固定されたツイートRunner@PV_Runner·11月7日日本のマスコミは「ここまで感染拡大したらゼロコロナなんて無理」とネガキャンしてきた。 自然収束でここまで減ったのだから、「今ならゼロコロナできる。市中感染を封じ込めて水際作戦のみに戻せる」と言うべきじゃないのか? それとも、今度は「ここまで減ったからゼロコロナは不要」と言うのか?センシティブな内容が含まれている可能性のあるメディアです。設定を変更表示157
RunnerさんがリツイートDELI@DONDELI·12時間49年目の今年は有観客をも考えましたが、未だ続くコロナ禍や、何よりも安全対策を考慮し今年も無観客配信ライブにすることを決断致しました。 しかし昨年同様ではなく観てくださる方や応援してくださる方々に更にお応えしたく、新たな試みに挑戦致します。1915このスレッドを表示
Runner@PV_Runner·8時間死刑制度を肯定したのなら、判明してるだけで三人(実際はもっと多いらしい)を殺したのに死刑判決が出なかった大口病院事件についてどう思ってるのかもマスコミには質問して欲しかった。 法の下の平等が守られず恣意的な運用がされてることも死刑制度の問題点の一つ。センシティブな内容が含まれている可能性のあるメディアです。設定を変更表示
Runner@PV_Runner·9時間返信先: @PV_Runnerさん, @kaniyamazatoさん維新の出馬で福山は参院選が危ないらしい。 何せ、選挙に勝てるとの理由で多くの国民の命を奪ったスガ政権の延命を望んでたなんて、単なる失言とは呼べない大スキャンダルをやらかしたんだから、維新の当選を防ぐためにもしっかり弁明しないと落選してもやむを得まい。センシティブな内容が含まれている可能性のあるメディアです。設定を変更表示111
Runner@PV_Runner·10時間返信先: @PV_Runnerさん, @TakumiFukagawaさん基本的にこれと同じものを提示されたのだと思います。センシティブな内容が含まれている可能性のあるメディアです。設定を変更表示1
Runner@PV_Runner·10時間返信先: @BB45_Coloradoさんなら、自分で弁明してよ。 「政治家がSNSに左右されてはいかん」も「鵜呑みにせず自身で検証の上判断すべし」も大正論ですよ。 ただ、今回問われてるのは"そもそも読んでない疑惑"だし、また、川上教授らがツイデモを呼びかけてる最中でもあるから説明不足です。 正論も話の腰を折りかねません。
RunnerさんがリツイートRunner@PV_Runner·17時間返信先: @PV_Runnerさん, @BB45_Coloradoさんアインシュタインは「専門家ゆえに間違うこともある。常識を持たぬ幼児がうらやましい」と言ってて、今コロナ禍では児玉龍彦も同じ指摘をしてる。 そもそも、論の評価をその者の属性で行うのは"占い"であり科学に反する。 西洋では古代から"権威主義は学問の敵"とされてることを我々はよく考えないと。11
RunnerさんがリツイートRunner@PV_Runner·17時間返信先: @PV_Runnerさん, @BB45_Coloradoさん今コロナ禍では「権威者や専門家が間違いやウソを発信した場合はどうすればよいのか?」という命題を我々日本人は突き付けられたわけですよ。 別の権威者や専門家に頼るという方法を選択してる人も多いけど、果たしてそれだけで足りるのか?111
Runner@PV_Runner·12時間返信先: @TakumiFukagawaさん横川弁解によれば「議員は多忙でSNSで情報収集できない」とのことだけど、それって「市民によるファクトチェックは暇な時に見ればよい」という程度に二年間も後回しにされてたってことだよね? なんだかねー ちなみに、徳田医師は国会へ意見書を提示したと言ってたんだけど、どれだけ読まれたのかな?1
Runner@PV_Runner·15時間返信先: @koichi_kawakamiさん, @DONDELIさん, @norinotesさんところで、少しズレますが沖縄米軍が「基地内にゲノム検査機がないから変異検査できん。検体は個人情報だから日本には渡さん」とぬかしてるそうで。 ならば、機器を貸せばいいと思うのですが、シークエンサーの移動は難しいものですか? もっとも、移動できないならラボを時間限定で貸せば済むけど。13
Runner@PV_Runner·16時間返信先: @TakumiFukagawaさんやっぱ、権威主義や専門家崇拝なんでしょうね。 「市民によるファクトチェックなど読む価値なし」だと。 徳田医師のことも「田舎の医者」などと思ってバカにしてるのかもね。113
Runner@PV_Runner·16時間返信先: @kaniyamazatoさん, @BB45_Coloradoさん山本太郎もDappiのことは詳しく勉強してるのか… 検査妨害プロパガンダと市民との闘いは読まないくせにね。 やっぱ、関心の向き方や情報価値の優先順位がおかしいな。11
Runner@PV_Runner·17時間返信先: @PV_Runnerさん, @BB45_Coloradoさんアインシュタインは「専門家ゆえに間違うこともある。常識を持たぬ幼児がうらやましい」と言ってて、今コロナ禍では児玉龍彦も同じ指摘をしてる。 そもそも、論の評価をその者の属性で行うのは"占い"であり科学に反する。 西洋では古代から"権威主義は学問の敵"とされてることを我々はよく考えないと。11
Runner@PV_Runner·17時間返信先: @PV_Runnerさん, @BB45_Coloradoさん今コロナ禍では「権威者や専門家が間違いやウソを発信した場合はどうすればよいのか?」という命題を我々日本人は突き付けられたわけですよ。 別の権威者や専門家に頼るという方法を選択してる人も多いけど、果たしてそれだけで足りるのか?111
Runner@PV_Runner·18時間返信先: @PV_Runnerさん, @BB45_Coloradoさんたとえば、適菜収はいつも三浦瑠麗や橋下徹の批判をしてて痛快なんだけど、この対談ではその論旨が「専門家じゃないくせに」になってて、これだと配役を"対談相手のじゅんちゃんや我々vs尾身ら御用学者"に置き換えると、我々自身に批判がブーメランとして返ってきてしまう。センシティブな内容が含まれている可能性のあるメディアです。設定を変更表示1
RunnerさんがリツイートRunner@PV_Runner·12月20日返信先: @PV_Runnerさん, @BB45_Coloradoさんしかも、議員らは検査妨害プロパガンダと我々ネット民との闘いはあまり読んでないのに、Dappiらによる野党批判は熱心に読んでるわけですね。 ここに議員らの姿勢問題の本質が垣間見えるわけです。143
RunnerさんがリツイートRunner@PV_Runner·12月20日返信先: @BB45_Coloradoさんコロラド博士や適菜収の「門外漢だから」との謙虚な前振りは、この前も指摘したように言い方を熟考しないと権威主義や専門家崇拝を肯定してるようにも受け取れるのよ。 御用学者らがしっかり仕事してないから生じた市民らの無償のファクトチェックの価値についてどう考えるのかもしっかり語らないと。422
Runner@PV_Runner·18時間返信先: @kaniyamazatoさん要するに、自民は選挙用にスガから岸田に変えたのに、立民は執行部を変えなかった。 しかも、立民による岸田批判が枝葉末節なものであったり失言であったりしたことが国民からの反感を買い、"立民の一人負け"的な結果になったと思うよ。 何よりスガを辞めさせたのが野党じゃなく自民というのが痛いわ。111
Runner@PV_Runner·18時間返信先: @MolotovAbeさん、@ribrib010さん、他7人あのじいさんの言い分はさっぱり流れてこないどころか、あのじいさんこそ消息不明なのに誰にも心配してもらえない。 一方、TBSの山口敬之の言い分は盛んに流してる。
Runner@PV_Runner·12月20日返信先: @PV_Runnerさん, @BB45_Coloradoさんしかも、議員らは検査妨害プロパガンダと我々ネット民との闘いはあまり読んでないのに、Dappiらによる野党批判は熱心に読んでるわけですね。 ここに議員らの姿勢問題の本質が垣間見えるわけです。143
Runner@PV_Runner·12月20日返信先: @BB45_Coloradoさんコロラド博士や適菜収の「門外漢だから」との謙虚な前振りは、この前も指摘したように言い方を熟考しないと権威主義や専門家崇拝を肯定してるようにも受け取れるのよ。 御用学者らがしっかり仕事してないから生じた市民らの無償のファクトチェックの価値についてどう考えるのかもしっかり語らないと。422
Runner@PV_Runner·12月20日長妻昭なら一般市民からツッコミを入れられるような失言をしないし、それどころか、枝野らの失言の尻拭いをしてたからね。 国民はそういうところをよく見てるから長妻昭こそが立民の党首にふさわしいと思ったのだろう。 しかし、長妻はなぜか党首になろうとしないんだもんね。1このスレッドを表示
Runner@PV_Runner·12月20日たとえば、自分らは表紙すら変えてないのに枝野が「自民党が変わったのは表紙だけ」と言って視聴者から嘲笑されたり、記者の久江雅彦が「我々はスガの最大の応援団」と立民幹部が言ってたことをバラし、それを裏付けるような福山のコメントが出るなど、失言だらけだったし。センシティブな内容が含まれている可能性のあるメディアです。設定を変更表示111このスレッドを表示
Runner@PV_Runner·12月20日立民敗北と党首選の時期について。(149分頃~) 今回は直前に投票行動を変えた有権者が多いことがマスコミの世論調査から窺えるわけで、直前に立民が何かヘマをやったから負けたと考えるのが妥当と思う。センシティブな内容が含まれている可能性のあるメディアです。設定を変更表示1このスレッドを表示
Runner@PV_Runner·12月20日返信先: @ribrib010さん、@MolotovAbeさん、他7人何が白々しいかといえば、地位や立場を利用した女性への性交強要(本来の「セクハラ」のこと)はどこの国でも見られることなのに、まるで、中国以外では起きてないかのような報道ぶりをしてることですよ。 伊藤詩織さんとTBSの山口敬之との件と比較しながら報道しろよ。11
Runner@PV_Runner·12月20日「あなたの主張はここがこうおかしいのではないか?」との市民からの質問に対し、「いいや、私は間違っていない。なぜなら私はあなたたちよりもエライからだ」ではちっとも答えになってない。 なのに、そんな答弁を支持してしまう人々が多い国の文化体制こそを権威主義と呼ぶのである。引用ツイートRunner@PV_Runner · 12月20日最近、中国の体制を「権威主義」と呼ぶ誤信が流行ってるけど、習近平は警察権力を使って人々を服従させてるのに対し、尾身や岡部は警察権力を使わずに野党議員に自らを「先生」と呼ばせ、人々をミスリードしてる。 そんな現象こそを権威主義と呼ぶのである。 twitter.com/PV_Runner/stat…23
Runner@PV_Runner·12月20日最近、中国の体制を「権威主義」と呼ぶ誤信が流行ってるけど、習近平は警察権力を使って人々を服従させてるのに対し、尾身や岡部は警察権力を使わずに野党議員に自らを「先生」と呼ばせ、人々をミスリードしてる。 そんな現象こそを権威主義と呼ぶのである。引用ツイートRunner@PV_Runner · 12月20日しかも、権威主義や専門家崇拝の弊害が露呈したのが今コロナ禍だし、テレビで見てから川上教授のツイを読むとは絶句。 AとBのどちらが正しいか?との命題に、論理よりも両者の権威で判断してしまう。 教育を受けられなかった老婆ならやむを得ないだろうけど一流大出の議員らがそんな調子でどうすんの。 twitter.com/PV_Runner/stat…34
Runner@PV_Runner·12月20日しかも、権威主義や専門家崇拝の弊害が露呈したのが今コロナ禍だし、テレビで見てから川上教授のツイを読むとは絶句。 AとBのどちらが正しいか?との命題に、論理よりも両者の権威で判断してしまう。 教育を受けられなかった老婆ならやむを得ないだろうけど一流大出の議員らがそんな調子でどうすんの。引用ツイートRunner@PV_Runner · 12月20日検査デマの発端となったバズの記事も、本来なら議員らこそがファクトチェックすべきなのに、それをせず、神戸のいいなさんなどネット民の無償ボランティアのファクトチェックも読まぬとは何たる怠慢かつ傲慢。 喝!だわ。 twitter.com/PV_Runner/stat…22
Runner@PV_Runner·12月20日検査デマの発端となったバズの記事も、本来なら議員らこそがファクトチェックすべきなのに、それをせず、神戸のいいなさんなどネット民の無償ボランティアのファクトチェックも読まぬとは何たる怠慢かつ傲慢。 喝!だわ。引用ツイートRunner@PV_Runner · 12月20日コロラド博士も情報収集を怠ける野党議員らをヘンに擁護しちゃいかんわね。 前にも書いたけど、立民は徳田医師らの『ゼロコロナ・プロジェクト』とも連携してないし、徳田医師のツイを読んでる形跡もないんだから、これは明らかに怠け事案であり、喝!事案なんよ。(122分頃) https://youtu.be/WqruiMc4tJo23
Runner@PV_Runner·12月20日コロラド博士も情報収集を怠ける野党議員らをヘンに擁護しちゃいかんわね。 前にも書いたけど、立民は徳田医師らの『ゼロコロナ・プロジェクト』とも連携してないし、徳田医師のツイを読んでる形跡もないんだから、これは明らかに怠け事案であり、喝!事案なんよ。(122分頃)センシティブな内容が含まれている可能性のあるメディアです。設定を変更表示233