情報科学屋さんを目指す人のメモ

方法・手順・解説を書き残すブログ。私と同じことを繰り返さずに済むように。

【注意】「【利用停止予告】KDDI未払い料金お支払いのお願い」SMSは詐欺?について

SMS (88)

本日夕方頃より、突然SMSで「【利用停止予告】KDDI未払い料金お支払いのお願い。 https://bit.ly/....」というメッセージが届くユーザーが急増しています。

現在届くユーザーが増えているこのSMSについての情報を紹介します。

【最新情報】2021年12月19日15時10分頃より、現在、再び「【利用停止予告】KDDI未払い料金お支払いのお願い」メッセージの届くユーザーが急増しています。

KDDIからの利用停止予告SMS???

本日2021年12月10日夕方頃より、携帯電話らしき電話番号(090や080等で始まる電話番号)から、突然次のSMSが届くユーザーが急増しています(※SMSのことは、ショートメール、ショートメッセージ、Cメール等と呼ばれることがあります)

【利用停止予告】KDDI未払い料金お支払いのお願い。 https:/bit.ly/....

リンク先のURLを確認すると未払い料金の支払い手続き画面のような画面が表示され、一見、未払い金を支払わないと携帯電話が停止されることを通知する連絡、のように見えます。

実は偽物のSMS

しかしこの、一見KDDI(au)から届いた未払い料金を催促する請求メールに見えるSMS、これは偽物です。

対策について

したがって、指示に従ってURLのリンク先で支払いをしてはいけないものです。

本当に未払い料金があるかどうかは、こちらの方法で別途確認するようにしてみてください(auやUQ mobileを利用している場合)

また、Androidユーザーの場合は「システム警告! マルウェアが検出されました」が表示されてセキュリティ関連アプリをアップデートするように促される場合がありますが、そちらも偽アプリのインストールを促している偽物の表示なので、指示に従ってインストールしてしまわないように注意してください。

パスワード等を入力しないように注意

そして、URLのリンク先は開かずに、開いてしまっていたとしてもパスワードや個人情報、支払いに関する情報を入力してしまわないように注意してください。

もしパスワードを入力してしまったら

偽物のログイン画面にau IDのパスワードを入力しまった場合は、入力したパスワードが悪用されてしまう可能性があります。

次の記事でパスワードの変更を行ってみてください:

また、その他の対策手順等についてはこちらで紹介しているので、リンク先を参考にしてみてください。

次々と新しい偽SMSが登場しているので引き続き注意

なお、このSMSは、別に流行している類似SMSの新バージョンと思われます。このように随時さまざまな文面に置き換わって偽物のSMSが多数ばらまかれている状況であるため、引き続き別の文面に関しても注意するようにしてみてください。

関連:「bit.ly」って何?

誘導先のURLは、「bit.ly」というドメインが使用されている場合が多いようです。

この「bit.ly」というドメインについて、これは一体どういうURLなの?と疑問に思った場合は次の記事を参考にしてみてください。

関連:SMSをブロックする方法

今回の偽SMSは、偽のSMSに騙されて偽アプリをインストールさせられてしまった被害者の携帯電話から送信させられてしまっているものと思われます。そのため、様々な送信元から偽SMSが届く事態となってしまっています。

したがって、とある発信源にだけ気を付ければ良い、というものではないのですが、同じ電話番号から複数回届く場合もあります。そういったSMSが届くのを少しでも避けるために、SMSの受信をブロックすることも可能なので、ブロック機能の利用も検討してみてください。

コメント(0)

新しいコメントを投稿