Pinned Tweet弁護士 太田啓子 「これからの男の子たちへ」(大月書店)@katepanda2·Dec 1「これからの男の子たちへ」増刷が決まりました11刷です。ありがとうございます!今年は韓国と台湾で翻訳出版されました。 取材や講演のご依頼も多数ありがとうございます 講演は、男女共同参画センター、教職員団体、労働組合、PTA などからのご依頼が多いです。Quote Tweet弁護士 太田啓子 「これからの男の子たちへ」(大月書店)@katepanda2 · Jul 7, 2020こういう本を出します。Amazonで予約開始中です! 性差別・性暴力を社会から無くすためには、子どもの頃からの男の子の育て方が大事なのではないかとつくづく思って書きました。清田隆之さん@momoyama_radio、小島慶子さん@account_kkojima、星野俊樹さんとの対談所収です https://amazon.co.jp/dp/4272350471/ref=cm_sw_r_cp_api_i_Ge7aFb91FNXYM?fbclid=IwAR0KXdVSez5IMqjck8By3bB-c3Se0-PpTaWpOSs_0W_fdylKDUHwoOhIxzM…Show this thread384295
弁護士 太田啓子 「これからの男の子たちへ」(大月書店)@katepanda2·27mReplying to @katepanda2Quote Tweet弁護士 太田啓子 「これからの男の子たちへ」(大月書店)@katepanda2 · 54m日本があまりに盗撮野放し社会で法律もおかしいから、女性トイレや銭湯での盗撮という性暴力に警戒を覚える人が多いのは当然と思います。同じような盗撮行為でも適用法令が違うのもおかしいし処罰できない盗撮もあるし。「盗撮禁止法」が必要な立法事実は溢れてると思う https://gentosha-go.com/articles/-/30259?page=2&per_page=1…Show this thread1
弁護士 太田啓子 「これからの男の子たちへ」(大月書店)@katepanda2·31m日本社会は本当にあらゆる態様の性暴力が軽視され、性被害を訴え恐れる声は軽んじられています。立法、司法のレベルでそうです。それ自体をなんとかしないといけないとずっと考えています216Show this thread
弁護士 太田啓子 「これからの男の子たちへ」(大月書店)@katepanda2·34m駅や店舗のエスカレーターなどの公共空間では男性による盗撮が多いでしょうね 私も仕事で何件も男性による盗撮を色々な立場で見ました。発覚するまでに大量のデータを保有してることが多くて、発覚してない被害暗数の多さにぞっとします。wezz-y.com男性が盗撮依存に陥る背景にある“男尊女卑社会” 斉藤章佳『盗撮をやめられない男たち』より - wezzy|ウェジー 検挙件数がここ10年で倍増している「盗撮」。性犯罪はしばしば「性欲の問題」だと矮小化されてきたが、実際の背景には女性を…1518Show this thread
弁護士 太田啓子 「これからの男の子たちへ」(大月書店)@katepanda2·38m現にこういうこともありました。性暴力はもちろんなくしたいですが、その目的のために、「トランス女性を排除」という手段に合理性があるのか、ということです。女性スペースでの盗撮には、実際にはシス女性が関与していることも多いでしょう。excite.co.jp彼氏に指示され女が女性風呂を盗撮、男女ともに逮捕「おぞましいの一言」怒りの声集まる (2021年6月30日) - エキサイトニュース大分県別府市のホテルの浴場で、40代女性を盗撮したとして、30代の男女2人が逮捕されたことが判明。その手口に怒りの声が相次いでいる。警察によると、2人は28日午後8時頃、別府市内のホテルに設置された入...1314Show this thread
弁護士 太田啓子 「これからの男の子たちへ」(大月書店)@katepanda2·40mもしも女性トイレや女風呂で、周囲に気づかれず「上手に盗撮」しようと思ったら、バレやすい男性の女装ではなく、女性をお金で買収するのでは。実際上記サイトには温泉では女性による盗撮が多いとありました。もちろん盗撮含む全性暴力なくしたいですが、その目的に合致する対策をとる必要がありますね2312Show this thread
弁護士 太田啓子 「これからの男の子たちへ」(大月書店)@katepanda2·42m例えば銭湯やプールの更衣室にはスマホ撮影はご遠慮下さいという掲示のみでなく見張る従業員を置くとかカメラ仕掛けられないように持ち込めるシャンプーボトルは透明なものに限定するとか上述の通り法律整備も必須だし、盗撮対策としてすべきことは色々あると思う。それがなされず蔑ろにされ続けてる1115Show this thread
弁護士 太田啓子 「これからの男の子たちへ」(大月書店)@katepanda2·45mこれ見ると怖いけど温泉で盗撮されていても全く気づかないだろうなと思う。盗撮用カメラ販売が野放しとか異常。ここには女性による撮影が大半という分析があるけど盗撮画像が金銭になるから営利目的の女性による盗撮も無くならない訳で盗撮画像販売の厳格な規制も必須だし、 https://tantei708.com/higai110/tousatsuno-teguchi.html…1621Show this thread
弁護士 太田啓子 「これからの男の子たちへ」(大月書店)@katepanda2·54m日本があまりに盗撮野放し社会で法律もおかしいから、女性トイレや銭湯での盗撮という性暴力に警戒を覚える人が多いのは当然と思います。同じような盗撮行為でも適用法令が違うのもおかしいし処罰できない盗撮もあるし。「盗撮禁止法」が必要な立法事実は溢れてると思うgentosha-go.com職場内での「隠し撮り」は罪に問えない?…「盗撮」規制の現実 | 富裕層向け資産防衛メディア | 幻冬舎ゴールドオンライン「隠し撮り」や「のぞき見」…これらそのものを取り締まる法律はなく、規制や罰則の内容は各都道府県ごとに異なるというのが現状です。しかし盗撮機器は日に日に進化しており、いまや一目では見分けがつかないものがほとんどです。手口の巧妙化に伴い、会社や学校などあらゆる場面で被害が続出しています。法律や規制内容の現状を押さえておきましょう。※本連載は、上谷さくら弁護士の著書『おとめ六法』(KADOKAWA...12559Show this thread
弁護士 太田啓子 「これからの男の子たちへ」(大月書店) Retweetedkozakana-sakanako@KSakanako·1h街宣のみでなく、打ち上げを公開する意味が分からない。「桜の会、最近なんか憶測と決めつけで勝手に物事、話がどんどん尾ひれはひれついてる」って、公開されている動画以上の尾ひれはひれはついてません。1420Show this thread
弁護士 太田啓子 「これからの男の子たちへ」(大月書店) Retweeted井上伸@雑誌KOKKO@inoueshin0·1h太田啓子弁護士にお話を伺いました。国家公務員の女性割合は全体で2割、管理職4%。一方官製ワーキングプア状態の非常勤職員は女性7割。「官製女性差別やケア労働軽視など性差別構造によって衰退しているのが日本」と太田弁護士。「性差別でバグっている日本」を変えるアクションが必要と痛感しました12342
弁護士 太田啓子 「これからの男の子たちへ」(大月書店)@katepanda2·2hすごくいい本なので、クリスマスプレゼントまだ迷ってる向きにはお勧めしたいです。8月に東京新聞に書評を書きましたtokyo-np.co.jp女の子だから、男の子だからをなくす本 ソ・ハンソル監修、ユン・ウンジュ著、イ・へジョン絵:東京新聞 TOKYO Web「女らしく」なくていい、「男らしさ」に縛られないで。あなたを型にはめ可能性を狭めようとする呪いにかからないで。そういうメッセージは、(...1653
弁護士 太田啓子 「これからの男の子たちへ」(大月書店) Retweeted清田隆之(桃山商事)新刊発売@momoyama_radio·Dec 16保育雑誌『PriPri(プリプリ)』で「保育者のためのブックガイド」ということで『これからの男の子たちへ』(太田啓子)『お母さんの当事者研究』(熊谷晋一郎+お母さんたち)『おうち性教育はじめます』(フクチマミ・村瀬幸浩)の3冊を紹介しました。まさか保育雑誌に声をかけていただけるとは…2542
弁護士 太田啓子 「これからの男の子たちへ」(大月書店) Retweeted弁護士 太田啓子 「これからの男の子たちへ」(大月書店)@katepanda2·Dec 15Replying to @motimotishiba5「トランスのふりをして女子トイレで犯罪する奴」は犯罪者ですから、トランスのふりをしているという理由で刑事責任を問われないというのは誤解です。それが誤解と広めることは、そういう悪用は通用しないと犯罪者予備軍に知らしめ悪用企図を抑制する意味で重要と思いますQuote Tweet弁護士 太田啓子 「これからの男の子たちへ」(大月書店)@katepanda2 · Dec 14Replying to @katepanda2 and @JustSuzuki②女性トイレで、男性かも?と不審に思っても、トランス女性である可能性に配慮し通報を控えざるを得なくなるというのも誤解です。そもそも、男性かも?と感じた時、可能性としては、ボーイッシュな外見のシス女性、女装してるシス男性等の可能性もありトランス女性とは限らないわけでもありますが、31622
弁護士 太田啓子 「これからの男の子たちへ」(大月書店) Retweeted本ノ猪@honnoinosisi555·11h「個人としては女性蔑視意識がないつもりでも、性差別構造のある社会で生きている以上、女性が女性というだけで感じている恐怖や不利益、不快感を、男性だというだけで受けずに済んでいる……という状況は現にあるのです。」(太田啓子『これからの男の子たちへ』大月書店、P248)147169Show this thread
弁護士 太田啓子 「これからの男の子たちへ」(大月書店) Retweeted本ノ猪@honnoinosisi555·10h「幼くて笑ってしまうような子どもの行動に対して、性別によって周囲の受けとめ方が違うというのは果たして好ましいのかということに、大人は注意したほうがいい気がします」(太田啓子『これからの男の子たちへ』大月書店、P26)amazon.co.jpこれからの男の子たちへ: 「男らしさ」から自由になるためのレッスンAmazonで太田 啓子のこれからの男の子たちへ: 「男らしさ」から自由になるためのレッスン。アマゾンならポイント還元本が多数。一度購入いただいた電子書籍は、KindleおよびFire端末、スマートフォンやタブレットなど、様々な端末でもお楽しみいただけます。1335Show this thread
弁護士 太田啓子 「これからの男の子たちへ」(大月書店) Retweeted弁護士 太田啓子 「これからの男の子たちへ」(大月書店)@katepanda2·17hReplying to @145_hiyoco「通報するような事態に遭いたくない、遭わせたくない」全くその通りです。私が書いているのは、「トランス当事者の尊重」により「通報するような事態に遭うリスクが高まる」ということはない、別問題だということです。「トランス当事者の尊重」の意味に誤解が多い気がしますQuote Tweet弁護士 太田啓子 「これからの男の子たちへ」(大月書店)@katepanda2 · Dec 14Replying to @katepanda2 and @JustSuzukiそのような意味でのトランス当事者の尊重をすることで、女性が性暴力に遭うリスクが高くなると考える理由はないと思います。今までもずっとそうだったわけですから、今までと特に変わらない、と考えます。トランス当事者の権利を尊重すると性暴力リスクが高まるという懸念の理路は、おそらくは、251
弁護士 太田啓子 「これからの男の子たちへ」(大月書店) Retweeted弁護士 太田啓子 「これからの男の子たちへ」(大月書店)@katepanda2·14hReplying to @Kang_Gnu絶対起こらないとはいえないですが、トラブルになりそうなことを当事者自身が認識し控えていることが多く、多発するとは考えられないです。明らかに男性に見える人が女性トイレにいたら怖いですから、通報を控える必要もないです。それがトランス女性よりシス男性の確率の方がずっと高いとは思います続143
弁護士 太田啓子 「これからの男の子たちへ」(大月書店) Retweeted弁護士 太田啓子 「これからの男の子たちへ」(大月書店)@katepanda2·14hReplying to @aiaiai_25252周囲からは性自認は不明ですから、男性と思って不審者通報したら結果的にもしトランス女性だった場合、当事者は傷つくでしょうしそれは避けられた方がいいことではあるにせよやむを得なかったとしかいえないのでは。通常当事者こそがそういう事態を避けたいと考えてはいますがQuote Tweet弁護士 太田啓子 「これからの男の子たちへ」(大月書店)@katepanda2 · Dec 14Replying to @katepanda2 and @JustSuzuki周囲は外見だけではなんともわからないですし、不審に感じれば通報を控えるべき理由は今までもこれからもありません。トランス当事者を尊重するということは不審に感じても通報を我慢すべき、は誤解です。通報した結果、性犯罪者かもと思ったが誤解だった、ということはあるでしょう。その場合、43
弁護士 太田啓子 「これからの男の子たちへ」(大月書店) Retweeted木村草太@SotaKimura·12h前にも言ったけど、婚姻していなくとも、親権行使について「婚姻カップルと同程度に共同する意思」があるなら、共同親権は可能だろう。 ただ、そういうカップルは共同親権でなくても特に困らないから、訴訟してまで「共同親権にしてくれ」と主張するカップルは、これまで現れていないと思われる。Quote Tweet木村草太@SotaKimura · 15h離婚後共同親権(高葛藤・不合意・強制・共同親権設定)が不可能な理由は、「父母の間に共同する意思がないから」だと思う。DVがある場合は「共同する意思」を持てないケースの典型だが、DVがなくとも「共同する意思」がなければ、共同親権は不可能。32086