあります。

浅井≫ウェブサイトで予約できる
場合もあるので気になる方は

確認していただきたいと思います。
新型コロナの検査は

厚生労働省ウェブサイトの
自費検査を提供する

検査機関一覧に各都道府県の
自費検査ができる場所が

掲載されていますので、そちらも
参考にしてみてください。

そして体調管理の徹底ももちろん
大切です。

どんなところが
ポイントになるでしょうか。

和田≫体調管理としては
やはり新型コロナの症状

せきが出る、熱が出るさらには
オミクロン株においてはどうやら

鼻水であったり、頭痛であったり
けん怠感

いわゆるかぜのような症状が
多いということが

分かっております。
こういった症状があれば

ほかの人に会わないように
していただく。

そして受診していただく。

きちんと体調を整えていく

という意味では先ほど申し上げた

ようにできるだけ
リスクの高いような行動は避けて

帰省していただくということで

できることは、この2年間の

学びをもとに
増やしていかなけ

ればいけないと考えております。
浅井≫最新情報をこまめに、確認

していただければと思います。

大吉≫和田さん、ここまで
ありがとうございました。

続いては「みんなでシェア旅」

きょうは埼玉県ということで

さいたま放送局から

久しぶりに「あさイチ」の
スタジオに、古野アナウンサーが

来てくれました。
古野≫しれっと

さいたま放送局に

異動しておりました。

さて、皆さんもうすぐ新年
いい年を迎えたいですよね。

そこで、きょうは埼玉から

御利益満載の話題をお伝えします。

(VTR)
おせち料理の準備

進んでいますか?

おせちで縁起物として
使われることがある八つ頭ですが

凸凹していて皮をむくのが
大変ですよね。

しかし埼玉県には
なんと簡単に皮をむける

真ん丸な八つ頭があるんです。

味は甘くてホクホク。

その皮を使った、簡単でおいしい
アレンジレシピもご紹介します。

里芋でもできますよ。

そして、こちらは首都圏を
あるものから守る巨大な地下神殿。

そこが今、大人気なんです。

まるで異世界のような
わくわくドキドキの地下ツアーに

ご案内します!

さらに、うどんといえば埼玉って
皆さん知ってました?

実は埼玉県は、うどんの生産量が
香川県に次いで全国2位。

個性豊かな、ご当地うどんを
わざわざ県外から食べに来る人も。

埼玉県民がハレの日に食べる
お正月に、ぴったりのうどんを

ご紹介します。

2021年も残すところあと9日。

すてきな2022年を
迎えるために

埼玉県から御利益の

ありそうなものをシェアします。

まずは、こちら。

埼玉県東松山市の動物園には
ある人気者がいるんです。

繁成≫きょうは世界一幸せな
動物を見ていただき、皆さんに…

世界一幸せな動物とは
いったい何でしょう?

ユーカリを食べて
幸せそうなコアラ…ではなく

温泉に入るカピバラ?

気持ちよさそうで幸せそうだけど
カピバラでもないんです。

その動物は入り口から
歩いて10分ほどの場所にいます。

クオッカというのは
オーストラリアの希少動物。

ねずみのように見えるけど
カンガルーの仲間です。

実は、このクオッカ

SNS上で「世界一幸せな動物」
として大人気なんです。

なぜかというと…。

お分かりでしょうか
そう、このかわいい表情。

笑っているように見える
この表情こそ

クオッカが世界一幸せな動物と
呼ばれる理由なんです。しかも…。

コアラをはじめとする希少動物の
繁殖、飼育実績に加え

クオッカが安心して暮らせる
環境が整えられたと

オーストラリア政府から認められ
来日が実現しました。

クオッカが到着したのは
コロナの影響で飛行機が

飛ばなくなる
ぎりぎりのタイミングでした。

ところで
「世界一幸せな動物」が来て

御利益はありましたか?

クオッカの笑顔写真を撮ろうと

多くのお客さんが訪れます。

でも…。

なかなか撮らせてくれません。

駆け回る速さは
なんと時速30キロほど。

なかなか笑顔を
見せてくれないのには

訳があります。

実は、クオッカの笑顔は
にこにこしているのではなく

かたいものを食べて
発達したほおを下から見ると

笑っているように見えるから。
そこで…。

繁成≫クオッカの笑顔写真を
撮るためのテクニックを

皆さんにシェアします。
ポイントは、あそこです。

飼育エリアの中央
小高くなっている部分に

来たときが狙い目だそうです。

繁成≫餌のユーカリを
食べているときに

顔が上を向きやすいので…

繁成さんに、笑顔写真に
挑戦していただきました。

なかなかシャッターチャンスが
訪れません。

さらに…。

粘ること、およそ10分。

繁成≫お、どうかな?

言われてみれば

笑っているようにも
見える…かな?

華丸≫それだけ貴重なんですね。

古野≫実は島崎さん、こちらの
動物園行かれたことがあると。

島崎≫もちろん小さいころ
遠足でも行きましたし

家族でも行きました。

古野≫埼玉県出身者だから
行きますよね。

島崎≫動物園と言ったら、です。

古野≫実は、この動物園ほかにも
珍しい動物が、たくさんいまして

その1つがこちらです。

集団で重なって寝ている姿が
まるで、きな粉餅とか

いなりずしのようだと
人気な動物なんです。

華丸≫何これ?

大吉≫これは
いなりずしには見えないですね。

モルモット?

古野≫名前はグンディという動物
です。

ヤマアラシの仲間で
歯が出ていてゲッ歯目と

いわれているものです。
北アフリカの岩場で生息してい

ます。
砂漠の妖精といわれています。

キャッチコピーがついて
かわいく見えませんか。

大吉≫今のところ砂漠のいなりと
思っています。

古野≫グンディも日本で
この動物園でしか見られないです。

大吉≫それだけ

実績があるんですね。

希少動物を

飼育できるって。

古野≫こんな御利益があるものも
あります。

お守りですが動物の絵が4つ
描いてあるの見えますか?

コアラにナマケモノに

レッサーパンダ

そして

カナダヤマアラシという動物です。

皆さんにクイズです。
これらの4つの動物

なぜ、お守りに
付いているのでしょうか。

共通する特徴があります。

島崎≫なぜ?

古野≫ちょっとヒントを
出しますかね。こんな感じです。

共通するポイント、特徴
ありませんか?

大吉≫島崎さん、いきましょう。

古野≫みんなどこかに
乗っていません?

島崎≫木?

古野≫そのとおりです落ちない
樹に乗っている動物ということで

お守りにして合格祈願として
園内で販売をしている

ということで。
大吉≫カナダヤマアラシも

なかなか下りてこないんですね。
古野≫このタイプはそうなんです。

人気のお守りだそうです。
売ったらすぐ完売するようなもの

です。
しかも中には

樹脂コーティングされた
コアラのフンが入っていまして

お守りの中に。

運(うん)をつかむじゃないです

けど、それにかけています。

さっき、においをかいで
みたんですけど、においは

ありませんでした。
大吉≫そのためにコーティング

されているんですね。
工夫が満載です。

鈴木≫きょうも皆さんからの
メール、ファックスを募集します。

御利益がテーマということで
ことし運がいいな

ついてるなと思ったこと。
埼玉にまつわる思い出

エピソードもお待ちしています。
古野≫続いては、丸い

コロンとしたものなんですけど
実は埼玉県で生産されていまして

お正月におすすめの野菜なんです。

(VTR)
地域によって

おせちに使われる八つ頭。

頭が8つあるように

見えることから
子孫繁栄の縁起物とされています。

でも、凸凹していて
皮むきが大変なんですよね。

そんなお悩みを解決する八つ頭が
先ほどお見せした野菜です。

井上≫この芋が
丸系八つ頭といいます。

丸い形にしたことで…

突然変異で丸くなった八つ頭に
改良を重ねて、15年前

丸系八つ頭が誕生しました。

井上≫よろしく!

農家の井上博さんに収穫の様子を
見せていただきました。

収穫が始まるのは、11月上旬。

トラクターで丸系八つ頭を
掘り出していきます。

すると、その八つ頭を

なぜか地面に
たたきつけていきます。

いったいどうして?

周りについた子芋も
おいしいですが

主に大きな親芋を
食べるんだそうです。

その理由は?

上の部分は茎が残っているので
手作業で丸く形を整えていきます。

見栄えよく、皮が
むきやすいようにという工夫です。

ちなみに8つの頭じゃ
なくなっちゃいましたけど

丸系も縁起物なんでしょうか?

井上さんによると丸系八つ頭も

立派な縁起物として
人気だそうです。

その丸系八つ頭を使った料理を
教えてくれるのは…。

牧野≫野菜ソムリエプロの
牧野悦子です。

よろしくお願いいたします。

牧野さんは地元・埼玉県を中心に

料理教室や講演会などを
開いています。

軽妙なトークで毎回、大盛況。

教えていただくのは
おせち料理におすすめ

丸系八つ頭の含め煮です。

手に入らないという方は
里芋でもできます。

この丸系八つ頭、ぬめりも
少ないので簡単に皮がむけます。

ずいぶん厚く皮をむいていますが
あとで料理に使うのでご心配なく。

沸騰しただしに酒を入れて
30分ほど中火で煮たあと

砂糖、しょうゆ、みりんを加えて
弱火で煮ます。

さらに30分ほど煮たら
丸系八つ頭の含め煮の完成です。

味がしっかりしみこんで
おいしいですよ。

さらに、もう一品。

牧野≫さっきむいた、この皮。

この皮を使った料理を
シェアします。

調理法はシンプルに
素揚げにするだけ。

180度の油で4、5分揚げると
サクサクになります。

ちなみに、里芋で作る場合は

まず周りのけばけばを
軽く落として…。

厚めにそぎ落とせば
ぬめりやすい里芋でも

簡単に皮がむけますよ。

さあ素揚げですが

きつね色になったら取り出して

塩を振って完成です。

おつまみにも、おやつにも
ぴったり。その味はスタジオで。

古野≫皆さんのお手元には別室で
衛生管理のもと調理しました

丸系八つ頭の含め煮と

皮の素揚げをご用意しました。

まずは含め煮から
お召し上がりください。

大吉≫いただきます。

たぶん初めてかな。

華丸≫丸系なのにもう角形に
なっています。

古野≫もう切っちゃったので。

大吉≫島崎さんは
食べ慣れているんですか?

島崎≫食べたことないです。

古野≫意外と切られていると
分からなく、知らないうちに

食べていることがあるかも

しれないですね。どうでしょう?
島崎≫おいしい。

華丸≫じゃがいもと里芋の
間ぐらいですね。

大吉≫里芋に比べて粘りがなくて
若干、じゃがいもに近いような。

見た感じ
ジャンボサトイモかなと。

島崎≫おいしい。
初めて食べました。

古野≫今度は素揚げを。皮を
揚げています。

皮も食べられるんです。

どうでしょうか?

島崎≫私は好きです。

古野≫なんとなく
ポテトチップスのような。

皮だけどごわごわしない感じです
よね。

大吉≫実の部分が先に口の中に
入って

皮が残るじゃないですか
そこがいいですね。

この皮に味があるから。
古野≫なんとなく

苦みがあったりして
大人も楽しめるという感じ

ですかね。
鈴木≫私たちも

手に入るんですか?

古野≫実は、この丸系八つ頭って
埼玉県で生産されていて

販売ルートも埼玉県内が
ほとんどなんですよ。

地元の大手スーパーとか
直売所では売っていて11月から

お店に並んでいたんですけど

人気で今、品薄で見つかったら

運がいいというお芋に
なっています。縁起物です。

あんまん≫おはようございます。
あんまんちゃんよ。

華丸≫丸系八つ頭だ。

あんまん≫続いての御利益は埼玉
にいる守護神なの。

早速いくわよ。
ヒアウィーゴー!

(VTR)
埼玉の守護神

それは春日部にある
サッカー場…ではなくて

その地下に隠れているって
いうんですけれど…。

あ、あちらからいらしたのは

おはようございます!

鳥羽≫あんまんちゃん
おはようございます。

地下神殿コンシェルジュの
鳥羽と申します。

あんまん≫先ほどの地下神殿を
案内してくれるのね。

実はここでは毎日、地下神殿を
見るためのツアーが行われて

いるんですって。
多くの人たちで

にぎわっています!

100段以上の階段を
下りていくと…。

わお!これがうわさの地下神殿。

高さ18m、重さ500トンの
柱がなんと59本も並んでいます。

まるでパルテノン神殿みたいと
話題になっているんですって。

やっぱり、こうやって

見上げちゃうわよね

分かる~。

ところでここ、

何のための場所なんですか?

≫こちらが全体の様子です。

全長6.3kmにも及ぶ
トンネルが掘られているのです。

大雨であふれそうになった

小中河川の水を
地下にいったん蓄えて

氾濫リスクの少ない

川幅の大きな江戸川へ
流しているのです。

こちらは川の水を取り込む入り口。

ことしの梅雨時に川の水を
取り込んでいる映像です。

まさに大迫力ですね。

そして、その水が
今あんまんちゃんたちのいる

地下神殿こと調圧水槽に
流れてくるのです。

こちらは実際に水が流れ込む様子。

柱によって水の勢いを
弱める役割をしているのです。

その水は最後は江戸川へと

放水するんです。

水害から首都圏を守る

そう、まさに守護神。

あんまん≫あらあら、みんな楽し
そうに

写真撮ってる!
ねえねえ鳥羽さん

何か、おすすめの
撮り方ってありますか?

鳥羽≫このポーズで
写真を撮る人もいます。

あんまん≫ん?

そのポーズは、もしや?

それに、見学できるのは
地下神殿だけじゃないんですって。

≫高いな、これ。

うわ~!

あんまん≫こちらはトンネルから
流れてきた水をためるタンク。

スペースシャトルや

自由の女神像も
入っちゃう大きさなのよ!

ここにたまった水が

地下神殿に流れていくのね。

こちらでは
こんな撮影法も!

≫おお!
≫おお~!

≫これ、おもしろい。

あんまん≫私にも!

こちらは、太ももまである長靴を
履いて進むコース。

新しくできた
人気コースでございます。

ファンタスティック!

地底探検みたいで
わくわくしちゃうわ!

この奥に待ち受けているのは

インペラと呼ばれる
直径4mほどの羽根車。

地下神殿から流れてきた水を
このインペラで吸い上げて

江戸川まで流すんですって。

鳥羽さん、きょうは
ありがとうございました!

なになに?

ライトアップ!

いろんな地下神殿の姿を
見てもらいたいと

ことしのハロウィーンから
始めたんですって。

真っ暗な地下神殿がカラフルに
染まって、とっても神秘的!

最後は埼玉ポーズで。

大吉≫イエーイ!

古野≫埼玉ポーズを
やっていただいてますけれども

埼玉県出身の島崎さん

このポーズ

「翔んで埼玉」に出演されていた

とに、やられていましたけれども
どんなポーズなんですか。

島崎≫シラコバトの羽を
イメージしていて丸は埼玉の玉で。

華丸≫顔は一応クオッカを

作っていたんですけれど。
<笑い声>

大吉≫口角を
上げてくれていたんですね。

古野≫映画でも埼玉ポーズ
されていて地下神殿にも

島崎さん行かれていました
けれども。

島崎≫それがグリーンバックで
撮影しまして。

大吉≫実際にあの現場には…。
島崎≫そうなんですよ。

行けていないんです。

古野≫もう少し落ち着いたら
行っていただきたいんですが。

大吉≫地下神殿というのは

あの施設の中で、ごく一部
なんですね、あの大きさで。

古野≫見学コースも
いろいろなコースがありまして

いろいろな表情が見られると
思うんです。

見学には事前の予約が必要で
最後皆さんに見ていただきました

ライトアップされたコース
人気で、けさ私もチェックしたら

もうほとんど空きがなくて

人気なので

もしかしたら、お願いしたら

来年もライトアップしてください
ということが

あるかもしれませんけれども。
華丸≫とりあえず

ことしだけなんですか?
古野≫今はこの期間、3日間だけ

ということで、なかなか
取れないかもしれません。

さあそうだ、忘れていました。
最後、埼玉県の人がハレの日に

食べる、うどんの情報なんですが
実は埼玉県もうどん県ということ

皆さんご存じですか。

(VTR)
埼玉では、昔から食べられてきた

武蔵野うどんから
町おこしの一環で生まれた

紫色のうどんまで
個性豊かなうどんが味わえます。

今回ご紹介するのは熊谷のうどん。
麺とつゆの別盛りが特徴で

温かいつゆに
冷たい麺をからめることで

小麦本来の味が

楽しめるんだそうです。

小麦栽培が盛んな熊谷では

一般の方が農家から小麦を買って
加工所で製粉し

その小麦粉でうどんを打つ風習が
あるんだそうです。

最近では少なくなっている
そうですが

今も、うどんを打っているという
お宅に伺いました。

≫きょうはよろしくお願いします。
田嶋≫よろしくお願いいたします。

熊谷で生まれ育った田嶋昌子さん。

退職してから、自分でうどんを
打つようになったそうです。

早速、その様子を
見せていただきました。

うどん打ちはどうやって
身につけたのでしょうか?

ことし3月に他界した
母・フミさん。

昌子さんが子どものころから

食卓にはお母さんの作った

うどんがありました。

熊谷では食べる人への心配りが
感じられる

独特な麺の盛り方がある
んだそうです。

田嶋≫ぼっち盛りっていって
おわんに入れるときに

食べやすいかなと思って。
≫いただきます。

ご家族の皆さんも
もちろん、うどんは大好き。

10日に一度、昌子さんが打つ
うどんを食べるそう。

でも、うどん好きだからこその
こだわりがあるそうで…。

こちらは七五三のときの写真。

おすしの横には

ほら、うどん。

熊谷ではハレの日にも、うどんを
食べる習慣があるんだそうです。

ということは年越しは
うどんですか?

お正月のうどんに
必ず入れるというのが…。

そう、熊谷ではきんぴらうどんを
正月に食べるのが定番なんです。

きんぴらの甘じょっぱさや

うどんとの食感の違いが
楽しめるそうです。

ぜひ皆さんも、お試しください。

古野≫皆さんのところには
別室でご用意しました

きんぴらうどんを置いてあります。
大吉≫すごいいいにおいする。

古野≫どうぞお召し上がりくだ
さい。

大吉≫家でうどんを打つって
すごい。

古野≫ちゃんと足で踏んだりして。

大吉≫ちょっとお母さんに
厳しすぎじゃない?

鈴木≫熟練度が。

古野≫なかなかベテランの
技にはねって。熱いですか?

大吉≫思った以上に器が熱くて。

古野≫出来たてを
食べていただきたくて。

大吉≫島崎さんおうちで
きんぴらうどんとかは?

島崎≫きんぴらうどんを
食べたことないんですけれども

確かに学童保育に私、通っていて
自分たちで

おうどん作っていました。

古野≫それぐらい身近なんですよ
ね。今食べていただいている

うどんは
地元産の小麦を使っています。

熱いですね。
大吉≫熱いからおいしい。

古野≫よかったです。

今回うどんを作ってくださったの
は、いつも「あさイチ」の

スタジオ用の料理を
作ってくれている神戸さんです。

大吉≫うどんも?

神戸≫でもちょっと修業が
足りなくて初めて作ったので

ちょっと均一な厚さにするのが
難しかったですね。

ゆでているうちに、だんだん短く
なっていっちゃって。

大吉≫確かに長さはないなと
思いながら。

<笑い声>
古野≫おいしいですから。

大吉≫味は
間違いないんですけれども

つるつるというのがなかったのは
否めないです。

華丸≫褒めなさい。

<笑い声>

大吉≫初めてですよ。

神戸さんの初めてのうどんを
いただけるなんて。

古野≫神戸さんも実は
小学校のころから埼玉に

住んでいらっしゃるんですね。

神戸≫それで友達の結婚式とかは
うどんが出たんですよ。

結婚式で。

古野≫だからやっぱり
ハレの日に

食べるということなんですね。

神戸≫地元では普通に
皆さん、うどんを打って

食べていらしたみたいで

うどんを打てないと

嫁にいけないとか
言われていたくらい

当たり前みたいでしたね。

古野≫でも埼玉と
うどんのつながりについて

専門家に聞いたんですよ。

熊谷市立江南文化財センターの
山下さんに伺いましたら

今の埼玉県に当たる武蔵国の
北部では、江戸時代から

小麦を各家庭で粉にしていて

脱穀、製粉、うどんをこねる

ゆでるという流れをやっていたと。

それが大変なだけに、特別な日
家族が久しぶりに

帰ってきたときなど
おもてなしにうどんを出していた

ということなんですね。
大吉≫それがハレの日に食べる。

古野≫残っているということです。

島崎さん埼玉で
好きなうどんがありますか?

島崎≫私は肉うどんが好きです。

それも冷たいおうどんに

温かいお汁。肉うどんで
そのスタイルで。

大吉≫つけて食べる。

でも麺にコシがあって

博多は、ちょっとやわいからね。

あまり食べられない麺なんだ

けれども、本当に神戸さん…
ああ、もう神戸さん、いない。

「みんな!ゴハンだよ」の準備が。

鈴木≫たくさんメッセージを
いただいています。

丸い八つ頭について

埼玉県在住です。
丸い八つ頭きのう買いましたよ。

地場野菜コーナーで見つけて

お正月用に、大きめのもの。

埼玉生まれとは知りませんでした。
ぱるるさんにも

たくさんきています。
埼玉県の方

小学校のころからAKBが
大好きで中学のころは

ぱるる神推しでした。

生字幕放送です。一部、字幕で
表現しきれない場合があります。

9時になりました。
ニュースをお伝えします。

アメリカの名門、ハーバード大学

で学部長を務めた教授が

国防総省などから研究費を

得ながら中国の大学とも契約を

結んで報酬を得ていたのに
政府に隠したうえで

うその説明をしたとして
連邦裁判所の陪審は

有罪の評決を言い渡しました。
有罪の評決が言い渡されたのは

ハーバード大学の

化学・化学生物学部の元学部長で
ナノテクノロジーの権威として

知られる
チャールズ・リーバー被告です。

アメリカ司法省によりますと
リーバー教授は

国防総省や
NIH・国立衛生研究所から

1500万ドルを超える
研究費を得て

軍事関連などの
研究を進めていました。

その一方で

中国、湖北省の武漢理工大学に

ナノテクノロジーの
共同研究所を設置し

最高で月5万ドルの給与と
年間15万ドルの生活費などを

受け取っていたほか
中国政府が

外国の優秀な人材を引き抜く

千人計画に参加する契約も結んで
いたということです。

アメリカでは政府に対して
故意にうその説明をした場合、

刑事罰の対象となりますが
マサチューセッツ州ボストンに

ある連邦裁判所の陪審は21日、
リーバー教授に対し、

政府に中国との関係を

隠したうえでうその説明をしたと
して有罪の評決を言い渡しました。

量刑は後日、言い渡されます。
アメリカ政府は

中国政府などがアメリカの大学や

研究者を狙って資金と引き換えに

最新の技術を不正に入手している
として警戒を強めています。

北朝鮮の機関紙は、

ことし1年について

試練において建国以来、

最悪だと指摘したうえで
国民生活を向上させているとして

キム・ジョンウン総書記の業績を
強調しました。

新型コロナウイルスの影響などで

経済が打撃を受ける中、
内部の結束を図るねらいがあると

見られます。
北朝鮮では今月30日に

キム・ジョンウン総書記が
軍の最高司令官に就任してから

10年となります。
朝鮮労働党機関紙、労働新聞は

キム総書記の10年間の統治を
振り返る記事を連日掲載していて

きのう付けの記事は
ことし1年について

試練において建国以来
最悪だと指摘しました。

北朝鮮の報道を分析している
ラヂオプレスによりますと

党の機関紙や国営メディアが

ことしが建国以来、最も状況が
厳しいと伝えるのは初めてだと

見られるということです。
一方、キム総書記の

統治については
人民への献身において

絶頂の10年だったとたたえ、
大規模な住宅の建設事業が

進んでいることなど国民生活を
向上させているとして

業績を強調しました。
新型コロナウイルスや

長引く経済制裁の影響で
経済が打撃を受ける中、

国民に寄り添う姿勢を
印象づけることで

内部の結束を図るねらいがあると
見られます。

全国の天気、雲の様子です。
日本海には筋状の雲があり

北日本の日本海側では
雪や風の強い所があります。

太平洋側には目立った雲は
ありません。

きょうの天気です。

北日本の日本海側は雪が降り
ふぶく所がありそうです。

大雪に注意してください。

新潟は夕方から雨や雪が
降りそうです。

太平洋側は晴れるでしょう。

沖縄は夜になると
雨の所が多くなりそうです。

予想最高気温です。

大吉≫引き続き「あさイチ」です。

(VTR)
上條≫突然ですが

ここからのテーマは
障害がある人の生理について。

これまで「あさイチ」でも
生理について

PMSや、最新ピル事情
夫や職場の理解不足などなど

今まで語りづらいとされてきた
テーマを

オープンに取り上げてきました。

そんな「あさイチ」で
きょう考えたいのが

障害がある女性の生理の悩み。

このテーマに
真っ正面から向き合ったのが

Eテレで放送中の
バリアフリーバラエティー

「バリバラ」。

今まで
ほとんど語られることのなかった

障害がある人の生理の悩み。

女性たちの声をお届けします。

上條≫ここからは「あさイチ」と
「バリバラ」のコラボで

お伝えしていきます。

島崎さんは、この障害がある人の

生理、月経について考えたこと
ありますか?

島崎≫正直、考えたことはなくて
きょういろいろたくさん

お話を聞けたらいいなと思います。

上條≫知らないことも多いですし

考える機会がなかったという方も
多いと思います、私もそうでした。

いったい、どんな悩みがあるのか
ご覧ください。

(VTR)
IT企業で働きながら

歌手としても活動している
小澤綾子さん。

全身の筋力が低下していく
進行性の難病

筋ジストロフィーと
診断されています。

仕事やイベント出演など
出かける機会が多い小澤さん。

筋力の低下が進んだ3年前からは

外出時に電動車いすを
使うようになりました。

今では車いすの操作も自由自在。

しかし、どうしても
困っていることがあるといいます。

それが、トイレ問題。

車いすのため
多機能トイレが必要不可欠。

こうした事態に備えて
小澤さんは、ふだんから

多機能トイレがどこにあるのか
チェックするようにしています。

車いすをトイレの横に寄せ

1人で手すりを使って
便座に移ります。

しかし、多機能トイレは

どこにでもあるわけでは
ありません。

車いすを使う前、生理のときは

2時間置きに
ナプキンを交換していましたが

今は6時間に1回。

時には
こんな悲劇に見舞われることも…。

生理中の、ある日。

仕事で初めての場所に出かけた
小澤さん。

把握できた
最寄りの多機能トイレまでは

往復で1時間以上。

普通のトイレはあったものの
車いすでは入ることができず

ずっと我慢するはめに。

そして…

13時間、ナプキンを
交換できなかった小澤さん。

ついに血があふれてしまい
大惨事に。

上條≫13時間って
だいぶ長いですよね。

鈴木≫何でしょう

できるだけそういう時間ごとに

替えたいのに、しかもイベントと
おっしゃってましたから

替えたいと思って
ほかのことが

手につかなくなるんじゃないかと。
上條≫VTRに出ていただいた

小澤綾子さん、スタジオに
お越しいただきました。

小澤さんは筋ジストロフィー
という筋力が低下する難病で

3年前から車いすを使っている
ということなんです。

13時間というのもなかなか。

小澤≫長いですよね。

私、立って歩いていたときは
そんなに替えられないなんて

ありえない状況だと
思っていたんですけれども

やっぱり車いすに
乗るようになってから

なかなかトイレがなくて

本当にナプキンが替えられなくて

下着や服を汚してしまうという
機会が増えてしまって。

別に障害がないときも
憂うつだったんですけど

さらに憂うつな時期に
なってしまって外出するのが

ちょっと怖くなってしまったと
いうか、外出したくないなと

思ってしまったりとか。
あとは車いすの友達で

遊ぶ約束をしていたんですけど

きょう生理になったから

遊ぶのやめるわ、みたいな連絡が
くるようになって

やっぱり障害を持った女性に
とってはかなり大きな問題かな

と思っていますね。

大吉≫VTRでも多機能トイレの

話がありまして
もちろん数は

足りてないんだろうな
と思いますけど

例えば田舎に行けば行くほど
なかったりとかですよね。

小澤≫場所によって

全くないところが多くて

往復に1時間以上かかってしまう
みたいなところだと

経血もそうなんですけど

尿も漏れてしまうというかすごく
我慢することが増えましたね。

大吉≫並んでいて入っても

そこから時間が
かかったりするから

僕らが思っている以上に
大変ですよね。

小澤≫多機能トイレって
いろんなところに

東京2020以降は増えてきては
いるんですけど

1か所に1個しかないじゃない
ですか。

男性、女性のトイレは3、4個
あるのが普通なんですけど

1個のトイレをみんなで

争い合うので
空いていないことが多いですし

必要な方は1回の使用時間が
結構、長いんですよね。

空いていないことが多くて

この人本当に必要なのかな

みたいな人がたまに出てくると
心が痛むというか

早く出てきてくれれば
漏れなかったのにみたいな

シーンが多いので
すみません、これを

見ていただいている方は
多機能トイレは

そこしか使えない人にぜひ
譲ってもらえるとうれしいなと

思いますね。
大吉≫スペースの問題が

もちろんありますけどね。
できれば2個とか複数欲しいです

ね。
小澤≫2個以上ある多機能トイレ

が並ぶのが私の夢です。
大吉≫見たことないですよね。

小澤≫ないですよね、なかなかね。
上條≫場所を事前に把握すると

いう工夫もあると
おっしゃってましたけど

それ以外に生理中に何か工夫
されていることってありますか?

小澤≫最近は尿取りパッドを
使うようになりまして

尿も経血も両方、吸収してくれる
ので、安心して使っていますね。

鈴木≫尿取りパッド
というのがあるんですね。

生理のときより吸収してくれる
感じなんですか。

小澤≫大判のものが
かなり多いので、尿が出ても

吸収してくれるという
タイプなので

血液だけではなくて尿も一緒に
吸収してもらえるとことで

私も車いすになってから
お恥ずかしいことに

失敗してしまうことが多いので
安心だなと思って使っては

いるんですけど、やっぱり
数時間置きに替えれたら安心だな

というところがありますね。
上條≫小澤さんは、ご自身で

ナプキンの交換などを

されていますが続いては

生理中も介助を必要とされる
女性の悩みについて見ていきます。

(VTR)
ヘルパー制度を利用しながら

1人暮らしをしている
油田優衣さん。

全身の筋肉が萎縮していく
進行性の難病です。

筋力の弱い油田さんは
ヘルパーに指示を出しながら

今夜の食事を買い出し。

日常生活を送るためには
ヘルパーの存在が不可欠です。

ヘルパー制度を利用して6年。

油田さんは、いまだに
ドキドキすることがある

といいます。

それは生理用ナプキンを
交換したり、下着を替えたり

生理ケアの介助を
受けるときのこと。

≫いきますね、せーの。

まずは
車いすからベッドへと移ります。

そして横になった状態で

下着とナプキンを
すべて外してもらいます。

そして便座へ移るときも
ヘルパーの介助を受けますが…

血がぽたぽたと垂れ

床やヘルパーの服を汚してしまう
ことがあるのだといいます。

上條≫やっぱり
他人に見られたり

汚してしまったりとかしたら
気を遣う部分もありますよね。

小澤さんは油田さんのケースを

見て、何か共感する部分とか
ありましたか。

小澤≫共感しかないんですけど
私の場合は自分でナプキンを

替えることが
できるんですけれども

やっぱり洋服を汚してしまったり
下着を汚してしまったり、時々

車いすのシートも
汚してしまったりすることが

あるんですけど
そういうときにはヘルパーさんに

頼んで洗ってもらわないと
いけないので

本当に申し訳ないなと思って。
汚いものを触らせてしまうじゃ

ないですけれど
申し訳ないという気持ちで

いっぱいになって
心がすり減る機会が

かなり多いですね。

鈴木≫ヘルパーさんやご家族は

気にしてないんだろうなと
すごく思うんですけど、でも

やっぱり自分としてはね
すごく気になる気持ちも分かるし。

生理ってなんかちょっと

あまり人に言えない
隠さなきゃいけないみたいな

ところがちょっとあるから
そういうのもまた

自分の気持ちをね
倍増させちゃうなというのが

ありますね。

上條≫生理についての悩みや
葛藤などは小澤さんは周りと

共有したりとかはありますか?
小澤≫いや、ほとんどなくて

実はこのテレビで共有するのが
初めてぐらいの勢いなんですよね。

小さいときから女子だけが
集められて、こそこそ生理の話を

するみたいな風潮が
あったと思うので

なかなか周りの人と一緒に
話すみたいなことは

考えてもみなかったですし

障害を持った女性のための生理の
情報というのもインターネットを

検索しても、なかなかないので

きょうみたいに、こうやって
オープンに話せる場というのは

すごくありがたいなと
思っていますね。

鈴木≫生理についての情報って

なかなか、ふだんからそんなに
ないし、みんなで公に話したり

することもないですよね。
島崎≫でも私は女の子の

大人数のグループにいたので

結構そういった面では話しやすい
ときがありました。

鈴木≫きょうちょっと
生理なんだよねみたいな

障害がある人向けの情報というの
は、よりないんだなと

分かりましたね。
上條≫そういう中でここからは

障害がある人も、ない人も

おすすめの生理ケアグッズに
ついて

一緒に見ていきたいと思います。
これらのグッズを

紹介してくれたのは

グッズの販売員で、ご自身は

車いすユーザーでもあります

カリスマ店員の
中久保希穂さんです。

ずらっと並べてみましたが
島崎さん見たり、使ってみたり

したものはありますか?
島崎≫私、ショーツは

母親が買ってきてくれました。
上條≫使って

いらっしゃるんですか?
島崎≫持っています。

上條≫吸水ショーツから
見ていきたいんですが

私の手元にもあります。
紫の部分が吸水するんですが

経血に見立てた
お水を垂らしてみます。

一瞬ですぐに吸収するんですよね。

一瞬で吸水してくれて

ナプキン数枚分の水分を
吸水することができて

しかも裏に漏れたりせず
さらさらです。

何度も繰り返し洗って使える
というすぐれものなんです。

小澤さんも「バリバラ」の

番組で知って
使っていらっしゃるんですよね。

小澤≫もう
手放せなくなりましたね。

これを開発してくださった方に
めちゃくちゃお礼を言いたいです。

この場を借りて
ありがとうございます。

私、3枚持っているんですけど
手放せない。

大吉≫すごいですね
返ってこないんですね。

上條≫裏も、さらさらです。
小澤≫さらさらしているので

どういう仕組みになっているのか
分からないんですけど

すごいですよね。

華丸≫わりに簡単に
手に入るんですか。

上條≫最近は特別なお店じゃない

ところでも手に入れることが
できるということです。

鈴木≫レースで
かわいいものもありますね。

上條≫次は真ん中の
デリケートゾーン専用の

保湿アイテムです。

生理中に蒸れて不快感があるな
という方も多いと思うんですが

特に車いすユーザーの方は
座っている時間が長いので

蒸れてしまって

荒れやすくなってしまう
ということがあるんですけど

こういうものをお風呂上がりなど
に塗るといいそうです。

そして、お隣にあるのが

デリケートゾーン専用の

ウエットシート。

これは膣(ちつ)などの粘膜に

刺激が少ない成分でできている
ということでパッケージも

ポップでかわいらしいですよね。
人目に触れるところで

持っていても
なんかかわいらしいデザインに

なっています。

こういった商品って
小澤さん、どうですか?

小澤≫これは私はまだ

使ったことがないんですけど

車いすになってから本当に
お尻が荒れやすくなってしまって

皮膚科に行くことが多くなって
しまったのでこれで改善できたら

いいなと思っているので
使ってみたいです。

上條≫こういうアイテムが
どんどん出ているなということも

シェアできて
島崎さんや、鈴木さんとも

いいね、いいねという機会が
増えていくといいですよね。

大吉≫実際に多機能トイレを
使われている映像とかを見ると

やっぱり誰でも使っていい
トイレといえばトイレなので

僕も正直使ったことありますけど

使う前に本当に必要な方のために

できるだけ空けなきゃいけない
という意識を、もう一度。

小澤≫お願いしたいですね。

何度
も涙を流しました。

こっちも空いていない。

あっちも空いていない。

上條≫誰でも使えるとアナウンス
されていますが本当に

そこしか使えないという方が
いらっしゃるということも

ちゃんと私たちも
認識しておかないとですね。

華丸≫あれって行ってみないと
分からないですね。空いているか

空いていないか。
大吉≫入っていると

旗が立つみたいなサービスエリア
もあるじゃないですか。

ここは空いているよみたいな
もうちょっと改良の余地がね。

こういう話も、もっともっと

いろんなところでオープンに
できるようになるといいなと

思いますけど。

鈴木≫メッセージを
いただいています。

大阪府40代の方からです。
子宮筋腫があり、量が多くて

失敗も何度かあります。
13時間ナプキンを替えられない

なんて、涙ながら見ております。

多機能トイレ
多く普及してほしいです。

神奈川県50代の方からです。

知的障害のある娘が
あるとき突然生理がくると

パニックを起こすようになりま
した。

婦人科に相談しましたら

生理を止める
のみ薬があるということで

それを服用して生理がこないよう
にしています。

薬を服用してからは精神的に
楽になり、とても快適に

生活できています。
薬を使用するという手も

あると思うんですけど、例えば
障害がある方って

そういう薬が使えない場合も
あったりとかいうことなんかもね。

小澤≫病気の関係でなかなか
使えないという方も多いので。

上條≫例えばピルは血栓の

リスクがあるということで
なかなか体を動かせない場合は

使うのが難しいということも
あるんですよね。

そこでNHKでは

「シチズンラボ」というサイトで

障害の有無、男女問わず

皆さんに
こんな調査を行っています。

生理を、どう教わったのか
ということなど

こちらのQRコードから
アクセスしてアンケートに

ぜひお答えください。
この結果は大学の研究者とともに

分析して番組作りにも
生かしていきたいと考えています。

ご協力よろしくお願いします。

そして今夜放送の
Eテレ「バリバラ」では

障害がある女性の

「ウンチ・オシッコの悩み」に
ついて再放送でお送りします。

ぜひご覧ください。

大吉≫ここまで
上條さん、小澤さん

ありがとうございました。

またぜひ、お越しください。

続いて「おでかけLIVE」です。

きょうも福岡県から。

きょうは北九州放送局の藤重さん。

藤重≫
♪「もういくつねると お正月」

♪「お正月には 凧あげて」

おはようございます。

北九州放送局の藤重博貴です。

きょうは孫次凧(まごじだこ)と
呼ばれる福岡県指定の特産

工芸品をご紹介します。

お邪魔しているのは

北九州市戸畑区です。古くから
製鉄の町として栄えました。

海に面していて風が強いので
昔から凧(たこ)作りが

盛んだったんです。
そして海から1kmほど

離れたところに
孫次凧の工房があります。

早速、お邪魔しましょう。
カラフルなんですよね。

本当に鮮やかな孫次凧
ずらりと並んでいます。

一般的な四角い凧だけではなく
いろんな形の凧があるんです。

まずご紹介したいのが

孫次凧の代表的な形
セミの形をした凧です。

原色が本当に色鮮やかなんです。

特徴は後ろにあるんです。

見てください。

セミの形に合わせて、細かく

骨組みが張り巡らされています。

25ぐらい、ひもで結んでいる
ということなんですね。

この辺り、風が強いのでとにかく
風を漏らさず受けるように

しっかりと丈夫な骨組みにしま
した。孫次凧の大きな特徴です。

この孫次凧、どんどん
見ていきたいと思います。

いろんな凧があるんです。
おひな様の凧ですね、こちらは。

お隣は来年のえと

とらの凧です。

地元の皆さんからえとの凧

非常に人気があって
ことしも1000個ぐらい

作ったということです。

さらに、こちらの壁は

地元、北九州の郷土色あふれる
凧も飾られています。

上にあるのは北九州といえば
関門海峡のふぐです。

まるまると太っていますね。

そして中央にあるのは

地元戸畑の伝統の祭り
山笠の凧です。

一個一個、ちょうちんを
表しているんですね。

突然ですが、スタジオの島崎さん
クイズです。

こちらの緑の凧は何をモチーフに
していると思いますか?

島崎≫えっ?金魚?出目金?
大吉≫上のほうに

ヒントがありますよ。
島崎≫かっぱだ!

藤重≫かっぱなんです。

地元北九州にまつわる

かっぱ伝説をモチーフにした
凧なんです。

地元のものまでさまざまな

ユニークな
カラフルな孫次凧ですが

作ったのは、この方です。
竹内孫次さん

明治22年生まれの方です。
孫次さんが

趣味で凧を作っていたところ
よく上がると評判になって

名前を取って孫次凧と
呼ばれるようになりました。

今でも生産が続いているんです。

その凧作り、こちらの部屋で今
行われています。

作業中ですが、お邪魔します。
おはようございます。

先ほどの孫次さんのお孫さんで
竹内義博さんです。

竹内さんが今、作業されている

は代表的なセミの形の
凧の骨組み作りですね。

本当に多くの骨組みを
作るんですね。

大吉≫わらじで?

藤重≫大体どのぐらいの骨組みを
作るんですか?

竹内≫これは10本ぐらい
使いますね。

藤重≫一日にどのぐらい
できるんですか?

竹内≫一日にそれこそ

10個ぐらいですね。

藤重≫いちばん気をつけている
ところはどこですか。

竹内≫一応、目盛りが

あるん

ですが
こうやってある程度測って。

これは目玉にするんです。

藤重≫セミの目玉?

竹内≫これについてくるんです。

藤重≫部品部品に応じて

いすの横の細かな目盛りで
作業されているんですね。

まさに職人の手作業です。
ありがとうございます。

竹内さんが作られている凧に

絵付けをされているのが
娘の梓さんです。

今ちょうどセミの凧の色を
塗っていらっしゃるところで

青、鮮やかですね。

鮮やかな色を出すために食紅を

実は使っている
ということなんです。

塗るときにどんなことに気をつけ
ながら塗られているんですか?

梓≫空に揚がったときに
きれいに鮮やかに見えるように

考えて作っているんですけど

やっぱり、むらがないようにとか

あと線の太さだったりとか
そういうところが難しいんです

けど気をつけながら作っています。

藤重≫そして出来上がった
孫次凧、改めて、鮮やか

こちらになります。

飛ばすときには、後ろ注目です。

この弓の形をしたものを
つなげるんです。

実は飛ぶときにある役割を果たす
んですが何でしょうか?

先日、竹内さんと凧を
飛ばしてきましたので

VTRをご覧ください。

華丸≫音が鳴っている。

すごい音やね。

藤重≫大きな音が鳴っています。

弓の部分からブーンと、まさに
セミが飛んでいるときのような

音が鳴るんです。

この音と高く揚がる

孫次凧を見ると、地元の戸畑の
皆さんは心が躍るそうなんです。

私も揚げさせていただきました。
海風をものすごく

手で受けるのでかなり重たいです。

空に揚がると太陽の光
食紅が通しやすいということで

非常に鮮やかなんですよね。
近くで見るより

一層、鮮やかに見えましたね。
ここでは大きな凧だけではなく

小さい凧もさまざまあるんです。

インテリアにぴったりの

とらの凧ですとか

手紙を書いて切手を貼ることで
郵送で凧が届くという

ユニークな凧もあるんです。

ことし10月に体操の世界選手権

が北九州市で開かれたんですが

世界の選手の皆さんに

北九州を代表する
民芸品ということで

お土産として配られたんです。
お正月まもなくですけれども

孫次凧、どのように皆さんに
楽しんでほしいですか?

竹内≫どんどん揚げて、楽しんで
いただきたいと思います。

藤重≫あの音もいいですからね。

本当に鮮やかで正月気分が
高まります。

ここまで福岡県北九州市戸畑区
孫次凧の工房から

中継でお伝えしました。
大吉≫ありがとうございました。

華丸≫お店の名前
カイトハウスというんですね。

大吉≫孫次凧あんな音が鳴るん
ですね。

今あの音聞いたら

ドローンかなと

思うよね。

ぱっと見て孫次凧だったら
笑えますね。華丸さん続いては。

華丸≫「みんな!ゴハンだよ」。

駒村≫きょうもクリスマスに

おすすめのお料理です。

鶏ひき肉と、まいたけ
生ハムで作るチキンパテ。

オーブンを使わずに

フライパンとアルミホイルで
レストランのような

パテが作れますよ。

おはようございます。

きょう教えてくださるのは
料理研究家の舘野鏡子さんです。

きょうはフライパンと
アルミホイルで

パテを作ってしまうんですね。

舘野≫テリーヌとかパテというと

結構、型にお肉をきっちり詰めて

オーブンで蒸し焼きにして

おもしをしたり、なかなか
家庭では難しいんですけれど

きょうはフライパンと
アルミはくを型にして

フライパンでゆでるような感じの
パテに仕上げました。

鶏ひき肉に、まいたけと生ハムを。

手に入る素材を入れて、おうち
でも簡単にできる作り方です。

駒村≫洋風おせちでも

おすすめですね。

というパテなんですが
島崎さん、どうですか?

パテはお好きですか?
島崎≫特別な日に

お店で食べたりはします。

駒村≫なかなかおうちで
作るとなるとね

ちょっと大丈夫かしら?と。
大吉≫そんなに頻繁に

食べるものではないですよね。

華丸≫なんなら

はて?という感じですよね。

パンにつけてという感じですか?
駒村≫手土産なんかでも

便利だということです。

舘野≫簡単です。お正月や

クリスマスに持ち寄りでもいいし
簡単にできるように考えてみたの

で作っていただけたらと思います。

これがアルミはくで
巻いたままの格好で

直径5cmくらいのもの。
太さで15cmくらいのものです。

これを作ろうと思っています。

2本できます。

駒村≫材料を切っていきます。

舘野≫まいたけです。

きのこの香りの王様といわれる
まいたけを粗みじんにします。

ざくざく切っていきます。

うまみのもととなるので

必ずきのこは、まいたけを使って
いただけたらと思います。

駒村≫50gなんですけれども。

舘野≫おいしいからといって
入れすぎてしまうと、きのこの

水分がお肉の中に
出てきてしまって

固まらなくなるので50g
大体2分の1パックなんですけど

量って使っていただきたいと
思います。

生のまま、このまま
お肉に入れていきます。

駒村≫何度も試作をされた結果。

舘野≫これは試作しました。

クリスマスに失敗しちゃうと
つまらないので

50g使ってください。
その次、パプリカです。

彩りと、もちろん
香りなんですけど

5mm角に切ります。

大体小さいものを
4分の1個ぐらいで

計量すると40gから
50gぐらいなんですけど

分量は少ないので

5mm角といっても
簡単に縦に切って

横に切っていけばよくて
これは彩りと香りがあるので

ぜひ入れてください。

なんか切ったときに
パテっぽく見えるので

こんなふうに切って
耐熱のお皿に入れて

電子レンジで加熱します。
ふんわりラップをして

大体20秒から30秒ぐらい。
駒村≫600ワットで。

舘野≫粗熱を取っていきます。

これは生で入れてしまうと
食感がボリボリしてしまって

お肉とマッチしないので
こちらは必ず加熱して

使ってください。
駒村≫ひき肉と混ぜます。

舘野≫鶏ひき肉を
300g使います。

ここに材料を入れていきます。
まいたけと

冷めたパプリカですね。
そして調味料を入れていきます。

まずは白ワインですね。

大さじ2杯。

みりんが大さじ1杯です。

これらは香りとうまみなので

必ずみりんも、白ワインも
入れてください。

白ワインがなければ
お酒で大丈夫です。

きょうのつなぎとなる小麦粉が
大さじ3杯です。

パン粉じゃなく
小麦粉を使うことで

テリーヌっぽい食感になるので
小麦粉を入れてください。

そして塩が小さじ2分の1。

手軽な本格的な香りとして
ガーリックパウダーを使います。

なければにんにくのおろしでも

いいんですけど

ガーリックパウダーは手軽で

奥ゆかしいにんにくの香りなので

私がガーリックパウダーを
使っています。

これらのも入れると
イタリアンっぽい風味に

なるんですけれども
ピザっぽい味のもとですよね。

あとは、こしょうと

コクになりますね

生クリームとか入れないので
その代わりに粉チーズを入れます。

大さじ2杯入れて
あとはハンバーグの要領で

こねていきます。
もう本当に卵とかも入らないで

すし、シンプルな身の回りにある
材料でできてしまいます。

駒村≫ご実家に帰られるときに
これを持って帰ったり。

舘野≫そうですね。
6本ぐらい作って

親戚が集まるので
6本ぐらい作って

持っていくんですけれども
冷凍庫に入れておくと

5日、6日もつので

切るだけでいい上等かまぼこ
みたいな感じで

まいたけの香りが
すごくいい香りで

いつもトリュフみたいだなと思い
ながら、使うんですけれども

ぜひまいたけを使ってください。

こんなふうに簡単に

練りあがりますので
いよいよ形づくりです。

駒村≫アルミホイルで
できてしまうというのがね。

舘野≫型で本格的にやったことも

あるんですけれども、なかなか

難しくて分量も多くできてしまう
のでこれ、だとコンパクトで

どなたにも作っていただけます。

そしてその型となる

どこにでもあるアルミはくです。
25cm四方ですね

普通に25cm切ると

大体25cmのアルミはくが

多いので、正方形になります。
そこに、くっつき防止のための

サラダオイルを塗ります。

これをしないと取りにくいので
サラダオイルは塗ってください。

先ほどの生地の半分ですね。

駒村≫2本分なので1本分ですね。

舘野≫こんなふうに載せます。

15cm四方くらいにのばすのが

ちょうどいい大きさになるので
のばしていきます。

駒村≫場所とか
どの辺りとかありますか?

真ん中で?
舘野≫真ん中よりちょっと

手前ぐらいのほうがいいですね。

手水をつけて15cmくらいの
折り紙くらいの大きさと

思っていただければいいですし

心配な方は、物差しで測って
いただいてもいいと思います。

大吉≫折り紙で。
舘野≫折り紙目安で。

これでちょうど作業もしやすく
火の通りやすい厚みに

必然的になりますので
こんなふうにしてのばします。

本当に簡単ですね。
ここに生ハムを巻いていきます。

駒村≫生ハムが中に入るんですね。

舘野≫切らないで入れることで

ロール状で出来上がりも
きれいですし

味の濃淡もつくので

手前2cmぐらい空けて

重ねるようにして載せます。
きょうは豪華に4枚使います。

でもすごくいい

生ハムじゃなくても

お肉売り場で

ポピュラーに売っているような
生ハムで大丈夫です。

こんなふうに重ねます。

手前は生ハムがきてしまうと

芯が巻きにくくて

隙間が開いてしまうことが

あるのでこんなふうにします。

あとは折り紙感覚で

巻いていきます。

注意することは
当たり前なんですけれども

アルミはくを
巻き込まないようにしてください。

華丸≫のりじゃないんでね。
舘野≫巻いちゃうと

大変なことになります。
ゆっくり作業されて大丈夫です。

油も塗ってあるので

つるつると取れるので

こんなふうに巻きます。

多少、隙間が開いても

あとラップで最終的に

冷めてから巻くので

こんなふうに向きを変えたりして

ぎゅっと。簡単ですね。

端っこをきゅっきゅっと。
駒村≫キャンデー状に。

舘野≫キャンデー状にします。
これで出来上がりましたね。

こんなふうにして2本。

駒村≫また手を洗っていただいて。
すみません。

舘野≫これからフライパンで
ゆでていきます。

今フライパンに、お湯が

2cm深さくらいに
煮立っています。

ここになんと先ほどのアルミはく
で巻いてお肉を入れていく。

蒸すイメージなんですね。

巻き終わりを上にして。

華丸≫入り込まないように。

舘野≫多少入っても

肉だんごを作ると思って
大丈夫なんですけれども

隙間から多少入るのは
いいんですが、アルミはくの

とじ目を上にしないと

めくれ上がることがあるので

こんなふうにして入れて
必ず、ふたをして

これで蒸している状態になるので
ひっくり返さなくても

上から熱が入るので
ふたをして20分間

蒸し煮にします。
駒村≫弱めの中火で蒸して

いただくんですけれども。
舘野≫蒸し器を使っていただくと

簡単なんですけれども
オーブンを使わずできれば

蒸し器も使わず
フライパンだったら

より多くの人ができるかなと
思って、この方法を考えました。

駒村≫空だきにならないように
そこだけ気をつけて。

舘野≫もし火が強くて
お湯が足りなくなってきたら

お湯だけ足していただければ
いいと思います。

駒村≫20分たって粗熱を
取ったものでご紹介します。

舘野≫粗熱を取って、そのあと
ラップでしっかり

巻いてあるんですね。

本来、テリーヌだとおもしをする
という役目なんですけれども

そうするとかなり
きゅっと締まって

きれいな、しっかりした
テリーヌに仕上がるので

ラップで巻いてから冷蔵庫で
1時間以上冷やしてください。

こうしておくと、いつでも
おいしいパテが

おうちで食べられますし

白ワインにも、すごく合うので。

駒村≫日もちもするので。

舘野≫5、6日。
自家製テリーヌという感じですね。

いよいよ、これを
盛りつけていきます。

まずラップを外します。

そしてアルミはくを外します。

いつも、ここがどきどきで

楽しいところなんですけど

こんなふうにして…。

駒村≫どうなっているかな?
しっかり固まっていますね。

舘野≫すごくおいしそうで

粒々がまいたけなんですけれど

最初は、このまま

切っていたんですけれどもう一声

彩りと香りがあると、と思って
周りにパセリをまぶします。

できればやっていただくと
よりフレッシュな味が

楽しめるので
こんなふうにパセリを

まぶしてください。

これは、いろいろなお肉で
やったんですけれど

やっぱりチキンが

鶏肉が、いちばんおいしいなと
私は思っていて

ももとむね肉は好みで

ブレンドしていただいていい
んですけれども

しっかり味が好きな方

コクのあるが好きな方は
もも肉ですね。

ちょっとキュッキュッとやって
パセリをつけます。

駒村≫そうすると

クリスマス感が緑で。

舘野≫最後にフレッシュな

パセリのおいしさも出るので
これを切っていきます。

切ると自家製パテ。

こんな感じですね。

駒村≫盛りつけていただいて。

舘野≫きょうは1人前
盛りつけていきますね。

華丸≫これだけなんだ。
駒村≫前菜ということで。

舘野≫葉野菜があると

きれいなので、きょうは
ベビーリーフを盛りつけて。

あれば
ブラックオリーブなんかがあると

味のアクセントにもなりますし
色のアクセントにもなりますし。

さらに味替えをしたい方には
レモンですね。

レモン大好きなので。
レモンを添えて

楽しんでいただければと思います。
駒村≫まいたけと生ハムの

チキンパテ完成です。
別室で衛生管理のもと

調理したものを
お召し上がりください。

大吉≫いただきます。

華丸≫いやあ…。

島崎≫うん、おいしい!

パプリカが、いいアクセントに
なっていますね。

舘野≫そうですか
ありがとうございます。

大吉≫おいしい。

舘野≫フランスパンなんかにも
合いますし

ちょっとお野菜を入れた
バターライスなんかを

添えてもいいんですけれども

本当に身の回りにある素材と

器具でできるのと、長期保存も
可能なので。

島崎≫クリスマスに食べたいです。

駒村≫クリスマスにぜひ

前菜として、ぜひぜひ。

大吉≫先生がやたらと

ワイン、ワインと言っていた

意味が分かります。これは
ワインにものすごく合う。

レモンをかけると、また味が。

舘野≫味替えで

レモンとかオリーブオイルを
ちょっとかけると

また味わいも変わるので

パンに挟んでも
おいしいんですよね。

大吉≫おいしいですね。

駒村≫京都府の方からです。
チキンミンチは

もも肉ですか、むね肉ですか?

規定はありますか。
舘野≫コクのあるのが好きな方は

もも肉で。

あっさりが好きな方はむね肉で。

きょうもちょうど半分半分に

ブレンドしてあるんですけれども
お好みで

ぜひ。
駒村≫ぜひ、ご家庭でもお楽しみ

いただければと思います。
舘野鏡子さんに

教えていただきました。
大吉≫ごちそうさまでした。

駒村≫あすのこの時間は
「グリーンスタイル」です。

クリスマスアレンジを新春飾りに
と題して、お伝えします。

お楽しみに。
鈴木≫きょうもたくさんの

メッセージありがとうございます。
冒頭は久々の帰省について

お伝えしました。
メッセージをご紹介します。

鈴木≫帰省の前にぜひ検査を
という話をお伝えしました。

検査が陰性だったとき

どのくらい

の期間
有効なのかという質問がきました。

浅井≫専門家の和田耕治さんに
お聞きしました。

有効期間は、これこれと
お伝えするのはなかなか難しいと。

陰性と出ても、そのすぐあとに
飲み会に行ってしまったら

そこで感染しているかもしれない
ということだったので

やはり帰省する際は

出発するできるだけ直前に
検査を受けてほしい

ということでした。

最近は空港や駅前でも
検査できる場所が

かなり増えているそうなので
心配な方は事前にチェックして

予約などをしておくと安心
とおっしゃっていました。

鈴木≫9時台には障害のある人の
生理についてお伝えしました。

まずは多機能トイレについてです。

鈴木≫メッセージ
ありがとうございます。

そして「シェア旅」は
埼玉についてお伝えしました。

埼玉のうどんについてです。

鈴木≫いいですね。

つるつる、かめかめ
縁起がいい感じがしますね。

鈴木≫島崎さん、この辺の
方言は知っていますか?

島崎≫全く知らないですね。

埼玉、広いんで。

大吉≫地域性がありますからね。
鈴木≫年代によっても

ありますからね。

大吉≫島崎さんの口から
全く聞かないもん。

鈴木≫皆さん、ことし運がいいと
思ったことについてもきています。

鈴木≫これはとっても
運がいいですね。

古野≫それが、こちらです。

大吉さんの後ろにあったものです。

吉見町にあるもので、古墳時代の
末期に造られたお墓なんですよ。

大正12年に国の史跡に

指定されているんですけれども

大体この穴の数
確認できるのが219ありまして

かつて「仮面ライダー」の撮影も
ここで行われていました。

ショッカーたちが

アジトにしていたそうです。

大吉≫貴重な文化的な
何かはないの?

古野≫国の史跡に
指定されています。

華丸≫入れるの?

古野≫昔は
入れたかもしれませんが

近くまでは行けますね。

華丸≫さすがに
ショッカーも遠慮しちゃう。