当て字について 運命を『さだめ』と読んだり、身体を『からだ』と読んだりしますが、なぜこのような読みが当てはめられたのでしょうか? 教えて下さい。
当て字について 運命を『さだめ』と読んだり、身体を『からだ』と読んだりしますが、なぜこのような読みが当てはめられたのでしょうか? 教えて下さい。
日本語・2,087閲覧・25
ベストアンサー
もともと,漢字の「訓読み」が,すべてそうであるように,漢字=中国語の意味とほぼ等しい意味の和語を,その読みにあてたものです。 「訓読み」は,漢字一文字に和語・一語を対応させるのが基本ですが,それを漢字・二文字以上に和語・一語を対応させただけです。 要するに,その漢語の意味と和語の意味がほぼ等しいからということになります。 なお,煙管(キセル)や煙草(タバコ)等々のように和語でない読みをするものも多いですし,漢語の熟語部分を日本人が作成して読みをあてることもよくあります。
質問者からのお礼コメント
わかりやすい説明ありがとうございます。 早く書いてくださったので、snowbird4037さんにしようと思います。 本当にありがとうございました!
お礼日時:2012/4/14 6:32