弁護士 太田啓子 「これからの男の子たちへ」(大月書店)

144.8K Tweets
Follow
弁護士 太田啓子 「これからの男の子たちへ」(大月書店)
@katepanda2
憲法カフェご依頼はあすわかブログから asuno-jiyuu.com 法律相談は→ bengo4.com/kanagawa/a_142… 『これからの男の子たちへ』2020年8月発売 11刷 韓国台湾で翻訳され今後中国でも 共著「憲法カフェへようこそ」(かもがわ出版)「これでわかった❗超訳特定秘密保護法」(岩波書店
Joined September 2012

弁護士 太田啓子 「これからの男の子たちへ」(大月書店)’s Tweets

Pinned Tweet
「これからの男の子たちへ」増刷が決まりました11刷です。ありがとうございます!今年は韓国と台湾で翻訳出版されました。 取材や講演のご依頼も多数ありがとうございます 講演は、男女共同参画センター、教職員団体、労働組合、PTA などからのご依頼が多いです。
Quote Tweet
弁護士 太田啓子 「これからの男の子たちへ」(大月書店)
@katepanda2
·
こういう本を出します。Amazonで予約開始中です! 性差別・性暴力を社会から無くすためには、子どもの頃からの男の子の育て方が大事なのではないかとつくづく思って書きました。清田隆之さん@momoyama_radio、小島慶子さん@account_kkojima、星野俊樹さんとの対談所収です amazon.co.jp/dp/4272350471/
Show this thread
Image
Image
3
89
314
これは本当にそう。配偶者が子どもを連れて家を出た事案で、残された側の方には、このことを知ってほしいです。「突然の連れ去り」「虚偽DV」などと主張するのは自由だけど、配偶者や子どもの主張に耳を傾けずにその主張をすれば、断絶まっしぐらとなり、「共同」なんて到底できるはずがありません。
Quote Tweet
珊瑚クライシス
@mottomaekara
·
別居後の相手の言動によって、別居(離別)の選択が正しかったんだとより強固な意思となります。 twitter.com/KSakanako/stat…
2
28
73
Show this thread
「また、女性がNOと言った場合、相手には本気のNOなのか、このまま押していくべき恥じらいのNOなのか、という判別はできるのでしょうか? 女性が主体的に性に関わることがタブー視されることが、愛し合う仲であっても同意がはっきり伝えにくいカルチャーを生んでしまっているのではないかと私は懸念」
2
21
71
Show this thread
「どこか「少女のお風呂を覗くのは悪戯のうち」「女の子が嫌がっても行動を変える必要はない」という認識が日本社会の中で共有されているからなのではないかと思います」 「日本女性には、主体的に性に向き合うことは恥ずかしいことだ、と恥じらいが押し付けられていると感じます。」
1
28
104
Show this thread

Topics to follow

Sign up to get Tweets about the Topics you follow in your Home timeline.

Carousel

「「どうしてだと思う?」と聞き返してみたら、12歳の少年はこう答えました。 「日本では制服を着るような幼い少女を性的にみてもいいと思われてるんじゃないかな?こんなシーンが頻繁に漫画に出てくるのは、女の人の同意を得るとか、女の人を尊敬するとかいう気持ちがない男の人が多いんだと思うよ」
1
71
152
Show this thread
【訂正】「帰国した」ではなく、「入国した」です。失礼しました オミクロン感染者と同じ飛行機に乗っていたということで、機内感染の可能性もありますね‥ それ以前に、ケニアなどで感染していて、検疫をすり抜けた可能性もありますが、どちらかはわかりません
10
28
Show this thread
プライバシーには配慮しつつ女性トイレの個室ではない部分に監視カメラを置くとか警備員の巡回を増やすとか盗撮カメラ設置を頻繁にチェックするとか以下のようなことが女性トイレでの性犯罪防止対策ではないでしょうか
Quote Tweet
弁護士 太田啓子 「これからの男の子たちへ」(大月書店)
@katepanda2
·
Replying to @katepanda2 and @Kang_Gnu
Dに関しそういう方法あるなら検討し実施すべきと思います。例えばトイレに警備員を置き無人にしないとか盗撮カメラ持ち込めないよう所持品検査するとかは、現実的かどうかは別として対策になるでしょう。しかし「トランス女性は一切女性トイレ禁止」とすることは対策になりますか。そうしたところで、
4
30
19
Show this thread
プライバシーには配慮しつつ女性トイレの個室ではない部分に監視カメラを置くとか警備員の巡回を増やすとか盗撮カメラ設置を頻繁にチェックするとか以下のようなことが女性トイレでの性犯罪防止対策ではないでしょうか
Quote Tweet
弁護士 太田啓子 「これからの男の子たちへ」(大月書店)
@katepanda2
·
Replying to @katepanda2 and @Kang_Gnu
Dに関しそういう方法あるなら検討し実施すべきと思います。例えばトイレに警備員を置き無人にしないとか盗撮カメラ持ち込めないよう所持品検査するとかは、現実的かどうかは別として対策になるでしょう。しかし「トランス女性は一切女性トイレ禁止」とすることは対策になりますか。そうしたところで、
4
30
19
Show this thread
「男性が女性トイレにいる」と思ったら、通報を我慢する必要なんてない、と何度も書いています。私が言っているのと逆です怖くて通報できないというのはわかりますがそれはトランス女性かどうかは別問題です。女性トイレに不審者が侵入するのを防止する対策については次ツイ
Quote Tweet
弁護士 太田啓子 「これからの男の子たちへ」(大月書店)
@katepanda2
·
Replying to @katepanda2 and @shusaku3939
「女装不審者とトランスが、外見だけでは区別つかない」→通報者はその区別考える必要ないと思います(そもそも他人の性自認などわかりません)。女性トイレに男性に見える人いたら普通怖いですから区別など考えず通報に値します これは通報が万能だという意味ではないですよ twitter.com/katepanda2/sta
1
17
32
Show this thread
「安易な通報はダメだ」などと私は一言も言っていません。むしろ逆です。男性が女性トイレにいる、と思ったら普通怖いから、それは通報に値する、と言っています。
Quote Tweet
わさわさこ
@wasacoma
·
女装しても男なんだから男トイレを使う。気まずいのは男の問題なので、それを女に押し付けて解決した気になるな。 どんな服を着ていても男が男トイレを使うことに文句言う奴がおかしい。 もし危険感じたら通報すればいいけど、でも安易な通報はダメだって太田弁護士が言ってた twitter.com/bochibochidiet…
Show this thread
10
56
64
Show this thread
子どもの意見表明権の保障を充実させる施策は、大人についてのソーシャルワークも充実させます。 家庭裁判所には多様な専門家がもっと必要です。 困難を抱える家庭にかかわるには、多様な専門性が必要なのです。調査官が一人何役もこなすのは、制度設計的にそもそも厳しいのです。 と、私は思います。
11
33
Show this thread
乳幼児期の子どもの意見表明権も尊重せよ、というのが子どもの権利条約と2005年一般的意見が国に要請している事柄です。 家裁には、保育士資格のある職員、臨床心理士の職員、精神領域の専門家(非常勤・嘱託の精神科医に加え)など、もっともっと子どもの意見表面権を実現するための人材と体制が必要。
Quote Tweet
kozakana-sakanako
@KSakanako
·
他方で、小学校高学年から中学生くらいになると、子どもの意思は無条件に尊重されてきました。それは、とても良いことだと思います。今、子どもの権利委員会の先生方が推している子ども手続き代理人についても、小学校高学年以上を念頭に置かれているとおもいますが、問題はそれ以下の子どもたちです。
Show this thread
1
9
34
Show this thread
テッパンですね。「出て行け」「離婚だ」は妻に追い出されたり離婚されたりする恐怖を与えるために言ってるだけで本当はそんな気1ミリもないので妻が出ていこうとすると「出て行く方が慰謝料払うことになるぞ!これまでにかかった金を返せ」などと言ってビビらせて出て行けなくします
Quote Tweet
大貫憲介
@SatsukiLaw
·
モラ夫バスター184=「離婚するぞ!」
Image
2
43
100
調停だと、下の名前で呼ぶことが多い気がします。ただ日本語だと下の名前で呼ぶのって馴れ馴れしい感じの違和感は結構あるんですよね。調停官がわざわざ「お二人とも山田さんなので区別のため下の名前で呼ばせて頂きます」と断ってたことがあり、言わずともわかるけど気持ちわかる、てなりました
Quote Tweet
kozakana-sakanako
@KSakanako
·
家裁によっては、調停委員が使ってはいけない言葉として文章が配布されてるそうです。ご主人、旦那、奥様。そういうところから意識を変えていかないと。 twitter.com/ZEZE_san/statu…
5
27

New to Twitter?

Sign up now to get your own personalized timeline!
Sign up with Apple
Sign up with phone or email
By signing up, you agree to the Terms of Service and Privacy Policy, including Cookie Use.
Image
Image
Image
Image
Image
Image

Trending now

What’s happening

News
This morning
新たな日本人宇宙飛行士 13年ぶり応募受け付け開始
Trending in Japan
北斗体調不良
5,352 Tweets
Music · Trending
CCTV
187K Tweets
コスモポリタン 日本版/Cosmopolitan JP
5 hours ago
焦りや不安も…「仕事が趣味」な私が、出産をして感じた葛藤
FRaU(フラウ)
Last night
高橋メアリージュンが語る『アバランチ』綾野剛さんの涙の溢れ方にも驚き…本当に大切な作品になりました