大塚耕平

1,440 Tweets
Follow
大塚耕平
@kouhei1005mon
日本銀行を経て、参議院議員。早稲田大学客員教授(早大博士)、藤田医科大学客員教授。趣味は仏教とダイビング(指導員)。進歩と豊かさと平和を追求しています。
愛知県名古屋市ohtsuka-kohei.jpJoined April 2013

大塚耕平’s Tweets

2022年1月10日、セミナーのご案内です。遠隔地からもオンラインで参加可能。第1部「グレートリセットとファクトフルネス」第2部「カーボンニュートラルと経済」。毎年のことですが、全編僕自身でプレゼンします。ご興味があればお申し込みください。 bip-s.biz
3
18
74
日経見出し「サイバー防衛義務付け」「企業に対処計画」。設備•インフラ破壊防止のほか、ハッキングによる情報漏洩防止のためには、政治家•官僚、霞ヶ関•国会等の体制整備、義務付け、綱紀粛正にも対処すべき。民間以上に公的部門が緩すぎる。
7
69
234
ワクチン電子証明書、バグを抱えたまま明日スタート。いち早くバクを発見した自治体の指摘も放置。ベンダーには膨大な金額を支払い。疑義が生じてもやむを得ない。誤情報が表示される可能性数百万件。各自ご確認を。マイナンバーカード必要。ない人はどうするのか。明日確認する。
68
435
787
「日本の政策生産性、経営生産性は先進国中最低、世界では中位クラス」という比較や指摘こそが重要。国会議員(自分も含む)や財界幹部、政府有識者会議常連の学者等、そして官僚組織の生産性が問われるべき。職務に精励します。
3
31
106
Show this thread

Topics to follow

Sign up to get Tweets about the Topics you follow in your Home timeline.

Carousel

アイスランドは政府の金融産業育成の成果でGDP増→生産性上昇、フィンランドやイスラエルは技術革新主導の売上増→生産性上昇。このように国の政策や経営陣の能力次第で生産性は飛躍する。労働者の問題ではない。「労働者の働き方が悪い」的論調を流布するマスコミの罪は重い。(続く)
3
24
94
Show this thread
日本生産性本部発表2020年労働生産性で日本はOECD加盟38ヶ国中23位。1970年以降で最低。コロナ禍で雇調金等で雇用維持したことが生産性下押しと説明。この論理と説明の仕方が日本人の誤解と自信喪失を助長。経営戦略や技術革新等で売上増なら社員の働き方が変わらなくても生産性は上がる。(続く)
4
60
229
Show this thread
英国ガス料金28%上昇、電気料金19%上昇、及び来年物価上昇率6%予想等が英イングランド銀行利上げの背景。来年追加利上げ2回予想。米FRBも来年利上げを予告。日本でも一部不動産•金融資産等はバブル状態、エネルギー•食品価格等も上昇気味。総務省•日銀の物価統計は正確か? 検証必要。
9
81
322
16日イングランド銀行利上げ。コロナ禍以後、利上げは日米欧主要中銀で初。日本も既に不動産バブル状態。熱があっても解熱剤を飲めない日本経済。体調悪化は必至。不動産価格にキャップをはめてはどうか。
8
41
153
GMO来年度新卒採用はエンジニア等の高度人材に限定。初年度年収710万円、3年目以降は再評価。大卒初任給は30年前と変わらず20万円程度の日本。コロナ禍を契機に変わるか。2013年頃、日本の新卒理系博士課程修了者を年収2000万円で採用していた中国企業を知り、国会でも取り上げた。それが華為だった。
7
62
241
クーポン現金論争。クーポンの準備や煩瑣な事務手続で潤う事業者がいれば、政府与党や自治体首長にそれを推奨するのが日本社会の常😨。しかもそこに癒着があれば大問題。合理的な経済政策や効率的な行政を行わないことが、日本が世界から劣後する原因。少しでも是正したい。
11
95
434
中国の楼継偉元財政相、11日講演で政府に都合の良い経済データのみ強調する当局や中国メディアの姿勢を異例の批判。楼氏の身辺が気になるが、その性癖は日本も同じ。欧米諸国に比べると #ファクトフルネス の姿勢に欠ける。
2
31
130
岸田首相、公邸入り。ネット上では公邸幽霊伝説や公邸入り首相の政権短命説が面白おかしく語られているが、危機管理上は望ましい。職責全うを期待したい。ホワイトハウスにも幽霊伝説がある。公邸もホワイトハウスも、歴史を考えたらやむを得ないだろう。
14
52
336
午後0時31分、北関東で震度4、東京23区内で震度3の地震。先日の和歌山県沖地震、現在の悪石島群発地震等々、最近の地震頻発は気になります。用心しましょう。
2
24
193
石原伸晃氏の政治団体、コロナ対策の助成金受給。これはアウトでしょう。先日任命された内閣官房参与も直ちに辞すべき。事実であれば不正受給の疑義もある。説明不可能。
30
293
905
NHKBS「昭和の選択スペシャル」視聴中。開戦決断プロセスを扱っているが、米英が戦略的に日本を追い詰めたという視点が希薄。日本の判断の失敗のみに力点。戦争は忌むべきものだが、近現代史の偏った分析と自己暗示は災禍の再現リスクを高める。番組中の永井荷風の演出の仕方にも違和感。
117
1.2K
4.2K
官房長官「10万円現金給付も可能」と表明。ではクーポン券発行事務費は不要。補正予算修正か。
34
253
1.2K
「新しい資本主義」の担い手は誰(何)かという視点が重要。資本家でも労働者でもなく、あえて言えば「次世代」または「技術者」。新自由主義の下で跋扈した「金融資本主義」から「技術資本主義」への転換、それを担う「次世代資本主義」というアプローチ。これを追求する。
13
81
299
経済安全保障法案が来年通常国会に提出見込み。内容を精査、補強し、有効な法制と運用体制を構築したい。半導体等に目が向きがちだが、酢酸エチル等、生活必需品材料もほぼ100%中国依存。酢酸エチルはレトルト食品等に使うが、食品や日用品確保も安全保障の要諦。明日、経産省から報告を受ける。
15
128
451
待機施設が足りないので指定国以外からの入国者は施設待機から自宅待機に切り替え。11月末までに体制を整えるとしていた方針と矛盾。混乱再来とならないよう、入管、厚労省と話をする。
9
73
380
富士五湖周辺を震源とする地震、深夜2時以降3回目。6時37分は最大震度5弱。ご留意ください。
7
40
196
米軍三沢基地所属F16、緊急着陸のため人家近くに燃料タンク投下。官房長官、遺憾の意表明。自衛隊機でも同じことは起き得る。海洋投下は無理だったのか。検証が必要。加えて調査の障害となる米軍への国内法不適用原則は見直しが課題。
6
69
257
岸田首相、オミクロン株対応で全面入国禁止。特段の事情等によるザル対応とならないよう確認したい。
36
149
721
オミクロン株、複数国で検出。イスラエル全面入国禁止。米国全入国外国人14日間隔離。日本は隔離10日との規制検討。緩く、遅い。「喉元過ぎれば熱さ忘れる」の感。厚労省、入管と話をする。
32
190
771
今晩午後9時から第59回「三耕探究」。テーマは「名古屋城下町と寺町の歴史」。名古屋城調査研究センター原史彦さんと東海古城研究会盛田朋樹さんをゲストにお迎えしての #名古屋城 歴史談義。下記URLからご覧ください。
youtube.com
大塚耕平の「三耕探究」#059:2021年11月27日配信予定
[三耕探究(第59回)]11月27日(土)21時から配信予定今週末、11月27日の21時から「三耕探究」第59回をお送りします。今回のゲストは東海古城研究会副会長の盛田朋樹さんです。来年出版予定の拙著「尾張名古屋『歴史街道を行く』ー社寺城郭•尾張藩幕末史ー」から「名古屋城下町と寺町」についてお送りします。盛田さん...
14
84
昨日WHOは南アで新型コロナウイルスの新たな変異株B.1.1.529検出と発表。ヒト免疫反応を回避する特性を持つ恐れあり、「最悪の変異株」との科学者談。現状症例のほとんどは南ア特定地域に集中。とは言え要警戒。入国規制、水際対策を安易に緩めることは禁物。フォローします。
24
165
617

New to Twitter?

Sign up now to get your own personalized timeline!
Sign up with Apple
Sign up with phone or email
By signing up, you agree to the Terms of Service and Privacy Policy, including Cookie Use.
Image
Image
Image
Image
Image
Image

Trending now

What’s happening

News
3 hours ago
最悪19万9000人死亡 内閣府が巨大地震の被害想定を公表
Trending in Japan
人間関係リセット症候群
20.6K Tweets
MAMADAYS|ママデイズ
1 hour ago
年末に要注意⚠ 誤飲をしやすいもの
Trending in Japan
無料30連
1,595 Tweets
FNNプライムオンライン
Yesterday
暗闇でも目立つ“光るデニム”が登場…一見、通常のデニムが変化する「反射材」の技術が不思議