Pinned Tweet弁護士 太田啓子 「これからの男の子たちへ」(大月書店)@katepanda2·Dec 1「これからの男の子たちへ」増刷が決まりました11刷です。ありがとうございます!今年は韓国と台湾で翻訳出版されました。 取材や講演のご依頼も多数ありがとうございます 講演は、男女共同参画センター、教職員団体、労働組合、PTA などからのご依頼が多いです。Quote Tweet弁護士 太田啓子 「これからの男の子たちへ」(大月書店)@katepanda2 · Jul 7, 2020こういう本を出します。Amazonで予約開始中です! 性差別・性暴力を社会から無くすためには、子どもの頃からの男の子の育て方が大事なのではないかとつくづく思って書きました。清田隆之さん@momoyama_radio、小島慶子さん@account_kkojima、星野俊樹さんとの対談所収です https://amazon.co.jp/dp/4272350471/ref=cm_sw_r_cp_api_i_Ge7aFb91FNXYM?fbclid=IwAR0KXdVSez5IMqjck8By3bB-c3Se0-PpTaWpOSs_0W_fdylKDUHwoOhIxzM…Show this thread384295
弁護士 太田啓子 「これからの男の子たちへ」(大月書店) Retweetedえに(離婚歴ありのエクストリーム事務員)攻撃性のあるグループ@enicat10·3h養育費払わない人が「経済的DVはありません」って言っても誰も信じない218227
弁護士 太田啓子 「これからの男の子たちへ」(大月書店)@katepanda2·13m法制審議会で、こういう街頭宣伝について取り上げられるべきと思います。どういうことが実務で起きるか確実に予想できる材料なのに…Quote Tweetkozakana-sakanako@KSakanako · 1h男女共同参画どころか、暴力にさらされてる女性がまだまだ沢山いて、その一件、一件に魂こめて被害者支援をしてきたけれど、これがバックラッシュなの?って嫌がらせを受けるようになり、その人たちが掲げてる看板が「共同親権」だったわけです。 twitter.com/ksakanako/stat…Show this thread44
弁護士 太田啓子 「これからの男の子たちへ」(大月書店) Retweetedkozakana-sakanako@KSakanako·1h今の日本で離婚後共同親権を導入したら確実にDV加害者が利用します。そのことに気づいても、その懸念を実名で発信したら、それはもう様々な形態で嫌がらせが始まります。でも、それを受けるってことは、ほらねってことでもあります。気づいている方は勇気の出る時だけでいいから声をあげて欲しいです。719Show this thread
弁護士 太田啓子 「これからの男の子たちへ」(大月書店) Retweetedkozakana-sakanako@KSakanako·1h昨日は、特定の事件に合わせた応援街宣なのではないかという疑念が生じかねない裁判所前街宣、特定の事件の代理人に対する報復なのではないかという疑念が生じかねない法律事務所前街宣、弁護士ぶっ潰すと叫ぶ弁護士会前街宣。1513Show this thread
弁護士 太田啓子 「これからの男の子たちへ」(大月書店) Retweetedkozakana-sakanako@KSakanako·1h男女共同参画センター前で、「DVをでっち上げさせてる」ってマイクもってしゃべってます。ここにDVを受けて相談に来る方もいることでしょう。これが、離婚後共同親権を推進する人たちの一番言いたいことですよ。DVを無かったことにしたいんです。そういう答え合わせ。11730Show this thread
弁護士 太田啓子 「これからの男の子たちへ」(大月書店) Retweetedkozakana-sakanako@KSakanako·1h離婚後共同親権を求める団体が男女共同参画センター前で街宣するとか完全に終わってんな。何の自白だよ。12661
弁護士 太田啓子 「これからの男の子たちへ」(大月書店)@katepanda2·1h名前出したコメントが、記事中で自分の意図と違う受け取られ方するように使われるのは本当に困ること。記者に問題あることもあるけど記者が配慮しても避けようがないこともあるかもしれないが。でも上記読売記事は、コメントした方が気の毒な感じ13Show this thread
弁護士 太田啓子 「これからの男の子たちへ」(大月書店)@katepanda2·1h「同志社大の太田肇教授(組織論)は「公務員は市民の税金を扱っている以上、民間よりも責任が厳しく問われるケースがある」と指摘」とありますが、その太田教授は「誤解を招く記事であり、私は賠償請求は認めるべきではないと考えています」だそうhttps://twitter.com/ohtahajime/status/1470713588088459268?s=20… https://yomiuri.co.jp/national/20211214-OYT1T50058/…Quote Tweet太田 肇 『同調圧力の正体』PHP新書 (3刷発売中) 日本社会特有の同調圧力を生む構造にメス。@ohtahajime · Dec 14何度も言いますが、これは誤解を招く記事であり、私は賠償請求は認めるべきではないと考えています。 排水弁閉め忘れた県職員が300万円弁済…公務員個人のミス、自治体からの賠償請求が増加 : 社会 : ニュース : 読売新聞オンライン https://yomiuri.co.jp/national/20211214-OYT1T50058/…299Show this thread
弁護士 太田啓子 「これからの男の子たちへ」(大月書店) Retweeted太田 肇 『同調圧力の正体』PHP新書 (3刷発売中) 日本社会特有の同調圧力を生む構造にメス。@ohtahajime·Dec 14誤解がないように言っておくと、私は「問われるケースがある」と現状を述べているだけで、賠償請求を肯定しているわけではありません。 排水弁閉め忘れた県職員が300万円弁済…公務員個人のミス、自治体からの賠償請求が増加 : 社会 : ニュース : 読売新聞オンラインyomiuri.co.jp排水弁閉め忘れた県職員が300万円弁済…公務員個人のミス、自治体からの賠償請求が増加 : 社会 : ニュース業務上のミスなどで生じた損害について、自治体が職員個人に賠償を請求する例が増えている。住民による行政監視が強まっていることが背景にあるとみられ、民間企業よりも厳しい対応が求められているようだ。(山本貴広) 「迷惑かけら78
弁護士 太田啓子 「これからの男の子たちへ」(大月書店) Retweeted太田 肇 『同調圧力の正体』PHP新書 (3刷発売中) 日本社会特有の同調圧力を生む構造にメス。@ohtahajime·Dec 14何度も言いますが、これは誤解を招く記事であり、私は賠償請求は認めるべきではないと考えています。 排水弁閉め忘れた県職員が300万円弁済…公務員個人のミス、自治体からの賠償請求が増加 : 社会 : ニュース : 読売新聞オンラインyomiuri.co.jp排水弁閉め忘れた県職員が300万円弁済…公務員個人のミス、自治体からの賠償請求が増加 : 社会 : ニュース業務上のミスなどで生じた損害について、自治体が職員個人に賠償を請求する例が増えている。住民による行政監視が強まっていることが背景にあるとみられ、民間企業よりも厳しい対応が求められているようだ。(山本貴広) 「迷惑かけら13668
弁護士 太田啓子 「これからの男の子たちへ」(大月書店) Retweeted太田 肇 『同調圧力の正体』PHP新書 (3刷発売中) 日本社会特有の同調圧力を生む構造にメス。@ohtahajime·Dec 15ありがとうございます。そのとおりです。 私は、職員に賠償請求が行われるようになった背景に、税金が浪費されているという市民感情があると考えられる、とコメントしました。 つまり厳しく問うているのは市民や世間であって、私ではないのです。Quote Tweet島田正樹|公務員ポートフォリオワーカー@masaki_shimada · Dec 15「記事に必要である」賠償請求が妥当とする識者を見つけられず苦肉の策で切り取った? 太田先生の"「公務員は市民の税金を扱っている以上、民間よりも責任が厳しく問われるケースがある"は、記事制作者の思惑と異なる見解です。 気をつけないと誤って解釈しますね。 #公務員 twitter.com/ohtahajime/sta…46
弁護士 太田啓子 「これからの男の子たちへ」(大月書店) Retweeted女性による女性のための相談会実行委員会@sodanforher2021·5h本日まちかどPRを行います。 ご関心のある方、女性ボランティアの方、新宿駅東口でお待ちしております #女性相談会14846
弁護士 太田啓子 「これからの男の子たちへ」(大月書店) RetweetedTakuroコロナ情報in神奈川県/横浜市/東京都(全国も)@triangle24·Dec 1612/16木 オミクロン濃厚接触者が等々力で観戦 川崎市がエリア発表 SA席、メインベンチ左側の216、217ブロック 観戦エリアに市内在住の感染者がいた場合は、保健所が対象者に連絡を行う 対象エリアだけでなく、もっと広く検査した方が良いのではないかと思うkanaloco.jpオミクロン濃厚接触者が等々力で観戦 川崎市がエリア発表 新型コロナ | カナロコ by 神奈川新聞新型コロナウイルスの新変異株「オミクロン株」の感染者の濃厚接触者が12日に等々力陸上競技場でスポーツ観戦していたことを巡り、川崎市は16日、新型コロナウイルス感染症検査の対象となるスタジアムの観戦ブロックを発表した。市は試合の主催団体に、…570131
弁護士 太田啓子 「これからの男の子たちへ」(大月書店) Retweetedたぴ@chip_akt·Dec 17先ほど長女7歳がコンセントの穴にモールを入れてしまい、両手の指先を火傷してしまいました軟膏を塗ってもらい抗生物質をもらいました。 だめだと伝えてたけど忘れてたみたい もう一度お子さんに伝えてあげてください1443.8K8.3K
弁護士 太田啓子 「これからの男の子たちへ」(大月書店) Retweeted三橋順子@MJunko0523·12h「トランスジェンダーの割合は全体の0.5%」、つまり200人に1人はかなり多めの見積もりだと思う。 若い人(20~30代)限定で0.2%(500人1人)、全人口比だと0.1%(1000人に1人)、全国で10万人見当だと思う。 その3分の2はTrans-man、3分の1がTrans-woman。Quote Tweet弁護士 太田啓子 「これからの男の子たちへ」(大月書店)@katepanda2 · Dec 17Replying to @katepanda2 and @g18zyx「トランスジェンダーの割合は全体の0.5%」0.5%とすれば約50万人。全員が毎日何度か外出先を含めどこかのトイレを使っています。トランス当事者がトイレを使うと頻繁にトラブルが起こっているなら、毎日数万件のトラブルが発生しているはずですがそうではないです https://pref.saitama.lg.jp/a0001/news/page/2020/0219-02.html…1310Show this thread
弁護士 太田啓子 「これからの男の子たちへ」(大月書店) Retweeted笹沼 弘志@sansabrisiz·22h「問題は性差別だ…そしてそのことが思い出させるのは、わたしたちはみな、女であれ男であれ、生まれてからずっと性差別的な考えや行動を受け入れるよう社会化されている、ということだ。その結果として、女性も、男性と同じように性差別的でありうる。」62197Show this thread
弁護士 太田啓子 「これからの男の子たちへ」(大月書店) Retweeted笹沼 弘志@sansabrisiz·22h「フェミニズムとは、性にもとづく差別や搾取や抑圧をなくす運動のことだ」160191Show this thread
弁護士 太田啓子 「これからの男の子たちへ」(大月書店) Retweeted笹沼 弘志@sansabrisiz·22h「もしフェミニズムについてもっとよく知れば、男性たちはフェミニズムを恐れなくなると思う。なぜなら、男性たちがフェミニズム運動に見いだすのは、自分自身が家父長制の束縛から解き放たれる希望なのだから。」 ベル・フックス『フェミニズムはみんなのもの: 情熱の政治学』14321.5KShow this thread
弁護士 太田啓子 「これからの男の子たちへ」(大月書店) Retweeted大島堅一@kenichioshima·4hかなり久しぶりですが、本日、大津駅前の滋賀弁護士会館で除去土壌(汚染土、除染土)についての講演を対面でやります。お近くの方はぜひ。2627
弁護士 太田啓子 「これからの男の子たちへ」(大月書店)@katepanda2·6hReplying to @katepanda2Quote Tweet弁護士 太田啓子 「これからの男の子たちへ」(大月書店)@katepanda2 · 7h日本があまりに盗撮野放し社会で法律もおかしいから、女性トイレや銭湯での盗撮という性暴力に警戒を覚える人が多いのは当然と思います。同じような盗撮行為でも適用法令が違うのもおかしいし処罰できない盗撮もあるし。「盗撮禁止法」が必要な立法事実は溢れてると思う https://gentosha-go.com/articles/-/30259?page=2&per_page=1…Show this thread1
弁護士 太田啓子 「これからの男の子たちへ」(大月書店)@katepanda2·6h日本社会は本当にあらゆる態様の性暴力が軽視され、性被害を訴え恐れる声は軽んじられています。立法、司法のレベルでそうです。それ自体をなんとかしないといけないとずっと考えています1843Show this thread
弁護士 太田啓子 「これからの男の子たちへ」(大月書店)@katepanda2·6h駅や店舗のエスカレーターなどの公共空間では男性による盗撮が多いでしょうね 私も仕事で何件も男性による盗撮を色々な立場で見ました。発覚するまでに大量のデータを保有してることが多くて、発覚してない被害暗数の多さにぞっとします。wezz-y.com男性が盗撮依存に陥る背景にある“男尊女卑社会” 斉藤章佳『盗撮をやめられない男たち』より - wezzy|ウェジー 検挙件数がここ10年で倍増している「盗撮」。性犯罪はしばしば「性欲の問題」だと矮小化されてきたが、実際の背景には女性を…12140Show this thread