簡単なゴム銃(スリングライフル)の作り方

※画像はこれまでに作ったヤツの寄せ集めです。出てくる銃が変わったりするのでご了承を

これの左右のヤツ。真ん中はそんなに簡単じゃないです。
健康の為にも、腹を使ってコッキングしないで下さい。僕は血尿が出ました。
4000円もあれば作れますよ。

※2014/10/7追記
スリングショット、スリングライフルに関連すると思われる法律をまとめました。
この記事を見て製作をしてみようという方は絶対にご覧下さい。
スリングショット・スリングライフルの法規制について - 息子のミリタリーブログ






必要な工具
・のこぎり
・ドライバー
・各種ヤスリ
・ナイフorカッター
・彫刻刀

あれば便利な工具(製作時間がダンチ)
・ジグソー
・グラインダー
・電動ドリル
ボール盤


材料
・板(4?厚のものがちょうどいいぐらいの太さです)
・コート掛け×4
・M字カーテンレール(大)
・連結用ステー×4
・T字ステー
・引きバネ
・サイト用L時ステー
・ネジ(適量)
・弾受け(革、紐等)
・ゴム (適量)
・口径決定用パイプ(丸棒とかでもOK)





詳しい作り方
このタイプは上フレームと下フレームに分割出来ます。

主な加工は下フレームに集中しているため、これさえ作れば後は簡単。
上下をプレートで止めるだけです。




・下フレームの作成

まず、2.5〜4cm厚の木板からこんなカンジで切り出します。
ライフルタイプだと全長はおよそ1m、画像のフレームだと銃身長は55cmですが、銃身長は使う予定のゴムを一度伸ばしてみてから決めたほうがいいでしょう。
現在は大体70?の銃身に18本×5束×左右で合計180本のNo.16輪ゴムを使っています。
16番輪ゴム二束に弾受けを加えた距離が大体70cm、そこから縮んでいる状態のゴムと弾受けの長さを引いた数字が「加速距離」です。70cmだと、加速距離はおおよそ55cmになります。
この長さで輪ゴムを使っている場合、ゴムの量が適切ならば大体初速は50〜55mpsになります。
ストックの長さはグリップ前端から30〜35cmが標準的。(m16A1は30cmありました)
銃身部分は板の端に持ってくると加工が楽です。

ナイフ、ヤスリ、グラインダー等で銃身以外の荒削り。銃身部は面取りだけでOKです。





・トリガーの作成

T字orL字ステーをこんなカンジで削り出します。
ステーはできるだけ厚い物を使うと弾受けの寿命が延びます。






ボルトで止めて(木ネジでもまあ可)バネを付けます。
トリガースプリング無しでも弾受けがトリガーにかかるよう調整してください。
トリガースプリングの圧力で止めるようにすると暴発が起きるし、重くて引けなくなります。
さらに取り付け位置によっても、重くて引けなくなったり暴発するため、要注意
フック部分は1000〜2000番のペーパーで磨くと弾受けの寿命が伸びます。
(ここを間違えると弾込め時に暴発が起きて天井や顔に穴を空けることになります。僕の実家の天井は穴だらけでひどいもんです)

さらに詳しいトリガーフックや金属加工なんかはこちら↓
簡単なゴム銃(スリングライフル)の作り方 金属加工編 - 息子のミリタリーブログ










・トリガーの取り付け

グリップの前に彫刻刀や電動ドリルでトリガーを入れる穴を掘ります。
結構な力が掛かるところなので、左右があまり薄くならない様に。
やり過ぎるとある日突然へし折れたりするので注意です。








・下レールの作成 ここが一番めんどくさい
レールはM字の引き戸のレールを使います。M字レールには大と小がありますが、大を使った方が楽にフレームに固定できます


↑大 Mが内側に出っ張っているやつ


フレームに合わせて切り、レール後端にトリガーを通す溝を作ります。

金工ヤスリを使う場合、中心に金のこで切り込みを入れておくと楽になります。
2時間ぐらい無心で削れば終わるので、気合で乗り切りましょう。
(ジグソーとドリル導入するまでマジで2〜3時間かかってました。)
ジグソーで切れば2分くらいで終わります。




・レールの取付け
フレームの中心軸にねじを2本程ねじ込んで、
レールをスライドさせて取り付け。


レール上からもう一本ネジで固定(トリガー溝の画像参照)
このネジは表面を滑らかにして、玉受けに干渉しないように!
この取り付け方は下にネジ頭を挟めるでっぱりのあるレールしかできません。
だからM字の大が必要になるのです。





・ヨーク(ゴム掛け)の取り付け

2個入り250円程のコート掛けを上下フレームの左右、計4か所にネジ止めします。
コート掛けにはネジが付属していますが、長めの物に変えたほうが良いです。
何年か使っていると折れることがあるので、「変形したか?」と思ったら取り替えるように。
あと時々ネジを締め直すこと。
下フレームはこれで完成です。

ここまで終われば後は簡単!




・上フレームの作成
下フレームと同じ厚みの角材を面取りして
下フレームと同じ工程でレールとヨークを付けます。
上フレームはこれで完成です。






・上下の連結
弾丸の直径より少し太め(口径+0.1〜0.2mmくらい)のパイプを上下で挟みこんで、

テープ等で固定した後、前後左右をプレートで固定。

プレートは百均で安く入手できます。ホムセンだと似たようなものが4倍くらいの値段になります。
固定のときにパイプが大きすぎる(口径+0.5mmとか)と私のダボ仕様のスリングライフルだと集弾性能が非常に悪くなりました。
また、レール内で弾受けが弾の上を通り越してしまう現象も起きるので、クリアランスは小さいほうが良いです。
しかし、口径と同じ太さで作ってしまうと上フレームのたわみで弾がスムーズに動かなくなるので、たわみを見越した太さにすることが肝心です




・弾受けの製作

革手袋などから切り出し、ポンチなどを使って穴を開けます。
穴の開け方が悪かったり、革が薄いと千切れるので、余裕をもって穴を開けてください。
さらに一番力がかかる場所なのと、レールとの摩擦で撃つたびに削れて減っていくので、
半分位になったら交換します。この弾受けが太すぎると摩擦でエネルギーロスがひどくなり、撃った後に焦げたようなにおいがすることがあります。が、細すぎても弾の上を弾受けが通り越してしまうということが起きます。丁度いい太さを見つけましょう。

消耗品なので供給路を決めておいたほうがいいです。



・ゴムの取り付け
威力はお好みで。
ゴムの太さを増すと重い弾でも最大速度で撃ち出せる
ようになり、ゴムを伸ばす距離(加速距離)を伸ばすと最大速度が上がるという感じですが、レール式はレールとの摩擦やなんかで高初速で威力を出すには向いていないように思います。
が、Akみたいに低速でも大口径で重い弾を撃って高速軽量弾と同等の威力を出すこともできます。
ここら辺は研究がすすんでいないため、自分で色々実験してデータを取ったほうがいいです。

ゴムの詳しい取り付け方はこちら↓
簡単なゴム銃(スリングライフル)の作り方 金属加工編 - 息子のミリタリーブログ





・最終確認 これを怠ると今までの苦労が水の泡…
・コッキングは出来るか
・暴発しないか
・トリガーに引っかかりは無いか
・弾丸はレール内をスムーズに通るか
・金属部品にバリは無いか
・フレーム、レールはしっかりと固定されているか




・表面処理
画像の銃は表面を焼いてオイル塗りしてます。
私の最近のトレンドはウレタンニスのスプレー。超楽チン。
高級感を出したかったらワトコオイルや亜麻仁油を使ってみましょう。



・サイト付け

画像の銃はホムセンで見つけた金具をくっつけてピープサイトにしています。
10mくらいから空き缶や紙を撃って調整しましょう。



完成!!アルミ缶を吹きとばせ!!!

↓このタイプのスリングライフルで弾に金属ダボを使った時の10mの精度
旧8mmスリングライフルの10mグルーピングテスト - 息子のミリタリーブログ
パチンコ玉やなんかの球形弾を使うとこれよりさらに集弾するようになります



※この頁を見てゴム銃を作る方へ

当ブログは本銃によって発生した事件事故、その他のトラブルに対して一切責任を負いません。負えません。ご了承下さい。
スリングショットは一応18禁ではありませんが、18禁のエアガンよりも危険なものだという自覚をもって常識と法律の範囲内で楽しんで下さい
疑問点はバンバン質問してくれてOKですが、コメ欄ですでに回答済みかもしれませんので、先にコメ欄をご覧ください。
あと、図面は製作者独自の機構だとか、デザインだとか、新しい発明によってスリングライフル文化が発展することを願っているため公表しません。決して小学生レベルの図面しかないからというわけではありませんよ!
図面を公開しない代わりに、製作中の内部画像なんかを記事に載せることもありますので、良ければ別の記事も読んでみてくださいね
そういうわけで、想像力を働かせてガンバってください

※私が想像力を働かせた結果がこれ


※2014/3/31追記
ところどころに表記ミスがあったのと、加速距離と銃身長(レール長)の混同がありましたので訂正し、加筆しました。

※2014/9/15追記
血尿は私の腎臓がよろしくないだけでしたので、腹でコッキングしても大丈夫です。
誤った情報を流してしまって申し訳ありませんでした。


※2015/5/9追記
http://rsslovers.1616bbs.com/bbs/(別サイト様に飛びます)
スリングライフル製作者のはむさんが運営する掲示板です。
「こんなの作ったよー」だとかスリングライフル全般の質問はこっちでするといろいろな意見が聴けてよかですよ。

  • クリア

    すべて自己責任で製作してみようとおもいます。

    わざわざ記事をおこしてくださり、ありがとうございました!

  • 隣の息子さん (id:Musuko)

    完成したらどんな風になったか教えてくださいね!

  • はむ

    こんにちはMusukoさん、ユニークエースさんの掲示板以来ですね!
    わかりやすい記事、参考になる部分が多く、更新楽しみにしてます。
    私もブログ始めたのですが、相互リンクしませんか?

コメントを書く

簡単なゴム銃(スリングライフル)の作り方

プロフィール
注目記事