弁護士 太田啓子 「これからの男の子たちへ」(大月書店)

145K Tweets
Follow
弁護士 太田啓子 「これからの男の子たちへ」(大月書店)
@katepanda2
憲法カフェご依頼はあすわかブログから asuno-jiyuu.com 法律相談は→ bengo4.com/kanagawa/a_142… 『これからの男の子たちへ』2020年8月発売 11刷 韓国台湾で翻訳され今後中国でも 共著「憲法カフェへようこそ」(かもがわ出版)「これでわかった❗超訳特定秘密保護法」(岩波書店
Joined September 2012

弁護士 太田啓子 「これからの男の子たちへ」(大月書店)’s Tweets

Pinned Tweet
「これからの男の子たちへ」増刷が決まりました11刷です。ありがとうございます!今年は韓国と台湾で翻訳出版されました。 取材や講演のご依頼も多数ありがとうございます 講演は、男女共同参画センター、教職員団体、労働組合、PTA などからのご依頼が多いです。
Quote Tweet
弁護士 太田啓子 「これからの男の子たちへ」(大月書店)
@katepanda2
·
こういう本を出します。Amazonで予約開始中です! 性差別・性暴力を社会から無くすためには、子どもの頃からの男の子の育て方が大事なのではないかとつくづく思って書きました。清田隆之さん@momoyama_radio、小島慶子さん@account_kkojima、星野俊樹さんとの対談所収です amazon.co.jp/dp/4272350471/
Show this thread
Image
Image
4
90
316
2000年代初め頃降「ジェンダーフリーバッシング」はほんとひどかった。毎日新聞データベースで見ると「ジェンダー」という言葉が使われたのもすごく減っていたということ。安倍晋三氏、山谷えり子氏とかこのバッシングに関わってましたからね まだまだ彼らは現役なので
Quote Tweet
akupiyo
@akupiyocco
·
”林教授は「『ジェンダーバッシング』の問題が大きかった…ジェンダー問題を取り上げる記事やニュースは、『偏向』報道のシンボルの一つ…研究者の間でもそのような考え方が一般的…私も『なんで女ばかりに光を当てるんだ。それは研究ではなく運動だろう』と言われた」”mainichi.jp/articles/20211
Image
Show this thread
タイトルは「この4年間で何が」だけど、1999年に先進国並み理念法である男女共同参画社会基本法が施行された後に、日本が全力で逆走した経過の検証に紙幅を割いており、良記事です。 衆院選「ジェンダー」報道、7媒体で前回比43倍 この4年で何が  毎日新聞 2021/12/19
Quote Tweet
akupiyo
@akupiyocco
·
”林教授は「『ジェンダーバッシング』の問題が大きかった…ジェンダー問題を取り上げる記事やニュースは、『偏向』報道のシンボルの一つ…研究者の間でもそのような考え方が一般的…私も『なんで女ばかりに光を当てるんだ。それは研究ではなく運動だろう』と言われた」”mainichi.jp/articles/20211
Image
4
4
Show this thread
”林教授は「『ジェンダーバッシング』の問題が大きかった…ジェンダー問題を取り上げる記事やニュースは、『偏向』報道のシンボルの一つ…研究者の間でもそのような考え方が一般的…私も『なんで女ばかりに光を当てるんだ。それは研究ではなく運動だろう』と言われた」”mainichi.jp/articles/20211
Image
15
21
【ヤングフェミニスト割引スタートのお知らせ】🎫 私たちは今年の12/24から、学生・10代のフェミニストに向けた割引サービスを始めます。 フェミニズムをもっと知りたい、学びたいと思っても、学生や10代の人にとって本の値段が負担になること、カウンターの向こうから日々痛感しています。→
Image
3
261
613
Show this thread

Topics to follow

Sign up to get Tweets about the Topics you follow in your Home timeline.

Carousel

人をケアする時に必要なのは余裕です。余裕のない人間関係なんてお互いに傷つくだけになる。介護に必要なのは、人的時間的経済的物理的心理的余裕。生産性とは対極にあるもの。そのために私たちは高い税金や介護保険料を支払っているではないですか。 #介護に生産性を求めないで
7
746
1.4K
ネイティブアメリカンで聴覚障害者で義足でアクションができる俳優ってすごいな…と思ってたらオーディションで発掘された素人だったのか。ますますすごい。「マイノリティ役をマイノリティに」って話に「そんな役者いないじゃん」的な反発が出がち(特に日本だと)だけど、探せばいるってことだよね…
Quote Tweet
ディズニープラス公式
@DisneyPlusJP
·
ホークアイたちを狙う人物💥#マヤロペス>を演じる アラクア・コックスにクローズアップ⚡ 彼女が本作に出演するきっかけや、キャラクターへの想いを語る特別映像が到着✨ #マヤロペス として活躍する姿は最新話でチェック‼️💫#ホークアイ』1~5話 #ディズニープラス で配信中📺
The media could not be played.
Reload
1
923
1.7K
Show this thread
有名な芸能人が亡くなった件の「報道」、ひどいと思ってる人多いと思うんだけど、そういう「報道」をクリックしちゃうとアクセス数が多いってなってアクセス数が多い「報道」だとなると減らない(増える)という悪循環があると思うので、拡散控えることに加えそもそも見ない、クリックしないのが大事かと
1
6
31
Show this thread
Replying to and
ずっと同じことを書いています。あなたがお書きのことと同じ趣旨の疑問リプに何度も答えており、ご案内したスレなどに書いていますので、リプ頂く前に読んで頂ければと思います
Quote Tweet
弁護士 太田啓子 「これからの男の子たちへ」(大月書店)
@katepanda2
·
Replying to @hurati
それはここに書きました。同じ質問に対するリプです。スレ全部読んで下さいと上でご案内しましたが読んで下さったのでしょうか。 何も面識ない人の性自認など判断しようがないですから、男性に見えたら通報に値するとこれを含め何度もあちこちで書いています twitter.com/katepanda2/sta
1
2
法制審議会は、こういう街頭宣伝みたいな当事者の実態を無視しないで資料にして議論すべきです……‼️ 現場で何が起きてるか今後何が起きるかの重要資料です……
Quote Tweet
弁護士 太田啓子 「これからの男の子たちへ」(大月書店)
@katepanda2
·
なぜ「共同親権」推進運動を警戒するのか、家裁や弁護士事務所前の街宣見たら一回で理解できます。メディアは取材してるんでしょうか?共同親権について肯定的記事を出すなら、こういう「共同親権団体」の実態に目をつぶらないで。DV被害者を苦境に追いやる報道をしないようによく考えてほしいです twitter.com/KSakanako/stat…
4
6
竹村和子氏の名著『愛について—アイデンティティと欲望の政治学』(岩波書店)が文庫化。新田啓子氏による解説がすごい。現代思想の見取り図を示しつつ、竹村の議論の意義を再考する。なんという真摯な文章であろうか。全文引用したい。素晴らしすぎて泣きながら読んでる。
Image
1
82
296
Show this thread
Replying to
それはここに書きました。同じ質問に対するリプです。スレ全部読んで下さいと上でご案内しましたが読んで下さったのでしょうか。 何も面識ない人の性自認など判断しようがないですから、男性に見えたら通報に値するとこれを含め何度もあちこちで書いています
Quote Tweet
弁護士 太田啓子 「これからの男の子たちへ」(大月書店)
@katepanda2
·
Replying to @wasacoma
単なる通報者には、その場でその言葉が本当かどうか判断することなどできないし判断する責任もないです。警察に通報したあと、警察は捜査機関として、その言葉の裏付けとなる実態があるか調べるでしょうが。後日事実だとわかったとしても、それは、 mobile.twitter.com/katepanda2/sta
5
2

New to Twitter?

Sign up now to get your own personalized timeline!
Sign up with Apple
Sign up with phone or email
By signing up, you agree to the Terms of Service and Privacy Policy, including Cookie Use.
Image
Image
Image
Image
Image
Image

Trending now

What’s happening

News
This morning
武蔵野市議会 外国籍にも投票資格の条例案を否決
Trending in Japan
オミクロン濃厚接触
10.8K Tweets
FNNプライムオンライン
Yesterday
暗闇でも目立つ“光るデニム”が登場…一見、通常のデニムが変化する「反射材」の技術が不思議
Business Insider Japan
This morning
「会社の利益にならないことをやろう」サントリー副会長がそう語る理由とは?
Trending in Japan
獲得調査