弁護士 太田啓子 「これからの男の子たちへ」(大月書店)

144.6K Tweets
Follow
弁護士 太田啓子 「これからの男の子たちへ」(大月書店)
@katepanda2
憲法カフェご依頼はあすわかブログから asuno-jiyuu.com 法律相談は→ bengo4.com/kanagawa/a_142… 『これからの男の子たちへ』2020年8月発売 11刷 韓国台湾で翻訳され今後中国でも 共著「憲法カフェへようこそ」(かもがわ出版)「これでわかった❗超訳特定秘密保護法」(岩波書店
Joined September 2012

弁護士 太田啓子 「これからの男の子たちへ」(大月書店)’s Tweets

Pinned Tweet
「これからの男の子たちへ」増刷が決まりました11刷です。ありがとうございます!今年は韓国と台湾で翻訳出版されました。 取材や講演のご依頼も多数ありがとうございます 講演は、男女共同参画センター、教職員団体、労働組合、PTA などからのご依頼が多いです。
Quote Tweet
弁護士 太田啓子 「これからの男の子たちへ」(大月書店)
@katepanda2
·
こういう本を出します。Amazonで予約開始中です! 性差別・性暴力を社会から無くすためには、子どもの頃からの男の子の育て方が大事なのではないかとつくづく思って書きました。清田隆之さん@momoyama_radio、小島慶子さん@account_kkojima、星野俊樹さんとの対談所収です amazon.co.jp/dp/4272350471/
Show this thread
Image
Image
3
84
295
「同志社大の太田肇教授(組織論)は「公務員は市民の税金を扱っている以上、民間よりも責任が厳しく問われるケースがある」と指摘」とありますが、その太田教授は「誤解を招く記事であり、私は賠償請求は認めるべきではないと考えています」だそうtwitter.com/ohtahajime/sta yomiuri.co.jp/national/20211
Quote Tweet
太田 肇 『同調圧力の正体』PHP新書 (3刷発売中) 日本社会特有の同調圧力を生む構造にメス。
@ohtahajime
·
何度も言いますが、これは誤解を招く記事であり、私は賠償請求は認めるべきではないと考えています。 排水弁閉め忘れた県職員が300万円弁済…公務員個人のミス、自治体からの賠償請求が増加 : 社会 : ニュース : 読売新聞オンライン yomiuri.co.jp/national/20211
2
8
8
Show this thread
ありがとうございます。そのとおりです。 私は、職員に賠償請求が行われるようになった背景に、税金が浪費されているという市民感情があると考えられる、とコメントしました。 つまり厳しく問うているのは市民や世間であって、私ではないのです。
Quote Tweet
島田正樹|公務員ポートフォリオワーカー
@masaki_shimada
·
「記事に必要である」賠償請求が妥当とする識者を見つけられず苦肉の策で切り取った? 太田先生の"「公務員は市民の税金を扱っている以上、民間よりも責任が厳しく問われるケースがある"は、記事制作者の思惑と異なる見解です。 気をつけないと誤って解釈しますね。 #公務員 twitter.com/ohtahajime/sta…
4
6

Topics to follow

Sign up to get Tweets about the Topics you follow in your Home timeline.

Carousel

「トランスジェンダーの割合は全体の0.5%」、つまり200人に1人はかなり多めの見積もりだと思う。 若い人(20~30代)限定で0.2%(500人1人)、全人口比だと0.1%(1000人に1人)、全国で10万人見当だと思う。 その3分の2はTrans-man、3分の1がTrans-woman。
Quote Tweet
弁護士 太田啓子 「これからの男の子たちへ」(大月書店)
@katepanda2
·
Replying to @katepanda2 and @g18zyx
「トランスジェンダーの割合は全体の0.5%」0.5%とすれば約50万人。全員が毎日何度か外出先を含めどこかのトイレを使っています。トランス当事者がトイレを使うと頻繁にトラブルが起こっているなら、毎日数万件のトラブルが発生しているはずですがそうではないです pref.saitama.lg.jp/a0001/news/pag
1
3
10
Show this thread
「もしフェミニズムについてもっとよく知れば、男性たちはフェミニズムを恐れなくなると思う。なぜなら、男性たちがフェミニズム運動に見いだすのは、自分自身が家父長制の束縛から解き放たれる希望なのだから。」 ベル・フックス『フェミニズムはみんなのもの: 情熱の政治学』
1
411
1.5K
Show this thread
Replying to
Quote Tweet
弁護士 太田啓子 「これからの男の子たちへ」(大月書店)
@katepanda2
·
日本があまりに盗撮野放し社会で法律もおかしいから、女性トイレや銭湯での盗撮という性暴力に警戒を覚える人が多いのは当然と思います。同じような盗撮行為でも適用法令が違うのもおかしいし処罰できない盗撮もあるし。「盗撮禁止法」が必要な立法事実は溢れてると思う gentosha-go.com/articles/-/302
Show this thread
1
駅や店舗のエスカレーターなどの公共空間では男性による盗撮が多いでしょうね 私も仕事で何件も男性による盗撮を色々な立場で見ました。発覚するまでに大量のデータを保有してることが多くて、発覚してない被害暗数の多さにぞっとします。
1
21
40
Show this thread
もしも女性トイレや女風呂で、周囲に気づかれず「上手に盗撮」しようと思ったら、バレやすい男性の女装ではなく、女性をお金で買収するのでは。実際上記サイトには温泉では女性による盗撮が多いとありました。もちろん盗撮含む全性暴力なくしたいですが、その目的に合致する対策をとる必要がありますね
2
12
26
Show this thread

New to Twitter?

Sign up now to get your own personalized timeline!
Sign up with Apple
Sign up with phone or email
By signing up, you agree to the Terms of Service and Privacy Policy, including Cookie Use.
Image
Image
Image
Image
Image
Image

Trending now

What’s happening

Sports
1 hour ago
イチローさんが女子高校野球選抜と対戦⚾エキシビションマッチ
cnn_co_jp
December 17, 2021
ハイチの米宣教師ら誘拐事件、残りの12人全員解放
東洋経済オンライン
1 hour ago
「自己肯定感低い人」がパートナーにしがちなこと
Video games · Trending
FGO生放送
1,577 Tweets
Trending in Japan
After the Rain
Trending with #ATRLIVE2021