The Wayback Machine - http://web.archive.org/web/20041205222004/http://www.so-net.ne.jp:80/SF-Online/no8_19971018/rensai_fbb.html


ファビュラス・バーカー・ボーイズ・ゴー・アメリカ

第六回 夏枯れなんで『刺青の男』の巻


表紙へ戻る
前号の「ファビュラス・バーカー・ボーイズ・ゴー・アメリカ」へ
次号の「ファビュラス・バーカー・ボーイズ・ゴー・アメリカ」へ
ウェイン 今、ついさっき家の前の通りでメキシコから逃亡してきた銀行強盗団の乗ったヴァンがパトカーにチェイスされてクラッシュするのを見ちゃってドキドキのウェイン町山です。

ガース  真樹日佐夫先生にヤキ入れられて涙目で土下座して謝ったガース柳下です。

ウェインなんだよそれ。なんでおまえが真樹日佐夫にヤキ入れられなきゃなんないの?

ガース いやあなんかそーいう噂が流れてるらしいんスよ。なんでも梶原一騎先生の娘が誘拐されて殺された件について放言してたのを聞きとがめられたんだそうで。

ウェイン また嬉しそうに鬼畜な話してたんだろ。

ガース  そんな件話題にしたこともない(笑)。

ウェイン まあ、噂になるだけ有名になったってことじゃん。

ガース  でも、相変わらず肩書きは「殺人に詳しい人」から進歩ないっスよ(涙)。さて、今月はアメリカでどんな映画観ました?

ウェイン ジョージ・クルーニーとニコール・キッドマンの『ピースメーカー』。

ガース  ありゃ、ロシアン・マフィアが盗んだ原爆をサラエボのテロリストが買っ て、それをニューヨークで爆発させようとする話でしょ?

ウェイン なんかトム・クランシー系だったね。

ガース  試写で見たけど、3分で忘れたなあ。もっとSFしてるのはないんスか?

ウェイン 『セヴン』のデヴィッド・フィンチャー監督の新作『ザ・ゲーム』は?

ガース  どんなの?

ウェイン 謎の「人生を楽しくする会社」と契約したオッサンが、その日から街じゅうの人間 から命を狙われるという話。

ガース  昔メリルの傑作選に似た話があったけど、それってSF?

ウェイン ちょっと藤子Fや星新一っぽいかと思って……んんん……まいったな、だってアメリカじゃ、ここんとこほとんどSF映画が公開されてないんだよお。

ガース  まあ、秋はアカデミー賞狙いの文芸映画のシーズンですからね。ゲージツの秋ってヤツで。

ウェイン そういえば、なんかゲージツっぽいSF観たな。『いれずみの男』。

ガース  それってブラッドベリの『刺青の男』の映画化でしょ? 大昔に日本でもやった映画じゃないの?

ウェイン 1968年に公開されたけど、ガキだったから観てないし、その後、日本じゃビデオ出なかったから一度も観れなくて、まぼろしの映画だったんだ。ところが近所のビデオ屋の片隅でホコリかぶってたの発掘したの。

ガース  で、どうでした?

ウェイン まぼろしのままでよかったな。だって主演がハゲでデブで怖い顔したオヤジ(ロッド・スタイガー)。旅の若者がこのオッサンと出会って、オッサンの全身に彫られた刺青を見ると、未来が見えてくるという話。要するに、観客はずっとこのオッサンのヌードを見せられるわけ。死ぬで。

ガース  淀長さんは喜ぶかも。

ウェイン しかも、その刺青が語る三つの未来の話のオムニバスなんだけど、三つとも主役がこのオッサン。もうホントに死ぬー。

ガース  『刺青の男』といえば、『サイボーグ009』のラストにパクられた、大気圏に突入した男が流星になる話が名作だけど、ちゃんと映像化されてました?

ウェイン そーゆーリリカルな話はまるでナシ。豪雨が永遠に降り続く惑星に漂着した宇宙飛行士たちが自殺する話とか、世界が破滅する直前に心中はかる親子の話とか、死にたくなるのばっか。

ガース  まあやっぱSFだったら人類滅亡くらいさせないとねえ。

ウェイン いや、そんな壮大なモンじゃないって。ラストがアレだもん。若者が最後に見た刺青には、このオッサンに絞め殺されてる自分の姿が映るの。あわてた若者は石でオッサンを殴り殺そうとして失敗。「何をするー!」って怒ったオヤジが若者を追っかける、その後ろ姿にエンドマーク。

ガース  落語ですか? それ。

ウェイン ったく、どこがブラッドベリだ。まあ、監督がロジャー・ゼラズニィの『地獄のハイウエイ』を『世界が燃えつきる日』にしちゃったジャック・スマイトだからねえ。

ガース  核兵器で世界を滅ぼしたミサイル将校たちが、なぜかカリフォルニアに残ったパラダイスで幸せに暮らしてメデタシメデタシという神をも恐れぬ映画でしたね。

ウェイン 世界は滅ぼしたもん勝ちってことか?

★おたくアニメはアダルト・オンリー

ウェイン とにかく、あまりに落ち込んだんで、口直しにシラキューズ大学の映研の上映会に行ったんだ。

ガース  学生映研の上映会? やっぱゴダールとか?

ウェイン もう、すっげえゲージツだよ。『神秘の世界エル・ハザード』と『ドラゴン・ハーフ』と『DNA』と『無責任艦長タイラー』と……。

ガース  それのどこがゲージツや!

ウェイン 日本のアニメって、普段はシリアスな絵なのが、ズッコケると突然キャラが二等身になったりするじゃん。アメリカ人は、あれを一種のシュールリアリズムとして評価してるんだよ。

ガース  うそつけ。

ウェイン でも、アメリカのアニメってリアルかギャグかのどっちかだから、日本のアニメで両方が同居してるのはホントに驚異みたいよ。みんな異常にウケてたもん。

ガース  客席はカルト・ムービーみたくノリノリだったわけ?

ウェイン ん……いや、みんな静かだったね。黒人ばっかりなのに。

ガース  やっぱりオタクだから暗いのかね。

ウェイン なんちゅうかピンク映画館みたいな雰囲気。一席ごと開けて絶対に隣同士には座らないし。

ガース  それ、単に隣同士に座ると肌が触れあって気持ち悪いからじゃないスか?

ウェイン 黒人のオタクは体臭すごいし……って本当にポルノなの! だって日本 のアニメってアメリカじゃほとんど成人指定だからね。

ガース  そーかやっぱりコドモにしか見えない中学生が裸にされたり、人の頭が吹っ飛んだり日常茶飯事だから。

ウェイン 日本じゃメシどきにテレビでやってた『DNA』でさえ、アメリカじゃ、こんなシール貼ってあるんだよ。「警告!  未成年の裸体とセックスを連想させる描写、および視覚的な暴力描写アリ」

ガース  そこがいいんじゃない。で、アメリカ人から、アニメの王国から来たお客さんとして歓待されたりした?

ウェイン 「あの『MDガイスト』の大畑晃一監督はオレのダチだよ」って言ったのに、信じてもらえなかった。ホントなのに。

ガース  いきなりつたない英語でそんなこと言ってもね。何の証拠もないんだし。

ウェイン 頭に来たから「『無責任艦長タイラー』の原作者もそうだ」って付け加えたら、うさんくさそうな眼で見やがんの。ホントなのにー。

ガース  町山さんそこで友人知己から得た知識を総動員して今のアニメをちゃんと 論じてやんないと。

ウェイン そんな英語力がありゃ最初から苦労しないって(涙)。

ガース  トホホ。やっぱりラムちゃんの絵描けないと尊敬されないのか?

ウェイン こーゆーの作ったんだよ!って『映画秘宝』見せたら、チンプイの絵を 見て「これって百部ぐらい出てるのか?」だって(涙)。

ガース  いやーやっぱ外人の目は正確っスね。裸一貫でアメリカにわたって己を知 るって感じですか?

ウェイン 同人誌作ってる見栄っぱりのオタク……


バカ・ボーイズのホームページは
http://www.ltokyo.com/yanasita/bakaboys.html
にあります。

ご意見・苦情はyanasita@gol.com、またはtomo.machi@mci2000.comへどうぞ


表紙へ戻る
前号の「ファビュラス・バーカー・ボーイズ・ゴー・アメリカ」へ
次号の「ファビュラス・バーカー・ボーイズ・ゴー・アメリカ」へ

(C)Copyright 2000 Sony Communication Network Corporation. All rights reserved.