六花@ametuyu1353·9時間何回考えても煽るためとしか思えないわ〜 参加型とかやらない限り普通はアカウント隠すはずなんだけどね〜。今まで彼女あんらいの参加型やった事ないよね?なんでそれなのに活動者としての名前でやってんだろ〜不思議不思議〜1
六花さんがリツイート【公式】雀魂-じゃんたま-@MahjongSoul_JP·12月19日【キャンペーン】 特別雀士のCVを担当されている #佐倉綾音 さん のサイン入り色紙を1名様にプレゼント! ▼参加方法 ①本アカウントをフォロー ②こちらのツイートをRT ※応募締め切り:12月19日(日)~12月26日(日)23:59 #雀魂 #じゃんたま698,1893,001
六花@ametuyu1353·12月18日返信先: @hirorosasakiさんいえいえ!こちらこそ長々とお付き合い頂いてありがとうございました 勉強になるお話をありがとうございました 失礼いたします!1
六花@ametuyu1353·12月18日返信先: @hirorosasakiさんまぁそれでも普通にバレてるみたいですけどねwどこの界隈も腕のいい特定班がいますから 多分言わない契約もしてるとは思うので、バレた所で言わなきゃいいって感じだと思います。1
六花さんがリツイートステラワース@stellaworth·12月17日\12/19ご予約受付開始/ 「剣が君」8周年記念 2/5発売 ステラワースオリジナルグッズ 剣が君 キューティーキャンディチャーム 周年記念日の12/19(日)より 店頭・通販共に予約受付開始です! ▽商品ページはこちら https://stellaworth.co.jp/shop/item.php?item_id=4F2i5Zi5i39… #剣が君312
六花@ametuyu1353·12月17日返信先: @hirorosasakiさんあるあるですねww結局面倒になって見るのやめちゃうとかありますねw 一応企業から出る時に転生するなら一定期間空けて転生してね!みたいなのはあるらしいですね。まぁその転生者本人ではなくリーク系の方が言ってた事なのでどこまで本当かは分からないですが…1
六花@ametuyu1353·12月17日返信先: @hirorosasakiさんそうなんですよね〜。そしてライバーさん毎でも少しずつ違ってたりもするので余計に面倒ですねw 中の人が顔出しで配信者になるとかも多いみたいです。 声とかリークされてバレるとか多いみたいですねw1
六花@ametuyu1353·12月17日返信先: @hirorosasakiさんそうなんです!界隈のルールが面倒臭いって聞いてたので結構調べたんです いや、ほんとそれです!どこか大手のオタク系企業とかがVに参入して正しい常識を教えてやって欲しいです! でもVならいくらでも転生し放題だから引退させられてもそこまで傷は深くないと思います…1
六花@ametuyu1353·12月17日返信先: @hirorosasakiさん配信見に行くに当たって界隈のルールとか調べた時にそういうのも一緒に調べてたんですwも元々歌い手?をやってたみたいですね。実況から入る人も多いみたいです!個人で芽が出なくて企業Vにって流れもあるみたいですね。 一般常識を教育し終えるまではVには他界隈に来て欲しくないです…1
六花@ametuyu1353·12月17日返信先: @ametuyu1353さん, @hirorosasakiさんそうなるとやっぱりタレントだけでなくその根っこの部分になる企業がどれくらい社会人意識を持って行動できるかによってこれからV業界が世間的にどう扱われていくかが決まりそうですよね。今は珍しいから面白がって起用されてるのが多いみたいですし…。1
六花@ametuyu1353·12月17日返信先: @hirorosasakiさん最近デビューしてる子は若い子が多いかもしれないですけど、かなり前にデビューしてる方は元々2525とかで活動してた人も多いって聞きますし、社会に出るのではなく歌や演技で有名になりたいっていう夢を捨てられない人達がガワを被ってるケースも多いんでしょうね。1
六花@ametuyu1353·12月16日返信先: @hirorosasakiさんそうでしょうね…。私みたいな一般人からしたら「そんな苦労してまでvになる意味あるのかな?」って思っちゃいますw普通に働いた方が遥かに楽ですし… 企業には早いとこそういう業界の常識に追いついて欲しいものですね〜1
六花@ametuyu1353·12月16日返信先: @hirorosasakiさん引用読みました。私が観てる個人Vの方が「自己プロデュースが出来れば事務所に所属する意味ない」的な事を言ってたんですが、個人だと色々と無理があるから企業に入ってるっていうのもあるんですね… 急に大手()になっちゃったからその辺の意識がいつまで経っても変わらないんですね…1
六花@ametuyu1353·12月16日返信先: @hirorosasakiさんほんとにそれですね!そういう管理や教育をしないのであれば本当に「事務所に所属する意味…」ってなりますよね…。 事務所もタレントもいつまでも同人意識を引きずってる人が多そうな感じしますもんね… 企業としての意識をもっときちんと持って欲しいですよね。1
六花@ametuyu1353·12月16日返信先: @hirorosasakiさん今は誰でも動画投稿できる時代だから誰か(裏でちゃんと許可とってる人)がやってると真似したくなっちゃうんでしょうね…。 配信者本人の意識が低いのは同意ですね!今回の件で特にそう感じました笑 ちゃんとしてる人はちゃんとしてるのでこういう人が目立っちゃうのは本当に残念ですよね…1
六花@ametuyu1353·12月16日返信先: @hirorosasakiさん画像と記事読みました。すごく分かりやすかったです! やっぱり今回の歌みたのMIXは相当ヤバいですね。MIXが出たスピード感からして楽曲権利者への許諾は取ってなさそうでしたし…。 喜んでる方も大勢いましたし本当に一般常識のない方が多いんですね…。恐ろしい…。1
六花@ametuyu1353·12月16日返信先: @hirorosasakiさんありがとうございます!やっぱりアウトですよね…! 雑談配信の切り抜きでさえも字幕入れたりして大元の動画と差異を出さないと引っかかるって聞いた事あったのでアレ見た時あまりの著作権意識の低さにびっくりしちゃいました1
六花@ametuyu1353·12月16日というかとこまちの歌みたの話で疑問に思った事があるんだけど、別々の歌みたの動画を勝手にくっつけるのってやっていい事なのかな? wikiでちらっと調べたら歌みたを投稿することに関しての著作権の話出てきたんだけど、既に投稿されてるものを勝手にいじるのって大丈夫なの?12
六花@ametuyu1353·12月16日とこまちがこの件に関して一切触れないことで、説明しない理由をどんどん悪い方に考えてしまう…。 悪くないんだったら「私たちはただ何も知らずに何も考えずに曲を出しただけです!」って言えばいいのに…。お二人のファンは裏話とかは関係なくお二人の歌さえ聴ければいいんでしょう?17
六花@ametuyu1353·12月16日ほんとに曲選んだ時に制作者の名前出す仕様どうにかしてくれないかな…。 頭では出す必要がある事は分かってるんだけど、どうしてもとこまちの件が頭を過ぎって嫌な気分になる。8
六花@ametuyu1353·12月16日とこまち曲もうリリースしてから2ヶ月経つのになんで楽曲制作の裏話とかしないんですか? 「あんスタに寄せるように依頼しました」って言わなきゃいけないから裏話しないんですか?627