ゲーミングPCおすすめランキングを見る

【お得情報】ゲーミングPCは高すぎる?予算毎におすすめのコスパ最高ゲーミングパソコンを紹介

こんにちは。最近のゲーミングPCコスパ良すぎない?と思っている7年前に自作PCを作ったのなおです!

  • なるべく安いゲーミングPCを探している人
  • プレイしたいゲームが快適に遊べるゲーミングPCを探している人
  • ゲーミングPCは高すぎて買えないけど他の手段を知りたい人

BTOパソコンはコスパが悪かった時代・・・そんな時代もありました。 (BTOとは、好きなパーツを選択し、完成した製品を購入できるパソコンのことです)

ここ最近、コ口ナのせいで自宅に籠る人が多くなったことでゲーミングpcが良く売れるようになりました。

ただ、「ゲーミングpcって高すぎない?」と感じることがパソコンにあまり触れたことがない人からするとあるかもしれません。

なので、この記事では「ゲーミングpcがなぜ高いのか?」「予算別でコスパの良いゲーミングpc」の2つをお届けいたします!

【経験者が語る】ゲーミングpcはなぜ高いのか?選ぶ前に重要な5つのこと

FINAL FANTASY XV

性能はなるべく高い方が良い

安いゲーミングPCを求めるのは良いのですが、あまりにも性能が低いゲーミングPCを選ぶのはよくないということです。

予算はできるだけ高く設定しておきましょう!

機械にも寿命があること

20万前後するゲーミングPCの寿命は約5年~6年、10万前後だと約3年~4年と考えたほうがいいでしょう。

パソコンの性能が良ければ、より高画質なゲームをプレイでき、かつ長い間使ってあげられます!

ゲーミングpc本体以外にもお金がかかる

ゲーミングPCを買って満足!ではいけないよ!

予算を組む際に、結構忘れられてしまうのが「周辺機器」なんです。特に大事な周辺機器は4つです。

⇨【FPSやるなら揃えるべき】おすすめのゲーミングデバイスを揃えるべき順番毎に紹介

安すぎるゲーミングPCは普通のパソコンと性能がほとんど変わらない

値段が低い=性能も低い

残念なことに、これは切っても切り離せない関係です。

予算を下げすぎると、ゲームを主に処理してくれるグラボにお金がかけられなくなっちゃう・・・

結果的に、ゲームをプレイしていても「ゲームがカクつく」「ロードが長い」など、モバイルPCやビジネスノートと何ら変わらないものになってしまいます。

パーツの重要性を理解しておこう

「CPU」

データを受け取り処理を担当する、かなり重要な役割を持っています。

「メモリー」

テーブルで「ノートを見ながら課題をする」といった、同時進行をする際に能力を試されるのがメモリーです。

「ストレージ(HDD 又は SSD)」

ゲームなどのソフトを入れるための箱です。HDDとSSDの主な違いは「速度」と「価格」で後者の方が高速で高価なパーツになります。

「グラフィックボード(以下 グラボ)

ゲーミングPCを名乗るには、なくてはならない存在です。綺麗なゲームには膨大な処理が必要で、CPUだけでは処理が間に合いません。

画像処理を専門にCPUの処理を分担する、非常に強力なパーツです!

遊びたいゲームで性能は選ぶ

人によって遊びたいゲームは違いますよね?

  • 「大人数が参加するゲームをしたい!」→CPUとメモリを重視して選ぶ
  • 「綺麗なグラフィックのゲームがしたい!」→グラボを重視して選ぶ
  • 「FPSゲームがやりたい!」→PCよりも周辺機器を重視する

高すぎて諦めてた人必見!10万以下でも”アウトレット”商品なら高品質で安い!

これまじでお得情報すぎるので、ゲーミングPCを安く手に入れたかった人は超必見です笑

1つ気になる点があるとすれば、アウトレット商品なので無償保証が3ヶ月までです。ですが、それ以降でも故障した際にサポートを受けられないと言ったことはないのでご安心ください! (自作PCだった僕は6年間で1度も故障しませんでした。しかもそのまま5万円で買い取ってくれる人いましたよ!)

アウトレット商品は以下のBTOメーカーで購入できます。

アウトレット商品を購入できるメーカー

アウトレット商品のため、数に限りがあります!確実にコスパは最高なので悩む時間は少なめで選ぶことをおすすめします!

商品例①:GTX1070を積んでいながら10万を切っている!

現状の相場的にGTX1070を積んでいるゲーミングPCが10万円以下で買えることはまずないです! 僕がみた時(2021年6月)では3台しかありませんでした。

OUTLET No,SIRIUS38【Astromeda Sirius】
OUTLET No,SIRIUS38【Astromeda Sirius】

商品例②:超最低限の性能だけど85000円で買える!

このレベルのゲーミングPCは85000円じゃまず無理だと思います。自作PCを作れる人がパーツをかき集めてやっというレベルです。 僕がみた時(2021年6月)では10台ありました。

OUTLET No,SIRIUS22【Astromeda Sirius】
OUTLET No,SIRIUS22【Astromeda Sirius】

【アウトレット】10万以下の高コスパゲーミングPCを探す

商品例③:13万以下でCorei7とGTX1070!?まだ売ってるなら有力候補!

もう何も言わないので、これ残ってるなら買った方が良いです。Corei7&GTX1070で13万円はキャンペーン以外ではあり得ないと思います!! 僕がみた時(2021年6月)では残り6台ありました。

OUTLET No,SIRIUS11【Astromeda Sirius】
OUTLET No,SIRIUS11【Astromeda Sirius】

\ アウトレットは早い者勝ち! /

【コスパ最高】安いゲーミングPCを予算毎に選んでみた

大まかに区切った値段ごとに個人的に思うコスパ最高のゲーミングPCを選んでみました。

時代によって若干ズレはできると思いますが、ゲーミング PC界隈で革命的な何かが出ない限りは、およそ5年近く先までその時の最新ゲームは現役で使えることでしょう。

コスパの良いゲーミングPCについては下記記事を参考にさせていただきました。自作PC作るときにもお世話になった、パソコンに超詳しい現役ゲーマーの方に監修していただいています!

それぞれ紹介したゲーミングPCにスペック表がありますが、見ただけでは意味がわからないと思うので、少しでもわかりやすいようにドスパラが公開しているGPUのスコア表を参考にすると良いですよ!

予算10万:Astromeda GAIA『90370円~』

Astromeda GAIA
PCスペック表
CPUCore i5-10400F
メモリ8GB
GPUGeForce GTX 1650 4GB
容量240GB(SATA)
サポート・初期不良&1年保証あり(パーツ代含む) ・1年後も修理、交換手数料無料

\ 最低限の性能が詰まった稀なゲーミングPC /

予算15万:6月限定のAstromeda GAIA『145,370円~』

Astromeda GAIA
PCスペック表
CPUCore i5-10400F
メモリ8GB
GPUGeforce RTX 3060 12GB
容量240GB(SATA)
サポート・初期不良&1年保証あり(パーツ代含む) ・1年後も修理、交換手数料無料

\ 6月限定!?今すぐ買うべし!! /

予算20万:Astromeda Scutum『191,650円~』

Astromeda Scutum
PCスペック表
CPUCore i7-10700F
メモリ8GB
GPURADEON RX 6700XT
容量240GB(SATA)
サポート・初期不良&1年保証あり(パーツ代含む) ・1年後も修理、交換手数料無料

\ メモリを16GB /

予算25万:Astromeda Sirius『259,960円~』

Astromeda Sirius
PCスペック表
CPUCore i7-10700KF
メモリ8GB
GPUGeForce RTX 3070 8GB
容量240GB(SATA)
サポート・初期不良&1年保証あり(パーツ代含む) ・1年後も修理、交換手数料無料

\ 定期的なクーポン割引あり /

遊びたいゲームが決まってる人向けにゲーミングpcを選んでみた

SteamのPUBGにあるシステム要件記載欄
SteamのPUBGにあるシステム要件記載欄

ゲーミングPCはゲームサイトの最低・推奨スペックを見て、購入の基準にするのがいいかと思います。 最低・推奨スペックについての基準は明確ではありません。

僕の見解ですが、最低スペックは「この性能があれば、最低設定で起動できるよ」

推奨スペックは「この性能だと、最低設定で60FPS以上は確実だよ」という事だと思います。

ここでは最低設定で問題なく遊べるパソコンをご紹介します。

LOL

LOLはそこまでスペックを必要としないゲームです。なんならゲーミングPCじゃなくてもM1チップ搭載のMacBookAirでプレイできます。

RTS系のゲームは高スペックなマシンを必要としないゲームがほとんどです。そのため値段も抑えたゲーミングPCでも十分だと言えるでしょう。

ApexLegends

ApexLegendsは最低設定でもたまに重いと感じることがあります。そのためゲーム中の場所によって変わる負荷を確実に処理できるゲーミングPCを選びましょう。

価格も高くなりますが、今後のアップデートや新しいゲームにも耐えることができるので、長期的にゲームを快適に楽しめますよ!

ValorantやFortnite

ValorantやFortniteも比較的スペックを必要としないFPSゲームです。設定を上げたとしても、特に負荷が変わらないのが嬉しい点ですね。

 

ゲーミングPCに関するQ&A

ゲーミングPCに関するQ&A集

ここではSNSでよく見かける疑問を紹介していきます。

自作の方が安くて良いって聞くけど実際どうなの?

仲介料やサービス料がない自作PCの方が安く高品質なパソコンが組めます!

ですが、最近”e-Sports”が普及してきたこともありBTOメーカーの値引きセールやポイント還元で、自作PCより安く買える場合があります。

そのため特に自作に拘る必要はないというのが考えです!

セールやクーポンがあるBTOメーカー
  • ドスパラ⇦PC購入で最大1万ポイント還元のキャンペーン開催中
  • フロンティア⇦特大値引きのクリスマス&冬のボーナスセール開催中
注意
フロンティアのセールは通常価格から大きく値下げされるのでおすすめですが、すぐに売り切れてしまいます。セール時には1日でも早く購入することをおすすめします。

結局お金をかけるべきパーツはどれなの?

「グラボ > CPU > ストレージ > メモリ」

10万円のCPUに3万円のグラボを付けた場合と、3万円のCPUに10万円のグラボを付けた場合だと後者が圧倒的に快適です。

なぜかというとゲームプレイが重いと感じるほとんどの理由が「描写の読み込みに時間がかかっている」ため。なので、描写の処理ができるGPUにお金をかければ良いということです!

ゲーミングPCは高すぎ?安いのはあるの? | まとめ

僕のおすすめは予算15万で買えるゲーミングPCです!コスパ良すぎて僕が欲しいくらい!

安いと思えるゲーミングPCは確かに存在しますが長い間使いたいのであれば、ある程度の予算を貯めてからゲーミングPCを購入しましょう。

以上、「【お得情報】ゲーミングPCは高すぎる?予算毎におすすめのコスパ最高ゲーミングパソコンを紹介」でした。

参考:【2021年最新】10万円で買える!コスパの良い安いゲーミングPCを紹介! 参考:初心者向けゲーミングPCの選び方【10万以下も】

【2021年12月】コスパ重視のゲーミングPCランキング|ゲーミングPCのコスパが良いメーカーやPCを紹介 【2021年12月】コスパ重視のゲーミングPCランキング|ゲーミングPCのコスパが良いメーカーやPCを紹介 【2021年12月】ゲーミングPCおすすめランキング!2021年に安くておすすめのゲーミングPCを価格別に紹介! 【2021年最新版】ゲーミングPCメーカーランキング!全PCメーカー・BTOメーカーからおすすめのメーカーを比較

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です