Pinned Tweet井上大輔@pianonoki·Feb 7あなたを幸せにしてくれるのは「あなたが本当にやりたい事」ではなく、「みんながあなたにやって欲しいと思っている事」。最も多くの人が、他でもないあなたにやって欲しいと思っている事、こそが天職 「やりたい事」はあなたを幸せにしない|Daisuke Inoue @pianonoki #notenote.com「やりたい事」はあなたを幸せにしない|Daisuke Inoue|noteもう15年くらい前になるか。 自衛隊のパイロットを夢見て何年もただそれだけを追いかけていた年下の親友が、山口の宇部空港で行われる最終試験まで行って落ちた。携帯のメッセージで不合格の連絡をもらってから、2ヶ月くらい音信不通になっていたのだが、ある日突然連絡が来て会うと、彼は意外とケロッとしていた。 お互い試験のことには触れず、今何をやっていて次に何をやる予定か、そんな事を話しながらいつものよう...212561.2KShow this thread
井上大輔@pianonoki·Dec 19キャリアの棚卸しっていうのが未だによくわからない。棚卸ししないと自分も覚えていないようなキャリアを、他の人が必要としてくれるんだろうか。それより、まわりの人何人かに、「独立して私を雇うとしたら、何やらせたいですか?」って聞いてみるのがおすすめ。他人が必要としてくれてる自分が見える561
井上大輔@pianonoki·Dec 19実際するんですよね。Quote Tweetワタナベアニ℗@watanabeani · Dec 19実際、解決しますしね。 twitter.com/pianonoki/stat…1
井上大輔 Retweeted5時こーじ | 早起き王@kojijico·Dec 19まさに朝渋!心が豊かなメンバーが朝渋はとっても多いですよ! コミュニティー資産とそれを築くための投資が致命的に重要なワケ|Daisuke Inoue @pianonoki #notenote.comコミュニティー資産とそれを築くための投資が致命的に重要なワケ|Daisuke Inoue|note資産というとまっさきに思い浮かべるのは「金融資産」でしょう。貯金とか不動産とか株式とか。世にいう資産家とは、そうした金融資産を沢山もっている人たちです。金融資産は強力な力を持つので、資産家はだいたい権力者でもあります。しかし、その地位が盤石かというと、必ずしもそうではありません。投資に失敗したり株が暴落したりして、一夜にして資産と権力を失う、などということもままあります。 その点、「経験資産...317
井上大輔@pianonoki·Dec 18滝沢カレンさんっぽい高校の友人が「新橋の赤いセールスマン見てたら幸せな気分になった」と言っていて、一瞬?????となったんだけど、付き合いが長いので「赤ら顔のサラリーマン」と言いたいのだとすぐにわかった。34
井上大輔@pianonoki·Dec 16セルフブランディングが出来てるようにみえる人は、実はセルフブランディングなんて1ミリも考えておらず、ただ目の前にいる人たちの期待に応え続けてるだけだと思います。230497
井上大輔 Retweeted黒澤 友貴 Tomoki Kurosawa@KurosawaTomoki·Dec 16マーケティング思考をもってキャリアを歩む参考でおすすめは「マーケターのように生きろ」 マーケターを名乗ることには意味はなく、 ・マーケティング思考をもってキャリア設計する ・他職種(デザイナーやライターや営業)だけどマーケティング視点をもつことが大切amazon.co.jpマーケターのように生きろ: 「あなたが必要だ」と言われ続ける人の思考と行動マーケターのように生きろ: 「あなたが必要だ」と言われ続ける人の思考と行動354Show this thread
井上大輔 Retweeted黒澤 友貴 Tomoki Kurosawa@KurosawaTomoki·Dec 15自分自身のマーケティング戦略を考えることは難しいですよね。自分のキャリア戦略んマーケティング思考を持ち込むシートを整理してみる。552483Show this thread
井上大輔 Retweeted川田耕作@kawata_tenshoku·Dec 15既存の教科なら『道徳』で扱うのがいいかもですね。今の道徳の授業は大した内容じゃないので、今後は世の中のブラックで目を背けたくなる部分を扱う教科とする。で、学校の先生だとブラック未経験な人が多いので、政府がブラックな体験した人を業務委託して、学校に道徳教師として派遣。Quote Tweet井上大輔@pianonoki · Dec 15他人に過度な期待をすると、色んな角度から身を滅ぼすので、他人に過度な期待をしない、という教科をつくって義務教育で教えた方がいいと思う。110
井上大輔@pianonoki·Dec 15自分で手を動かすリーダーはダメだ、というけどそんな事はないと思う。本来の仕事である意思決定で価値を生み出していれば、手を動かしていようがいまいがどっちでもいい。手を動かす事だけで価値を生もうとしたり、意思決定力の埋め合わせをしたり、それで意思決定の質が下がったり、するとダメだけど1259
井上大輔 RetweetedNewsPicks Brand Design@NewsPicksBDT·Dec 14本日公開の最新記事 2022年のマーケティング大予測。キーワードは「人材育成」「ノイズ」「パーパス」 https://newspicks.com/news/6396504/body… @pianonoki @maustanuo @blogucci @AdobeExpCloudJP410
井上大輔 Retweeted佐々木康介∞@redsasakou·Dec 14タイムライン各位、僕が今年読んだ中で一番おススメです。Quote Tweet井上大輔@pianonoki · Dec 14「読者が選ぶビジネス書グランプリ」に「マーケター のように生きろ」をノミネート頂きました! もっと多くのキャリアに迷う方、やりたい事が見つからないと悩む方にお届けしたく、皆さまに投票のご協力を頂けると嬉しいです。 他にも良著が沢山ありますので合わせてぜひ! https://business-book.jp/entry/list28
井上大輔@pianonoki·Dec 14「読者が選ぶビジネス書グランプリ」に「マーケター のように生きろ」をノミネート頂きました! もっと多くのキャリアに迷う方、やりたい事が見つからないと悩む方にお届けしたく、皆さまに投票のご協力を頂けると嬉しいです。 他にも良著が沢山ありますので合わせてぜひ! https://business-book.jp/entry/list649
井上大輔@pianonoki·Dec 13あの人、鬼のようにプレゼンうまいんですよね、という会話を昨日したんだけど、考えてみたら鬼って絶対プレゼン下手だよね。プレゼンうまい鬼いたら違和感すごいよね。「ちょっと手あげてもらっていいですか? 鬼ヶ島はじめての人。おー結構多いですね。じゃあ2回目」みたいな鬼嫌だよね。29101Show this thread
井上大輔@pianonoki·Dec 12引退に際してライバルに感謝やエールを送るっていうのは自動車業界では定番 ・メルセデスのツェッチェCEOが退任したときBMWがトリビュート映像を送る ・ポルシェがWEC(ルマン)復帰したときにアウディが「お帰り」動画を送る ・アウディがWEC撤退するときにポルシェが「お疲れ」動画を送る などなど653
井上大輔@pianonoki·Dec 12幼い頃に別れた最愛の母、結ばれなかった不滅の恋人、自ら破滅してしまった甥のカール、みんな天国で再会できるんだと考えて彼は歓喜したのです。その喜びの、なんと悲しいことよ!そんな思いの詰まった曲だから、歓喜の歌を聴くたび私は涙を禁じられません。そんな思いを持った人がこの曲には沢山いる26Show this thread
井上大輔@pianonoki·Dec 12もともとはstrengがschwertとなっており以下のような意味でした。 時代の刀が切り離したものを、再び結びつける つまり、戦争と政治、そしてヨーロッパ統一の詩だったのです(だからユーロのアンセムになってる)。 ベートーベンはこれを、再会の歌に改変したのです。愛する人たちとの、天国での再会112Show this thread