• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング









記事によると



・1, ハードソフト一致体制の阻害要因
① 通信回線による動画像送信サービスの普及
放送用無線局以外による映像送信サービス(光ファイバー、4G)
若者が TV 離れ
② ネット上のターゲティング広告
Youtube など
TV 広告を上回る収入
2 動画像送信サービス ⇒ 広告収入システムと定額制サービスとの共存、競争
―民放 タイム・スポット収入
視聴率10% 400世帯
多チャンネル化すると維持困難
―定額サービスの安定性
NHK 受信料
動画配信サービス(OTT) 全世界11億人

II 放送サービスの今後のあり方
1,年齢層と放送サービス
―60代―70代以上
死ぬまで TV を見続ける
―30―40代
TV を見ない、持たない
彼らから、現行的な意味での NHK 受信料を取ることはいずれ無理となる


3,放送サービスの今後
―民放のビジネスモデル維持の困難性
地上波、衛星、通信回線を用いて、全国・首都圏サービスとして
キー局を含め、10社以上が「放送事業者」(ハードを持たない社も含む)
として番組を提供する体制にするのが望ましい
(広告収入、番販、定額サービスなど多様な収益構造)
―NHK の将来
―若者は見ない ⇒ 現行の受信料体制は無理
―公共放送の維持は必要
―方策 NHK を二分割(組織的もしくは機能的)

・スリム化した公共放送
ニュース・天気予報・児童番組など
義務的受信料で維持(現行より大幅に減額)
・ドラマなど他のコンテンツ放送事業
付加料金(選択的受信料)、番販、広告

この記事への反応



ようするに、地銀再編みたいになっていくってことか。

珍しい。有識者が知識を持っているパターンは近年ほとんど見たことがなかったですが、この方はまともですね

災害や大事件時に無料放送する時以外はスクランブル妥当なんだよな。

いよいよテレビに死の宣告が下ったか


税金で賄える範囲で慎ましくやっていこう。
報道と教育以外は公共放送でやる必要は無い。
難しいことは何一つ無い。


有識者会議しなければ、そんな事もわからんのか?

ネット配信コンテンツにより民放&国営の番組は見られなくなり収益激減&TV持たない未来なので国営は受信料やめて交付金だけでスリム化して事実ニュースだけ報道。民放はネトフリが作ったジジババ向けの番組を放送。クビの人員はネット配信かようつべに流れる。制作のコストはTV局には出せない未来

他もクロスネット体制になるのか?

そらそうだ
特に民放の凋落ぶりが半端ない
インターネットから独立して流行や新しいコンテンツを作ることができなくなっているだけでなく、寧ろそれに甘んじて追従しているからな


消え去っていくものに受信料を払うのはまるでお布施のようなものだ。若者はみんなテレビは捨てて,NHKはお年寄りだけに見させておけば良いよね。




ここまでバッサリ行くとは・・・












コメント(176件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月19日 21:01▼返信
やったぜ!

さらば無能なる中抜きども
2.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月19日 21:02▼返信
どうぞ滅んで死んでください
特にNHK
3.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月19日 21:02▼返信
>若者が TV 離れ

また若者のせいにしてる
けど若者はあんなもん見んしな
4.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月19日 21:03▼返信
>―60代―70代以上
>死ぬまで TV を見続ける

もう妖怪だよ
5.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月19日 21:03▼返信
正直災害時だけでいいからなあ
6.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月19日 21:04▼返信
朗報だろふざけんな
7.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月19日 21:04▼返信
ちゃんと分かってる有識者やんけ
はよ分割してニュースだけにして国営にして
8.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月19日 21:04▼返信
てことは、twitterなんざ50.60代しかやってねーてことか?毎日テレビのトレンドしかあがんねーけど?
9.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月19日 21:05▼返信
NHK解体でOK
在日職員ばかりだしいらんわ
10.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月19日 21:06▼返信
ようやくまともな会議が
これが利権集団に歪められないといいが
11.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月19日 21:06▼返信
言うほど若い子ってテレビ見ないか?
人気番組とか普通に見てるだろ
12.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月19日 21:06▼返信
欧米じゃ違法のメディア寡占してて電波使用料も格安で?バッカじゃねーの
13.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月19日 21:06▼返信
民放はマジで見ないな。
テレビはNHKの19時のニュースとねほりんぱほりんくらいしか見ない。
14.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月19日 21:07▼返信
ドラマばっかり流してるNHKとかさっさと滅びていいわ
15.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月19日 21:07▼返信
国民総N党
16.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月19日 21:07▼返信
転売もわからない有識者もいたからな
17.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月19日 21:08▼返信
有識者会議って有識者いたのか
18.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月19日 21:08▼返信
30代前半だけどもう10年くらいテレビ見てない
19.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月19日 21:08▼返信
>>11
ネットで見るよ
Youtubeの方がメインだし
20.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月19日 21:08▼返信
朗報じゃん
21.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月19日 21:08▼返信
テレビ見る習慣のある人が年々減ってるんなら
将来ないよな
22.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月19日 21:09▼返信
NHKの過激な集金も若者のテレビ離れの一因だからな
自業自得
23.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月19日 21:09▼返信
今鉄腕!DASHしか見てないな
これも惰性で見てるだけだし
24.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月19日 21:09▼返信
朗報なんだよなあ
25.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月19日 21:10▼返信
もう5,60代もテレビ飽きてスマホ眺めてるよ
26.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月19日 21:10▼返信
※11
いまの人気番組ってどんなの?
27.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月19日 21:10▼返信
テレビ見てない人は何見てるんだ?
youtuberとか?
28.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月19日 21:10▼返信
そもそも日本が少子高齢化でもたないからなテレビに限ったことではない日本の内需に頼ってるものは全て今現在老人の人が姿を消すと共に市場がボロボロになるのはほぼ確定の未来やから
今老人に多少売れててかろうじて維持できてる持ってるようなものは全てな例えばTSUTAYAでパッケージゲーム買ってるとかああいうのなw
29.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月19日 21:10▼返信
ネットも悪いというけど
ネット>玉石混淆
テレビ>石だけ
ですので。テレビさんは消えてどうぞ
30.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月19日 21:11▼返信
業界も悪いんだけどここまで急速に色んな物発達して追い付けるわけないわな
31.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月19日 21:11▼返信
おっさんから上しか見てなさそうだしw
32.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月19日 21:11▼返信
中国推しのNHK
韓国推しの民放
そんな番組なんか日本人が好んで見るわけないじゃん
33.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月19日 21:11▼返信
有識者って利害関係がある人間でしょ。
いわゆるお友達
34.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月19日 21:11▼返信
偏向報道やらどこぞをヨイショするだけの番組しか作れない今のテレビ局に価値なんて無い
35.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月19日 21:12▼返信
朗報やん
36.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月19日 21:14▼返信
テレビが売れなくなるとソニーが潰れるだろうな
ま、べつにかまわないけどね
37.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月19日 21:14▼返信
やっっっっっっっっと現実見るようになったのか政府とTV業界
TV業界への権威も金の流れも今後どんどん変わっていくだろうな
まだ税金で補う糞ルートもありそうで怖いけどとりあえず良い流れだ
38.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月19日 21:14▼返信
NHKなんてさっさと解体しろ
あれこそ無駄の極みだ
39.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月19日 21:14▼返信
それをテレビでは流さないってね
まあ北野も太田も坂上もそんなのだろう
40.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月19日 21:14▼返信
テレ~ビ~でスマホのCMばっかしていたら~

スマホ~に客~を取られました~

チクショー!!
41.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月19日 21:14▼返信
TVなんて10年近く見てないわ
番組見てほしいならネットに全部上げろ
42.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月19日 21:14▼返信
ネットを使用した24時間配信や一定期間の見逃し配信でそこにCMかぶせればいいだろ。再放送扱いで出演者にもやっすいけどギャラ払われるし
43.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月19日 21:15▼返信
NHKはまず受信料自体を安くするべきなんだよ
そしてアーカイブなどの付加コンテンツでプラス課金させる仕組みをしないといけない
価格は双方足してもサブスク同等かそれ以下でないと魅力的には感じない
44.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月19日 21:15▼返信
嘘ばっか付いて日本を貶める事に腐心し過ぎたんだよ
韓国・中国が関わると腐敗するのは明らかだからな…
MXとテレ東くらいだろ、生き残るの
韓流垂れ流しで、反日番組が跋扈してれば当然
45.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月19日 21:15▼返信
インフラの崩壊が始まってますね
そのうち消防も警察も維持できなくなる
46.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月19日 21:15▼返信
NHKは本来テレビ放送を普及させるために存在しているのに
ヤクザ押し売りのせいで逆にテレビの普及を妨害する存在にしかなっていないからな
さっさと廃止したほうがいい
47.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月19日 21:15▼返信
>>36
テレビが無くなったくらいで潰れるかよw
48.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月19日 21:15▼返信
ワンセグ受信できる機器がもう新品でほとんど売ってないじゃん
そもそもあれは受信料取らないって話だったのでは?
49.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月19日 21:15▼返信
>>36
これ日本の話だからw 世界中ではまだまだ需要は尽きないどころか伸びてるよーw
50.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月19日 21:15▼返信
※33
そのお友達から「お前このままだと死ぬで」って言い切られたら言われた人どうすんだろうなー
51.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月19日 21:16▼返信
外国放送やめた方が先では?
52.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月19日 21:16▼返信
>現行的な意味での NHK 受信料を取ることはいずれ無理となる

いずれ?来年からでいいよ
53.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月19日 21:16▼返信
まぁ若い世代はだいたいテレビ持ってないよね。
54.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月19日 21:16▼返信
珍しく有識者(笑)じゃないのか
55.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月19日 21:16▼返信
NHKの報道部分だけ残して月500円ならテレビ持ってなくても一切見てなくても日本の電波放送インフラ維持のために払ってやるよ
公共放送としてマストでもなんでもないドラマとかバラエティとかもろもろひっくるめて月1,225円払えってのはナシだ
公共放送でなくてもいいような番組はスクランブルかけてPPVでやれ
56.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月19日 21:16▼返信
見たいものを見たい時に見れない
テレビ局側の都合で編成を勝手に変える
クレーム来ても無視

いつまでも殿様のつもりでいるから
57.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月19日 21:17▼返信
〉公共放送
国営にしろNHKみたいなゴミに放送権与えるな
58.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月19日 21:17▼返信
ニュースや天気予報なんかは維持必要なのはわかってるのでそれは国営にすりゃええねん
政治家に交通費出したり、わけわからん団体に補助金出すよりはよほどマシな金の使い道じゃねの
59.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月19日 21:17▼返信
テレビばかり見てる奴がいるから良くない
テレビの番組を見ろよ
60.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月19日 21:18▼返信
マジ NHKいらねー 毎日祈ってます
61.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月19日 21:19▼返信
NHKが豊富なコンテンツは認める
けど、見たいもんは視聴者が決めるからNHKは一律で徴収やめよう
62.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月19日 21:19▼返信
ストリーミング会社は会員を獲得・維持するために良質なコンテンツの作成や利便性の向上に努めてる一方で、どうやって受信料を徴収しようかを考えるのがいまのNHK
63.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月19日 21:19▼返信
NHKに強制的に金払うぐらいならみんな次のテレビ買い替えでチューナレスのテレビにするわな
そして巻き添え食らうのは民放テレビ
64.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月19日 21:19▼返信
NHKの電波の押し売りノーサンキュー
無料の民放はどうでもいい
見ないだけだから
65.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月19日 21:19▼返信
ワンセグなんて切り捨てていい話じゃねぇの
フルセグならB-CAS入ってるしスクランブルに何の支障も無い
66.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月19日 21:20▼返信
>>43
もう、手遅れ
韓国・中国持ち上げて平気で日本を滅ぼそうと画策し過ぎた
受信料の押し売りも、北や韓国中国に流れてるんだろ
NHKの押し売り無きゃまだ浄化すれば生き残る道合ったんだろうが、裏切れば一族郎党粛清だろうからもう引くに引けないよ
67.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月19日 21:20▼返信
立花しか勝たん😤
68.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月19日 21:20▼返信
NHK「うちは金づるが国民なので生き残りまぁすwww民放?知らねwwwwww」
69.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月19日 21:20▼返信
今やってるテレビ番組のトレンドで埋め尽くされるネット
70.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月19日 21:20▼返信
>>1
NHK強制なだけで腹立つのに、他の動画サブスクより圧倒的に高いのがウザすぎる。

NHK受信料払いたくないからTV持たなくていいやって人結構いるだろ。
71.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月19日 21:20▼返信
出版もだな
ネットによって発信頒布が個人単位で容易になった為に
あぐらかいて殿様商売や利益の寡占ができなくなった
周りからどんどん筍が生えてくる状態
72.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月19日 21:21▼返信
※59
???
73.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月19日 21:21▼返信
偏向報道と、中韓贔屓と、身内ネタと学芸会みたいなドラマを止めるだけで視聴率アップやで
74.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月19日 21:21▼返信
テレビvsネット
ゲーム機vsスマホ
ゲーム機も十分斜陽化しとる
75.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月19日 21:22▼返信
※63
別に金払わないでいいなら両方映る方買うんだけどね
ほんと利権で無理な制度通して自滅した好例よな
将来なんで崩壊したのか特集番組や動画作られるレベル
76.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月19日 21:22▼返信
NHKが足引っ張ってんのがマジでデカい
一人暮らし始める若い子はタダでもいらんからな
持ってるだけで金取られるんだもん
77.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月19日 21:22▼返信
>>53
NHKの押し売りの弊害だよ
命かかってるから必死過ぎ
78.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月19日 21:23▼返信
ラジオ→テレビ→ネット
時代は変化して当たり前
いつまでもゼロ戦すごいいっててもしかたない
79.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月19日 21:23▼返信
まあ有識者が完璧に正しい判断つか分析できるまでは日本も一応できるそれは先の戦争でもあったしなアメリカなんかにはどう見ても考えても勝てん喧嘩するだけ無駄というか必ずひどい目に遭う開戦はなんとしても避けるべき
て有識者は分析できてた、けどそれを全く活かせなかったのが日本という国なのよね、これもどうなるか完璧に予測できてるのになにやってんだかみたいなひどいことになるで必ずなw だって日本だから
80.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月19日 21:23▼返信
さらに表現規制が増えた結果 無難且つ退屈な番組しか制作できなくなるのがわかる
81.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月19日 21:23▼返信
NHKの解体はありそう?
82.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月19日 21:24▼返信
そのままNHK消えな~
83.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月19日 21:24▼返信
>>63
↓テレビを持ってないやつから受信料取る準備が着々と進められてるのやで
武田総務大臣「インターネットを通じたコンテンツ視聴の拡大など、国民利用者の視聴スタイルが急速に変化する中、公共放送の果たすべき役割・使命について議論を進めていくことが重要です。そこで、NHKに放送番組のインターネット配信の意義や、サービスニーズを検証するため、テレビを保有していない方を対象にした社会実証の実施の検討を要請することにしました」
記者「テレビを保有しない人を対象にした実証実験ということですが、将来的にテレビを持っていない人からも受信料と言いますか、何らかの形でお金を取ったりすることも想定しながらやる実験になるのでしょうか」
武田総務大臣「将来的な方針については、現時点で考えているものではございません。まずは社会実証を通じて、公共放送におけるインターネット配信の意義やサービスニーズが検証されることを期待していきたいと考えています」
84.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月19日 21:24▼返信
そもそも児童番組ですらもはや信用ならないしな
堂々と嘘デタラメなパヨク史観をしれっと織り交ぜてきたりするし
スリム後で製作陣や製作会社から徹底的にパヨク追放を行えるならまだ芽はあるが
85.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月19日 21:24▼返信
>>68
もう、拒否するだろうし国がこんな事を言い出したのは見切り付けたのかもね
86.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月19日 21:24▼返信
なんか有識者やるやん!みたいな流れになってるけど既定路線だろ
NHKがネットに進出して集金システムを作り上げるのが責務!とかやりだすに決まってる
87.名無しさん投稿日:2021年12月19日 21:24▼返信
スクランブル!
88.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月19日 21:24▼返信
※69
それなのに斜陽になる
もう夢も希望もない
89.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月19日 21:24▼返信
スクランブル放送したらいいのにな
90.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月19日 21:24▼返信
NHKが巨大化しすぎて解体できないんごーw
91.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月19日 21:25▼返信
ニュースは見るけど
92.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月19日 21:25▼返信
テレビ局と中抜き広告代理店が潰れてくれればそれで良い。
93.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月19日 21:25▼返信
NHKの訪問員てマジで意味不明なシステムだからな、なんであんな非効率でトラブルを起こす仕組みを維持し続けるの???
94.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月19日 21:25▼返信
ざまあ
極悪集金係さっさと食いっぱぐれろ
95.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月19日 21:25▼返信
※76
ずっと上流階級気取りで政治家らも便宜図られて生きて来たからな
今の若者がどれだけ金持ってないか理解してないで搾取耐性を維持したまま進化を辞めた
結果時代からも突き放された忌むべき組織になっていった
96.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月19日 21:25▼返信
>>84
命かかるから、そう簡単には引けないだろうねw
売国奴の哀れな末路
97.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月19日 21:25▼返信
>>69
それな。
マスゴミガーとか言ってる老人に限ってテレビ見まくっているっていう
98.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月19日 21:26▼返信
NHKの3Dやスーパーハイビジョンで日本の産業向上した?
99.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月19日 21:26▼返信
ようつべ規制するしかないぞ
岸田がんばれ
100.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月19日 21:26▼返信
ぶっちゃけテレビのニュースもほとんどSNS情報のまとめ番組と化してる
101.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月19日 21:26▼返信
ジャンプ+民、「有識者」の意味を忘れつつある
102.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月19日 21:26▼返信
NHK受信料払いたくねえからTVは10年前に捨てました
マジで受信料はTV衰退の一翼を担ってるわ
103.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月19日 21:26▼返信
結果どの放送を見るにも金がかかるか不便になるパターンにでもしたいんですかね
104.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月19日 21:26▼返信
もんげーずら
105.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月19日 21:27▼返信
低レベル業界だからOK!
106.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月19日 21:27▼返信
低レベル業界だからOK
107.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月19日 21:27▼返信
>60代―70代以上
死ぬまで TV を見続ける
そんなことなくね
ウチの親はアマプラやYouTube見てる方が長い
108.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月19日 21:27▼返信
※78
ラジオはなくならないけどテレビはもっと廃れるよ
ラジオは制作に金かからないし付けてても集金に来ないからな
109.ネロ投稿日:2021年12月19日 21:27▼返信
酒の飲み始め、なんとなく点けたテレビでたかがM1グランプリとかいうのがやってたから観てた

かっかっか
可哀想やな、人生失敗した雑魚介どもは笑
見下しながら、観てたわ
そん程度の価値しかないからな
110.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月19日 21:28▼返信
そりゃあ 全て とは言えないがNHKが害だからね 若者が離れるのもしょうがないね🤞😤
111.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月19日 21:28▼返信
JIN「はちまー! ヤフコメ民煽ってテレビにとどめ刺しに行こうぜーwww」
112.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月19日 21:28▼返信
だからネットでの受信料を肯定化しようという流れにするのかな?
113.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月19日 21:28▼返信
M1の漫才でSwitch欲しい
転売目的顔って出てて
ってネタになってて
Switch転売が一般的な感じになっててワロタ
114.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月19日 21:28▼返信
いつもは「有識者」という名の無知蒙昧が好き勝手なコメントするだけなのに
具体的にちゃんとした意見述べてるのは珍しいな。
115.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月19日 21:28▼返信
※107
高齢になるほど変化を嫌うのが普通なんだ
そればっかりはもう人間の性質みたいなもんでどうしようもない
116.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月19日 21:29▼返信
身から出た錆だな
ネットの普及で捏造ニュースはすぐバレるのに、昭和の気分でやりたい放題やってれば見棄てられて当然
117.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月19日 21:29▼返信
NHKのスクランブルは絶対にやらない
北や中国・韓国の資金源だから…
後は、パチを潰せばまだ何とかなるかもね
しかし、凄い国だよな
国民が自国潰す為に、せっせと貢ぐんだから…
118.ハンネスさん投稿日:2021年12月19日 21:29▼返信
ピンポーン!そう言えば、NHK名乗る集金詐欺師いたな
119.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月19日 21:29▼返信
他に娯楽がたくさんあるからなテレビしか知らない世代と一緒にしちゃだめだよ
b-casとかよくわかんねえもんで金余計に巻き上げたり一回終わっていいでしょ
120.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月19日 21:30▼返信
勝手にぶっ壊れるNHK
これには孝志くんもニッコリ
121.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月19日 21:30▼返信
まだ他のものが視聴できるテレビというハードウェアの需要はあっても
地上波というコンテンツがダメだからなマジで民放見なくなったし
なんで録画したり放送時間帯に合わせないといけないのかという気がしてくる
122.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月19日 21:31▼返信
バカ用の扇動映像みせてワイプで頷いてるやつをバカが見て自分と重ねて洗脳される箱、って感じ
123.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月19日 21:31▼返信
珍しく有識者が仕事してるじゃん
俺はNHKが今より強制力のある契約させてくると踏んでるが…スクランブルするのかね
124.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月19日 21:31▼返信
顔ぶれが変わっていないし
年功序列という悪習が蔓延っているし
きたねえ言葉が飛び交いまくりだし
中抜きまくりで、大根役者大根撮影大根シナリオばかり
アジアの中でもへっぽこレベル
チャンネル解放、電波オクーションしなくても、衰退まっしぐらでいい気味だ
125.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月19日 21:32▼返信
>>100
ま、野党が調査もせずに週刊誌の報道だけで与党にいちゃもん付ける始末だからw
126.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月19日 21:32▼返信
※120
タカシくんは巨悪をぶっこわす!って名目で売名やってるだけだからホントに壊れたら困るだろ
127.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月19日 21:33▼返信
真実を伝えそして愉快で真面目な番組を作ればみんな見るようになるよ
碌でなしが蔓延るYouTubeは飽和状態だし今こそまともな感覚を持って番組を作っていけば復活出来ると思うよ
128.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月19日 21:33▼返信
いい番組もあるのは確かなんだけどね
でもそれを作るにあたって10000倍くらい無駄な金がかかってそうだからゴミだよね!
129.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月19日 21:33▼返信
政府有識者会議でこういう認識ならNHKは今後死ぬ気でネット受信料の実現に邁進すると思うぞ
130.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月19日 21:34▼返信
選挙で選ばれたわけでもない特定企業に寄った有識者が無責任に発言するから油断がならん。
131.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月19日 21:34▼返信
???「NHKがいつの間にかぶっ壊れる!!」
132.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月19日 21:34▼返信
CMもなんか長尺の年寄り狙いのやつばっかになっててあー終わるんだなぁって感じするわ
133.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月19日 21:34▼返信
Kの法則がTV業界へ。在日の巣窟だったからしゃーない。
134.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月19日 21:34▼返信
まあ年寄りしか見ないから年寄りのためだけの番組ばっかになるし、更に若者が離れていく・・・

どうしようもないよね
135.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月19日 21:35▼返信
俺が大学生の頃に既に家にテレビ置いてないやつばっかだったからなあ
スマホで動画みてりゃ余暇はすごせるというか、むしろ時間が足りないわけで
136.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月19日 21:35▼返信
韓国の宣伝なんかするから視聴率落ちるんだよ
137.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月19日 21:35▼返信
ほなさっさと電波帯明け渡してどうぞ
つーか電波オークションされたくないから必死なんだろうなw
138.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月19日 21:36▼返信


「若者(60歳未満)のテレビ離れ」は草
139.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月19日 21:36▼返信
※133
ネトウヨは馬鹿だなあ
Kの法則とか一切関係ないだろうに・・・w
140.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月19日 21:37▼返信
※136
むしろ韓国ドラマは需要があったんだよなあ・・・
141.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月19日 21:37▼返信
民法はいい加減てめぇのせいだよNHK!と口を揃えて言えるようになれよ
142.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月19日 21:37▼返信
エ.ロは儲かる
女子アナがハメながらニュース読めばいい
143.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月19日 21:38▼返信
TVなんて所詮は道具の一つだからな
時代の移り変わりで消えるのは当然なんだよ
特別視してることがおかしい
144.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月19日 21:38▼返信
つまらんもんなテレビ。
いや見てねぇけどw

てかエガちゃんねるのマナー講師の動画死ぬほど笑ったわwww
145.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月19日 21:38▼返信
いまのラジオみたいなポジションになっていくのだろうな
テレビの登場でラジオと映画が追いやられ、ネットの登場でテレビが追いやられる
146.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月19日 21:38▼返信
貴重な金でやってる事が中韓ドラマだからな
147.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月19日 21:39▼返信
そりゃ好きな時間に好きなものが誰でも持ってるデバイスでいつでもみれる世の中だもの
テレビがかつての栄光のままいられると思うほうがどうかしてるよ
148.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月19日 21:39▼返信
司法にも謎の擁護されまくりのNHKがなくなるわけないやん
ネットに繋いでるだけで徴収できるよう法改正は絶対にやってくる
149.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月19日 21:40▼返信
※146
金が無いから安い韓国コンテンツで必死に埋めてるんやで・・・・
しかもおばあちゃん連中には思いの外それが受けてるんや
150.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月19日 21:40▼返信
国民の財産である公共の電波でアホみたいに金を稼いでいた事がおかしい
151.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月19日 21:40▼返信
nhkが潰れたのは司法のせいだろ!
無理する内容で支払い義務をしたから国民がテレビを捨てないといけなくなりさらに訪問をするから嫌われる。無理ありすぎて信用がないからね!さらに受信できないテレビも支払い義務と発言して内容を国民が見て判断した結果すれば誰でも見ねーよ!
152.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月19日 21:41▼返信
※148
来るわけ無いやろw
今の民意で簡単に右往左往する政権じゃ絶対不可能だわw
153.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月19日 21:41▼返信
テレビ持ってるだけで月に2500円もむしり取られるからもうテレビは持たない
NHKの罪は重い
154.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月19日 21:42▼返信
>>139
ネットウヨ発見🤣
155.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月19日 21:42▼返信
NHKうんたら党が一定の評価を受けてしまってる時点でもう無理でしょテレビは・・・

明らかに国民の中にNHK排斥の流れが起きてるもの
156.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月19日 21:43▼返信
強制的に徴収されるサブスクとか意味不明だからなw
税金かよとw
157.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月19日 21:44▼返信
民放生かす方向にかじを切って
NHKも完全な意味での民放にしたらいいだけでは?
そう売れば両方生き残れるでしょ
まぁテレビ見ない層のために生き残って何するのかはわからんけど
158.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月19日 21:45▼返信
真面目に引っ越してからのこの2年間はテレビ一切見てないけどなんの問題もなかったからなあ・・・
そもそもニュースもYoutubeで流すようになってるわけで、質の低いテレビ番組を見るくらいなら映画や海外ドラマを見るわ。
地上波はCMだの雛壇だのはっきりいって録画でもしないと見れたもんじゃないでしょ。
まあ最近の番組がどうなってるのかなんて知らんが
159.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月19日 21:45▼返信
(―60代―70代以上)
死ぬまで TV を見続ける

パワーワード過ぎるwww
160.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月19日 21:46▼返信
テレビ見ないはずの奴らがオレよりもNHKのアナウンサーに詳しいし、M1の決勝があーだこーだ言ってるし、ナウシカやると盛り上がるのは何でだろうな
161.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月19日 21:46▼返信
>>148
独占禁止法違反になるから不可能だぞ
162.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月19日 21:47▼返信
>>160
もう年に一回やるかやらないか的なモノしか見られてないレベルまで落ち込んでるんだよ
163.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月19日 21:47▼返信
>>146
しかも他の番組は放送権利書と言うなの株で生計たててるから受信料+株+税金だから金がある仕組み!どうせ遊具だと理解できる。
164.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月19日 21:48▼返信
テレビは朝起きてから仕事行くまでのニュースしか付けてないな
たとえ無くなっても全然困らないと思うわ
165.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月19日 21:49▼返信
しれっと強制徴収してるNHK入れてるカス誰だ
166.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月19日 21:50▼返信
※162
結局年に何度も見てるし、NHKもちょくちょく見てんだろ?
ちゃんと受信料払ってから文句言えよな?w
167.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月19日 21:51▼返信
>>27
アマゾンプライムビデオとかネットフリックスだろ
168.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月19日 21:51▼返信
>>159
職場の人はあんなもの見ないと老人も言ってだけどな!
169.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月19日 21:52▼返信
>>160
60代以上は死ぬまでテレビを見続ける
170.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月19日 21:52▼返信
もはやニュースも普通にYoutubeで流してるんだからテレビ見る意味ないでしょ
ぶっちゃけ文字媒体で読んだほうが情報は短時間に多く集められるし・・・
171.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月19日 21:52▼返信
>>36
アンドロイドテレビって有ってだな、用途は他にも有るんだよ
172.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月19日 21:52▼返信
NHKのスリム化はしたほうがいい、民放でも差し支えないようなドラマやバラエティが多すぎる
173.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月19日 21:53▼返信
大河と紅白に金使うのやめろ
174.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月19日 21:53▼返信
>>166
税金を貰ってるゴミに受信料を払うとかないわー
175.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月19日 21:53▼返信
コロナのおかげでNHKの連中が家に来なくなったのは最高だわ
マジで神奈川に居た頃は1年に5回は来てたからな
今は一回ハガキ入れてきただけ。
いかに今まで無駄な人件費使ってきたかがよく分かる
176.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月19日 21:54▼返信
見ない層が見たがる番組作ろうって気が無いのがクソだなw

直近のコメント数ランキング

直近のRT数ランキング

×

ライブドアブログでは広告のパーソナライズや効果測定のためクッキー(cookie)を使用しています。
このバナーを閉じるか閲覧を継続することでクッキーの使用を承認いただいたものとさせていただきます。
また、お客様は当社パートナー企業における所定の手続きにより、クッキーの使用を管理することもできます。
詳細はライブドア利用規約をご確認ください。

ログリー株式会社

ご覧いただいている記事のレコメンド結果は、ログリー株式会社のレコメンドサービス「logly lift」から、あなたの読んでいる記事の内容や興味に基づいて表示されます。
また、レコメンドの結果は、サイト内の記事だけではなく、外部サイトの記事も含まれます。

logly liftでは、あなたに「もっと詳細に知りたい情報」や「欲しい情報」を適切なタイミングで提供できるよう、日々レコメンドのアルゴリズムを研究し、改良をし続けています。

プライバシーポリシーについては、こちらに公開しています。
また、レコメンドサービスに興味のある媒体社や、この枠にコンテンツを表示したい広告主の方は、お問い合わせフォームよりご連絡ください。