弁護士 太田啓子 「これからの男の子たちへ」(大月書店)

144.9K Tweets
Follow
弁護士 太田啓子 「これからの男の子たちへ」(大月書店)
@katepanda2
憲法カフェご依頼はあすわかブログから asuno-jiyuu.com 法律相談は→ bengo4.com/kanagawa/a_142… 『これからの男の子たちへ』2020年8月発売 11刷 韓国台湾で翻訳され今後中国でも 共著「憲法カフェへようこそ」(かもがわ出版)「これでわかった❗超訳特定秘密保護法」(岩波書店
Joined September 2012

弁護士 太田啓子 「これからの男の子たちへ」(大月書店)’s Tweets

Pinned Tweet
「これからの男の子たちへ」増刷が決まりました11刷です。ありがとうございます!今年は韓国と台湾で翻訳出版されました。 取材や講演のご依頼も多数ありがとうございます 講演は、男女共同参画センター、教職員団体、労働組合、PTA などからのご依頼が多いです。
Quote Tweet
弁護士 太田啓子 「これからの男の子たちへ」(大月書店)
@katepanda2
·
こういう本を出します。Amazonで予約開始中です! 性差別・性暴力を社会から無くすためには、子どもの頃からの男の子の育て方が大事なのではないかとつくづく思って書きました。清田隆之さん@momoyama_radio、小島慶子さん@account_kkojima、星野俊樹さんとの対談所収です amazon.co.jp/dp/4272350471/
Show this thread
Image
Image
4
90
316
日本は、性差別解消に向けて機運が高まるとすさまじいバックラッシュで引き戻されるというのを近年も経験しているわけで。最近「ジェンダー平等」という言葉があちこちで聞かれ良い方向ですが、同時にすごいバックラッシュも伴うからそういうことへの警戒アンテナは強くしてしすぎることないと思います
1
7
24
Show this thread
「共同親権」て一見フェアで良さそうに見えるのかもしれないですね でも法制度について無理解な推進運動も散見されるし(「親権」と「監護」の混同はとても多い)、そういう良さそうな言葉を隠れ蓑に何をしたいのかということですよ。そういう運動が盛り上がって更に力を得たらどこにしわ寄せがいくのか
1
11
23
Show this thread
繰り返しとなりますが、面会交流や共同監護、共同養育に賛同しております。子どもの利益にならない面会交流もあるので強制すべきでないと言っているだけです。
Quote Tweet
Kar98K JP
@system00734
·
Replying to @KSakanako and @katepanda2
それなら診断書取れるのでは? 世の中クレーマーなど頭のおかしい夫は存在するけれども大半の夫は普通なわけで特異な事例の夫で面会交流自体を否定する言説は詭弁(早まった一般化)である。
1
3
19
Show this thread
桜の会の目的はこれです。配偶者のDV相談を夫婦喧嘩ってことにしたいんです。みなさん、ご承知のとおり、男女共同参画センターに利権などないし、DV被害者側の弁護士は法テラス利用のケースがほとんどです。共同親権は単なる看板です。見極めて下さい。
Quote Tweet
七緒
@nao610302
·
相談したら夫婦喧嘩をDVと言われる。そして紹介されるのが離婚弁護士。 NPOや離婚弁護士が入り込んで利権を保持するために単独親権を唱えている。事実を知ってほしい。 スマホで男女共同参画を調べると、左とか、利権という言葉がたくさん出てくる。日本の闇。 なぜ税金がこんなところに使われるのか。
Show this thread
22
61

Topics to follow

Sign up to get Tweets about the Topics you follow in your Home timeline.

Carousel

こういうことを男女共同参画センター前街頭宣伝でやる「共同親権団体」ってほんとなんなのか。攻撃してる対象が「男女共同参画」だということですよ。性差別を解消しようとする、性差別のひずみで苦しんでる人を支援する行政活動を攻撃するってほんとどれだけ深刻なことか、多くの人によく考えてほしい
Quote Tweet
七緒
@nao610302
·
男女共同参画は建前だけで、中身は前身の婦人センターだ。男女共同参画の予算は血税のはずなのに女性しか相手にしていない。本音は女性のための施設だ。男性は一切相手にされない。男性差別じゃないのか。 こんな施設に国防費よりも多い予算が組まれている。
Show this thread
1
17
40
Show this thread
「講演会で、とてもよく受ける質問が“夫や親族など、マッチョな振る舞いをする大人について、子どもにはどう声がけをしたらいい?”ということなんです。ジェンダーバイアスのかかった表現に出くわした時、子どもにどう伝えたらいいのかと」
5
4
Show this thread
田中俊之さん(男性学) との対談vol2までアップされました。こちらはvol1。自治体の男女共同参画課や子育て関係のNPO,教職員組合等での講演依頼をよく頂きますが【男の子の育て方】について悩み試行錯誤する参加者からの深い質問の数々に私も貴重な示唆を頂いています。
1
5
3
Show this thread
こういう風に繋がる訳だしね。性差別なくそうとかと最も遠い人選だわ 「この会合に出席した議員は「こども家庭庁」にこだわる理由について、「最近は学校に行かない権利を唱える子どももいるようだが、権利ばかり唱えても(よくない)。青少年が健全に育つには家庭がしっかりしている必要がある」」
3
23
55
Show this thread
弁護士も色々なので、その方式をとっても構いませんが、申し立てられた側からは不信感をおぼえるわけで、人間関係は悪化します。その悪化を捉えて、フレンドリーペアレントではないという主張をされるのであれば、家族の問題の解決として相応しいとは思いません。
Quote Tweet
福岡の弁護士 水野遼
@mizuno_ryo_law
·
とある弁護士は、虐待などがなくても面会交流と親権者変更の申し立てをセットで行うのをルーティンにしているそうです。 twitter.com/ksakanako/stat…
1
3
16
将来にわたる人間関係の在り方について離婚時に計画をたててそれにしたがっていくなんてことは狂った考えだと思いますが、弁護士は、書面や原稿の起案を多数抱えており、常に計画的に行動し、気ままにサボるなんてことはありえず、〆切を守る人たちの集団なので、気ままということが分からないのです。
1
3
22
Show this thread
(※注)「フレペブレンドの親権者変更脅し」とは、他方の親と友好的な関係を築くことができる方の親がふさわしいというルール(=フレンドリーペアレントルール)の考え方を背景に、面会交流に慎重な親に対して、上記考えを提示し、友好的でないなら親権者変更もありえると匂わせることをいいます。
1
3
22
Show this thread
子どもは気ままだから、離婚後の子の養育に関する制度で最もやめた方がよいと思っているのは「養育計画」。子どもを計画通りに従わせるって、その場はよくても何か重大なものを失うと思う。面会交流を審判で命じて、間接強制ないしフレペブレンドの親権者変更脅し(※注)をかけてる現状も異常。
Quote Tweet
アヒル王子@不寛容の呼吸
@ahiruouji
·
Replying to @SotaKimura and @KSakanako
私は、単純に、会いたいも会いたくないも、子どもが気ままに決めればよいと思ってます。 大人は、それに振り回されてやればいいと思います。
1
14
47
Show this thread
高橋史朗はこんな文章も書いてたし、「ジェンダーフリー」攻撃自体がホモフォビアとトランスフォビアに支えられていた部分も大きいですよね。 高橋史朗,2004,「『理想はフリーセックス・同性愛!』過激な性教育の背景を暴く」『正論』369: 262-271.
1
40
37
Show this thread
本当に見るのがつらい映像だった。 しかし、目を逸らしてはいけないとも思う。 海外メディアの後追いでもいいから、日本のメディアも今伝えるべきことを伝えてほしい。 ミャンマー軍、村民らを拷問にかけ集団殺害=BBC調査報道 - BBCニュース
15
16

New to Twitter?

Sign up now to get your own personalized timeline!
Sign up with Apple
Sign up with phone or email
By signing up, you agree to the Terms of Service and Privacy Policy, including Cookie Use.
Image
Image
Image
Image
Image
Image

Trending now

What’s happening

News
40 minutes ago
地下鉄車内で2人を殴り女は逃走 横浜
News · Trending
首都圏の全店舗閉店
Trending with HOKUO
Trending in Japan
紅白D.D
13K Tweets
朝日新聞デジタル機動報道部
2 hours ago
アベノマスク含む在庫 「処分に33年以上のペース」指摘に首相は
現代ビジネス
Yesterday
ドラマも大人気の「阿佐ヶ谷姉妹」を見ていると痛感する「結婚という制度」の“謎さ”