自転車は、ちょっとしたことで故障します。
今日は、空模様もぐずつき気味で、定休日だしご依頼は無いかと思っていたのですが、一件、1台のご依頼です。
駐輪場で、自転車が倒れてきたとのことで、チェーンが外れたそうです。
チェーン外れは、ご自分で修復されたそうですが、ブレーキがおかしいとの事。
お伺いすると、ブレーキレバーの位置がずれていて、ブレーキレバーが握れません。
ブレーキレバーの位置を元に戻して、修復です。
チェーンは、外装変速で、変速を全段確認しましたが、異常は有りませんでした。
今日は、空模様もぐずつき気味で、定休日だしご依頼は無いかと思っていたのですが、一件、1台のご依頼です。
駐輪場で、自転車が倒れてきたとのことで、チェーンが外れたそうです。
チェーン外れは、ご自分で修復されたそうですが、ブレーキがおかしいとの事。
お伺いすると、ブレーキレバーの位置がずれていて、ブレーキレバーが握れません。
ブレーキレバーの位置を元に戻して、修復です。
チェーンは、外装変速で、変速を全段確認しましたが、異常は有りませんでした。
今日のご依頼は一件、1台だけです。
後輪のパンク修理のご依頼でした。
空気圧不足だったようで、タイヤ内でチューブが団子になっていました。
パンク修理時は、概ね自転車の左に座って作業をします。
タイヤの水調べも、バルブ部から初めて、タイヤの走行時の回転方向とは逆に調べていくことが多いです。
そうすると、タイヤの中で団子になったチューブの折り目が附いた部分を先に調べることになり、パンク穴は早めに見つかることが多いです。
今日は、気まぐれで、逆回しで調べましたが、案の定水調べの最後でパンク穴が見つかりました。
折り目(谷折れ)パンクです。
パッチ処理をして、各部点検注油して、前後とも虫ゴムを交換して、修理完了です。
今日は、好天に恵まれた仕事日和だったのですが、ご依頼は有りませんでした。
とはいえ暇を持て余した一日ではなく、孫の子守りに追われた日です。
泣けば、おむつの確認、時間を見てはミルクの準備、おむつも大丈夫でミルクも終わっているのに泣き止まない時は、抱っこしてあやして、一日の締めくくりはお風呂に入れてと結構楽しい一日です。
もう暫く、こんな日が続きますので、仕事が手につきません。
今日は、一件、1台のご依頼です。
家を出るまでは降っていなかったのですが、家を出た途端に降り始めたのが今年初めての雪混じりの霙です。
後輪パンク修理のご依頼だったのですが、出先の公園での修理だったので、雨を避けてあずまやの屋根の下での作業です。
タイヤからチューブが出ていて、パンク後少し走られたとのことでチューブが痛んでいるかと、心配したのですが、パンク穴は1か所だけでした。
乾いたタオルで手をしっかり拭きながら、作業をして手のかじかみを防ぎ、無事作業を終えることが出来ました。
昨日は、二件、2台のご依頼です。
一件目は、後輪から異音のお客様。
ペダルを漕がなくても音がする。乗っていないと音がしない。とのことでした。
お伺いして確認すると、かすかですが車輪の回転に同期して音が聞こえます。
泥除けや、リング錠廻りでタイヤとの接触はなく、乗車して確認すると、「キュッキュッ」と擦れる音のようです。
ブレーキドラムとバンドの擦れる音のようです。
ブレーキ調整で異音解消です。
二件目は、ブレーキケーブル切れです。
前ブレーキのケーブルでしたが、太鼓部ではなく、本体の固定ネジ側という珍しい切れ方です。
ブレーキシューの摩耗が進んで、ブレーキアーチの可動域が狭くなったことが原因です。
ブレーキシューの手持ちがなく、取りに戻ってブレーキシューも交換し、修理完了しました。
昨日は、三件、4台のご依頼です。
一件目は、チェーン外れのご依頼です。
チェーンの掛け直しとチェーンの張り調整で、完了です。
二件目は、タイヤ交換のご依頼です。
タイヤは問題なく使用できるレベルでしたが、パンク後しばらく走られたとのことで、三カ所までパッチ処理したのですが、更に二カ所以上のパンク穴が有り、チューブ交換で対処させて頂きました。
三件目は、チェーン外れが1台と、スタンドが上がらないとのご依頼が1台です。
チェーン外れは掛け直して、張り調整。
スタンドは、ロックの引っ掛かりです。
段差が出来ていたので、やすりで段差をなくし、正常動作に戻せました。
修理作業中に、ちょっと気持ちが悪くなり、汗をかきました。
低血糖になったようで、近くの自販機で飲み物を買って糖分補給をして、回復です。
昼食の炭水化物は仕事がある時は、多めにとった方がよさそうです。
今日は、三件、3台のご依頼です。
一件目は、ハンドルの高さを上げたいとのご依頼。
どちらかというと、高すぎるハンドルが多いとの修理屋としての印象だったのですが、今回のご依頼は、実際に自転車に乗っている小学生のお子様からのもので、確かに、ハンドルが低くて、遠いポジションでした。
限界線までハンドルを上げて、乗りやすくなったそうです。
何故ハンドルを上げたいと思ったのかは聞きませんでしたが、すごい小学生がいるとの驚きでした。
二件目は、クロスバイクの後輪スポーク折れのご依頼です。
三件目の修理予定が迫っていたのですが、お近くで、持ち帰り修理のご依頼でしたので、ホイールだけお預かりしました。
三件目はパンク修理のご依頼です。
お勤め先での修理で、昼休み時間しか修理できないとのことです。
パンクは、タイヤのカーカス切れでのチューブ露出です。
タイヤチューブ交換となりました。
戻って二件目のホイールのスポーク交換です。
折れたスポークは一本だけでした。
折角の持ち帰りなので、縦ブレ、横ブレともしっかり取ってから、ホイールのお届けです。
気持ちよく走る自転車が復活したそうです。
昨日は二件、2台のご依頼です。
一件目は、パンク修理のご依頼が続いているお客様。
米式バルブの20インチ車ですが、バルブ根元パンクが発端です。
バルブ根元パンクの処置で石鹸水チェックでOKなのですが、完全に対処できていないようです。
チューブ交換で対処させて頂きました。
二件目は、リング錠交換のご依頼。
鍵を無くされたわけではなく、リング錠の歪みによる動作不良です。
修正でも可能ですとお伝えしましたが、錠交換となりました。
タイトルのご依頼は、夕食を摂ろうと、食事前のインシュリンを注射したところで、「パンクしたのですが」とのご依頼でした。
営業時間外であること、日没後のパンク修理は難しいことをお伝えし、お断りさせて頂きました。
夜間や、近くに自転車店のない場所を走られるお客様は
今日は昨日から一転、好天に恵まれました。
ご依頼は二件ですが、内一件は昨日のパンクの再修理です。
一件目は、後輪の振れ取りのご依頼です。
スポークが一本折れていました。
追加でカーカスが見え始めた後輪のタイヤも交換です。
タイヤ交換でホイールを外した時のお約束で、ハブのガタつきチェックとグリス追加です。
二件目は、昨日パンク修理をしたお客様から、サイドのエアー抜けのご依頼です。
当店の作業ミスでパッチがしっかりと貼れていませんでした。
チューブ交換で対応をさせて頂きました。