ブログって、顔も見えないし、年齢も正直正確には分からなくて、文章だけで人を判断しがち。
直接顔を見て話していたら絶対言えない事も言えてしまう。
リアルなら、黙って話を合わせようとしがちなのにね。
ブログだと言わなきゃ、言葉にしなきゃ伝わらない!と思って、つい余計なことを喋り(書き)過ぎたり 笑
直接だったら遠慮して言わなかった言葉も言えてしまったり。
慣れて来たり、気を抜くとダメ。
嫌われてもいいや!ってなってしまったりすることもあるし…
簡単に境界線を超えてしまう。
決して悪気があったわけでもない、たまたまそんな書き方になっただけで、普段はそんな人じゃないかもしれない人にまで…
文章でしか分からないから。
あとは想像するしか出来ないのにね。
ついつい、決めつけて言っちゃう。
会ってみて、あ、想像通り!って事もあるし、あれ?なんか違うなって人もいたり、めちゃくちゃ好印象だったのに会ってみたら何か違う?
って事もあるにはあると思う。
結局、文章って、分かったようで分からないことがある。
その人の全部は見えないから。
それを分かって付き合える人、そういうもんだと思ってライトに付き合えたら良いのだけど、ふとしたきっかけで簡単に崩れてしまったりもする。
そんなあれこれを乗り越えて、絆が深まればありがたい事で
そのためには、やっぱりお互いの気持ちが大事なんだよなと、改めて思いました。
リアルより一方通行になりやすい危険がありますね。
思い込みやイメージで話してしまうし、想像でしか話せていない部分もある。
本当はいい人かもしれない。
本当は優しい人かも?
なるべく良いイメージを持つことが大事なのかもと思いました。
批判とか攻撃とか、マイナスな事はなるべくしないほうが、ネット社会は平和なのかも…
ついつい、これは言っといたほうがいいかも!って、ちゃんと伝えないとって意気込んだ結果が失敗だったパターンが結構あったな
と思ってます。
なるべくプラスの話を。
なるべく、誰かを批判したり、咎めたり、自分なりの意見をぶつけるような事はしないほうが、私の求める暖かい世界に近づくような気がして。
ネガティヴな本音は、なるべく隠して。
ちょっと弱音を吐くくらいがちょうどいい。
私の場合は特にそうなのかもしれないなと思うのです。
距離感掴むの下手くそで。
リアルでは我慢しがち。
ネットでは大胆になり過ぎ
あと、話を盛りがち
楽しいほうに盛れるならいいけど、たぶん今までの感じだと良くないんだと。(以前やっていたブログのお話です。)
ほんと、差が激しいなぁ
文章だと、ついつい全部洗いざらい想いを書いてしまいがち。
誰かが喜んでくれる本音ならいいけど…
誰かを傷つける本音は書かないほうがいい。
そんな気がしました。
言霊、本当にあるかも
気をつけようと思います
今のブログを書くようになって、特に気をつけている事です。
これからも、長く続けていくために。
記事を消したり、IDを変えたりしなくていいように。
もうアンチは増えてほしくないです
穏やかにブログを続けたいです
そのために、努力出来る事をしていこうと思います