|
|
縦スクロールのシューティングゲームで、業務用から移植したもの。無敵合体することで、ボスキャラのメガ・アーガスを倒す。
発売元:ジャレコ
発売日:1986.4.17 価格:4900円
ジャンル:シューティング |
|
|
|
|
|
全29ステージで、ルールは簡単。ただし、思うようみボールが動いてくれず、手間取る面も。きれいなボールに頭を悩ませること間違いなし!
発売元:ポニーキャニオン
発売日:1990.2.23 価格:5500円
ジャンル:パズル |
|
|
|
|
|
街を徘徊する乱暴者たちと戦う、元祖・横スクロールアクションゲーム。初期のアクションゲームだけあって、攻撃はストレート、ジャブ、アッパーのパンチのみだ。
発売元:任天堂
発売日:1984.11.14 価格:4500円
ジャンル:アクション |
|
|
|
|
|
一流のプロ野球選手を目指すボードゲーム。幼稚園入園からプロ野球入団までの過程を、すごろくで進めていく。ポイントは高校卒業後のドラフト会議。契約金の金額で勝敗が決まる仕組みだ。最大4人まで同時プレイ可能。
発売元:サミー
発売日:1992.12.25
ジャンル:テーブルゲーム(ボードゲーム) |
|
|
|
|
|
5000年前に地球を襲った危機が、再び迫ってきたその時、一人の青年考古学者の手によって、遺跡の中から「預言書」が発見された。さて、地球の運命は・・・。
発売元:ビッグ東海
発売日:1986.11.21 価格:5300円
ジャンル:アクション |
|
|
|
|
|
ハンマーで氷の屋根を砕き、邪魔する敵を倒しながら頂上を目指す。登場するキャラは、コミカルでカワイイものばかり。協力するか、戦うかはキミ次第だ。
発売元:任天堂
発売日:1985.1.30 価格:4500円
ジャンル:アクション |
|
|
|
|
|
12星座、10惑星をフルに使った、マドモアゼル・愛先生による占星術。恋愛占いを中心に、全体運や今日の運勢など、8種類の項目を占ってくれる。さらに、幸運を招くおまじないも教えてもらえる。
発売元:アイレム
発売日:1993.3.26 価格:12800円
ジャンル:その他 占い |
|
|
|
|
|
究極の麻雀パズル。一定時間内にすべての牌のペアを見つけること。移動の曲がりは2回までOK。キャストは南 陽子(南野陽子)、笠井則子(酒井法子)、赤坂 唯(浅香 唯)、山中美穂(中山美穂)。
発売元:ハッカーインターナショナル
発売日:????.??.?? 価格:7800円
ジャンル:アダルトゲーム パズル |
|
|
|
|
|
主人公は、な~んの取り柄もない女の子、エリカ。7人の仲間の協力を得て、彼女がスーパースターへと成長していく様子を描く。エリカのかわいらしさにハマることウケアイ。
発売元:トーワチキ
発売日:1989.9.14 価格:6000円
ジャンル:アドベンチャー |
|
|
|
|
|
7回で試合終了、投手が投げてからでないと離塁できないなど、ソフトボールのルールを採用。操作方法は『ファミスタ』と同様だ。
発売元:ココナッツジャパン エンターテイメント
発売日:1989.1219 価格:6500円
ジャンル:スポーツ |
|
|
|
|
|
本質はRPG。主人公の哲也を成長させるには、経験値のほかに、人に親切にするともらえる「にこちゃんばっじ」が必要だ。
発売元:ビクター音楽産業
発売日:1987.12.4 価格:5300円
ジャンル:アクションRPG |
|
|
|
|
|
モンゴル編と世界編の2種類のシナリオから成る、スーパーファミコン版『元朝秘史』と同時発売されたシミュレーション。基本的には同じでモンゴル編と世界編の2種類のシナリオから構成されている。あらゆる戦略、戦術を使って全土統一を目指す。
発売元:光栄
発売日:1993.3.25 価格:11800円
ジャンル:戦略シミュレーション |
|
|
|
|
|
元王朝の基礎を築いた英雄ジンギスカン。彼が夢見た世界制覇を目指す。光栄のファミコン歴史シミュレーションの3作目だ。世界編では、イギリスのリチャード1世やビザンツ帝国のアレクシオス、日本の源頼朝など、各国の将軍を選んでプレイできる。
発売元:光栄
発売日:1989.4.20 価格:9800円
ジャンル:戦略シミュレーション |
|
|
|
|
|
原作は赤川次郎、キャラデザインにわたせせいぞう、音楽はすぎやまこういちという豪華な顔合わせのアドベンチャーゲーム。
発売元:キングレコード
発売日:1991.2.8 価格:6800円
ジャンル:アドベンチャー |
|
|
|
秋川典子、丹沢亜紀のAVスーパーリアル パチンコ fever |
|
|
パチンコ台専門メーカー「三共」の協力を得て製作されたもので、3機種のそれぞれの機能は実物の機能と同じく作られており、両替機能、秘技機能が付いた臨場感あふれる内容となっています。
発売元:ハッカーインターナショナル
発売日:????.??.?? 価格:7800円
ジャンル:アダルトゲーム パチンコ |
|
|
|
|
|
原作は大友克洋のコミック「アキラ」。ストーリーはアニメと同様だが、コマンドを間違えるとあっさり死んでしまうから注意。
発売元:タイトー
発売日:1988.12.24 価格:6800円
ジャンル:アドベンチャー |
|
|
|
|
|
テレビで放映されたアニメ「悪魔くん」のRPG。まずは世界各地を歩きまわって仲間を見つけ出し、仲間とともにサタンの退治を目指そう。
発売元:バンダイ
発売日:1990.2.24 価格:5800円
ジャンル:アクションRPG |
|
|
|
|
|
不死王ドラキュラを倒すアクションで、面数はかなり多い。ムチなどを使ってザコキャラを倒しながら進み、各ルートのボスを倒せば面クリア。面クリア後にはルート選択が可能で、ルートによっては仲間と会える。
発売元:コナミ
発売日:1989.12.22 価格:6500円
ジャンル:アクション |
|
|
|
|
|
コナミの人気アクションゲーム『ドラキュラ』シリーズ第1弾のロムカセット版。ディスクシステム最盛期に発売されたディスク版に、新たに「イージーモード」を追加。初心者でも簡単に進められるようになっている。
発売元:コナミ
発売日:1993.2.5 価格:3900円
ジャンル:アクション |
|
|
|
|
|
ホラー好きにうってつけのアドベンチャーゲーム。大きな館の中を歩きまわり、次々と謎を解き明かしていく。途中、館の敷地全体より広くて複雑な迷路なども登場。
発売元:ケムコ
発売日:1989.9.29 価格:6200円
ジャンル:アドベンチャー |
|
|
|
|
|
車幅の変形が可能なスーパーマシンを操るレースアクションゲーム。ミサイルで敵や障害物を撃破し、ゴールの最後に登場するボスを倒す。
発売元:A-WAVE
発売日:1990.10.26 価格:6700円
ジャンル:レーシングゲーム |
|
|
|
|
|
重力がかかったり、慣性が働いたりと、奥が深いシューティングゲーム。慣れるまで大変だが、一度慣れれてしまえばハマってしまうことウケアイ。
発売元:アスキー
発売日:1985.8.9 価格:5500円
ジャンル:シューティング |
|
|
|
|
|
主人公は、アスミックのマスコットキャラクタ「アスミッくん」。シッポキックで敵をタマゴにして集めていく。ストーリーは、モンスターでいっぱいのアスミッくんランドを平和な楽園に変えてもらうため、竜神を探すというもの。
発売元:アスミック
発売日:1991.12.20 価格:6300円
ジャンル:アクション |
|
|
|
|
|
『スペースハリアー』を思わせる全6面の3Dシューティングゲームで、主人公は女子高生。周辺機器の一つ、3Dメガネにも対応。
発売元:ポニーキャニオン
発売日:1987.12.26 価格:5500円
ジャンル:シューティング |
|
|
|
|
|
かわいらしいアテナを操作して、幻想界を旅する。業務用から移植されたサイドビュー方式のパワーアップ型アクションRPGだ。
発売元:SNK
発売日:1987.6.5 価格:5500円
ジャンル:アクション |
|
|
|
|
|
画面構成の美しさにかけてはシリーズNo.1。50面のみだが、パズルの難易度はシリーズ最強。ルールはほかと同様だ。
発売元:HAL研究所
発売日:1990.1.6 価格:4900円
ジャンル:パズルアクション |
|
|
|
|
|
『エッガーランド』シリーズの続編。基本的なルールは前作同様だが、さらに難解な110もの面を用意している。
発売元:HAL研究所
発売日:1990.12.26 価格:5900円
ジャンル:パズルアクション |
|
|
|
|
|
若き探検家ウィンを操り、全ての謎を解明するアクション。全100面のステージをワープしながらクリアして、師匠を救出しよう。
発売元:サンソフト
発売日:1986.4.17 価格:4900円
ジャンル:アクション |
|
|
|
|
|
ステージごとに縦や横にスクロールが変わる、難易度が高めのシューティング。特徴のあるステージが続くうえ、グロテスクな敵キャラは一見の価値あり。
発売元:ナツメ
発売日:1989.12.15 価格:5800円
ジャンル:シューティング |
|
|
|
|
|
ステージは全部で5つあり、とにかく破壊しまくるという痛快な1本。自機が天狗の面という、一風変わったシューティングゲームだ。
発売元:メルダック
発売日:1990.12.14 価格:6500円
ジャンル:シューティング |
|
|
|
|
|
ゲーセンでも大注目を浴びていた3Dシューティングゲーム。超音速戦闘機を操縦し、前後から迫りくる敵機を次々と撃ち落す。
発売元:サンソフト
発売日:1989.3.30 価格:6200円
ジャンル:シューティング |
|
|
|
|
|
おなじみの人気テレビ番組「アメリカ横断ウルトラクイズ」のファミコン版。ドームで○×クイズからスタートし、ゴールとなる自由の女神を目指して2000問のクイズに挑戦する。最大8人まで同時に遊べるトーナメントモードもある。
発売元:トミー
発売日:1991.11.29 価格:7800円
ジャンル:クイズ |
|
|
|
|
|
自身が候補者となり、4人の対立候補に勝って大統領の地位を手に入れるシミュレーションゲーム。緻密な思考力と、スタッフの活用がカギだ。
発売元:ヘクト
発売日:1988.10.28 価格:9800円
ジャンル:シミュレーション |
|
|
|
|
|
残念ながらスロットマシンでしか遊べないが、5種類ものマシンが用意されていて楽しい。パチスロの練習にもなるぞ。
発売元:ココナッツジャパン エンターテイメント
発売日:1989.9.23 価格:5900円
ジャンル:テーブルゲーム ギャンブル |
|
|
|
|
|
全米12チームから好みの1チームを選んで、アメフトの試合を行う。多彩なフォーメーションからパス、キックまで、とってもリアルだ。
発売元:ケイ・アミューズメントリース
発売日:1988.11.11 価格:5500円
ジャンル:スポーツ アメリカンフットボール |
|
|
|
|
|
ごく普通のブロック崩し。エナジーボールでスペースウォールを壊していく。ちなみに時々落ちてくるアイテムは、結構役に立つ貴重品だ。
発売元:タイトー
発売日:1986.12.26 価格:5400円
ジャンル:アクション |
|
|
|
|
|
ブロック崩しをアレンジした、TVゲームの元祖とでも言うべきゲーム。操作方法は前作の『アルカノイド』とほとんど変わらないが、エディットモードやVSモードなどが追加され、アイテムも面数も増えている。
発売元:タイトー
発売日:1988.3.8 価格:5900円
ジャンル:アクション |
|
|
|
|
|
聖地アルゴールに再び繁栄を取り戻すために戦うアクション。五闘神インドラを使い、アルゴスの戦士となって、天空に君臨する獣王ライガーを倒そう。
発売元:テクモ
発売日:1987.4.17 価格:4980円
ジャンル:アクション |
|
|
|
|
|
主人公になりきって、2つの小惑星帯と3つの惑星をワープしながら進んでいく。各ステージには、ワープホールや町などがある。
発売元:日本物産
発売日:1987.11.13 価格:5500円
ジャンル:アクションRPG |
|
|
|
|
|
横スクロール型アクションで主人公はテキサス生まれのアルマジロ。体をまるめた体当たり攻撃で敵を倒す。アイテムによって、さまざまな動物に変身できるのも特徴。
発売元:アイ・ジー・エス
発売日:1991.8.9 価格:6900円
ジャンル:アクション |
|
|
|
|
|
日本神話に基づいて作られた、章別クリア制のアドベンチャー。実在の神社や古墳などが舞台になっているので、社会科の勉強にもなるぞ。
発売元:トンキンハウス
発売日:1989.3.24 価格:5900円
ジャンル:アドベンチャー |
|
|
|
|
|
横スクロールアクション。「アンタッチャブル」のリーダーとなって、3人の仲間とともにアル・カポネを捕まえよう。ステージによっては3Dシューティングの面もあり、7種類のゲーム画面がある。
発売元:アルトロン
発売日:1991.12.20 価格:6800円
ジャンル:ガンシューティング |
|
|
|
|
|
あなじみアンパンマンの教育用ソフト。専用のタブレットボードとペンを使い、テレビ画面に絵を描いたり、簡単なゲームで遊ぶこともできるのだ。
発売元:バンダイ
発売日:1990.10.25 価格:13800円
ジャンル:その他 教育 |
|
|
|
|
|
アンパンマンがひらがなを教えてくれる「ひらがなあそび」やパズルなどで遊べる、おえかきキッズ専用ソフトの第2弾。
発売元:バンダイ
発売日:1991.3.26 価格:6800円
ジャンル:その他 教育 |
|
|
|
|
|
空手の技を使って敵を倒していくアクションで、アーケード版からの移植。敵は多彩な拳法を使って挑んでくる。次々と現れる刺客を倒せるかどうかがポイントだ。
発売元:コナミ
発売日:1985.4.22 価格:4500円
ジャンル:格闘アクション |
|
|
|
|
|
パソコンで大ヒットしたアクションRPG『イース』のファミコン版。マップやアイテムなど多少の変更はあるが、ストーリーは忠実。店内の様子やイベント時のグラフィックも、可能な限り再現している。
発売元:ビクター音楽産業
発売日:1988.8.26 価格:6200円
ジャンル:アクションRPG |
|
|
|
|
|
ダームの塔25階でダルク=ファクトを見事打ち破ったアドルが、天空の島に導かれ、魔の元凶ダームを倒すべく冒険を再開。パソコンからの移植RPGの第2弾だ。
発売元:ビクター音楽産業
発売日:1990.5.25 価格:7500円
ジャンル:アクションRPG |
|
|
|
|
|
超人気アクションRPG『イース』シリーズの第3弾では、主人公のアドルがジャンプしたりしゃがんだりする。前作とは異なり、横スクロールの画面になってアクション性が高まった。
発売元:ビクター音楽産業
発売日:1991.9.27 価格:7500円
ジャンル:アクションRPG |
|
|
|
|
|
『怒』シリーズの第1作目で、アーケードからの移植版。パワーアップも豊富で戦車にも乗れる。2人同時プレイの先駆けソフトだ。
発売元:ケイ・アミューズメントリース
発売日:1986.11.26 価格:5500円
ジャンル:アクション |
|
|
|
|
|
『怒』シリーズの第2弾。前作で任務を果たしたラルフとクラークが、休暇中に異次元空間にまきこまれ、再度戦うハメに。今回の任務は、悪の軍団の王ザンゲルドを倒すことだ。
発売元:ケイ・アミューズメントリース
発売日:1988.4.16 価格:5500円
ジャンル:アクション |
|
|
|
|
|
『怒』シリーズの第3弾。武器を使い敵を倒して前進するのは前2作と同様だが、パンチ、キックを出すなど、よりアクション性が高まっている。もちろん2人同時プレイも可能。
発売元:ケイ・アミューズメントリース
発売日:1990.3.16 価格:5600円
ジャンル:アクション |
|
|
|
|
|
まずはマップ画面から国を選ぶ。すると、その国のムードにあったリズムが流れてくるので、それに合わせて演奏しよう。2人一緒に演奏することも可能。
発売元:トンキンハウス
発売日:1987.3.5 価格:4900円
ジャンル:音楽アクション |
|
|
|
|
|
殴る蹴ると何でもありの、おなじみ『くにおくん』シリーズ。活動停止が決まったホッケー部を助けるため、くにおくんがアイスホッケーに挑戦する。もちろん必殺ショットもあるぞ。最大4人までプレイ可能。
発売元:テクノスジャパン
発売日:1992.2.7 価格:6200円
ジャンル:スポーツ アイスホッケー |
|
|
|
|
|
九路盤という初心者用の盤を使用。ビギナーにうってつけ。
発売元:BPS
発売日:1987.8.11 価格:5500円
ジャンル:テーブルゲーム 囲碁 |
|
|
|
|
|
名人戦などが見られる名局観戦モードと、次の一手を考案することで実力を判断してくれる実力判定モードがある。残念ながら対局モードはない。
発売元:ヘクト
発売日:1989.7.14 価格:5800円
ジャンル:テーブルゲーム 囲碁 |
|
|
|
|
|
観戦と棋力判定モードの2モードから成る。1989年の囲碁7大タイトル戦など、囲碁史上に残る名勝負110局の棋譜を再現している。棋譜を見るのが中心でプレイはできないが、プレイヤーの実力は判断してくれる。
発売元:ヘクト
発売日:1991.7.5 価格:6800円
ジャンル:テーブルゲーム 囲碁 |
|
|
|
|
|
歴代名人の勝負や90年の7大タイトル、アマとプロの対戦など、全132局を収録。観戦用の囲碁ソフトで、プレイすることはできない。棋譜のデータが異なるだけで、ほかは前作と同様。
発売元:ヘクト
発売日:1992.3.10 価格:6800円
ジャンル:テーブルゲーム 囲碁 |
|
|
|
|
|
古今の名勝負全135局を再現した囲碁ソフトの第4弾。手を見て楽しむ観戦と、次の手を推理し、その正解率で棋力が分かる判定の2モードを用意。
発売元:ヘクト
発売日:1992.11.27 価格:6800円
ジャンル:テーブルゲーム 囲碁 |
|
|
|
|
|
92年の7大タイトル戦や古典の名局など、全119局分の棋譜を記録した「囲碁指南」シリーズ第5弾。棋力判定モードでは、プレイヤーの実力を判定してくれる。
発売元:ヘクト
発売日:1993.12.17 価格:6800円
ジャンル:テーブルゲーム 囲碁 |
|
|
|
|
|
40局もの名局を収録した、『囲碁指南』のパートⅡとも言えるソフト。前作にもあった判定モードは健在で、次の一手を読む練習になる。
発売元:青木書店
発売日:1990.1.10 価格:9680円
ジャンル:テーブルゲーム 囲碁 |
|
|
|
|
|
かなりリアルな競馬予想ゲーム。馬や騎手ののデータは実在のものを使用しており、プレイヤーはさまざまな見地から予想して馬券を買う。4人の予想屋を活用するのも手だ。
発売元:イマジニア
発売日:1990.3.30 価格:9800円
ジャンル:その他 競馬予想 |
|
|
|
|
|
幕末日本の思想統一を目指す、異色のシミュレーションゲーム。プレイヤーは尊王、公儀、佐幕といった3つの思想の中から、1つを選んでスタート。選んだ思想を全国17藩に広めることが目的だ。
発売元:光栄
発売日:1990.9.15 価格:11800円
ジャンル:シミュレーション |
|
|
|
|
|
モノポリーのようなボードゲーム。マップ上で自分のコマを進めながら、店を買ったり、株を売ったりして財産を増やしていく。5つのマップにはそれぞれ目標金額が定められている。それらの目標金額を貯め、早く銀行に行った者が優勝だ。
発売元:アスキー
発売日:1991.3.21 価格:6800円
ジャンル:ボードゲーム |
|
|
|
|
|
すごろくタイプのボードゲームで、テーマは世紀末滅亡。シェルターなど購入して宇宙パワーを貯め、滅亡の危機に瀕した地球から脱出しよう。最高で4人まで同時プレイ可能。
発売元:ココナッツジャパン エンターテイメント
発売日:1992.9.18 価格:7300円
ジャンル:ボードゲーム |
|
|
|
|
|
「宙返り」の発想が珍しい、アーケードの名作シューティングの移植作。全体的なゲームバランスは良いが、画面がちらついて敵や弾が見づらくなるのが難点。
発売元:カプコン
発売日:1985.12.11 価格:4900円
ジャンル:シューティング |
|
|
|
|
|
シリーズの第2弾で、カプコンなじみの弥七も健在。自機の能力設定ができるようになった上、武器もグレードアップしていて、シューティングの醍醐味も満喫できる。
発売元:カプコン
発売日:1989.6.20 価格:5300円
ジャンル:シューティング |
|
|
|
|
|
江戸時代の一揆をテーマにした、悪い代官を倒すアクション。忍者などの攻撃を避けながら、小判を8枚集めれば1面クリア。2人同時プレイもOK。
発売元:サンソフト
発売日:1985.11.28 価格:4900円
ジャンル:アクション |
|
|
|
|
|
上級者向け麻雀ゲームで、専用コントローラ付き。必勝の一打をはじめ、特殊ルールやBGMの設定も可能な実践編、B、Aリーグを勝ち抜いて決勝トーナメントへと進み、名人を目指す名人リーグ戦といったモードを用意。
発売元:カプコン
発売日:1987.9.24 価格:6500円
ジャンル:麻雀 |
|
|
|
|
|
麻雀のプロ・井出洋介名人が手がけた、好評シリーズの第2弾。おまけのRPGモードは、八百屋の息子が麻雀を極めるために旅をするというストーリー。もちろん戦闘も麻雀で行う。
発売元:カプコン
発売日:1991.2.22 価格:8500円
ジャンル:麻雀 |
|
|
|
|
|
ゲーセンで人気を呼んだシューティングゲーム、『イメージファイト』のファミコン移植版。ポッドの方向によって、奥の深い、多彩な攻撃が可能となっている。
発売元:アイレム
発売日:1990.3.16 価格:6500円
ジャンル:シューティング |
|
|
|
|
|
地球を襲う害虫たちを殺虫剤でやっつけていく、アーケードから移植のシューティングゲーム。ステージは5つだが、最後に登場する害虫のボス・ポンコツマンに会えるまでの道のりはかなりキツイ。
発売元:タイトー
発売日:1990.9.21 価格:5900円
ジャンル:シューティング |
|
|
|
|
|
戦闘方法は「ドラクエ」タイプ。パーティ制RPGで、最大で3人までしか参加できないが、実際に仲間になれる人間は6人。
発売元:ケムコ
発売日:1987.10.20 価格:5300円
ジャンル:ロールプレイング |
|
|
|
|
|
植民惑星「シャンカラ」で、国民の支持を集めて惑星の自治権を確保し、初代の大統領になることが目的。12の政党のうち、どの政党から支持を得るかによって、展開は大きく変わる。
発売元:アイ・ジー・エス
発売日:1992.6.26 価格:9700円
ジャンル:シミュレーション |
|
|
|
|
|
RPGの元祖とも言われている作品で、アメリカのパソコンゲームからの移植。地下10階にいるワードナを倒すため、3Dダンジョンの中を進んでいく。パーティは6人で構成。
発売元:アスキー
発売日:1987.12.22 価格:5800円
ジャンル:ロールプレイング |
|
|
|
|
|
本格派3DダンジョンRPG『ウィザードリィ』の第2弾。操作性、グラフィック、数々の罠、また最大の魅力ともいえるアイテム探しなど、すべてにおいて前作を大きく上回る内容。
発売元:アスキー
発売日:1989.2.21 価格:6500円
ジャンル:ロールプレイング |
|
|
|
|
|
パソコン版Ⅱの『ダイヤモンドの騎士』をベースにした、同タイトルのRPG第3弾。シナリオが一新され、バランスのよさはピカイチ。パソコン版『Ⅴ』の魔法も使える。
発売元:アスキー
発売日:1990.3.9 価格:6500円
ジャンル:ロールプレイング |
|
|
|
|
|
異色のアクションゲーム。キャラが歩いた後にできる壁をウマく利用して敵キャラを囲み、動きを封じてやっつけるという内容。
発売元:アテナ
発売日:1990.7.13 価格:5800円
ジャンル:アクション |
|
|
|
|
|
戦闘がシューティングになっている異色のシミュレーション。キャラのレベルアップなど、多彩な要素を盛り込んでいる。
発売元:バリエ
発売日:1989.10.14 価格:5800円
ジャンル:シミュレーション |
|
|
|
|
|
主人公ウィローが活躍するアクションRPG。攻撃手段は剣と魔法で、剣は「突く」と「切る」の使い分けが可能。レベルアップすると剣さばきがスピードアップし、素早い攻撃ができる。特徴のある12種類の魔法も用意されている。
発売元:カプコン
発売日:1989.7.18 価格:5900円
ジャンル:アクションRPG |
|
|
|
|
|
ゴールドラッシュ時代のアメリカ大陸を舞台にしたアクションゲーム。「サム」と「ポポ」の2人のキャラクタを使って、重要犯罪人を退治していく。多彩なイベントがあり、武器の交換も可能。2人同時プレイもOKだ。
発売元:ビスコ
発売日:1991.9.13 価格:7800円
ジャンル:アクション |
|
|
|
|
|
ライフメーター制の横スクロールシューティング。2号機と合体、変形してロボットに変身する。また、撃った弾が敵に当たらないと、エネルギーが減っていくので注意。
発売元:デービーソフト
発売日:1985.12.7 価格:4900円
ジャンル:シューティング |
|
|
|
|
|
同名の人気マンガをベースにしたRPGで、全4章のストーリーを冒険していく。原作者のアイデアをもとに、設定などが若干変更されている。イベントや会話のシーンでは、アドベンチャーモードにチェンジ。
発売元:ユタカ
発売日:1993.7.9 価格:7800円
ジャンル:ロールプレイング |
|
|
|
|
|
高性能戦闘機ラウンドウェバーを操作し、敵の惑星を目指して進んでいく縦スクロールのパワーアップシューティング。オプションや攻撃アイテムを駆使して敵を倒そう。ステージは全部で7つ。
発売元:HAL研究所
発売日:1990.9.7 価格:6900円
ジャンル:シューティング |
|
|
|
|
|
コマンドを使って「宇宙船コスモキャリア」を操るシミュレーション。ただ、このコマンドの操作法がやや難しいので、ある程度の慣れが必要だ。
発売元:ジャレコ
発売日:1987.11.6 価格:4900円
ジャンル:シミュレーション |
|
|
|
|
|
舞台は全部で6つあり、ピノキの続編のようなストーリー。美しい3D画面構成になっていて、2とおりの難易度が選択できる。
発売元:デービーソフト
発売日:1987.6.20 価格:5500円
ジャンル:アクション |
|
|
|
|
|
主人公のかわうそ君は、友人のかっぱ君とかえる君がハワイに行ってきたという話を耳にする。そこで自分も、どんな手段を使ってでもハワイに行こうとする。道中、4種類の攻撃方法で、他人をいじめながら進む。
発売元:タカラ
発売日:1992.3.6 価格:6800円
ジャンル:アクション |
|
|
|
|
|
「うる星やつら」がゲームになって登場だっちゃ。ラムちゃんの幼稚園から高校、そしてアイドルへと成長していく過程が見られるのがポイントだっちゃ。
発売元:ジャレコ
発売日:1986.10.23 価格:4900円
ジャンル:アクション |
|
|
|
|
|
パソコンゲームからの移植で、スケールの大きさは圧巻。内容は、大蛇エクソダスを封じ込めるため、4つの印とカードを集めるというもの。
発売元:ポニーキャニオン
発売日:1987.10.9 価格:5900円
ジャンル:ロールプレイング |
|
|
|
|
|
アメリカ産のパソコンゲームからの移植で、コマンド選択式・フィールド型RPGの元祖。8人の主人公が、8つのルーンを求めて世界を旅する。
発売元:ポニーキャニオン
発売日:1989.9.20 価格:5900円
ジャンル:ロールプレイング |
|
|
|
|
|
SD化されたウルトラマンが活躍するアクションゲーム。消えてしまったウルトラタワーの炎を取り戻すため、スペシウム光線といった4種類の必殺技を使って、次々に怪獣をなぎ倒していく。
発売元:エンジェル
発売日:1992.12.25 価格:6800円
ジャンル:アクション |
|
|
|
ウルトラマン倶楽部2 帰ってきたウルトラマン倶楽部 |
|
|
宇宙の平和を取り戻すために、ウルトラ兄弟が大活躍するRPG。ストーリーは、月エリアなどの宇宙へと展開。移動中に、空を飛べたり、戦闘中に必殺技が使えるなど、ウルトラマンならではの要素もたくさん入っている。
発売元:バンダイ
発売日:1990.4.7 価格:6000円
ジャンル:ロールプレイング |
|
|
|
|
|
主人公にSDタイプのウルトラ戦士を迎えた、RPG第3弾。通常攻撃に加え、必殺技やアイテムのカプセル怪獣を使って敵怪獣を倒していく。カラータイマーが青から赤に変わると、必殺技が使える。また、ミニ野球ゲームなどもある。
発売元:ユタカ
発売日:1991.12.29 価格:7800円
ジャンル:ロールプレイング |
|
|
|
|
|
人気テレビ番組「エアーウルフ」の横スクロールゲーム。全6ステージで、ステージ最後に登場するボスキャラとの戦闘は3D画面で行われる。
発売元:九娯貿易
発売日:1988.12.24 価格:5900円
ジャンル:シューティング |
|
|
|
|
|
マザーコンピュータに操られたロボット軍団と戦うシューティングゲーム。地上と地下の2面があり、宇宙都市の地下には巨大な迷路が広がっている。
発売元:HAL研究所
発売日:1987.8.17 価格:5300円
ジャンル:シューティング |
|
|
|
|
|
3D画面のエアゲームと、見下ろし画面で地上を攻撃していくグラウンドゲームの、2つのモードを備えたシューティング。36のミッションをクリアすることが目的で、プレイヤーは3タイプの戦闘機から、ミッションに合わせた1機を選んで発進する。
発売元:パック・イン・ビテオ
発売日:1992.8.7 価格:7400円
ジャンル:シューティング |
|
|
|
|
|
19世紀末のヨーロッパを舞台にしたアクション。主人公のボンド少佐と鷹のカットラスが、女盗賊・ルースの野望を打ち砕くため、8つの館で大活躍。そして、結末は・・・。
発売元:セタ
発売日:1988.9.27 価格:5800円
ジャンル:アクション |
|
|
|
|
|
全7面のシューティング。マップ中の仲間をすべて救い出すために、グロテスクなエイリアンと戦おう。2人同時プレイも可能。
発売元:サンソフト
発売日:1988.12.2 価格:5500円
ジャンル:シューティング |
|
|
|
|
|
全13面、縦スクロールのシューティングゲーム。面ごとにボスキャラが待っている。アーマー攻撃はウルトラ強力だが、パワーダウンしてしまう「逆パワー」には泣かされるかも・・・。
発売元:SNK
発売日:1986.9.3 価格:4900円
ジャンル:シューティング |
|
|
|
|
|
横スクロールのアクションRPGで、題材は小説「ドラゴンランス戦記 第2巻 城砦の赤竜」。主人公が敵と接触すると戦闘になる。暗黒の女王タキシスを倒し、平和を取り戻すことが目的だ。
発売元:ポニーキャニオン
発売日:1992.2.21 価格:6800円
ジャンル:アクションRPG |
|
|
|
|
|
横スクロールの迷路の中を8人のパーティで冒険していく、AD&Dシリーズの第1弾。トラップなどには気をつけて進もう。
発売元:ポニーキャニオン
発売日:1991.3.8 価格:6800円
ジャンル:アクションRPG |
|
|
|
|
|
基本的にはRPGだが、アクションの要素も各所に盛り込まれている。主人公の職業により、ストーリー展開がガラリと変わる。
発売元:ポニーキャニオン
発売日:1991.3.21 価格:7800円
ジャンル:アクションRPG |
|
|
|
|
|
3DタイプのRPGで、パソコンからの移植。21の種族と職業の中から、最大5人までを選んでパーティを組む。戦闘は見下ろし型で、攻撃、移動を繰り返して行う。性格などの設定が可能なキャラクタメイキング機能付き。
発売元:ポニーキャニオン
発売日:1991.6.28 価格:9800円
ジャンル:ロールプレイング |
|
|
|
AVギャル3人娘 マリ、アヤミ、ルカのAVポーカー |
|
|
人気AVギャル(鮎川真理、木田彩水、藤木流花)達が、今宵貴方のゲームの相手をする『AVシリーズ』の第一弾。まずはポーカーゲームで腕ならし。お好きなAVギャルを選んだら、即、スタートだ。
発売元:ハッカーインターナショナル
発売日:????.??.?? 価格:7800円
ジャンル:アダルトゲーム ポーカー |
|
|
|
|
|
10万ドルの資金で、1年以内に大陸横断鉄道を完成させるシミュレーション。その間、お金を稼ぐために、自分の鉄道会社の経営もしていくことになる。万能列車のA列車を操作し、レールの設置、撤去、駅の建設などを行う。
発売元:ポニーキャニオン
発売日:1991.8.21 価格:7800円
ジャンル:シミュレーション |
|
|
|
|
|
肉体派ボクシングゲーム。エアーバックの8つのセンサーをたたくシステム。トレーニングモードでパワーアップし、VSモードで7人のチャンピオンを倒そう。
発売元:コナミ
発売日:1987.12.16 価格:7980円
ジャンル:スポーツ ボクシング |
|
|
|
|
|
全10ラウンドを走り抜くラリーレース。コースコンディションにあわせてマシンをセッティングする。総合得点が最も高いと優勝になるチャンピオンシップモードと、好きなコースを選んでプレイできるバトルモードの2つを用意。
発売元:科研
発売日:1992.4.24 価格:5900円
ジャンル:レーシングゲーム |
|
|
|
|
|
モトクロスバイクで変化にとんだコースを進む、シンプルなレーシングゲーム。オーバーヒートしないように障害をこえ、ゴールを目指す。
発売元:任天堂
発売日:1984.11.30 価格:5500円
ジャンル:レーシングゲーム |
|
|
|
|
|
全99面のシューティングゲームで、業務用からの移植作。2人同時プレイも可能で、最終目的は巨大要塞。画面がちらつき、弾が見づらく、かなり目が疲れるのが難点だ。
発売元:徳間書店
発売日:1985.12.21 価格:5200円
ジャンル:シューティング |
|
|
|
|
|
2種類の弾を使い分けて戦うシューティング。ゲーム自体はやや単調だが、慣性があるため、操作に慣れるまでがひと苦労。
発売元:ジャレコ
発売日:1985.2.11 価格:4500円
ジャンル:シューティング |
|
|
|
|
|
迷宮から脱出を図るパズル。迷宮内の矢印にそって「宝玉」を動かし、壁や「封印」をスライドさせて、同じ絵柄の「封印」同士を並べて消していく。
発売元:ヒューマン
発売日:1991.5.31 価格:3800円
ジャンル:パズル |
|
|
|
|
|
人気テレビアニメを題材にしたシミュレーション。基本システムはファミコンディスクシステムの同シリーズ1作目と同様だが、思考時間が短縮され、マップ数も30面に、モビルスーツも45体に増えている。
発売元:バンダイ
発売日:1989.6.25 価格:6800円
ジャンル:戦略シミュレーション |
|
|
|
|
|
『SDガンダム』シリーズ第3弾。ストーリーはSD地上編、宇宙編、SD戦国編、SD外伝の4つに分かれ、シナリオ数は計40本。また、前作までは戦闘がアクションだったが、今作よりコマンド入力方式に変更された。
発売元:バンダイ
発売日:1990.12.22 価格:6800円
ジャンル:戦略シミュレーション |
|
|
|
SDガンダム ガチャポン戦士4 ニュータイプストーリー |
|
|
人気シミュレーションゲーム『SDガンダム』シリーズの4作目。前作『SDガンダム3』のシステムを継承しており、シナリオとキャンペーンモードの2つのモードを用意している。シナリオモードでは3人対戦も可能。ハンデをつけて戦える。
発売元:ユタカ
発売日:1991.12.21 価格:8500円
ジャンル:戦略シミュレーション |
|
|
|
SDガンダム ガチャポン戦士5 バトル オブ ユニバーサル センチュリー |
|
|
『SDガンダム』シリーズの第5弾、戦略シミュレーションゲーム。システムを大幅にチェンジし、大規模な戦闘を可能にした。ガンダムの世界の主な戦闘である、月軌道周辺を年毎に区切り、それを奪い合うという内容に仕上がっている。
発売元:ユタカ
発売日:1992.12.22 価格:6800円
ジャンル:戦略シミュレーション |
|
|
|
|
|
伝説の勇者騎士ガンダムが活躍するRPG。舞台は異世界スダ・ドアカワールドで、メインストーリーはカードダスの「ラクロアの勇者」と「伝説の巨人」のエピソード。ゲーム前半の目的は、さらわれたフラウ姫の救出だ。
発売元:バンダイ
発売日:1990.8.11 価格:6800円
ジャンル:ロールプレイング |
|
|
|
|
|
中世風の異世界スダ・ドアカワールドを舞台にした完結編。大きく改良された点は、キャラが大きくなって見やすくなったということと、戦闘コマンドに「必殺」というコマンドが入ったこと。また、操作性もかなり変化している。
発売元:バンダイ
発売日:1991.10.12 価格:8200円
ジャンル:ロールプレイング |
|
|
|
SDガンダム外伝 ナイトガンダム物語3 伝説の騎士団 |
|
|
カードダスから生まれた人気RPGの第3弾。章仕立てのストーリー構成だった前作とは異なり、2つの6人パーティが、それぞれのストーリーを同時進行させていくという内容。戦闘時のオートシステムも便利になっている。
発売元:バンダイ
発売日:1992.10.23 価格:7800円
ジャンル:ロールプレイング |
|
|
|
|
|
宇宙刑事ブレイダーが地球の平和を守るために大活躍するRPG。主人公は銀河連邦の一員で、いざというときにはブレイダーに変身可能。ゲームが進むと、パートナーのミリーをはじめ、たくさんの仲間が登場してブレイダーを助けてくれる。
発売元:タイトー
発売日:1991.8.2 価格:6400円
ジャンル:ロールプレイング |
|
|
|
|
|
武将すべてSDキャラという、異色の戦国シミュレーション。日本全国49ヵ所から好きな武将を1人選び、全国統一を成し遂げる。坊主めくりなどのイベントも発生。
発売元:バンプレスト
発売日:1990.9.8 価格:6800円
ジャンル:戦略シミュレーション |
|
|
|
|
|
仮面ライダー、ウルトラマン、ガンダムなどのヒーローが、SDキャラになって相撲をとる。個人戦、団体戦、勝ち抜き戦、2P戦があり、登場するキャラは全部で22人。
発売元:バンプレスト
発売日:1990.4.20 価格:6300円
ジャンル:スポーツ 相撲 |
|
|
|
|
|
仮面ライダーやガンダムといったSDキャラが、悪の組織を倒すために活躍するアクションゲーム。ステージは全部で9つ。
発売元:バンプレスト
発売日:1990.7.7 価格:6300円
ジャンル:アクション |
|
|
|
|
|
主人公のマモルくんが本の世界を救うために冒険する、人気アクションRPGの続編。足跡で表示された敵と接触すると、画面が切り換わって戦闘モードになる。ここでは武器や超能力のESPを使い、アクション画面で戦う。
発売元:コナミ
発売日:1992.6.26 価格:6800円
ジャンル:アドベンチャーRPG |
|
|
|
|
|
まずは、魔王の砦に監禁されている仲間を助け出そう。そして、全員そろったら魔王を倒しに行くのだ。砦の中には多数の道具があり、攻撃を仕掛けてくるので注意。
発売元:ジャレコ
発売日:1987.10.13 価格:5300円
ジャンル:アクション |
|
|
|
|
|
128面+αとかなり面数が多いが、パズル中心というよりはアクション重視の面構成だから心配しなくても大丈夫。キャラクタもキュート。
発売元:HAL研究所
発売日:1988.8.9 価格:5600円
ジャンル:パズルアクション |
|
|
|
|
|
ゲームボーイやPCエンジンなどで人気の『原人』シリーズ。武器となる自分の石頭や、食べるごとに3段階にパワーアップする肉などを駆使して進む。ボーナスステージもあるぞ。
発売元:ハドソン
発売日:1993.7.30 価格:5800円
ジャンル:アクション |
|
|
|
|
|
コースや天候などにあわせてマシンをセッティングし、ワールドチャンピオンを目指すレースゲーム『F-1サーカス』のファミコン版。メインのチャンピオンシップモードのほか、2つのゲームモードが備わる。
発売元:日本物産
発売日:1992.2.7 価格:6600円
ジャンル:レーシングゲーム |
|
|
|
|
|
グランプリとフリーランの2モードがある3Dレース。グランプリモードでは、セッティング自由なF1マシンを駆って全16戦を走り、優勝を目指す。サーキットやドライバーは、92年のデータに基づいて、すべて実名で登場。
発売元:コナミ
発売日:1993.1.29 価格:5800円
ジャンル:レーシングゲーム |
|
|
|
|
|
全10コースを備えた、ファミコン初の擬似3Dレースゲーム。難易度によって、10コース中5コースを遊べる。やや単調だが、スピード感がある。
発売元:任天堂
発売日:1984.11.2 価格:4500円
ジャンル:レーシングゲーム |
|
|
|
|
|
選手の視点で画面表示される、データ重視の野球シミュレーション。チームはセリーグ6球団のみで、2Pもできない。
発売元:ヘクト
発売日:1989.12.19 価格:9700円
ジャンル:スポーツ 野球 |
|
|
|
|
|
2つのコントローラでそれぞれ「えりか」と「さとる」を動かしていく、メルヘンチックなアドベンチャー。物語は全5章。
発売元:ナムコ
発売日:1988.9.27 価格:4900円
ジャンル:アドベンチャー |
|
|
|
|
|
ストーリー重視のアクションRPG。4つの種族から1人を選んで性別を決めると、それが主人公になる。さまざまなキャラクタでプレイ可能だ。
発売元:トンキンハウス
発売日:1988.4.28 価格:5500円
ジャンル:アクションRPG |
|
|
|
|
|
全6面のアクション。エルナークの財宝を探していた友人のジョーが、救助を求める手紙を残して行方不明に・・・。各面をクリアして、ジョーを救い出そう!
発売元:トーワチキ
発売日:1987.8.10 価格:5300円
ジャンル:アクション |
|
|
|
|
|
主人公のスパイを巧みに操り、ビルの一角に隠された重要書類を手に入れよう。エレベータで各階をチェックしていくが、ドアから敵が出現することもあるので注意。エレベータをうまく利用できるかどうかがカギだ。
発売元:タイトー
発売日:1985.6.28 価格:4900円
ジャンル:アクション |
|
|
|
|
|
人気コミックが原作だけに、おなじみのキャラが登場。基本的にはオーソドックスなアドベンチャーだが、料理に関連した「きる」「やく」など、一風変わったコマンドもある。
発売元:バンダイ
発売日:1989.7.25 価格:5800円
ジャンル:アドベンチャー |
|
|
|
|
|
横スクロールのシューティングで、自機の性能が自分で設定できるのが特徴。難易度はかなり高く、さまざまなトラップが各所に仕掛けられている。
発売元:ホット・ビィ
発売日:1991.4.26 価格:6800円
ジャンル:シューティング |
|
|
|
|
|
はっきり言ってコンピュータはかなり強い!自分のレベルにあわせて、4つのレベルから選ぼう。2人用モードもあるので、友達と対戦することも可能だ。
発売元:河田
発売日:1986.11.13 価格:4900円
ジャンル:テーブルゲーム オセロ |
|
|
|
小沢奈美、山下麻衣、滝沢美穂のAVパチスロ ビッグチャンス |
|
|
巷で人気のパチスロがファミコンゲームになった。しかも、得点があがると3人のAVギャルがホットな応援をしてくれる優れもの。3台の機種がそれぞれ違う個性を持っているからうまく台を変えながらコインを稼ぐのがコツ。
発売元:ハッカーインターナショナル
発売日:????.??.?? 価格:7800円
ジャンル:アダルトゲーム スロットゲーム |
|
|
|
|
|
主人公おそ松くんをはじめ、おなじみのキャラクタが総登場。画面には3種類のタイプがあり、江戸時代や原始時代にまで行ったりする。
発売元:バンダイ
発売日:1989.12.8 価格:5800円
ジャンル:アドベンチャー |
|
|
|
|
|
日頃、女たちにバカにされている男たちが、立場を対等にするために立ち上がるというRPG。オーロラ娘と呼ばれる5人の美女が、全5章それぞれのボスになっている。漫画家の本宮ひろ志、江口寿史が制作にたずさわっているゲームだ。
発売元:M&M
発売日:1991.7.31 価格:6900円
ジャンル:ロールプレイング |
|
|
|
|
|
指定されたパズルのブロックを全部を穴に落とすパズルで、基本操作は倉庫番に似ている。単純のようで、そう簡単にクリアできないのがミソ。おねーさんがかわいいぞ。
発売元:ジャレコ
発売日:1989.9.29 価格:5600円
ジャンル:パズルアクション |
|
|
|
|
|
母猫となって、迷路状になった街の中で迷ってしまった子猫を探すアクション。子猫を無事に連れ戻せばOKだ。
発売元:ポニーキャニオン
発売日:1985.11.21 価格:4900円
ジャンル:アクション |
|
|
|
|
|
オバケのQ太郎を操って、街中を移動するアクション。苦手な犬の攻撃を受けるのはもちろん、お腹がすくと飛べなくなってしまうから注意。
発売元:バンダイ
発売日:1985.12.16 価格:4900円
ジャンル:アクション |
|
|
|
オバケのQ太郎 ワンワンパニック ゴールドカートリッジ |
|
|
販売後、オバケのQ太郎をどこまで遊べるかを競うコンテストが開催された。このソフトは上位100名にプレゼントされた物。カートリッジがゴールドでゲーム内のQ太郎も金色になっている。
発売元:バンダイ
発売日:----.--.-- 価格:非売品
ジャンル:アクション |
|
|
|
|
|
業務用からの移植、全4画面のガンシューティング。連射のきくマシンガンと強力なロケット弾を武器に、単身敵地に乗り込んでいく。ガンやトラックボールに対応。
発売元:タイトー
発売日:1989.3.31 価格:5900円
ジャンル:ガンシューティング |
|
|
|
|
|
同名のマンガをベースにしたボードゲーム。沙麻代がほしがっている物を捜し出して、送り届けるのが目的だ。参加人数は最大4人、コンピュータを操るキャラクタを含めると5人までプレイ可能。
発売元:テクモ
発売日:1991.4.5 価格:6500円
ジャンル:ボードゲーム |
|
|
|
|
|
アクション重視のRPG。『リンクの冒険』に似ているが、相当のテクニックが必要。ギリシャ神話を題材にしたストーリー展開で、各ステージには主人公を助けてくれる神様がいる。
発売元:イマジニア
発売日:1988.3.28 価格:5300円
ジャンル:アクションRPG |
|
|
|
|
|
ゲームはRPGとシューティングの2つのパートに分かれている。RPG面でアイテムを取り、シューティング面で敵を打ち破っていくという仕組み。
発売元:アイレム
発売日:1988.2.5 価格:5500円
ジャンル:シューティング |
|
|
|
|
|
ゲームの目的は、ドラ猫軍団「鉄の爪」一味に連れ去られた親友の犬・オーディの救出。1日が1ステージで、制限時間内にクリアしなければならない。
発売元:トーワチキ
発売日:1989.4.7 価格:5500円
ジャンル:アクション |
|
|
|
|
|
業務用からの移植のアクションゲーム。主人公のヤンチャ丸が、お姫様を救い出すために全7ステージをかけめぐる。顔が大きい「おたふく太郎」など、特徴的な敵キャラが登場。
発売元:アイレム
発売日:1987.10.2 価格:5500円
ジャンル:アクション |
|
|
|
|
|
全8エリアの横スクロールアクション。江戸の町に建設されたからくりランドに潜入し、行方不明のくるみ姫を捜し出そう。剣の達人ヤンチャ丸が、回転剣を上下左右に振り回して敵をけちらしながら進む。
発売元:アイレム
発売日:1991.8.30 価格:5800円
ジャンル:アクション |
|
|
|
|
|
江戸征服を企む像林玄がくるみ姫をさらってしまい、忍者のヤンチャ丸が罠を承知で助けに行くアクション。ステージの各所にある扉を、カギを使って開けながら進んでいく。
発売元:アイレム
発売日:1993.3.30 価格:6500円
ジャンル:アクション |
|
|
|
|
|
4人の登場人物が力を合わせて闇の魔王を倒す、メルヘン世界の本格RPG。それぞれ、異なる場所から1人ずつ旅立つ。また、パスというコマンドがあり、自由に冒険をさせたいキャラが選べる。
発売元:ナムコ
発売日:1988.11.18 価格:5500円
ジャンル:ロールプレイング |
|
|
|
|
|
主人公カイは、ドルアーガによって隠されたブルー・クリスタルロッドを求めて、塔の最上階まで行かなければならない。てごわいモンスターたちが行く手を阻むが、カイの武器はな~んにもナシ!唯一、身軽なのが取り柄だ。
発売元:ナムコ
発売日:1988.7.22 価格:3900円
ジャンル:アクション |
|
|
|
|
|
将棋とはひと味違う「軍人将棋」で、このゲームならではの世界が5つも加わっている。全部の世界で勝利すると、なにかあるらしい。
発売元:ソフエル
発売日:1989.5.26 価格:5500円
ジャンル:テーブルゲーム |
|
|
|
|
|
ローデシア王から命令を受けた主人公が、道中、出会った仲間とともに旅を続け、次々と起こる事件を解決して進んでいくRPG。戦闘で一度「たたかう」を選ぶと、あとはオートバトルになって、勝手に戦ってくれる。
発売元:ナツメ
発売日:1991.10.25 価格:7000円
ジャンル:ロールプレイング |
|
|
|
|
|
パソコンゲームの移植で、ちょっとアブナイ感じのゲーム。メインのアドベンチャーのほか、アクションやシューティングなども楽しめる。
発売元:ビクター音楽産業
発売日:1988.12.16 価格:5900円
ジャンル:アドベンチャー |
|
|
|
|
|
アメリカを舞台にした全5ステージのアクションゲームで、謎の忍者ハヤテとカエデが大活躍。2人同時プレイも可能だ。
発売元:ナツメ
発売日:1990.8.10 価格:5900円
ジャンル:アクション |
|
|
|
|
|
魔性の集団にさらわれた霧姫を救うアクション。1~3幕で構成されていて、各幕が森、抜け穴、城壁、城内のシーンから成る。スタートの登場シーンで木から下りてくるのだが、昔、木から降りてきてそのまま死んだという記憶があるのだが、僕の思い違いなのだろうか…。
発売元:タイトー
発売日:1986.4.18 価格:4900円
ジャンル:アクション |
|
|
|
|
|
テレビで人気を博したカケフ君が、人助けのために隣国の薬草を集めるアクション。3日のうちに、3つのエリアから成る7ステージをクリアできるかどうかがカギ。
発売元:ビッグ東海
発売日:1988.7.22 価格:5300円
ジャンル:アクション |
|
|
|
|
|
RPG風のフィールドを歩き回り、敵に出会うとアクションゲームになるという異色作。幻魔を倒して、平和を取り戻そう。
発売元:ピクセル
発売日:1990.5.11 価格:6200円
ジャンル:アクション |
|
|
|
|
|
3個以上の牌を数の順に並べるか同じ牌を並べることによって牌を消して行き点数を上げていくパズルアクション。AVギャルはレベル2以上のラストステージをクリア後、表示される。
発売元:ハッカーインターナショナル
発売日:????.??.?? 価格:7800円
ジャンル:アダルトゲーム パズルアクション |
|
|
|
|
|
ゲームセンターでおなじみの、メダルで遊ぶ競馬ゲーム。ダービーモードでは馬の着順を予想して馬券を買っていき、ジョッキーモードでは自分で馬を走らせることができる。6人同時プレイが可能だ。
発売元:ヨネザワ
発売日:1993.3.19 価格:5500円
ジャンル:その他 競馬 |
|
|
|
|
|
アドベンチャーゲーム+パーティプレイ方式を採用。キャラを変えると相手の反応がガラリと変わるなど、ゲーム内容も多彩だ。
発売元:CBSソニーグループ
発売日:1989.12.15 価格:5900円
ジャンル:アドベンチャー |
|
|
|
|
|
陸上や水泳競技、重量挙げなど、18種目が入ったオリンピックゲーム。世界競技大会であるワールドトーナメント、競技の練習ができるトレーニング、また記録室のトータルレコードと、3種類のモードがある。
発売元:カプコン
発売日:1992.6.5 価格:6500円
ジャンル:スポーツ |
|
|
|
|
|
株式について学べるシミュレーション。初級からプロ級までコースは全5つ。目標を達成すると上のコースに進めるが、これがなかなか難しい。
発売元:ヘクト
発売日:1989.5.2 価格:9800円
ジャンル:シミュレーション |
|
|
|
|
|
シューティングとアクションを一体化したゲーム構成。アクション面で得たアイテムを駆使して、シューティング面を進んでいく。
発売元:ハドソン
発売日:1989.8.26 価格:5500円
ジャンル:シューティング |
|
|
|
|
|
戦国、嵐の時代を想定した忍者アクションゲーム。主人公・赤影の忍法や武器を使って、金目教を倒そう。青影、白影も登場するぞ。
発売元:東映動画
発売日:1988.5.20 価格:5300円
ジャンル:アクション |
|
|
|
|
|
忍者花丸が主人公のアクション。レジャーランドで子供が行方不明になる事件が多発し、その原因究明と子供を救出することが目的だ。ボスとの対決はカードバトルになっている。
発売元:カプコン
発売日:1990.3.16 価格:5800円
ジャンル:アクション |
|
|
|
|
|
RPG要素をふくんだボードゲーム。経験値をかせいで、レベルアップしていくのがポイントだ。ルーレットを回して進んでいき、止まったマスによってイベントが起こる。戦闘は3対3のバイクレースで、先に3台ゴールしたほうが勝ち。
発売元:エンジェル
発売日:1993.1.22 価格:6500円
ジャンル:ボードゲーム |
|
|
|
|
|
仮面ライダー1号、2号、V3が永遠のライバル、ショッカーを相手に奮闘するアクション。ほかに、ストロンガー、X、アマゾンも登場。
発売元:バンダイ
発売日:1988.2.3 価格:5500円
ジャンル:アクションRPG |
|
|
|
|
|
曲数は全15曲。専用カセットで、さらに曲数を増やすこともできる。レーザーカラオケのように、歌い出す歌詞には色が付いていくよ。
発売元:バンダイ
発売日:1987.7.30 価格:7500円
ジャンル:その他 カラオケ |
|
|
|
|
|
前作から20曲も曲目をプラス。歌っているときの背景も笑えるものが多い。童謡や演歌など、家族が一緒になって歌えるのがグー。
発売元:バンダイ
発売日:1987.10.28 価格:3980円
ジャンル:その他 カラオケ |
|
|
|
|
|
新しい曲もたくさん増えていて、カラオケ好きにはうれしい限り。今夜も歌いまくろう!ただし、このソフトはカラオケスタジオがないと使えない。
発売元:バンダイ
発売日:1988.2.18 価格:3980円
ジャンル:その他 カラオケ |
|
|
|
|
|
全5話のショートシナリオで構成されたアクションRPG。1~4話までは、どこから始めてもOK。それぞれ別々の主人公がいて、フィールド上で剣を振り回しながら進む。4つ全部クリアすると、5話に進めるぞ。
発売元:ユタカ
発売日:1991.10.5 価格:6800円
ジャンル:アクションRPG |
|
|
|
|
|
悪魔城にとらわれたマリコ姫を救い出すアクション。画面右方向に進み、左右から出現する敵を6つの必殺拳でぶっとばせ!
発売元:ソフトプロ
発売日:1985.12.5 価格:4900円
ジャンル:アクション |
|
|
|
|
|
一定時間内にボスを倒せばクリアできるという簡単なシステムだが、敵は非常に強く、純粋なアクションゲームに仕上がっている。主人公のカルノフの武器は火炎攻撃のみだ。
発売元:ナムコ
発売日:1987.12.18 価格:4900円
ジャンル:アクション |
|
|
|
|
|
妹の病気を治すため、川に住むぬしを釣るという、RPGにしては風変わりな内容だ。
発売元:パック・イン・ビデオ
発売日:1990.8.10 価格:6300円
ジャンル:フィッシング |
|
|
|
|
|
かなりリアルな戦争シューティングゲーム。横スクロールのガンシューティング、3Dの空中戦、3D迷路と、多彩な面構成が特徴だ。
発売元:コナミ
発売日:1991.3.15 価格:6000円
ジャンル:シューティング |
|
|
|
|
|
アクション画面をはじめ、700画面もある広大なマップ画面や、アイテムを取ったり会話したりする室内画面など、バリエーションに富んだ展開だ。
発売元:バップ
発売日:1986.11.21 価格:4900円
ジャンル:ロールプレイング |
|
|
|
|
|
バトルアクション、カーアクション、3Dシューティングと、3種類のアクションゲームがたっぷり満喫できる。オープニング後にまず始まるのは、カーアクション。敵の車を撃ったり、よてたりしながら進んでいく。
発売元:サミー
発売日:1991.4.26 価格:6000円
ジャンル:アクション |
|
|
|
|
|
登場する敵キャラはユニークだが、ゲーム内容は非常にシビア。5つのショットとパワーアップで、全8エリアを突破していくが、ガンガン撃ちまくらないとやられるぞ!
発売元:トンキンハウス
発売日:1990.10.5 価格:6000円
ジャンル:シューティング |
|
|
|
|
|
名物キャラクタのゴエモンが繰り広げる、典型的なアクションゲーム。基本操作はジャンプと攻撃の2種類だが、アイテムの通行手形を探さないと、次へは進めない。
発売元:コナミ
発売日:1986.7.30 価格:5300円
ジャンル:アクション |
|
|
|
|
|
人気のゴエモンが活躍する、シリーズ第2弾。今作では肥後の国にとどまらず、全国を旅する。昔の州名ごとにステージが分かれていて、各風土にあった背景や難関が待ち構えている。無事、からくり城を捜し出せるか?
発売元:コナミ
発売日:1989.1.4 価格:5500円
ジャンル:アクション |
|
|
|
|
|
陽気なアクションで人気を呼んだゴエモンが、RPGとなって新登場。一匹狼だった彼が、エビス丸など最大3人もの仲間を引き連れ、盗まれた黄金キセルを取り戻す旅に出る。
発売元:コナミ
発売日:1990.1.5 価格:6980円
ジャンル:ロールプレイング |
|
|
|
|
|
ゴエモンとエビス丸が活躍するRPGの続編。物語は、優勝賞金1億円のドロボウ大会に出場するところからスタート。斬りつけたり、飛びかかったり、アニメ処理になったりと、新システムが導入されている。
発売元:コナミ
発売日:1992.1.3 価格:6980円
ジャンル:ロールプレイング |
|
|
|
|
|
自分がオーナーとなって運営金をやりくりし、球団を優勝に導くという、新しいアイデアが盛り込まれた野球ゲーム。
発売元:コナミ
発売日:1989.2.28 価格:5900円
ジャンル:スポーツ 野球 |
|
|
|
|
|
随所に散らばっているロボットのパーツを集め、最強のロボットを造る、同名映画のシミュレーション。巨大コンピュータ「カイロン5」を倒すのが目的だ。
発売元:バリエ
発売日:1990.4.13 価格:6500円
ジャンル:シミュレーション |
|
|
|
|
|
日石社員向けの教育ソフトで、起動にはアダプター「Q太」が必要です。内容はクイズ形式で危険物は、大単元6、小単元30から構成されている。大単元は「やさしい物理」「やさしい化学」「燃える・熱焼」「消化と計算問題」「危険物の性質」「法令」でチャレンジテストを含め1単元を約1週間で学習し、約1ヶ月で終了させるように作成されている。
発売元:コナミ/出光
発売日:1990.7.3 価格:非売品
ジャンル:クイズ |
|
|
|
|
|
人気アニメを題材にしたアクション。夢の世界に閉じ込められた仲間を救出しよう。キテレツ大百科とゴールドを集めると、アイテムを作り出してステージを進むことができる。
発売元:エポック社
発売日:1990.2.23 価格:5900円
ジャンル:アクション |
|
|
|
|
|
ベースはTVアニメ。3Dの地上面と宇宙面、迷路状の敵基地面の3つからなるシューティングゲームだ。TV同様、敵モビルスーツが変形し、攻撃をしかけてくる。また、TVと同じ曲がBGMに使われている。
発売元:バンダイ
発売日:1986.8.28 価格:5300円
ジャンル:シューティング |
|
|
|
機動戦士Zガンダム ホットスクランブル ファイナルバージョン |
|
|
プレゼント用商品で、1000名にプレゼントされた。本来のZガンダムは3Dシューティング面と横スクロール面の2つで構成されているがこちらは3Dシューティングのみで構成されている。タイトル画面も微妙に変更されている。
発売元:バンダイ
発売日:----.--.-- 価格:非売品
ジャンル:シューティング |
|
|
|
|
|
おなじみ『史上最強のクイズ王決定戦』に続く第2弾。クイズ王に挑む「クイズ王への道」をはじめ、チャレンジクイズ、パーティクイズといった3つのモードを用意。パーティタップがあれば、6人まで同時にプレイ可能だ。
発売元:ヨネザワ
発売日:1992.8.28 価格:6800円
ジャンル:クイズ |
|
|
|
|
|
異世界生物ゆめたろーが、ぬいぐるみたちによって異世界に連れ去られた女の子を助けるため、冒険を繰り広げるアクション。ため打ちで星を作って攻撃したり、作った星を踏み台にして進んでいく。4種類のアイテムのうち、持ち歩けるのは最大3つまで。
発売元:サンソフト
発売日:1992.1.31 価格:6200円
ジャンル:アクション |
|
|
|
|
|
100面もの部屋が待ち構えるパズル。部屋の扉を開けるために、たくさんの鍵が必要となるが、取れそうで取れない鍵があったりするので大変だ。
発売元:アスキー
発売日:1986.11.28 価格:4900円
ジャンル:パズルアクション |
|
|
|
|
|
交互に駒を動かしていき、相手のキングを倒せば勝ちという、将棋やチェスを思わせるボードタイプのシミュレーション。駒同士の勝敗はトランプによって決まる。エディットモードでは駒の位置を自由に変えられる。
発売元:ハドソン
発売日:1990.5.18 価格:5800円
ジャンル:戦略シミュレーション |
|
|
|
|
|
アニマロイドのニャンキーたちが、エドロポリスの平和のために大活躍するアクションゲーム。ラウンドごとに、3匹の主人公からキャラを選んでスタート。悪事をたくらむ悪の一味をやっつけていこう。特殊攻撃として忍法も使えるぞ。
発売元:テクモ
発売日:1991.7.19 価格:6500円
ジャンル:アクション |
|
|
|
|
|
上から落ちてくるカードでポーカーの役を作る、『テトリス』のようなパズルゲーム。バニーガールのおねえさんがかわいいよ。
発売元:ヘクト
発売日:1990.2.2 価格:4900円
ジャンル:パズルアクション |
|
|
|
|
|
お金を貯めてアイテムを買い、パワーアップしていく。また、地面には4種のブロックがあり、トンカチで割るとアイテムが出現。アクション面も用意。
発売元:CBSソニーグループ
発売日:1989.8.25 価格:5900円
ジャンル:シューティング |
|
|
|
|
|
危険な6ステージを突破し、財宝を手にすることが目的。武器アイテムと発射アイテムを組み合わせると、攻撃パターンが変化するぞ。
発売元:徳間書店
発売日:1988.12.16 価格:5500円
ジャンル:アクション |
|
|
|
|
|
全5ステージ、縦横スクロールのアクション。シークレットポリスの一員として、デルタ社を破壊するために戦う。主人公ノバの武器はブーメランのみだが、アイテムによって飛距離や威力、連射がパワーアップする。
発売元:タイトー
発売日:1992.9.29 価格:5900円
ジャンル:アクション |
|
|
|
|
|
シミュレーション的な要素を持つサッカーゲーム。選手の移動は十字ボタンで操作するが、パスやシュートはコマンド選択で行う。アクション性のないシステムだけに、誰でも白熱した試合が楽しめる。
発売元:テクモ
発売日:1988.4.28 価格:5500円
ジャンル:シミュレーション |
|
|
|
|
|
高校生になった翼くんが、サッカー留学のためブラジルへ向かう。前作でスポーツシミュレーションとして話題を呼んだシステムが、今作にも受け継がれている。
発売元:テクモ
発売日:1990.7.20 価格:6900円
ジャンル:シミュレーション |
|
|
|
|
|
『ギャラクシアン』をパワーアップさせた、シューティングゲームの秀作。2つの自機を合体させて強力な「デュアルファイター」となるが、敵弾にあたりやすいというハンデも背負うことになる。
発売元:ナムコ
発売日:1985.2.15 価格:4500円
ジャンル:シューティング |
|
|
|
|
|
ナムコのファミコンソフト第1号。基本的に「撃つ」「かわす」の繰り返しだが、敵機の飛行アルゴリズムのおもしろさと、ゲームバランスの良さが際立ち、一度始めると夢中になってしまう。
発売元:ナムコ
発売日:1984.9.7 価格:4500円
ジャンル:シューティング |
|
|
|
|
|
ガンガン撃ちまくる、シューティングの原点にかえったゲームで、業務用からの移植。難易度は高いが、パワーアップした自機は痛快だ。
発売元:CBSソニーグループ
発売日:1989.8.4 価格:5900円
ジャンル:シューティング |
|
|
|
|
|
熱血システムが導入された『ハリスタ』シリーズの高校野球版。熱血パワーをチャージすることで、熱血投法、熱血打法を使えて実力以上の力が出せる。甲子園モードでは春夏連続制覇を目指そう。
発売元:タイトー
発売日:1992.3.19 価格:6900円
ジャンル:スポーツ 野球 |
|
|
|
|
|
RPGタイプの野球ゲーム。試合をするたびにポイントを得て、それを選手の各能力に振り分けて育てるという内容だ。バッテリーバックアップはもちろん、パスワードでもコンティニュー可能。試合をすればするほど強くなる。
発売元:タイトー
発売日:1988.6.28 価格:5500円
ジャンル:スポーツ 野球 |
|
|
|
|
|
『平成元年度版』のパスワード方式を廃止し、新しくゲームのモードを追加。チームエディットや観戦モードをはじめ、コンピュータの操るチームの選手起用までこちらで操作可能だ。
発売元:タイトー
発売日:1991.3.1 価格:6900円
ジャンル:スポーツ 野球 |
|
|
|
究極ハリキリスタジアム ’88年 新選手バージョン |
|
|
システムや基本操作などは変更せず、選手データのみ入れ替え。また、ピッチャーの疲労度と選手の好不調の表示があるほか、試合中に酔っぱらいの乱入もある。
発売元:タイトー
発売日:1988.12.16 価格:5500円
ジャンル:スポーツ 野球 |
|
|
|
|
|
究極の野球ゲームを目指した、おなじみのRPG。本作のウリはズバリ、パスワード。注目の新人データなどがパスワードで発表され、それを入力すると新しいデータでゲームができた。
発売元:タイトー
発売日:1989.7.21 価格:6800円
ジャンル:スポーツ 野球 |
|
|
|
|
|
フリー対戦、タコ討伐戦、勝ち抜き戦の3つのモードを備えたユニークな麻雀ゲーム。片山まさゆき原作の麻雀マンガのキャラが活躍。タコ軍団12人+アンチタコ軍団12人=計24人の個性的なキャラが相手だ。
発売元:アスミック
発売日:1988.11.11 価格:5900円
ジャンル:麻雀 |
|
|
|
|
|
前作同様、個性豊かな雀士がそろう、パソコン版からの移植の麻雀ゲーム。計24人のキャラクタが登場する。フリー対戦、勝ち抜き戦、タコ合戦と、モードは3種類。一局打ち終わると、自身のタコ度を判定してくれるぞ。
発売元:アスミック
発売日:1990.12.7 価格:6500円
ジャンル:麻雀 |
|
|
|
|
|
恐竜戦隊ジュウレンジャーが登場するアクションゲーム。守護獣の力を借り、悪と戦う戦士たちの活躍が見られる。5人のキャラクタは、それぞれ異なる武器で攻撃。メダルを10枚集めることによって、メカ生命体の守護獣を呼ぶことができる。
発売元:エンジェル
発売日:1992.11.6 価格:6000円
ジャンル:アクション |
|
|
|
|
|
チョコボールのキャラ、キョロちゃんが主役のアクションゲーム。消える足場やエレベータなど、さまざまな仕掛けが施された塔の一番下から、最上階を目指していく。全8ステージで、進んでいくごとに難易度がアップする。
発売元:ヒロ
発売日:1992.12.11 価格:5800円
ジャンル:アクション |
|
|
|
|
|
おなじみのキョンシーが、ピョンピョン跳ねて動き回るアクションRPG。主人公を操作して、迫り来るキョンシーたちをカンフーでやっつけていく。
発売元:タイトー
発売日:1987.9.25 価格:5500円
ジャンル:アクションRPG |
|
|
|
|
|
全11の艦隊を操り、銀河統一を目指すシミュレーションゲーム。艦隊のフォーメーションが、勝利へのカギだ。題材は田中芳樹作の同名人気小説。
発売元:ケムコ
発売日:1988.12.21 価格:5900円
ジャンル:戦略シミュレーション |
|
|
|
|
|
パソコンゲームの『ライーザ』をファミコンに移植したもの。宇宙空間の移動や戦闘などは、すべてコマンドによって実行。
発売元:任天堂
発売日:1987.12.15 価格:5000円
ジャンル:ロールプレイング |
|
|
|
|
|
大魔王ルシファーを倒すシナリオと、マルチプレイモード8+1面があるシミュレーション。2種類のモードを、24種類のキャラを使ってクリアしていく。操作は簡単で、初心者にもプレイしやすい。
発売元:ナムコ
発売日:1988.12.9 価格:5900円
ジャンル:戦略シミュレーション |
|
|
|
|
|
爽快感を味わえるアクションRPG。9つのワールドを、ワープゾーンを使ってまわり、8つの鍵を手に入れて最愛のレディコングを助けるという内容だ。
発売元:コナミ
発売日:1986.12.18 価格:5300円
ジャンル:アクションRPG |
|
|
|
|
|
4人の勇者がそれぞれ異なる場所から旅に出る(4ステージ)。最後のステージでは、4人でフォーメーションを組んで戦う。最終ステージは各1人づつ魔法を使わないといけないので4人そろわなかった時点でクリアは不可能となります。1人でも死んだ時点でやり直すしかないでしょう。
発売元:スクウェア
発売日:1986.9.18 価格:4900円
ジャンル:アクション |
|
|
|
|
|
キン肉マンやテリーマンなど、8人の超人が登場するアクション。戦いのリングは、普通、氷上、電気の3種類。各リングの特徴をつかんでおかないと、うまく戦えない。
発売元:バンダイ
発売日:1985.11.8 価格:4900円
ジャンル:格闘アクション |
|
|
|
|
|
まず7層の床のパネルをめくる。そして、そのパネルで敵を滑らせ、壁にぶつけて倒すというパズルアクションゲーム。ゲームフリーク主宰の田尻智氏作。
発売元:ナムコ
発売日:1989.6.27 価格:4900円
ジャンル:アクション |
|
|
|
|
|
迷路型のコミカルアクション。主人公のマイキーを操り、6人の仲間を救い出そう。面クリアの条件は、隠された鍵を3本探すことと、仲間を1人捜しだす事の2つ。各面は1~9つの面で構成され、ワープゾーンでつながっている。
発売元:コナミ
発売日:1986.2.21 価格:4900円
ジャンル:アクション |
|
|
|
|
|
フラッテリー一家にさらわれた人魚のアニーと6人の仲間を救出するため、マイキーが彼らのアジトへ向かう。3Dのアドベンチャー画面は、結構、頭を使うぞ。
発売元:コナミ
発売日:1987.3.18 価格:5300円
ジャンル:アクションRPG |
|
|
|
|
|
上から降りてくるブロックの集団に駒を当てて四角形を作ると、そのブロックが消えていくというパズルアクションで、業務用からの移植。消したブロックの数によってアイテムが出現し、プレイを手助けしてくれる。
発売元:コナミ
発売日:1990.4.13 価格:4900円
ジャンル:パズルアクション |
|
|
|
|
|
本格的なアメフトゲームで、多彩なフォーメーションプレイが楽しめる。とにかく戦略が重要で、これを誤ると苦しくなる。乱闘シーンもあるぞ。
発売元:ポニーキャニオン
発売日:1989.12.19 価格:5900円
ジャンル:スポーツ アメリカンフットボール |
|
|
|
|
|
マンガ「孔雀王」をゲーム化した8章だてのアドベンチャー。敵と戦うシーンは『ドラクエ』タイプのコマンド選択方式だ。
発売元:ポニーキャニオン
発売日:1988.9.21 価格:5800円
ジャンル:アドベンチャー |
|
|
|
|
|
アドベンチャーゲーム『孔雀王』の続編。基本は前作同様のアドベンチャーだが、RPGの要素が加わり、一風変わった感覚が味わえる。
発売元:ポニーキャニオン
発売日:1990.8.21 価格:6800円
ジャンル:アドベンチャー |
|
|
|
|
|
都会にはびこるボスは誰だ?そしてその黒幕は?生死を賭けた麻雀を繰り広げる。リアルな牌の動きと点棒表示に加え、ゲームセンターと変らない秘技の数々。君は何人のボスを倒すことが出来るか。
発売元:ハッカーインターナショナル
発売日:????.??.?? 価格:7800円
ジャンル:アダルトゲーム 麻雀 |
|
|
|
|
|
『くにおくん』シリーズのサッカーゲーム。前作で熱血高校を全国大会に導いたくにおくんが、日本代表チームを引き連れて世界一を目指す。操作できるのはチームのキャプテンだけで、ほかの選手には指示を出せるのみ。フィールドは芝、土、砂の3種類。
発売元:テクノスジャパン
発売日:1993.4.23 価格:6500円
ジャンル:スポーツ サッカー |
|
|
|
|
|
縦スクロールシューティングで、オーラウィングという戦闘機に乗って戦う。前方、後方、横方向へと、自機を変形させることで攻撃の方向が変えられる。2人同時プレイも可能で、合体攻撃ができるようになるアイテムもある。
発売元:コナミ
発売日:1991.8.27 価格:6000円
ジャンル:シューティング |
|
|
|
|
|
上から転がり落ちてくる色のついたタイルを、5X5のスペースに、立て、横、斜めに並べて消していくというアクションパズル。難易度は3段階で、2人同時プレイも可能だ。業務用で人気のあったソフトの移植版。
発売元:ハドソン
発売日:1990.12.14 価格:5800円
ジャンル:パズルアクション |
|
|
|
|
|
アーケードから移植のシューティングゲーム。オプションの数やレーザーの長さ等、アーケード版とは多少異なるが、雰囲気や操作感覚は変わらない。
発売元:コナミ
発売日:1986.4.25 価格:4900円
ジャンル:シューティング |
|
|
|
|
|
スナック麺「アルキメンデス」のキャンペーンで4000名にプレゼントされたソフト。パワーアップカプセルの形がアルキエンデスの形になっている、エンディングのメッセージが違う以外はオリジナルと同じ。
発売元:コナミ
発売日:????.??.?? 価格:非売品
ジャンル:シューティング |
|
|
|
|
|
アーケード版で人気を呼んだ『グラディウス2』のファミコン版。基本的には『グラディウス』と同様、サイドビュー方式を採用。
発売元:コナミ
発売日:1988.12.16 価格:5900円
ジャンル:シューティング |
|
|
|
|
|
魔王ダンテにさらわれたセレーヌ姫を助け出すファンタジーアクション。フィールドは巨大な迷路になっている。画面見下ろし型。
発売元:バリエ
発売日:1991.2.26 価格:6500円
ジャンル:アクションRPG |
|
|
|
|
|
画面内に多数並んだポールによって移動方向を変え、ポール間にあるコインを探すアクション。コインを見つけていくと、その並びがある絵になっていることに気づくはず。その絵を完成させれば面クリアとなる。2人同時プレイ可能。
発売元:任天堂
発売日:1984.11.22 価格:4500円
ジャンル:アクション |
|
|
|
|
|
ひたすらビルを登りつづける異色のアクション。2つのコントローラを使って左右の腕を操作し、どんどん登っていく。オジャマキャラや落下物には要注意。
発売元:日本物産
発売日:1986.12.26 価格:5300円
ジャンル:アクション |
|
|
|
|
|
ウルトラマンタロウ、ニューガンダム、仮面ライダーブラックRXが登場するアクションゲーム。ステージごとにキャラクタを1人選んで戦う。アイテムを取ると、武器がパワーアップするぞ。
発売元:バンプレスト
発売日:1992.12.25 価格:7300円
ジャンル:アクション |
|
|
|
|
|
全5種類の弾薬アイテムを組み合わせることによって、多彩な攻撃ができるシューティング。自分でルートを選ぶことも可能だ。アーケード版からのリメイク版。
発売元:SNK
発売日:1988.7.29 価格:5500円
ジャンル:シューティング |
|
|
|
|
|
2人対戦も可能な、トランプを使ったパズルゲーム。上から落ちてくるカードを使い、ワンペアやツーペアといったポーカーの役を使って消していく。役の大きさに合わせて得点が加算され、次の面に進むには一定以上の得点が必要となる。
発売元:ヘクト
発売日:1991.10.25 価格:6800円
ジャンル:パズルアクション |
|
|
|
|
|
同名映画をゲーム化したアクション。アイテムを集めながら進み、凶悪な敵を倒していく。クリアのカギは、アイテムをうまく使いこなして進むことだ。
発売元:サンソフト
発売日:1990.12.14 価格:6500円
ジャンル:アクション |
|
|
|
|
|
大人気クレヨンしんちゃんのパズルゲーム。持っているパーツをポイポイ投げて、画面中央のブロックを押していき、相手の陣地に入れるのが目的。どらまモードでは4つのコースが選べる。
発売元:バンダイ
発売日:1993.8.27 価格:5800円
ジャンル:パズルアクション |
|
|
|
|
|
馬の血統や脚質、開催地など、28項目におよぶデータを打ち込んでレースの結果をシミュレートし、勝馬を予想するソフト。予想するだけで、ゲーム性はまったくない。漫画家・黒鉄ヒロシが監修。
発売元:日本物産
発売日:1990.4.20 価格:8000円
ジャンル:その他 競馬予想 |
|
|
|
|
|
アフガン、ベトナムなど6つのステージを戦い抜くハードアクション。武器はマシンガン、ロケット砲など、いざ、某大国の陰謀を打ち砕こう!
発売元:九娯貿易
発売日:1990.11.2 価格:6200円
ジャンル:アクション |
|
|
|
|
|
内容はスパルタンX。アイレムと映画配給元と任天堂との、版権の問題だかなんだかで、スパルタンXのタイトルが使えなくなって、出てきたみたいです。説明書や起動時のロゴも「KUNG FU」となっています。
発売元:任天堂
発売日:????.??.?? 価格:4900円
ジャンル:アクション |
|
|
|
|
|
遊び気分で勉強ができる教育ソフト。4つのゲームで足し算、引き算が学べる。ちゃんと計算ができないと、高得点はねらえない。
発売元:トンキンハウス
発売日:1986.4.25 価格:4900円
ジャンル:アクション |
|
|
|
|
|
お母さんもにっこりの教育ソフト。迷路ゲームやゴルフゲームで、足し算、引き算を学んじゃおう。また、ロボット生産ゲームやもぐら叩きで、かけ算まで勉強できる。
発売元:トンキンハウス
発売日:1986.4.25 価格:4900円
ジャンル:アクション |
|
|
|
|
|
4つのゲームで、割り算と掛け算を勉強できる。だんだん問題が難しくなってくるが、電卓を使ったりしちゃダメだよ。
発売元:トンキンハウス
発売日:1986.4.25 価格:4900円
ジャンル:アクション |
|
|
|
|
|
ゲームを楽しみながら勉強できる教育ソフト。分数の足し算、引き算のほか、割り算、小数の計算もOK。ゲーム自体もなかなか楽しめる。
発売元:トンキンハウス
発売日:1986.4.25 価格:4900円
ジャンル:アクション |
|
|
|
|
|
シューティングゲームしながら小数の掛け算、割り算が学べ、お花畑での計算ゲームでは分数の足し算、引き算、掛け算、割り算が勉強できるぞ。
発売元:トンキンハウス
発売日:1986.10.30 価格:4900円
ジャンル:アクション |
|
|
|
|
|
自宅にいながらにして競馬場の雰囲気が味わえる、競馬予想ゲーム。コースや出走馬のデータを入力すると、画面上で模擬レースが行われ、レースの展開や結果を予想できる。
発売元:日本物産
発売日:1989.4.28 価格:9800円
ジャンル:その他 競馬予想 |
|
|
|
|
|
全6面、3Dタイプのシューティング。2つのモード選択で、好みの画面を選べる。
発売元:アスキー
発売日:1985.8.28 価格:5500円
ジャンル:シューティング |
|
|
|
|
|
競馬予想機能のみのソフト。馬の状態、馬場、コースなどのデータを入力して、レースの勝ち馬を予想しよう。
発売元:ケイ・アミューズメントリース
発売日:1990.5.25 価格:9800円
ジャンル:その他 競馬予想 |
|
|
|
|
|
スポーツが主体のパーティ用ソフト。バスケットボール、エアホッケー、ピンボール、ホッケー&サッカー、マインドQといった5種類のゲームが入っている。
発売元:ココナッツジャパン エンターテイメント
発売日:1990.8.3 価格:6500円
ジャンル:スポーツ |
|
|
|
|
|
コミカルなアクションゲーム。能力・武器の異なる4人の亀忍者を操り、誘拐されたエイプリルを助け出そう。各ステージの間にあるビジュアルにも注目。
発売元:コナミ
発売日:1989.5.12 価格:5800円
ジャンル:アクション |
|
|
|
|
|
プレイ中に現れるアニメやグラフィックが、試合を盛り上げてくれる野球ゲーム。ホームランの爽快感はヤミツキだ。
発売元:テクモ
発売日:1989.12.15 価格:5500円
ジャンル:スポーツ 野球 |
|
|
|
|
|
本格派のプロレスゲーム。キャラの位置とボタンの組み合わせで技をかけ相手を倒す。10人の選手から1人を選ぶ勝ち抜き戦の1Pモードと、友達と遊べる対戦モードがある。
発売元:テクモ
発売日:1989.9.1 価格:5800円
ジャンル:格闘アクション |
|
|
|
|
|
ラジコン四駆バギーを操るアクション。フィールドに出現する敵の車にぶつかり、クラッシュさせていく。アクセル、ブレーキの使い分けがカギだ。
発売元:アイレム
発売日:1989.11.17 価格:4800円
ジャンル:アクション |
|
|
|
|
|
鬼太郎が4大魔境を進んでいくアクション。出現する敵によって、クリアの条件が異なる。リモコンゲタ、毛針など、いろんな技をセレクトしてやっつけよう。
発売元:バンダイ
発売日:1986.4.17 価格:4900円
ジャンル:アクション |
|
|
|
|
|
日本列島6エリアが舞台のRPG。前作を超えた出来に仕上がっている。
発売元:バンダイ
発売日:1987.12.22 価格:5500円
ジャンル:ロールプレイング |
|
|
|
|
|
ペンギンを走らせて南極の各基地を訪れるアクション。3D風のグラフィックで、基地から基地までの間が1ラウンド。時間内に次の基地まで行けないと、ゲームオーバーになってしまう。コンティニューはできないので、1回失敗するとジ・エンドだ。
発売元:コナミ
発売日:1985.4.22 価格:4500円
ジャンル:アクション |
|
|
|
|
|
横スクロール画面、マップ画面、3D迷路と3とおりの場面で展開されるアクションRPG。怪奇的なムードの画面が目を引く。
発売元:コナミ
発売日:1987.7.7 価格:4900円
ジャンル:アクションRPG |
|
|
|
|
|
ゲバラ、カストロを操作し、全9面を突破する、SNKお得意の戦争ものシューティング。面セレクトや難易度設定ができるほか、2人同時プレイも可能。
発売元:SNK
発売日:1988.12.26 価格:5500円
ジャンル:シューティング |
|
|
|
|
|
パズル的要素を取り入れた迷路ゲーム。迷路島にある8つのお城で冒険が繰り広げられる。多彩なアイテムを駆使して、迷路をクリアしていこう。
発売元:キャラクターソフト
発売日:1991.3.29 価格:3980円
ジャンル:パズルアクション |
|
|
|
けろけろけろっぴの大冒険2 ドーナツ池はおおさわぎ! |
|
|
横スクロールのアクションゲーム。カエルのけろっぴが、さらわれた友達を助けるために、悪い敵を退治していく。けろっぴは、大きな声を出して敵をやっつける。ボスとの戦闘は、まちがいさがしや、じゃんけんで行う。
発売元:キャラクターソフト
発売日:1993.2.19 価格:5400円
ジャンル:アクション |
|
|
|
|
|
さらわれた友達を助け出すため、けろっぴが恋人のけろりーぬと一緒に冒険するアクション。水風船の爆弾で敵を倒すことができる。2人同時プレイの場合は、1P側がけろっぴ、2P側がけろりーぬを操作。
発売元:キャラクターソフト
発売日:1993.12.1 価格:4980円
ジャンル:アクション |
|
|
|
|
|
ボードタイプのRPG。頼朝を倒すという目的は業務用と同様だが、ゲーム内容はまったく異なる。1人でも楽しめるが、大勢で遊べばもっと楽しいぞ。
発売元:ナムコ
発売日:1988.10.21 価格:4900円
ジャンル:ロールプレイング |
|
|
|
|
|
全国の各都道府県の予選を勝ち抜いた代表49校が、甲子園を舞台に熱い試合を繰り広げる。ファミコン初の高校野球をシミュレートしたゲーム。夏の高校野球のルールをそのまま採用している。
発売元:ケイ・アミューズメントリース
発売日:1989.10.6 価格:5900円
ジャンル:スポーツ 野球 |
|
|
|
|
|
勇者とともに邪神と戦う仲間を捜し出すアクションRPG。ボストフ、ムロボ、リキュア、レミといった主なメンバーの他にも、数人の仲間がパーティに加わる。戦闘はアクションで行うが、オートバトルにすることもできる。
発売元:エンジェル
発売日:1993.7.30 価格:8000円
ジャンル:アクションRPG |
|
|
|
|
|
人気映画をゲーム化したアクション。まずは、車で目的地に移動する。道路に落ちているガソリンを取りながら進んでいこう。目的地のビルに着いたら、ビームを使ってオバケを吸い込め。
発売元:徳間書店
発売日:1986.9.22 価格:4500円
ジャンル:アクション |
|
|
|
|
|
ブラジル、イタリア、アルゼンチンなど、24チームから選んでプレイできるサッカーゲーム。斜め上から見下ろしたフィールドと、簡単な操作方法でプレイするのが特徴。2人で協力して、コンピュータと対戦するモードもある。
発売元:ジャレコ
発売日:1992.9.25 価格:6300円
ジャンル:スポーツ サッカー |
|
|
|
|
|
プレイヤーが独自のキャラを作ってプレイできるアクション。頭、胴、武器をそれぞれ選んで組み合わせられるのが特徴。体力のあるキャラや、身が軽いキャラなど、好みのものを作り上げることができる。
発売元:タケル
発売日:1991.5.3 価格:6500円
ジャンル:ファミコン |
|
|
|
|
|
ゴジラが大活躍するシミュレーション。ゴジラとモスラを操り、怪獣軍団を倒してX星を粉砕しよう。ゴジラとモスラのレベルをこつこつ上げるのがポイントだ。
発売元:東宝
発売日:1988.12.9 価格:5800円
ジャンル:戦略シミュレーション |
|
|
|
|
|
『スペースハリアー』のような、全8面の3Dシューティング。大容量でスムーズなスクロール、細かな動きを実現している。3Dシステムにも対応している。
発売元:アスミック
発売日:1989.11.24 価格:6500円
ジャンル:シューティング |
|
|
|
|
|
シューティングゲーム『グラディウス』シリーズの戦闘機やボスも登場するシミュレーション。内容は、8つの銀河シナリオをクリアし、敵の母星を占領するというもの。自動的にユニットを動かしてくれる司令官というシステムがある。
発売元:コナミ
発売日:1989.8.4 価格:6500円
ジャンル:戦略シミュレーション |
|
|
|
|
|
ワープしたり、惑星への着陸もできるなど、3Dシューティングにアドベンチャーの要素を加えた異色作。ゲームルールが複雑で、ジミなソフト。
発売元:アスキー
発売日:1986.12.23 価格:4900円
ジャンル:シューティング |
|
|
|
|
|
マップは600画面以上。メイン武器となるレーザーブレードには経験値があって、3段階にパワーアップする。アイテムをとり続けると宇宙刑事に変身する。
発売元:日本物産
発売日:1988.6.3 価格:5900円
ジャンル:アクション |
|
|
|
|
|
6つのステージがある、コミカルな時代ものアドベンチャー。各ステージで珍事件を解決していく、ギャグ満載の内容だ。
発売元:HAL研究所
発売日:1989.11.7 価格:6800円
ジャンル:アドベンチャー |
|
|
|
|
|
眠りから覚めると、過去の記憶をなくしていた・・・。自身が主人公となり、過去の記憶を探し出すアクションRPG。町の人たちから情報を集めていくうちに、手がかりは4本の剣だということがわかるが・・・。
発売元:SNK
発売日:1990.4.13 価格:7600円
ジャンル:アクションRPG |
|
|
|
|
|
ソウル・オリンピックにちなんで作られたソフト。基本はボタン連打で、3つのモードを選択できる。試合前にドーピングなんかしてみるのもオツなもの。
発売元:コナミ
発売日:1988.9.16 価格:5500円
ジャンル:スポーツ |
|
|
|
|
|
横スクロールのシューティング。戦闘ヘリを操り、ステージ内の捕虜をすべて救いだす。ステージ各所に地下基地があり、さまざまな秘密が隠されている。
発売元:データイースト
発売日:1988.10.21 価格:5800円
ジャンル:シューティング |
|
|
|
|
|
ファミコン初期の名作ソフト。コンピュータの強さを3段階から選べる上、コンピュータの思考時間も短いので、何回遊んでも飽きない。2人同時プレイも用意。
発売元:任天堂
発売日:1983.8.27 価格:4500円
ジャンル:テーブルゲーム 五目ならべ |
|
|
|
|
|
同名マンガをベースにしたボードゲーム。サイコロを振り、出た目の数だけキャラクタを進めていく。止まったマスによって、ギャンブル勝負やスポーツ勝負などのイベントが発生。6人まで同時プレイ可能。
発売元:ヨネザワ
発売日:1993.4.28 価格:6900円
ジャンル:ボードゲーム |
|
|
|
|
|
おなじみゴルゴ13のアクション。素手の格闘、カーアクション、狙撃、ヘリでの戦闘、水中、3D迷路など多彩なステージがあり、いずれも冷静で素早い対応が要求される。謎も困難だ。
発売元:ビッグ東海
発売日:1988.3.26 価格:5700円
ジャンル:アクション |
|
|
|
|
|
シリーズ第2弾。横スクロールのアクションからシューティングステージ、カーアクション、3Dダンジョンなど、盛りだくさんの内容。
発売元:ビッグ東海
発売日:1990.7.27 価格:6000円
ジャンル:アクション |
|
|
|
|
|
東京~モスクワ間にパイプラインを引くアクションパズル。上から落ちてくるパイプブロックを移動、回転させ、画面の右端から左端までつなぐ。このようにパイプラインを完成させながら、ブロックを順々に消していくという仕組み。
発売元:徳間書店
発売日:1991.4.12 価格:4900円
ジャンル:パズルアクション |
|
|
|
|
|
18ホールをまわってスコアを競う、シンプルなゴルフゲーム。ボールがなかなかまっすぐ飛ばないのが難点だ。
発売元:任天堂
発売日:1984.5.1 価格:4500円
ジャンル:スポーツ ゴルフ |
|
|
|
|
|
シミュレーション要素が強いゴルフゲーム。スタンス、ティー調節、グリップなどを設定してプレイする。アニメ処理の美しさは秀逸。
発売元:ヘクト
発売日:1991.1.31 価格:9700円
ジャンル:スポーツ ゴルフ |
|
|
|
|
|
ゴルフゲームの楽しさに重点が置かれている作品。対戦相手となる「奇々怪界」の子夜ちゃん達や、3人のキャディさんの個性的なセリフに注目。
発売元:タイトー
発売日:1989.11.25 価格:5900円
ジャンル:スポーツ ゴルフ |
|
|
|
|
|
主人公は、アメリカ大陸を発見したコロンブス。船乗りに憧れた少年コロンブスが、徐々に出世していくさまを描く。モードは3種類で、ノーマルとヒストリーの2つは、セーブが可能。街で仲間を探しながら進んでいく。
発売元:トミー
発売日:1992.11.20 価格:7500円
ジャンル:ロールプレイング |
|
|
|
|
|
全8ステージのアクション。地上を我がものにしようと企むエイリアンの魔の手から、世界を救うべく敢然と立ち上がった男たちの物語。縦、横のスクロールと、3D画面のパートで構成されている。2人同時プレイも可能。
発売元:コナミ
発売日:1988.2.9 価格:5300円
ジャンル:アクション |
|
|
|
|
|
プレイヤーがBLUE軍を指揮し、RED軍を鎮圧する戦争シミュレーション。マップは16あり、手応えがある。リアルなグラフィックも見もの。
発売元:ビッグ東海
発売日:1989.12.1 価格:6200円
ジャンル:戦略シミュレーション |
|
|
|
|
|
チャーリー君を操ってさまざまな障害を乗り越え、華麗なサーカスを披露する。技のタイミングが難しいぞ。
発売元:ソフトプロ
発売日:1986.3.4 価格:4900円
ジャンル:アクション |
|
|
|
|
|
ポケットゲームとナインボールで遊べる。雰囲気がよく出ているうえ、分かりやすいので、初心者にもおすすめ。
発売元:ナムコ
発売日:1987.10.30 価格:3900円
ジャンル:テーブルゲーム ビリヤード |
|
|
|
|
|
敵を倒してお金を手に入れ、お金がたまったらショップに行って、高級な盾や鎧を買おう。また、ボスを倒すと剣が強くなる。剣とマジックの力で牛魔王を蹴散らそう!
発売元:ジャレコ
発売日:1988.11.11 価格:5500円
ジャンル:アクション |
|
|
|
|
|
主人公・悟空を操作して6つのステージをクリアしていく、シリーズ2作目のアクションゲーム。ステージはどこからでも始められる自由選択。
発売元:ジャレコ
発売日:1990.12.7 価格:5600円
ジャンル:アクション |
|
|
|
|
|
ストーリーはマンガと同じ。敵を殴り倒しながら数々の試練を突破し、男を磨いていく。キャラクタはかなり大きく、迫力ある作り。
発売元:バンダイ
発売日:1989.3.3 価格:5800円
ジャンル:アクション |
|
|
|
|
|
12人のキャラクタから1人を選び、2つのモードで競い合う、簡単操作のゴルフゲーム。ボールの状態がリアルに表現されていて、決定的瞬間には画面がズームアップされるのも特徴。グラフィックは迫力満点だ。
発売元:ジー・オー・ワン
発売日:1992.7.3 価格:6900円
ジャンル:スポーツ ゴルフ |
|
|
|
|
|
時間の要素が取り込まれたミステリーアドベンチャー。パワーソフトという会社の社員が、次々と殺されていく。さて、犯人はいったい誰なのか?
発売元:HAL研究所
発売日:1988.1.7 価格:5900円
ジャンル:アドベンチャー |
|
|
|
|
|
1チームが6人で構成され、2人対戦も可能なサッカーゲーム。画面は左右にスクロールし、2画面分のフィールドを敵味方12人が入り乱れて戦う。操作方法は単純で、2人で遊ぶと白熱した試合になるぞ。
発売元:任天堂
発売日:1985.4.9 価格:4900円
ジャンル:スポーツ サッカー |
|
|
|
|
|
サッカーを存分に楽しめるゲーム。底抜けの明るさと、とっても愉快なデモ画面などで笑わせてくれる。
発売元:データイースト
発売日:1988.8.12 価格:5800円
ジャンル:スポーツ サッカー |
|
|
|
|
|
最初は3人の仲間とパーティを組み、その後、残りの仲間を捜し出すため、日本全国を旅して巡る、『ドラクエ』タイプのRPG。行動の決定などはすべてコマンドで行う。
発売元:SNK
発売日:1989.1.20 価格:5900円
ジャンル:ロールプレイング |
|
|
|
|
|
水泳、自転車、フルマラソンといったハードメニューを次々にこなしていくトライアスロンのゲーム。目指せ上位入賞!
発売元:ケイ・アミューズメントリース
発売日:1988.12.16 価格:5600円
ジャンル:スポーツ |
|
|
|
|
|
数千の兵を操るシミュレーションの要素と、仲間となる十勇士を集めて戦力を上げるRPG要素を絶妙に取り入れたゲーム。
発売元:ケムコ
発売日:1988.6.27 価格:5800円
ジャンル:ロールプレイング |
|
|
|
|
|
初心者向けのシミュレーション。プレイヤーがロンメルとなって、北アフリカ砂漠の制覇を目指す。シナリオは4つで、それぞれ難易度が異なる。
発売元:ケムコ
発売日:1988.4.28 価格:5500円
ジャンル:戦略シミュレーション |
|
|
|
|
|
忙しくて釣りに行けない人にはうってつけ。「ゲームフィッシングの王様」、ブラックバスを釣り上げよう。アクシデントも発生するぞ。
発売元:ホット・ビィ
発売日:1987.2.6 価格:5300円
ジャンル:フィッシング |
|
|
|
|
|
複数の大会に出場したり、魚の疲労度が表示されたり、外道とよばれる魚が釣れたりするなど、前作に比べたら数段リアルになった。
発売元:ホット・ビィ
発売日:1988.10.18 価格:5800円
ジャンル:フィッシング |
|
|
|
|
|
舞台はハワイやフロリダの海洋。4つの会場で釣りをして巨大なマリーンを釣り上げ、優勝をねらう。ラインやルアーは自由に選択可能。午前6時から午後4時までの間に、400キロを超える大物に挑戦。
発売元:ホット・ビィ
発売日:1991.12.27 価格:6300円
ジャンル:フィッシング |
|
|
|
|
|
1P、2P、リーグの3モードから成る、データイーストの野球ゲームシリーズ第2弾。リーグモードでは6球団を選択し、試合数を設定してリーグ戦を開始する。全12球団が登場する。
発売元:データイースト
発売日:1990.7.24 価格:6300円
ジャンル:スポーツ 野球 |
|
|
|
|
|
縦スクロールシューティングゲーム。銀河系とアンドロメダに迫る謎の宇宙艦隊に、最新巡行戦闘機RECCAが挑む。3種類のモードのうち、スコアアタックとタイムアタックの2つは大会用の競技モードになっているため、記録に挑戦できる。
発売元:ナグザット
発売日:1992.7.17 価格:4980円
ジャンル:シューティング |
|
|
|
|
|
100ステージ中に、元手の100万円を10億円に増やせれば成功。生活をレベルアップさせないと、なかなかお金はたまらないぞ。
発売元:ソフエル
発売日:1988.8.10 価格:5900円
ジャンル:シミュレーション |
|
|
|
|
|
資産を増やすマネーゲームのシミュレーション第2弾。シナリオは1章と2章の2本立て。1章では依頼主の謎の老人・・・。2章ではライバルの男と10億円達成を競う。1章の老人が手助けをしてくれるぞ。
発売元:ソフエル
発売日:1989.12.20 価格:5900円
ジャンル:シミュレーション |
|
|
|
|
|
パソコン版でも人気だった通称『サラトマ』のファミコン移植版。登場するキャラクタがすべて野菜という、異色のアドベンチャーゲームだ。
発売元:ハドソン
発売日:1988.5.27 価格:5900円
ジャンル:アドベンチャー |
|
|
|
|
|
業務用からの移植作。縦スクロールと横スクロールの面が交互に展開し、6種類のパワーアップアイテムを使用して進撃していくシューティング。2人同時プレイも可能だ。
発売元:コナミ
発売日:1987.9.25 価格:4900円
ジャンル:シューティング |
|
|
|
|
|
バッシュという武器を使って、6ラウンド11ステージを進む。各ステージには小ボス、またラウンドの最後には大ボスが立ちはだかる。
発売元:ジャレコ
発売日:1989.12.21 価格:5600円
ジャンル:アクション |
|
|
|
|
|
舞台は中国の三国時代。小説の三国志に沿ったシナリオが5つ用意されていて、いずれも最終的には、中国全土の統一が目標。総勢255人の武将が登場し、最大8人までのマルチプレイも可能だ。
発売元:光栄
発売日:1988.10.30 価格:9800円
ジャンル:戦略シミュレーション |
|
|
|
|
|
中国全土の統一を目指す歴史シミュレーションの続編。他国との同盟による共同作戦や、計略などが新たに加わっている。また、各武将に性格がついたのも特徴。すぐ裏切る武将や、決して裏切らない武将などの違いができた。
発売元:光栄
発売日:1990.11.2 価格:11800円
ジャンル:戦略シミュレーション |
|
|
|
|
|
劉備や曹操など、6人の太守の中の1人となって、30国にも及ぶ小国を50年間のうちに統一するシミュレーション。太守の部下となる武将は、総勢二百数十名にも及ぶ。戦闘には、武将同士の一騎打ちもある。
発売元:ナムコ
発売日:1988.7.29 価格:6900円
ジャンル:戦略シミュレーション |
|
|
|
|
|
三国志を基にしたシミュレーションゲームの続編。基本的なシステムは前作と同様。ただし、今までは知力を上げれば誰でも計略が使えたが、今回は新たに、特定の武将にしか使えない計略が加わった。
発売元:ナムコ
発売日:1992.6.10 価格:6900円
ジャンル:戦略シミュレーション |
|
|
|
|
|
主人公が竜を育てる異色のRPG。卵からかえった竜を託児所に預けている間、主人公は養育費やエサのために、1人でモンスターと戦う。
発売元:ビクター音楽産業
発売日:1990.3.23 価格:7500円
ジャンル:ロールプレイング |
|
|
|
|
|
TVの人気番組を題材にしたシューティング。60日以内に目標を探し出し、破壊することが目的。ステージにより、操るメカも変わる。キャラの顔つきがなんともユニーク。
発売元:パック・イン・ビデオ
発売日:1989.9.29 価格:5500円
ジャンル:シューティング |
|
|
|
|
|
吉本興業の社長、吉本高行宅で桂文珍が殺された。この殺人事件の謎を解き、犯人を捜し出すため、キミとさんまがコンビを組んで捜査を開始する。
発売元:ナムコ
発売日:1987.4.2 価格:4900円
ジャンル:アドベンチャー |
|
|
|
|
|
上から落ちてくるサンリオキャラを縦、横、斜めのいずれかに3つ以上並べ、消していくというパズルゲーム。基本的には『コラムス』と同じルールだ。女の子にもおすすめ。
発売元:キャラクターソフト
発売日:1990.11.22 価格:3980円
ジャンル:パズルアクション |
|
|
|
|
|
サンリオのキャラクタを操作して、上から落ちてくるキャンディの色を合わせて消していく。キャラクタを上下させ、キャンディを横に叩いて移動させる。面と面との間には、楽しいボーナスゲームもあるよ。
発売元:キャラクターソフト
発売日:1993.1.14 価格:3980円
ジャンル:パズルアクション |
|
|
|
|
|
2人対戦も可能なアクション。サンリオのキャラクタの4人が、2対2のバレーボールに似たスポーツを行う。ボールを打っていくにつれてキャラクタが成長。レベルアップすると、必殺技が使える。
発売元:キャラクターソフト
発売日:1992.7.17 価格:3980円
ジャンル:スポーツ |
|
|
|
|
|
SFアドベンチャーゲームで、パソコンゲームからの移植作。アニメーション処理などもあるグラフィックが美しい。
発売元:キングレコード
発売日:1989.3.17 価格:5900円
ジャンル:アドベンチャー |
|
|
|
|
|
3Dシステム対応の、『スペースハリアー』のようなシューティングゲーム。コマンドタワーにぶつかると出現するアイテムによって、パワーアップしていくぞ。
発売元:スクウェア
発売日:1987.12.7 価格:4500円
ジャンル:シューティング |
|
|
|
|
|
横スクロール画面で試合を進めていくサッカーゲーム。Jリーグが実名で登場する。前後半を戦って同点のときは延長戦を行い、なおも同点の場合はPK戦に突入。好きなチームで2P対戦できるエキジビジョンと、リーグモードに2種類がある。
発売元:エレクトロニック・アーツ・ビクター
発売日:1994.5.27 価格:7980円
ジャンル:スポーツ サッカー |
|
|
|
|
|
Jリーグ完全監修のサッカーゲーム。トーナメントや対戦プレイなど4つのモードが楽しめ、チームや選手も実名で登場する。トレードシステムがあり、自分のチームをより強くすることも可能だ。
発売元:アイ・ジー・エス
発売日:1993.6.19 価格:7900円
ジャンル:スポーツ サッカー |
|
|
|
|
|
アメリカの人気アニメをベースにしたアクション。惑星の自然破壊をしているコズスウェル社の鉱石採掘を止めるため、主人公のジェットソンが戦っていくストーリー。箱をぶつけて敵を倒し、さまざまな仕掛けを突破して進む。
発売元:タイトー
発売日:1993.4.23 価格:6800円
ジャンル:アクション |
|
|
|
|
|
とにかくスケールの大きいアクションRPG。マップが1500面以上あり、敵キャラは約100、アイテムは約50、またゲームの進行に必要な情報は約300。
発売元:カルチャーブレーン
発売日:1987.9.3 価格:5500円
ジャンル:アクションRPG |
|
|
|
|
|
怪奇小説「ジキル博士とハイド氏」をベースにしたアクション。ジキルモードと、逆スクロールのハイドモードの両方をプレイする。
発売元:東宝
発売日:1988.4.8 価格:5300円
ジャンル:アクション |
|
|
|
|
|
思考型パズルゲーム。基本ルールは牌を押して移動させ、同じ種類の牌に接触させて消すこと。邪魔な牌を消しながら、出口を目指す。
発売元:東映動画
発売日:1991.4.26 価格:5300円
ジャンル:パズル |
|
|
|
|
|
大魔王を求めて戦いを繰り広げる、アクション重視のRPG。舞台となるのは、地下に広がる3つの魔境だ。付属で占い盤もついてくる。
発売元:ナムコ
発売日:1987.11.27 価格:4900円
ジャンル:アクションRPG |
|
|
|
|
|
全5つのステージがあるアクション。主人公の基本武器は、なんと髪の毛。かなりのテクニックが要求されるぞ。
発売元:パック・イン・ビデオ
発売日:1990.12.21 価格:6200円
ジャンル:アクション |
|
|
|
|
|
テレビ同様、早押しで解答を競う本格的な作り。4択の中から正解を選ぶ方式で、パーティタップを使うことによって、6人までプレイ可能。
発売元:ヨネザワ
発売日:1991.12.13 価格:9800円
ジャンル:クイズ |
|
|
|
|
|
ゲーセンでスゴ人気の麻雀パズルが中国、四川省より上陸。一定時間内に牌のペアをすべて見つけること。移動は曲がり角が2回以内。もちろんゲームレベルのアップで女の子の制服が…。
発売元:ハッカーインターナショナル
発売日:1990.??.?? 価格:7800円
ジャンル:アダルトゲーム パズル |
|
|
|
|
|
オンロード、オフロードの縦スクロール面と、3D面から成る。初心者向けのスクロールだが、展開はやや単調。
発売元:アイレム
発売日:1985.7.18 価格:4500円
ジャンル:レーシングゲーム |
|
|
|
|
|
少女が恋人を捜して、各国を愛車でぶっとばすというアクションゲーム。ゲーセンで人気を博したカーチェイスゲームのファミコン版だ。背景がキレイと評判だった。
発売元:ジャレコ
発売日:1985.9.27 価格:4900円
ジャンル:アクション |
|
|
|
|
|
探偵物語のようなタイトルだが・・・。何者かに誘拐された令嬢を捜し出すために、アイテムを集めてさまざまな難関を突破していくアクションゲーム。
発売元:トーワチキ
発売日:1986.12.11 価格:5000円
ジャンル:アクション |
|
|
|
|
|
画面から発信される信号により、ロボットがコマを回したり、移動させたりする。モードは全5種類。
発売元:任天堂
発売日:1985.8.13 価格:5800円
ジャンル:その他 |
|
|
|
|
|
縦スクロールのシューティングで、アーケードからの移植版。武器は対地対空バルカンと、ホーミングミサイル。当時流行の隠れキャラがめじろ押しだ。
発売元:タイトー
発売日:1986.3.13 価格:4900円
ジャンル:シューティング |
|
|
|
|
|
ダチョウに乗った主人公を操るアクション。唯一の武器であるヤリを突いて、的に向かっていくという内容。卵を取ると強くなる。
発売元:HAL研究所
発売日:1987.10.30 価格:3900円
ジャンル:アクション |
|
|
|
|
|
殿様とさくら姫を取り戻すため、じゃじゃ丸が立ち上がるアクションRPG。いろんな術や武器で敵を蹴散らそう。
発売元:ジャレコ
発売日:1990.5.29 価格:5900円
ジャンル:アクションRPG |
|
|
|
|
|
『じゃじゃ丸』シリーズの第3作目となるRPG。戦闘は一般的なコマンド選択方式で、1、2作目のようなアクションの要素はまったくない。
発売元:ジャレコ
発売日:1989.3.28 価格:5800円
ジャンル:ロールプレイング |
|
|
|
|
|
本格派横スクロールアクション。前作で助け出したさくら姫は替え玉だったという設定。手裏剣をはじめ、いろいろなアイテムがあるぞ。
発売元:ジャレコ
発売日:1986.8.22 価格:4900円
ジャンル:アクション |
|
|
|
|
|
モンスターにさらわれた司祭を救うために、主人公が冒険していくシミュレーションタイプのRPG。さまざまなキャラを操って、敵と戦っていく展開。プレイヤーは6人で構成された部隊を操る。
発売元:エニックス
発売日:1992.12.15 価格:9700円
ジャンル:戦略シミュレーション |
|
|
|
|
|
主人公はあのジャッキー・チェン。悪の大妖術師、無常童子にさらわれた恋人の明鈴を助け出すアクションゲームだ。ステージ途中に登場のアイテムガエルから出現する4つのアイテムを使って、無常童子を倒そう。
発売元:ハドソン
発売日:1991.1.25 価格:5800円
ジャンル:アクション |
|
|
|
|
|
15ポイント先取で勝利となるエアホッケーのゲーム。プレイヤーが手前、敵が画面の向こう側に表示される。
発売元:ポニーキャニオン
発売日:1990.10.21 価格:6200円
ジャンル:スポーツ |
|
|
|
|
|
国盗りボードゲーム。テレビアニメに登場した巨大ロボットなどをコマにして、自軍の領地を広げていく。登場する巨大ロボットは全部で51体。戦闘はサイコロを振って行い、出た目の数だけ体力を奪う。最大4人での対戦も可能。
発売元:バンプレスト
発売日:1992.10.9 価格:7600円
ジャンル:ボードゲーム |
|
|
|
|
|
スリルいっぱいの迷路が舞台となるアドベンチャー。勇者となってアイテムを手に入れながら、館の謎を解いていき、最後に魔王ワーロックを倒すのが目的だ。
発売元:ケムコ
発売日:1989.3.31 価格:6200円
ジャンル:アドベンチャー |
|
|
|
|
|
通信回線などで情報を得る、ネットワークシステムを駆使して謎を解いていく近未来RPG。ソフトに物語り導入部分のビデオが付いてくる。
発売元:ポニーキャニオン
発売日:1991.3.21 価格:9800円
ジャンル:アドベンチャーRPG |
|
|
|
|
|
題材は、はるき鋭巳原作のマンガ「じゃりン子チエ」。3章で構成されるアドベンチャーゲームで、キャラクタの特徴がよく出ている。
発売元:コナミ
発売日:1988.7.15 価格:5800円
ジャンル:アドベンチャー |
|
|
|
|
|
打ち方のクセをプレイヤーごとに登録できる、4人打ちの麻雀。最大16人のプレイヤーを登録できる。
発売元:ビクター音楽産業
発売日:1990.8.30 価格:6700円
ジャンル:麻雀 |
|
|
|
|
|
パソコンから移植の思考型パズルゲーム。積み上げられた牌の中から、左右のどちらかが空いていて、さらに上に牌が乗っていない同じ柄の牌を見つけ出し、2個セットで取っていく。画面上のすべての牌を消せば1面クリア。さながら立体神経衰弱といった感じのゲームだ。
発売元:サンソフト
発売日:1987.12.4 価格:5300円
ジャンル:パズル |
|
|
|
|
|
思考型パズルゲームの第2弾。積み上げられた麻雀牌の山から、左右どちらかが空いている同じ柄の牌を取っていく。6つの牌列でプレイ可能。
発売元:サンソフト
発売日:1990.8.24 価格:5500円
ジャンル:パズル |
|
|
|
|
|
題材は、グリム童話の「ジャックと豆の木」。敵の攻撃を巧みにかわしながら、木の頂上に住む大男から、金の卵を産むニワトリを手に入れるアクションだ。
発売元:アスミック
発売日:1990.12.19 価格:5800円
ジャンル:アクション |
|
|
|
|
|
麻雀好きな人におすすめの1本。裏返っている牌にボールが当たると、その牌が表になって落下してくる。落ちてきた牌を利用して役を作れば、1面クリアだ。
発売元:ケイ・アミューズメントリース
発売日:1987.7.18 価格:4980円
ジャンル:アクション |
|
|
|
|
|
全36ホールのゴルフゲームで、尾崎将司プロがアドバイザーを務める。ストローク、マッチ、1日・4日のトーナメントと、4つのモードを用意。
発売元:HAL研究所
発売日:1988.2.1 価格:5600円
ジャンル:スポーツ ゴルフ |
|
|
|
|
|
3つのオリジナルステージが加わった、アーケード版から移植のアクションゲーム。パワーアップすると獣人に変身する。
発売元:アスミック
発売日:1990.7.20 価格:5900円
ジャンル:アクション |
|
|
|
|
|
重機動歩兵ストームガンナーを操り、さまざまな仕掛けが施された敵の本拠地、ギガデスを舞台に戦うアクション。上下を逆にする重力反転というテクニックや、パワーアップアイテムを駆使して進め!
発売元:アイレム
発売日:1992.4.24 価格:6500円
ジャンル:アクション |
|
|
|
|
|
戦国時代を舞台にしたRPGだが、宇宙へ行ったり大陸に渡ったりと、ハチャメチャな設定。主人公じゅうべえが、旅先で出会う3人の仲間や11人の助っ人と、大冒険を繰り広げる。
発売元:ナムコ
発売日:1991.1.4 価格:7800円
ジャンル:ロールプレイング |
|
|
|
|
|
おサルの「ジュジュ」が、自分の体と彼女の「ミホ」を取り戻すため、魔王を倒すアクション。攻撃方法は8方向に撃てるショットと、敵を踏みつけて倒すストンピングの2種類。
発売元:タイトー
発売日:1991.7.19 価格:6800円
ジャンル:アクション |
|
|
|
|
|
題材は、A・シュワルツェネッガー主演の映画「プレデター」。シェイファー少佐を操って、打倒プレデターを目指そう。
発売元:パック・イン・ビデオ
発売日:1988.3.10 価格:5500円
ジャンル:アクション |
|
|
|
|
|
4つのゲームモードを備えた格闘ゲーム。主役は個性豊かなロボット達。クエストモードでは、お笑いロボットのスカポンが主人公となり、敵と戦う。また、コンピュータ同士の対戦モードでは、必殺技の出し方を伝授してくれるぞ。2人対戦も可能だ。
発売元:任天堂
発売日:1993.5.21 価格:4900円
ジャンル:格闘アクション |
|
|
|
|
|
90年度の7大タイトルや、公式戦話題局など全93局を収録したソフト。観戦や棋力判定モードのほか、解説モードでは15手の急所となる手を抽出し、プロ棋士たちの手筋を学ぶにはうってつけだ。
発売元:ヘクト
発売日:1992.1.30 価格:6800円
ジャンル:テーブルゲーム 将棋 |
|
|
|
|
|
全95局をテレビ画面で再現する将棋ソフト。タイトル戦、公式戦話題局、女流戦順位戦、古典譜・駒落戦と、全5種類の対戦を観戦することがでて、多彩な棋士の手筋が学べる。4択式の問題も随所に取り入れられている。
発売元:ヘクト
発売日:1992.12.4 価格:6800円
ジャンル:テーブルゲーム 将棋 |
|
|
|
|
|
大名・武士・外人・僧侶・農民など40人から1人を選び、その人物を将軍に育て上げるシミュレーション。将軍になるには、家来を20人以上集める必要がある。
発売元:ヘクト
発売日:1988.5.27 価格:5800円
ジャンル:シミュレーション |
|
|
|
|
|
TVアニメ「小公子セディ」のアドベンチャー。全7種類のコマンドの中には、「あまえる」や「かたをもむ」など変わったものもある。
発売元:フジテレビ
発売日:1988.12.24 価格:5900円
ジャンル:アドベンチャー |
|
|
|
|
|
主人公のアシベがゴマちゃんを連れて、ネパールにいるスガオくんに会うために旅に出る。1本のストーリーを3分割して、3章立てにしたコマンド選択型アドベンチャーだ。
発売元:タカラ
発売日:1991.11.15 価格:6980円
ジャンル:アドベンチャー |
|
|
|
|
|
『ミネルバトンサーガ』の続編RPG。主人公カイラルが、仲間を探したり傭兵を雇ったりして、暗黒神を倒す旅に出る。仲間は同行人、傭兵、神像の3種類。
発売元:セタ
発売日:1992.7.24 価格:7800円
ジャンル:ロールプレイング |
|
|
|
|
|
一代運、年間運、月間運、日運、男女相性の5つが占えるソフト。自分の生年月日と性別を入力するだけで、すぐに占い開始だ。相性占いが楽しい。
発売元:インダクションプロデュース
発売日:1988.12.10 価格:9800円
ジャンル:その他 占い |
|
|
|
|
|
映画「里見八犬伝」をベースにして作られたRPG。八犬士のうち、好きなキャラでゲームを開始。選んだキャラによって、ストーリーも変化する。
発売元:東映動画
発売日:1989.12.8 価格:6200円
ジャンル:ロールプレイング |
|
|
|
|
|
イメージキャラにプロレスラーの長州力を起用したシューティング。舞台は原始時代で、恐竜をやっつけて進んでいく。増殖するマックス君がなんとも異様。
発売元:リコーエレメックス
発売日:1987.2.10 価格:4900円
ジャンル:シューティング |
|
|
|
|
|
幼なじみの2人の武闘家を主人公にした全4章のRPG。古代中国が舞台となっているだけに、アイテムもそれらしい名前のものが多い。
発売元:アイレム
発売日:1989.12.15 価格:6300円
ジャンル:ロールプレイング |
|
|
|
|
|
前作『燃えろプロ’88』までのシステムを一部見直し、改変している。ピッチャーが投球する通常画面が、斜め上からになっているほか、球場が3種類に増えている。バイオリズムも健在。
発売元:ジャレコ
発売日:1989.7.13 価格:6300円
ジャンル:スポーツ 野球 |
|
|
|
|
|
4人打ち麻雀ゲーム。2つのモードがあり、メインとなるのはワールドモード。1都市に3人の対戦相手が控える世界の7都市で勝負を挑み、計21人に勝ち抜いて世界一を目指す。また、フリーモードでは好きな相手を選んで対戦できる。
発売元:任天堂
発売日:1991.6.28 価格:6500円
ジャンル:麻雀 |
|
|
|
|
|
壮大な歴史物語を題材にしたシミュレーション。シナリオは4つで、最大7人までプレイ可能だ。
発売元:光栄
発売日:1990.6.25 価格:11800円
ジャンル:戦略シミュレーション |
|
|
|
|
|
アドベンチャー的なRPG。5人の主人公で複数のパーティを作り、各部屋を探検しながら、呪われた屋敷から脱出するのが目的。各部屋には罠、謎、ヒントになるメッセージ、武器、アイテムなどが隠されている。
発売元:カプコン
発売日:1989.12.15 価格:6500円
ジャンル:ロールプレイング |
|
|
|
|
|
レイア姫を助けることが目的のアクション。敵を蹴飛ばしながら、帆船や洞窟、城などを突き進もう。アイテムは魔法のつぼだが、これにも謎が隠されている。
発売元:サンソフト
発売日:1985.7.25 価格:4500円
ジャンル:アクション |
|
|
|
|
|
地球を付け狙うエイリアン達を倒すアクション、『魂斗羅』の第2弾。今作では3D面がなくなったが、主人公は前作と同様、2人組。銃を武器に先へ先へと進む形式で、途中、さまざまなパワーアップアイテムを入手できる。
発売元:コナミ
発売日:1990.2.2 価格:5800円
ジャンル:アクション |
|
|
|
|
|
『スターフォース』の続編は、単なるシューティングにとどまらず、謎解き要素をプラス。時代を行き来して7つのステージの不思議をかき集めよう。
発売元:テクモ
発売日:1986.11.11 価格:5300円
ジャンル:シューティング |
|
|
|
|
|
シングル、タッグなど4つのモードを備えたプロレスゲーム。12人のレスラーから、好きなキャラクタを選んでプレイできる。必殺技が決まると爽快だぞ。
発売元:ポニーキャニオン
発売日:1989.12.9 価格:5900円
ジャンル:格闘アクション |
|
|
|
|
|
プレイヤーカーとコンピュータカーの計4台で、1レース5ラップを戦うレースゲーム。真上から見下ろし画面で、コースはスクロールせず1画面におさまっている。途中参加もできるほか、2人同時プレイも可能。
発売元:アルトロン
発売日:1991.8.3 価格:6500円
ジャンル:レーシングゲーム |
|
|
|
|
|
縦スクロールシューティングの原点ともいうべき『ゼビウス』の続編。前作より背景の種類が増え、自機の各種パワーアップを可能になった。各ステージに設定された「謎」がポイントだ。
発売元:ナムコ
発売日:1986.9.19 価格:4900円
ジャンル:シューティング |
|
|
|
|
|
バトミントンゲームが初めてファミコンに登場。男女2つのモードがあり、男子はレベルが高い。また、シャトルの飛び方に緩急の差が大きいぞ。
発売元:バップ
発売日:1988.8.26 価格:4900円
ジャンル:スポーツ バトミントン |
|
|
|
|
|
ミンミン姫が妖魔軍団にさらわれてしまい、最後の館に捕らわれている!武者修行から帰ったばかりのジャッキーとリーが、彼女を助け出すべく、得意のカンフーで妖魔軍団をやっつけるのだ。
発売元:ナムコ
発売日:1986.6.20 価格:3900円
ジャンル:アクション |
|
|
|
|
|
前作『スーパーチャイニーズ』をベースにしたアクションRPG。メインのRPGモードと、オマケの運動会モードから成る。2人同時プレイも可能。
発売元:カルチャーブレーン
発売日:1989.5.26 価格:5900円
ジャンル:アクションRPG |
|
|
|
|
|
シリーズ3作目のアクションRPG。ヨウカンの都を占領して世界征服を企む、宇宙から訪れた銀河超闘士特別戦隊に、カンフーの達人、ジャックとリュウが挑む。
発売元:カルチャーブレーン
発売日:1991.3.1 価格:6300円
ジャンル:アクションRPG |
|
|
|
|
|
簡素で奥が深いアクションで、もとはパソコンゲーム。3つの宝石を求めて、迷路のように広い洞窟を冒険する。20発の弾丸が入ったピストルが武器だ。
発売元:ポニーキャニオン
発売日:1986.9.5 価格:5500円
ジャンル:アクション |
|
|
|
|
|
このピンボールは、なんと麻雀の要素を加えてある中国風ピンボールなのだ。普通のピンボールとしても十分に遊べる。いろいろな面が楽しめて、おもしろいぞ。
発売元:ココナッツジャパン エンターテイメント
発売日:1988.8.23 価格:5800円
ジャンル:テーブルゲーム ピンボール |
|
|
|
|
|
十数階に分かれた3Dダンジョンを冒険するRPGで、パソコンゲームの移植版。床屋があり、キャラのヘアースタイルを選べる。
発売元:BPS
発売日:1988.7.14 価格:5900円
ジャンル:ロールプレイング |
|
|
|
|
|
ご存じ『スーパーマリオ』シリーズの第1作。ファミコンの知名度を一気に高めた名作で、アクションゲームの代表格といっても過言ではない。
発売元:任天堂
発売日:1985.9.13 価格:4900円
ジャンル:アクション |
|
|
|
|
|
マップ形式のルート選択機能や、新たなパワーアップアイテムをストックできる点が追加された『スーパーマリオ』シリーズの第3弾。敵を倒すときのシステムや、パワーアップアイテムの入手方法は今までと同様だ。
発売元:任天堂
発売日:1988.10.23 価格:6500円
ジャンル:アクション |
|
|
|
|
|
マリオ、ルイージ、ピーチ姫、キノピオの4人を使い分け、野菜を引っこ抜いたり、穴を掘ったり、敵を持ち上げたりして進んでいくアクション。キャラによって、ジャンプ力などに違いが見られる。ディスクゲーム『夢工場ドキドキパニック』のキャラクタを、「マリオ」シリーズのキャラに変えた作品。
発売元:任天堂
発売日:1992.9.14 価格:4900円
ジャンル:アクション |
|
|
|
|
|
マルオがピーチ姫を捕まえてエッチするというゲーム。こればっかりは任天堂が裁判を起こしゲーム回収になってしまった幻のソフト。ダビング用のカセットに独自のシールを張っただけの手作り物。その為、ほとんど市場には出回っていない。
発売元:昭和通商
発売日:1986.12.?? 価格:6800円
ジャンル:アダルトゲーム アクション |
|
|
|
|
|
アメリカンヒーローが主人公のアクションゲーム。かわいらしく動き回るキャラクタのデザインは、漫画家いしかわじゅんが手掛けている。
発売元:ケムコ
発売日:1987.12.26 価格:5500円
ジャンル:アクション |
|
|
|
|
|
付属のトンカチでポコポコ叩く、シンプルなゲーム。大人数でやると盛り上がるぞ。『ファミリートレーナー』のようなマット付き。
発売元:アイ・ジー・エス
発売日:1989.12.8 価格:6900円
ジャンル:その他 もぐらたたき |
|
|
|
|
|
日本一の社長さんを目指して目的地を早回りし、物件を買って資産を増やしていく『桃太郎電鉄』シリーズのファミコン版第2弾。1年から99年の間でプレイ時間が選べる。4人まで同時にプレイができる。
発売元:ハドソン
発売日:1992.3.20 価格:5800円
ジャンル:ボードゲーム |
|
|
|
|
|
リーグ戦、トレーニング、対戦の3つを用意したラグビーゲーム。ポイントを振り分け、自分好みのチームを作ることができる。ノーサイドのホイッスルが心に響くぞ。
発売元:T.S.S
発売日:1989.12.27 価格:5900円
ジャンル:スポーツ ラグビー |
|
|
|
|
|
実名のプロ野球12球団と自由に対戦できる野球ゲーム。球場も「ビッグエッグ」そっくりだし、選手名も実名と、とにかくリアルだ。
発売元:バップ
発売日:1988.7.30 価格:5500円
ジャンル:スポーツ 野球 |
|
|
|
|
|
コミカルなキャラが登場する横スクロールシューティング。任務は、各ステージの爆撃目標を破壊することだ。宙返りして、敵の攻撃をかわそう。
発売元:ナムコ
発売日:1986.8.22 価格:3900円
ジャンル:シューティング |
|
|
|
|
|
ゼロ戦に搭乗し、機関砲と魚雷を武器に巨大要塞を目指す3Dシューティング。いまいち距離感がつかみにくい。連射機能も付いている。
発売元:タイトー
発売日:1985.11.14 価格:4500円
ジャンル:シューティング |
|
|
|
|
|
多人数パーティ制RPG。フィールド画面がない代わりに、主人公たちのいる場所がサイドビューで表示され、移動すると、それが横スクロールするというシステムを採用。
発売元:スクウェア
発売日:1989.11.30 価格:6500円
ジャンル:ロールプレイング |
|
|
|
|
|
オトト星人の工場や要塞を破壊して地球を救う、横スクロールのシューティング。海底ドームにいる人たちを、浮島へ移してゆく。
発売元:アイレム
発売日:1986.6.26 価格:4900円
ジャンル:シューティング |
|
|
|
|
|
主に横スクロール面で構成されたアクションゲーム。結花、由貴、唯の三姉妹を操り、数々の難関を突破する。アイテムも多数ある。
発売元:東映動画
発売日:1988.1.22 価格:5300円
ジャンル:アクションRPG |
|
|
|
|
|
すごろくのマスのようになっているマップの上を、サイコロを振って進むRPG。止まったマスによっていろいろなイベントが起こる。戦闘もサイコロを振って戦う。4人いるキャラクタを別々に冒険させていく。
発売元:テクノスジャパン
発売日:1991.6.28 価格:6500円
ジャンル:ボードゲーム |
|
|
|
|
|
映画「スターウォーズ」がベースになった全13面のアクション。キャラクタはもちろん映画に忠実。最終面には、おまけでデス・スターの3Dシューティングが付いている。
発売元:ナムコ
発売日:1987.12.4 価格:4900円
ジャンル:アクション |
|
|
|
|
|
人気映画「スターウォーズ」のストーリーを追って進んでいくアクションゲーム。ルーク・スカイウォーカー、ハン・ソロ、レイア姫など、6人の仲間を使い分けてデス・スターを破壊する。
発売元:ビクター音楽産業
発売日:1991.11.15 価格:6700円
ジャンル:アクション |
|
|
|
|
|
主人公のルーク・スカイウォーカーとその仲間達を操作し、宿敵ダースベーダーを倒す、映画「スターウォーズ 帝国の逆襲」を基にしたアクション。オープニングでは美しいグラフィックが見られる。
発売元:ビクター音楽産業
発売日:1993.3.12 価格:7900円
ジャンル:アクション |
|
|
|
|
|
マニアにおすすめの、横スクロールのシューティング。画面はシンプルだが、そのぶんスピード感が味わえる。武器はスマートボムとレーザービーム。
発売元:HAL研究所
発売日:1987.9.24 価格:3900円
ジャンル:シューティング |
|
|
|
|
|
『スターフォース』をさらに強化したもので、ひたすら弾を撃っていくという連射重視の縦スクロールシューティング。ファミコンとしては巨大なボス、スターブレインが各面の最後に登場。
発売元:ハドソン
発売日:1986.6.13 価格:4900円
ジャンル:シューティング |
|
|
|
|
|
キャラバンの為に作られたイベント専用ソフト。全国各地区で『スターフォース』のタイムトライアルイベントが開催。各地区の上位3~4名に配られたらしいです。カセットは黒と青がありシールのラベルはないようです。製品と違い連射測定モードがあります。
発売元:ハドソン
発売日:????.??.?? 価格:非売品
ジャンル:シューティング |
|
|
|
|
|
画面に現れる敵を撃ちまくる単純なシューティングだが、ゲーム性は非常に高い。自機ファイナルスターのビーム弾は、対空・対地の両方に攻撃する性能を持つ。
発売元:ハドソン
発売日:1985.6.25 価格:4900円
ジャンル:シューティング |
|
|
|
|
|
宇宙を舞台に、侵略者、バッツーラ軍を全滅させる本格的な3D画面シューティングゲーム。敵を倒すと同時に、自機の修理、燃料補給などを行う基地や、惑星を守らなければならない。
発売元:ナムコ
発売日:1985.12.6 価格:4900円
ジャンル:シューティング |
|
|
|
|
|
ファミコン本体に接続する周辺機器で媒体がカセットではなくカセットテープを使用する。
発売元:福武書店
発売日:----.--.-- 価格:????円
ジャンル:その他 |
|
|
|
|
|
2人同時にコンピュータと対戦できる、2P共同モードを備えたアイスホッケーゲーム。操作方法が難しく、慣れるまで時間を要する。
発売元:ケイ・アミューズメントリース
発売日:1987.12.18 価格:5500円
ジャンル:スポーツ アイスホッケー |
|
|
|
|
|
人間3人とロボット1体のパーティで謎に挑み、惑星アルファを襲った怪物を倒すSF風RPG。
発売元:ケイ・アミューズメントリース
発売日:1990.7.27 価格:5900円
ジャンル:ロールプレイング |
|
|
|
|
|
敵と戦いながら全100個の秘密兵器のパーツを集め出し、制御装置「ドラッグ」を破壊する。コースによって展開が変わる、縦スクロールのシューティングだ。
発売元:デービーソフト
発売日:1985.12.14 価格:4900円
ジャンル:シューティング |
|
|
|
|
|
2人同時プレイ可能なアクション。アッチッチ大王にさらわれたお姫さまを救い出すため、姿を雪ダルマに変えられてしまった2人の王子が立ち上がる。敵を冷気で凍らせ、雪玉にして画面から蹴り飛ばそう。
発売元:東亜プラン
発売日:1991.12.6 価格:6500円
ジャンル:アクション |
|
|
|
|
|
敵をあざむき、情報を持ち込む、シブめの頭脳アクションゲーム。主人公は、アメリカの雑誌から生まれた白カラスと黒カラスだ。
発売元:ケムコ
発売日:1986.4.26 価格:4900円
ジャンル:アクション |
|
|
|
|
|
原作はジャッキー・チェンの主演映画「スパルタンX」。カンフーの達人、トーマスを操り、謎の組織「X」の館の最上階に捕らわれているシルビアを助け出す。
発売元:任天堂
発売日:1985.6.21 価格:4900円
ジャンル:アクション |
|
|
|
|
|
主人公ジョニー・トーマスが、己の体のみを武器に戦う本格派アクションゲーム。パンチとキックだけで、次々と敵を倒していく。ビジュアルシーンも入るなど、演出面でも前作よりかなりパワーアップされている。
発売元:アイレム
発売日:1991.9.27 価格:5500円
ジャンル:アクション |
|
|
|
|
|
主人公のリックが、連れ去られた恋人ジェニファーを救うため、行く先々に落ちている武器を使って敵を攻撃するアクション。業務用のオドロオドロしさは影をひそめ、かわいらしさが強調されている。
発売元:ナムコ
発売日:1989.7.31 価格:4900円
ジャンル:アクション |
|
|
|
|
|
テレビゲームの火付け役となったシューティング。ナゴヤ撃ちなどが有名で、単純ながら、やりこむと奥が深い。ちなみに、なぜインベーダーが攻めてきたのかは謎だ。
発売元:タイトー
発売日:1985.4.17 価格:4500円
ジャンル:シューティング |
|
|
|
|
|
トリガーを引くと、音と振動が銃から体に伝わってくる光線銃ゲーム。敵と戦うときは思わず緊張してしまうぞ。
発売元:バンダイ
発売日:1989.2.20 価格:9800円
ジャンル:ガンシューティング |
|
|
|
|
|
3Dシューティングも大御所とでも言うべき作品。ハードのスペックが低いため、キャラの動きが少々遅い。
発売元:タカラ
発売日:1989.1.6 価格:5500円
ジャンル:シューティング |
|
|
|
|
|
RPG要素もあるアクション。核戦争後に地球が8つに分裂してしまうというハードな設定で、16歳の少女を育てながら、悪者を倒していく。
発売元:ケムコ
発売日:1986.9.25 価格:4900円
ジャンル:アクション |
|
|
|
|
|
伝説のピラミッドがある地底深くの入り組んだ洞窟に、宝物を探しに行くアクション。さまざまなアイテムを獲得して、宝を手に入れよう。
発売元:アイレム
発売日:1985.12.7 価格:4900円
ジャンル:アクション |
|
|
|
|
|
複雑につながり合ったステージを戦い抜くアクションRPG。最大の魅力は、主人公が3人の中から選べること。主人公によって、使える武器なども異なる。
発売元:アイレム
発売日:1987.9.18 価格:5300円
ジャンル:アクションRPG |
|
|
|
|
|
オセロに似たパズルゲーム。最初の持ちゴマは2つだが、コマを動かすことでどんどん増えていく。また、相手のコマの隣に自分のコマを置くと、隣接した相手のコマを獲得できる。4人でのプレイも可能だ。
発売元:BPS
発売日:1992.10.16 価格:5500円
ジャンル:パズル |
|
|
|
|
|
3モードで構成されるアドベンチャー。特殊訓練を受けた特別警察隊、SWATが、犯人探しや戦闘、尋問などを行う。
発売元:東映動画
発売日:1987.9.11 価格:5300円
ジャンル:アドベンチャー |
|
|
|
|
|
人気バンド「聖飢魔II」がメンバーを助け出し、神ゼウスを倒すアクション。例のごとく、デーモン小暮が大暴れするぞ。
発売元:CBSソニーグループ
発売日:1986.12.25 価格:4900円
ジャンル:アクション |
|
|
|
|
|
安田火災海上が顧客用に配った本数の少ないソフト(何本あるのか不明)ゲームの内容は完全オリジナルの為、いろいろと問題が多いです。基本的には、車を安全に運転するのが目的ですが、加速すると曲がれない、事故ると即ゲームオーバーとかなり手ごわい。
発売元:安田火災
発売日:----.--.-- 価格:非売品
ジャンル:アクション |
|
|
|
|
|
皇帝ハンス14世にたのまれた4人の戦士が、平和なフォージィ王国に現れた魔王に挑むアクションゲーム。各キャラクタにはそれぞれ個性があるので、場所や敵によってうまく使い分けていこう。
発売元:タイトー
発売日:1992.6.26 価格:6800円
ジャンル:アクション |
|
|
|
|
|
日本のミステリーゾーンとして知られる、実在の秘境を舞台にしたアドベンチャー。物語を追うごとに深まっていく謎を、解き明かそう。
発売元:ハドソン
発売日:1989.12.8 価格:5800円
ジャンル:アドベンチャー |
|
|
|
|
|
シミュレーションバトルで教皇を倒す、アクションRPG。原作のストーリーどおりに展開するため、原作を知っていればいるほど楽にクリアできる。
発売元:バンダイ
発売日:1987.8.10 価格:5500円
ジャンル:アクションRPG |
|
|
|
|
|
アクションRPG『聖闘士星矢』をバージョンアップ。未完の前作を引き継ぎ、シミュレーションバトルで教皇と真の戦いを繰り広げる。
発売元:バンダイ
発売日:1988.5.30 価格:5800円
ジャンル:アクションRPG |
|
|
|
|
|
本宮ひろ志原作の同名コミックのアドベンチャー。プレイヤーは英雄「劉邦」になり、中国統一を目指す。個性豊かなキャラクタがそろっているので、それぞれの特徴をつかむことが大切。
発売元:サンソフト
発売日:1989.2.10 価格:5500円
ジャンル:アドベンチャー |
|
|
|
|
|
6タイプの三角成分のはいったブロックを、隙間なく埋めていく。お助けとして1ステージ5発まで爆弾が使える。20ラインでクリアでクレオパトラに会える。20ラインできれば次のレベルに進もう。
発売元:ハッカーインターナショナル
発売日:????.??.?? 価格:7800円
ジャンル:アダルトゲーム パズルアクション |
|
|
|
|
|
スピード感が際立つ、横スクロールのバイクアクション。次々に現れる敵や障害物を巧みにかわしながら、仲間を助け出すために進んで行く。
発売元:日本物産
発売日:1986.5.15 価格:4900円
ジャンル:アクション |
|
|
|
|
|
ゲーセンからの移植で、ファミコンブームを築いたシューティングの名作。遠藤雅伸氏が手がけた作品としても有名だ。
発売元:ナムコ
発売日:1984.11.8 価格:4900円
ジャンル:シューティング |
|
|
|
|
|
ディスクシステムで発売されたRPGのROM版で、内容はディスクシステム版と同様。
発売元:任天堂
発売日:1994.2.19 価格:4900円
ジャンル:アクションRPG |
|
|
|
|
|
新たに地下シェルター面が追加された、アーケードからの移植版。基本的に縦スクロールで、8方向に移動して撃つことが可能だ。
発売元:カプコン
発売日:1986.9.27 価格:5500円
ジャンル:シューティング |
|
|
|
|
|
全米のプロチームがモデルになった、リアルなバスケットボールゲーム。リーグ戦モードでは共同プレイも用意されている。
発売元:ビッグ東海
発売日:1989.7.21 価格:5800円
ジャンル:スポーツ バスケットボール |
|
|
|
|
|
メカ生体ゾイドのパーティ制RPG+3Dシューティングゲーム。360度スクロールのシューティングとなる戦闘シーンが迫力。仲間がいると、心強いぞ。
発売元:東芝EMI
発売日:1987.9.5 価格:5300円
ジャンル:アクションRPG |
|
|
|
|
|
戦闘画面になると3Dシューティングになる、風変わりなアクションRPG。共和国の戦闘ゾイドに乗り、帝国軍のゾイドを倒す。
発売元:東芝EMI
発売日:1989.1.27 価格:5900円
ジャンル:アクションRPG |
|
|
|
|
|
共和国軍か暗黒軍のどちらかを選択し、全16面のマップを戦い抜いていくシミュレーション。
発売元:トミー
発売日:1990.12.21 価格:6700円
ジャンル:戦略シミュレーション |
|
|
|
|
|
全7つのステージを持つアクションゲーム。剣や魔法を使って群がる敵を倒し、悪の神官が住む城を目指す。森や城内などで、さまざまな敵が待ち受ける。
発売元:アテナ
発売日:1990.12.21 価格:5900円
ジャンル:アクションRPG |
|
|
|
|
|
ゲームセンターに出る前にファミコンで先に登場。得点があがると美人ギャルに会える。立体思考型のバブルパニック。また対戦機能も付いている。
発売元:ハッカーインターナショナル
発売日:1991.8.4 価格:7800円
ジャンル:パズルアクション |
|
|
|
|
|
人間のほか、動物や妖怪まで登場する愉快なソフトボール。球場には、公園や空き地のグランドを使う。
発売元:トンキンハウス
発売日:1989.10.27 価格:5800円
ジャンル:スポーツ |
|
|
|
|
|
パズルの要素を取り入れたアクション。舞台となる迷宮のような城の各部屋には、さまざまな仕掛けが施されている。その謎をクリアしながら、先へと進め!
発売元:エピック・ソニーレコード
発売日:1990.7.20 価格:5900円
ジャンル:アクション |
|
|
|
|
|
おなじみの「アンパンマン」を題材にしたすごろく型のボードゲーム。ルーレットを回してコマを進め、ビンゴゲームや間違い探し、神経衰弱といったサブゲームをクリア。得点を稼ぎながら、バイキンマンと競争する。
発売元:エンジェル
発売日:1992.3.20 価格:6000円
ジャンル:ボードゲーム |
|
|
|
|
|
全50面構成のアクションパズル。空間に石を出したり消したりする換石の術で移動したり、火球の術で敵を攻撃しながら、鍵を取って出口に向かう。30種類のアイテムをうまく取れないと、なかなか先に進めないぞ。
発売元:テクモ
発売日:1986.7.30 価格:4900円
ジャンル:パズルアクション |
|
|
|
|
|
主人公の魔法使いダーナが自分の斜め下に氷を作り、画面内に燃えている炎を消すパズルゲームの続編。ステージ数は全100面で、10面ごとに1つのワールドを形成している。
発売元:テクモ
発売日:1992.1.24 価格:6200円
ジャンル:パズルアクション |
|
|
|
|
|
数段に区切られた強制横スクロールの画面で、各段を飛び移りながら攻撃していくシューティング。多数のボーナスキャラが出現し、最終面で巻物を取ればクリアだ。同名のアーケードゲームからの移植版。
発売元:カプコン
発売日:1986.2.8 価格:4900円
ジャンル:シューティング |
|
|
|
|
|
ゲーム雑誌「ハイスコア」から生まれた、横スクロールのアクションRPG。音声合成などもある。
発売元:ハイスコアメディアワーク
発売日:1987.7.3 価格:4900円
ジャンル:アクションRPG |
|
|
|
|
|
困っている人々から仕事をもらって、それを次々に解決していくという3人パーティ制のRPG。このRPGにはアドベンチャー的な要素が多く含まれていて、敵を倒すことより謎を解いていくことのほうが重要なゲームなのだ。
発売元:データイースト
発売日:1991.2.3 価格:6800円
ジャンル:ロールプレイング |
|
|
|
|
|
新たに関西地区のレースが加わり、年間768レースが開催されるようになった、『ベスト競馬ダービースタリオン』の続編。騎手や馬のデータも一新され、より詳細な成績表を表示することも可能になった。
発売元:アスキー
発売日:1992.8.29 価格:7200円
ジャンル:シミュレーション |
|
|
|
|
|
人気映画を基にした、全5ステージのアクションゲーム。基本的には横スクロールだが、バイクでのカーチェイスを繰り広げられるステージ2のみ、斜め上から見た画面構成。
発売元:パック・イン・ビデオ
発売日:1992.6.26 価格:6500円
ジャンル:アクション |
|
|
|
|
|
縦スクロールのシューティングで、アーケードの移植版。対地空両用のボンバーは2発しか持てないが、強力。撃てるものは、すべて撃ちまくろう。
発売元:ポニーキャニオン
発売日:1986.12.5 価格:4900円
ジャンル:シューティング |
|
|
|
|
|
防衛隊を指揮し、海岸で発見された巨大な卵を怪獣に壊されないようにして目的地に運ぶシミュレーション。ドラマチックなストーリー展開とグラフィックが魅力。
発売元:データイースト
発売日:1990.12.21 価格:6500円
ジャンル:シミュレーション |
|
|
|
|
|
主人公の源さんが、地上げや土地ころがしといった悪事を働く黒木組に殴り込むアクション。攻撃手段となる源さん愛用の木づちは、水平打ちや上打ちなどさまざまな技があり、アイテムを取ればパワーアップする。
発売元:アイレム
発売日:1991.11.15 価格:6500円
ジャンル:アクション |
|
|
|
|
|
建設業界を牛耳ろうとするDr.パラレルを倒すため、木づちを使って戦う『大工の源さん』シリーズ第2弾。巨大メカに乗って戦うシューティングステージなど、趣向を凝らした多彩なステージを用意。
発売元:アイレム
発売日:1993.10.22 価格:6800円
ジャンル:アクション |
|
|
|
|
|
大海をかけめぐる男たちが、最高の爵位である公爵を目指す海戦シミュレーション。貿易で名声を上げたり、敵国に海戦行為を行って名声を上げたりと、手段はさまざま。航海中に嵐などのハプニングが発生することも。
発売元:光栄
発売日:1991.3.15 価格:11800円
ジャンル:シミュレーション |
|
|
|
|
|
30のマップと14種類の最新兵器を駆使して自軍を勝利に導く、パソコンでも人気のシミュレーション。すばやい都市占領がカギだ。
発売元:ボーステック
発売日:1988.10.11 価格:5900円
ジャンル:戦略シミュレーション |
|
|
|
|
|
異色のブロック崩しゲーム。8方向に動き回るボールを、8方向に動かすことができるラケットで打ち、ブロックを消していく。
発売元:ソフエル
発売日:1990.8.10 価格:5900円
ジャンル:アクション |
|
|
|
|
|
趣向を凝らしたレースゲーム。ミニクーパー、フェラーリ、F1の3タイプがあるので、各レースに参加して賞金を稼ぎ、車をパワーアップさせよう。
発売元:タイトー
発売日:1987.12.18 価格:5500円
ジャンル:レーシングゲーム |
|
|
|
|
|
自車を逃走車にぶつけて破壊し、凶悪犯の逮捕を目指すアクション。アーケード版と大きく異なる点は、自車の改造ができること。各ステージ前に設定できる。
発売元:タイトー
発売日:1989.12.8 価格:5900円
ジャンル:アクション |
|
|
|
|
|
7チームから好きなチームを選んでプレイするバスケットボールゲーム。プロバスケットボールのルールに従った、リアルなゲーム展開だ。プレイ画面で頭に数字のついたキャラを操作する方法は、サッカーなどのスポーツ系でよく使われている。
発売元:タイトー
発売日:1991.4.26 価格:5900円
ジャンル:スポーツ バスケットボール |
|
|
|
|
|
新たにシューティングステージを追加。前作で倒したはずの宿敵ジョーカーが、パワーアップして再戦を挑んできたため、バットマンも新しい武器、新しいアクションを使って対抗する。
発売元:サンソフト
発売日:1991.12.20 価格:6500円
ジャンル:アクション |
|
|
|
|
|
ボウリングのスコアを競うゲーム。まずはタイプの異なる4人のうち、好みのキャラを1人選ぼう。レーン、ボールの細かい設定があるが、見た目にはあまり分からない。
発売元:東芝EMI
発売日:1987.5.24 価格:4900円
ジャンル:スポーツ ボウリング |
|
|
|
|
|
主役の座を狙うモンティーにさらわれたバブスを救出するため、バスターが3匹の仲間とともに敵を倒していくアクション。目的は、各エリアの最後に待ち受けるボスキャラを倒して、5つのカギを集めることだ。題材はアメリカの人気アニメ。
発売元:コナミ
発売日:1991.12.20 価格:4900円
ジャンル:アクション |
|
|
|
タイニートゥーン・アドベンチャーズ2 モンタナランドへようこそ |
|
|
バスターバニーたちが冒険を繰り広げるアクションゲームの2作目で、全5ステージ。舞台は、敵のモンティーがいる遊園地。使用するキャラクタは、ステージごとに変わる。
発売元:コナミ
発売日:1992.11.27 価格:4900円
ジャンル:アクション |
|
|
|
|
|
ゲームボーイで人気を博した『スーパーロボット大戦』を、チーム制ではなく、すべてのキャラで戦闘できるように改変し、パワーアップさせた。ただし、対戦はできなくなっている。
発売元:バンプレスト
発売日:1991.12.19 価格:8200円
ジャンル:戦略シミュレーション |
|
|
|
|
|
大ヒット映画「ダイハード」をそのままゲーム化。主人公ジョンが、妻のホーリーを助け出すため、ビルを占拠しているテロリストを全て倒すべく戦う。倒した敵の武器やアイテムを入手して進もう。
発売元:パック・イン・ビデオ
発売日:1991.7.19 価格:6500円
ジャンル:アクション |
|
|
|
|
|
MSXパソコンの『魔城伝説』の続編を、ファミコンに移植したアクションRPG。MSX版よりおもしろいと評判。
発売元:コナミ
発売日:1987.8.11 価格:4900円
ジャンル:アクションRPG |
|
|
|
|
|
経験値というモノを取り除いたアクションRPG。主人公として3人の中から1人を選び、たった1人で冒険していく。装備によってパワーアップする。
発売元:東宝
発売日:1990.12.7 価格:5300円
ジャンル:アクションRPG |
|
|
|
|
|
主人公のケン君が、得意のスケボーと帽子投げを武器に、さらわれてしまった女の子を救い出すため時空を超えて戦う。投げた帽子は戻ってくるから、後ろの敵を倒せるぞ。
発売元:シグマ商事
発売日:1991.10.25 価格:6200円
ジャンル:アクション |
|
|
|
|
|
迷路は全部で7つ。3D迷路の中の秘宝を探し、ゴールを目指そう。歩く歩数にともなってパワーが減少し、パワーがなくなるとゲームオーバー。
発売元:エポック社
発売日:1990.11.30 価格:5800円
ジャンル:アクション |
|
|
|
|
|
「太陽の鍵」を求めて謎を解いていくアドベンチャー。遺品などのヒントをもとに、8X8画面のマップに点在する遺跡を探そう。パソコンのアドベンチャーゲームのリメイク版。
発売元:トンキンハウス
発売日:1988.8.3 価格:5900円
ジャンル:アドベンチャー |
|
|
|
|
|
アニメを基にした全4ステージのシューティング。1つのステージには、災害現場で逃げ惑う人たちを助け出すレスキューステージと、ファイヤージェットで戦うシューティング&アクションステージがあり、最後にボスが現れる。
発売元:アイレム
発売日:1992.1.11 価格:6800円
ジャンル:シューティング |
|
|
|
|
|
味方の重要人物を救出するため、全5面で構成されるゲームをクリアしよう。ポイントとなるカギを手に入れるためには、ナイフやダイナマイトを有効に使うことだ。
発売元:ケムコ
発売日:1985.12.11 価格:5300円
ジャンル:アクション |
|
|
|
ダウンタウンスペシャル くにおくんの時代劇だよ全員集合 |
|
|
主人公のくに政が、さらわれたお琴ちゃんを救いだすために旅に出るという、『くにおくん』シリーズの時代劇版。場面に応じて、多彩な攻撃方法を使い分けよう。前作より必殺技が多くなっている。
発売元:テクノスジャパン
発売日:1991.7.26 価格:6500円
ジャンル:アクションRPG |
|
|
|
|
|
殴る、蹴るとなんでもアリの変則運動会を展開。競技は4種目で、1チーム6人の団体戦で行われる。また、4人用アダプタを用意すれば4人同時プレイも可能。町中が舞台だが、茶の間にあがって暴れることもできる。
発売元:テクノスジャパン
発売日:1990.10.12 価格:6200円
ジャンル:アクション |
|
|
|
|
|
『くにおくん』シリーズの中でも異彩を放つ作品。ケンカアクションRPGといった感じで、パンチ力や体力などのパラメータがある。パンチやキックの組み合わせで攻撃を仕掛けるが、路上のゴミバケツなども使用できる。
発売元:テクノスジャパン
発売日:1989.4.25 価格:5900円
ジャンル:アクションRPG |
|
|
|
|
|
従来のRPGとは少し異なるシステムだけに、慣れるまで少々手間取る。コマンド表示は漢字1文字で、戦闘はAボタンをひたすら連打。宗教色が強いストーリーだ。
発売元:バップ
発売日:1989.12.1 価格:5500円
ジャンル:ロールプレイング |
|
|
|
|
|
キュラ大王を倒すことが目的のアクションだが、裏技を見つけないと、さまざまな謎を解くことができない。4つの世界から成る表ワールドと裏ワールドがある。
発売元:ハドソン
発売日:1987.6.5 価格:5500円
ジャンル:アクション |
|
|
|
|
|
主人公の高橋名人が、さらわれた恋人を救うためにキュラ大王と対決。途中に落ちているタマゴを割ってアイテムを入手し、パワーアップしていく。ステージは全8面で、それぞれの最後にはキュラ大王が待ち構えている。
発売元:ハドソン
発売日:1986.9.12 価格:4900円
ジャンル:アクション |
|
|
|
|
|
舞台は石器時代。腰ミノひとつで戦う主人公キャラが、落ちている卵を割ると入手できる石斧を武器に、カエルやサソリと戦いながらスケボーで進んでいく。
発売元:ハドソン
発売日:1991.4.26 価格:5800円
ジャンル:アクション |
|
|
|
|
|
主人公の高橋名人が、さらわれた恋人を助けるため、さまざまな恐竜と協力して進んでいくアクション。恐竜のストックは99匹までで、ステージ開始前に選択可能。通常はオノやブーメランで攻撃する。
発売元:ハドソン
発売日:1992.7.31 価格:5800円
ジャンル:アクション |
|
|
|
|
|
舞台はアドベンチャーアイランド。高橋名人が骨を投げて敵を倒し、さらわれた仲間の恐竜の救出を目指す。名人の体力がライフ制に変更されたため、バイタリティを気にせずに行動できる。
発売元:ハドソン
発売日:1994.6.24 価格:5800円
ジャンル:アクション |
|
|
|
|
|
3つの中から目的を選べるスゴロクタイプの戦国モードでは、たけし城まで行く、ひたすらお金をためる、といった目的の達成を目指そう。ほかに、7種類のアクションゲームを備えたパーティモードもある。
発売元:タイトー
発売日:1988.11.25 価格:5800円
ジャンル:ボードゲーム |
|
|
|
|
|
現代社会を風刺した、突拍子もないアドベンチャー。パチンコやカラオケなどのサブゲーム入り。
発売元:タイトー
発売日:1986.12.10 価格:5300円
ジャンル:アドベンチャー |
|
|
|
|
|
武田信玄が日本統一を目指すシミュレーション。信玄の本拠地となる甲斐の国は、すごく弱いので、内政と軍事をバランスよく育てて目標を達成しよう。
発売元:ホット・ビィ
発売日:1988.3.28 価格:5800円
ジャンル:戦略シミュレーション |
|
|
|
|
|
パワーアップして帰ってきた戦国シミュレーション第2弾。信玄の死後も、2代目の勝頼が全国制覇の夢を継ぐ。重要なポイントは、信玄の子、勝頼を成長させることだ。
発売元:ホット・ビィ
発売日:1989.8.21 価格:6800円
ジャンル:戦略シミュレーション |
|
|
|
|
|
どの面から開始してもOK。主人公であるタレントの田代まさしが、4人のお姫様を助け出し、魔界の女王、ウルトラ・マージョを倒すために戦う。
発売元:エピック・ソニーレコード
発売日:1989.10.27 価格:5500円
ジャンル:アクション |
|
|
|
|
|
主人公リュウが、剣王の率いる悪の軍団に支配された世紀末の世界を救うため、剣、パンチ、キックを駆使して彼らに立ち向かう。
発売元:カプコン
発売日:1986.12.24 価格:5500円
ジャンル:アクション |
|
|
|
|
|
超人一○二芸をひっさげ、7人の達人を探し出すアドベンチャー。敵との戦闘シーンは、ライフメーター制のアクション。
発売元:バンダイ
発売日:1988.8.10 価格:5800円
ジャンル:アドベンチャー |
|
|
|
|
|
ファミコン初のプロレスゲームとして知られる作品。Aボタンでアタックし、ボタンを押す回数で技を選択する。内容はシンプルだが、演出効果はハデだ。
発売元:ナムコ
発売日:1986.4.2 価格:4900円
ジャンル:格闘アクション |
|
|
|
|
|
タッグチームプロレスリング発売記念として抽選で600名に配られたソフト。ゲームのBGMと技の掛け方が通常版と異なるところが魅力的です。
発売元:ナムコ
発売日:----.--.-- 価格:非売品
ジャンル:格闘アクション |
|
|
|
|
|
マクダック家の地下で発見された宝の地図を参考に、隠された秘宝と地図のかけらを探していくアクションゲーム。ステッキを上手に使って冒険していこう。3段階の難易度調整が可能で、全5ステージのうち、どこからでもスタートできるようになる。
発売元:カプコン
発売日:1993.4.23 価格:5800円
ジャンル:アクション |
|
|
|
|
|
カモ撃ちとクレー撃ちが楽しめる光線銃ソフト。10羽のカモが出ると1面終了だが、一定数以上仕留めないとゲームオーバーになる。1羽も落とせないと犬に笑われるぞ。
発売元:任天堂
発売日:1984.4.21 価格:4500円
ジャンル:ガンシューティング |
|
|
|
|
|
意図的に敵の捕虜になったバードが、最後のボスGOD総帥を倒すために進むアクション。牢を破って敵の武器を奪ったり、アイテムを入手したりしてステージクリアを目指す。
発売元:ケイ・アミューズメントリース
発売日:1989.6.30 価格:5600円
ジャンル:アクション |
|
|
|
|
|
全5ステージのバイクアクションで、アーケードからの移植版。バイクをチューンナップしながら、優勝を目指せ!
発売元:ビスコ
発売日:1990.6.15 価格:5800円
ジャンル:レーシングゲーム |
|
|
|
|
|
おなじみの主人公、達也、和也、南の3人が、別の世界へ消えた10匹の子犬たちを追って冒険の旅に出る。2人プレイでは、それぞれ達也、和也に扮して南を奪いあう。
発売元:東宝
発売日:1987.3.14 価格:4900円
ジャンル:アクション |
|
|
|
|
|
谷川名人が指南する将棋ソフト。対局、詰め将棋、次の一手と、3つのモードが楽しめる。対局はCOM相手の勝ち抜き戦で、実在のプロ棋士そっくりの刺客四天王を倒せば、谷川浩司名人と名人戦の5番勝負を戦える。
発売元:ポニーキャニオン
発売日:1988.3.18 価格:5500円
ジャンル:テーブルゲーム 将棋 |
|
|
|
|
|
前作に増して強くなっている対局モードをはじめ、はさみ将棋やスロット将棋、棋譜鑑賞モードなど、バラエティ豊かな構成だ。
発売元:ポニーキャニオン
発売日:1989.9.14 価格:5800円
ジャンル:テーブルゲーム 将棋 |
|
|
|
|
|
ハルク・ホーガン、アンドレ・ザ・ジャイアントなど、プロレス団体、WWFに公認を受けた8人のレスラーが、実名で登場するプロレスゲーム。タッグマッチ、イルミネーションマッチなどの試合ができる。
発売元:ホット・ビィ
発売日:1992.3.27 価格:5300円
ジャンル:格闘アクション |
|
|
|
|
|
さらわれてしまった恋人を救い出すため、主人公ビリーが敵と戦う。業務用で好評だったアクションゲームの移植版で、業務用では可能だった2人同時プレイはできないが、面白さはそのままだ。
発売元:テクノスジャパン
発売日:1988.4.8 価格:5800円
ジャンル:アクション |
|
|
|
|
|
殺された恋人の仇をとるために、兄弟2人そろって復讐の旅に出る格闘アクション。3モード、3つの難易度が選べるほか、2人同時プレイも可能。また、最初から必殺技を使うこともできるようになった。
発売元:テクノスジャパン
発売日:1989.12.22 価格:5900円
ジャンル:アクション |
|
|
|
|
|
4人の仲間と協力しながら戦うという新システムを導入した、人気アクションの第3弾。
発売元:テクノスジャパン
発売日:1991.2.22 価格:6200円
ジャンル:アクション |
|
|
|
|
|
3種類の中から主人公の職業を選択し、4人パーティで冒険していくRPG。戦闘の際、弱点を攻撃できるというシステムがある。仲間の職業は11種類で、職業によって異なる特殊攻撃が使える。
発売元:日本コンピュータシステム
発売日:1992.10.30 価格:7900円
ジャンル:ロールプレイング |
|
|
|
|
|
打ち方拝見、田村氏との対局、問題10問、他流試合など、麻雀の上達をテーマに作られたソフト。日本麻雀最高位を獲得した田村光昭が監修。
発売元:ポニーキャニオン
発売日:1990.9.21 価格:5800円
ジャンル:麻雀 |
|
|
|
|
|
ダンジョンのみならず、地上まで3DになっているRPG。大地を歩いているような気分が味わえるぞ。また、自分の装備が一目でわかるように、グラフィックで表示されている。
発売元:ナツメ
発売日:1989.11.10 価格:6500円
ジャンル:ロールプレイング |
|
|
|
|
|
ゲームをするモードとエディットモードがあり、エディットモードではオリジナルゲームの作成が可能。シナリオ、ダンジョンなどさまざまな点を作りかえられる。データはファイルにセーブできる。
発売元:クエスト
発売日:1990.8.31 価格:6500円
ジャンル:その他 ツール |
|
|
|
|
|
クールでダンディ、加えてヘビースモーカーの探偵・神宮寺三郎が主人公の、アドベンチャー人気シリーズ第4弾。主人公が公園で犬を見ているうちに1年前の事件を思い出す。その事件を回想しながら謎を解いていくという内容だ。
発売元:データイースト
発売日:1990.9.28 価格:4900円
ジャンル:アドベンチャー |
|
|
|
|
|
横浜を舞台に行方不明になった女性を捜し出す、本格的推理アドベンチャーゲーム「神宮寺三郎」シリーズ第2弾。
発売元:データイースト
発売日:1988.2.26 価格:5500円
ジャンル:アドベンチャー |
|
|
|
|
|
魔法のロープを使って、画面内に並んでいるブロックのうち、点滅しているブロックを囲んで消していくというアクションパズルゲーム。ブロックは点滅している間に囲まないとダメ。かわいいキャラクタがたくさん登場するぞ。
発売元:バップ
発売日:1992.12.4 価格:6800円
ジャンル:パズルアクション |
|
|
|
|
|
ゲモン将軍は、ガルドレド国王ガルスⅠ世を暗殺し、王女カレンをチェスター・フィールド島に幽閉した悪人。その将軍を倒すために1人の騎士が立ち上がる…というストーリー。ダンジョンがループしていることに気がつかないとクリアすることはできない。またアイテムを全部持ってしまうとアイテムを持っているボスが出現しないので注意が必要だ。ブロック1個分のジャンプ連続というシビアなアクションを要求されるのはファミコンのゲームにはよくある事です。
発売元:ビッグ東海
発売日:1987.7.30 価格:5300円
ジャンル:アクションRPG |
|
|
|
|
|
人気アニメが原作のアクション。主人公はブラック魔王の相棒、犬のケンケンだ。さらわれたブラック魔王を救出したり、愛車ゼロゼロマシンのエンジンを探しに行ったりして、全10ステージを冒険する。
発売元:アトラス
発売日:1991.12.25 価格:6800円
ジャンル:アクション |
|
|
|
|
|
ウォルト・ディズニーが生んだ、カッコよくてちょっぴりドジな探偵コンビ、チップとデールが活躍するコミカルなアクション。さらわれた仲間のガジェットを救い出すために悪戦苦闘する。
発売元:カプコン
発売日:1990.6.8 価格:5800円
ジャンル:アクション |
|
|
|
|
|
レスキューレンジャーのチップとデールが、前作で捕まえたはずのファットキャットを再び捕らえるために、事件を解決していくアクション。2人でプレイするときは、お互いに協力しないとうまく先に進めないぞ。
発売元:カプコン
発売日:1993.12.10 価格:5800円
ジャンル:アクション |
|
|
|
|
|
少女モービィが、謎に包まれた地底へと旅立つ。目的は、地底探索に向かったまま消息を絶った仲間を探すことだ。シューティング面では戦闘機バゾルダーで進み、アクション面では銃やキックで敵を倒して進む。
発売元:ソフエル
発売日:1991.11.15 価格:6300円
ジャンル:シューティング |
|
|
|
|
|
まるちゃん、たまちゃん、丸尾君、花輪君の4人から選んでスタート。おこづかいを片手に清水市の名所を回りながら、買い物競争を繰り広げる。4人までプレイに参加できる。
発売元:ナムコ
発売日:1991.10.4 価格:5800円
ジャンル:ボードゲーム |
|
|
|
|
|
8面からなるアクション。追っ手から逃げながら、オリに閉じ込められたハートを制限時間内に解放してあげると面クリア。攻撃やオリの破壊には時限爆弾を使用する。
発売元:タイトー
発売日:1985.5.24 価格:4500円
ジャンル:アクション |
|
|
|
|
|
ワルドランド島の調査に向かった考古学者のチャレンジャーが、悪の組織ブラッディ・ワッカーが王女マリアを連れ去るという事件に遭遇し・・・。ジャンプとナイフ投げが、チャレンジャーの基本的な技だ。
発売元:ハドソン
発売日:1985.10.15 価格:4900円
ジャンル:アクション |
|
|
|
|
|
4人の選手から1人を選び、ワールドチャンピオンを目指す。ボールがピンに当たって倒れるシーンがリアルだ。
発売元:アテナ
発売日:1991.2.8 価格:4980円
ジャンル:スポーツ ボウリング |
|
|
|
|
|
『ロードランナー』の難易度を高めた作品。残念ながら面のエディットはできなくなっている。11面以降はパスワードをメモしておくこと。 |
|
|
|
|
|
雲に乗ったマイケルが、空中前方弾と法術で敵を倒す横スクロールシューティング。アーケード版にオリジナル面と隠し面を追加しており、空中前方弾は6段階にパワーアップ。法術は12種類。
発売元:タイトー
発売日:1989.9.22 価格:5800円
ジャンル:シューティング |
|
|
|
|
|
中国を舞台に、必殺・天津ヅモを活用して妹を助け出すという、ストーリー性を持った麻雀ゲーム。勝ち進んで行くとビジュアルステージもある。
発売元:ナツメ
発売日:1989.12.23 価格:5800円
ジャンル:麻雀 |
|
|
|
|
|
手軽に楽しめる中国占星術のソフト。占いたい人のデータを入力するだけで、相性占いや、結婚占いなど8種類もの占いができる。
発売元:ジャレコ
発売日:1988.11.29 価格:5900円
ジャンル:その他 占い |
|
|
|
|
|
宇宙面と敵艦隊の艦内の面など、3面から成る横スクロールシューティング。自機のバルキリーが3形態に変形する。同名のTVアニメのファミコン化。
発売元:バンダイ
発売日:1985.12.10 価格:4500円
ジャンル:シューティング |
|
|
|
|
|
5つのモード、6チームのリーグ3つにオリジナルリーグ1つ、魔球、秘打、ウルトラ守備など、多彩な機能が付いた野球ゲーム。データやパラメータなども整っている。
発売元:カルチャーブレーン
発売日:1989.10.27 価格:6500円
ジャンル:スポーツ 野球 |
|
|
|
|
|
主人公となる5人の鳥人が、次元戦団バイラムの野望を食い止めるアクション。5人のうち1人を選択して敵を倒していこう。ステージの最後は、巨大次元獣とのロボットバトルを展開。いきなり巨大ロボット対決ができるモードもある。
発売元:エンジェル
発売日:1991.12.21 価格:6000円
ジャンル:アクション |
|
|
|
|
|
少年ケンは、アイテムを獲得することでウォーウルフ・ネオウルフと2段階の変身ができ、変身すると攻撃力やジャンプ力がアップする。また、変身するときやステージ中に、迫力満点のビジュアルシーンが見られるぞ。
発売元:タカラ
発売日:1991.6.28 価格:6500円
ジャンル:アクション |
|
|
|
|
|
キャラの動きが印象的な、全方向スクロールのアクションシューティングゲーム。かなり丁寧に作られた作品だ。
発売元:サンソフト
発売日:1988.6.17 価格:5300円
ジャンル:アクション |
|
|
|
|
|
敵の攻撃をかわして、収容所から味方の捕虜を救い出す全4面のアクション。無事、自基地に帰還できるか?
発売元:ジャレコ
発売日:1986.6.26 価格:4900円
ジャンル:アクション |
|
|
|
|
|
まず、本場所で相撲を取って番付をあげる。さらに稽古をしながら能力を上げていき、横綱を目指す。練習、対戦、観戦モード付き。
発売元:フェイス
発売日:1990.12.7 価格:5800円
ジャンル:スポーツ 相撲 |
|
|
|
|
|
戦闘ヘリを操って、敵要塞を叩き潰す縦スクロールシューティング。2人同時プレイも可能だ。
発売元:ビスコ
発売日:1991.4.12 価格:5800円
ジャンル:シューティング |
|
|
|
|
|
自機ツインビーで、ユニークな敵キャラたちを倒しまくろう。最終エリアで待ち構える、スパイス大王を倒すことが最終目的だ。
発売元:コナミ
発売日:1986.1.4 価格:4900円
ジャンル:シューティング |
|
|
|
|
|
シリーズ3作目は、全5面の縦スクロールシューティング。前々作の『ツインビー』に近い仕上がりだ。2人同時プレイの「合体技」の攻撃は変更されたが、ベルによるパワーアップといった基本システムは従来どおり。
発売元:コナミ
発売日:1989.9.29 価格:5500円
ジャンル:シューティング |
|
|
|
|
|
敵対する番長を倒して縄張りを広げ、全地域の学校を支配して大番長を目指す、ツッパリ学生の縄張り争いゲーム。2人まで対戦できるタイマンバトルモードや、3人までプレイできるツッパリスクモードもある。
発売元:サミー
発売日:1991.6.28 価格:6800円
ジャンル:アクション |
|
|
|
|
|
かわいいキャラクタや、本格的な技と試合のルールがゲームを盛り上げる相撲ゲーム。試合に勝つと気力や体力がパワーアップするなど、RPG的な要素も持っている。
発売元:テクモ
発売日:1987.9.18 価格:4900円
ジャンル:スポーツ 相撲 |
|
|
|
|
|
主人公の三平がスポーツフィッシングの王者、マーリン釣りに挑み、画面せましと大活躍する釣りゲーム。臨場感があって、迫力満点。
発売元:ビクター音楽産業
発売日:1988.3.17 価格:5500円
ジャンル:フィッシング |
|
|
|
|
|
主人公のハゲ丸が、つるセコキングになるために、つるセコの証を探して世界を駆け巡る。ハゲ丸の攻撃方法は頭突き。倒した敵はお金になり、これを投げると特殊攻撃ができる。お金を集めれば買い物もできるのだ。
発売元:ジャレコ
発売日:1991.12.13 価格:6300円
ジャンル:アクション |
|
|
|
|
|
いろいろなパソコンから出ているステージのひとつ。基本的にシミュレーション形式だが、惑星戦はアクションゲーム。バトルスーツがやられると艦隊を失う。艦隊戦はおもしろいぞ。
発売元:東芝EMI
発売日:1986.12.5 価格:5500円
ジャンル:戦略シミュレーション |
|
|
|
|
|
TMネットワークのファンにオススメのアドベンチャーゲーム。TMネットワークの実写を取り込んだグラフィックや、ライブシーンなどがウリだ。「MUE」というコマンドが目新しい。
発売元:エピック・ソニーレコード
発売日:1989.12.22 価格:6200円
ジャンル:アドベンチャー |
|
|
|
|
|
前作とは打って変わってパーティ制を導入した、シリーズ3作目。ダンジョンの中でレベルを上げながら、クリアのヒントとなる情報を求めて歩き回ろう。
発売元:スクウェア
発売日:1988.5.13 価格:5900円
ジャンル:ロールプレイング |
|
|
|
|
|
オートマッピング機能が付いて便利になった、3DダンジョンRPGのシリーズ第4弾。仲間を捜して、いざ冒険に挑もう。
発売元:アスミック
発売日:1990.4.6 価格:6500円
ジャンル:ロールプレイング |
|
|
|
|
|
アメリカで人気の4人の亀忍者を主人公に迎えた、横スクロールアクション。悪の組織フットクランにさらわれたエイプリルを救出するため、死力を尽くして戦いに挑む。アーケード版からの移植。
発売元:コナミ
発売日:1990.12.7 価格:7000円
ジャンル:アクション |
|
|
|
|
|
4人の亀忍者が活躍するアクションゲームの続編では、グラフィックの美しさが前作より格段にアップ。必殺技は、キャラクタによって異なるぞ。2人同時プレイもOKで、1人で始めた場合でも途中参加できる。
発売元:コナミ
発売日:1991.12.13 価格:6900円
ジャンル:アクション |
|
|
|
|
|
ユーモラスなキャラが特徴のアクション。ポンプを使って、地下にいる敵をふくらまして破裂させたり、岩を落として押しつぶしたりして、全滅させれば面クリアだ。
発売元:ナムコ
発売日:1985.6.4 価格:4500円
ジャンル:アクション |
|
|
|
|
|
ポンプがドリルとしても使えるようになり、攻撃方法が多彩になった。ドリルで地面を崩せば、島ごと敵を海に沈められるぞ。
発売元:ナムコ
発売日:1986.4.18 価格:4500円
ジャンル:アクション |
|
|
|
|
|
分析力、判断力が事件解決のカギとなる、全100画面のアドベンチャー。難易度が高めで、すぐにゲームオーバーになる可能性大。アメリカのパソコンから移植作。
発売元:ケムコ
発売日:1988.11.22 価格:9800円
ジャンル:アドベンチャー |
|
|
|
|
|
バーコード入力されたデータを基に、SD化したウルトラマンや怪獣たちが陸上競技に挑む。2つのモードで6種類の競技が楽しめ、バーコードの強さを調べる分析室も用意。ファミコン本体に取り付ける、データック専用ソフトだ。
発売元:バンダイ
発売日:1993.4.23 価格:2800円
ジャンル:その他 バーコードバトル |
|
|
|
|
|
50種類以上のモビルスーツが登場し、バーコードでコマンド入力して戦うシミュレーションバトル。モードは2種類あり、シナリオモードではV作戦編とZガンダム編がある。ファミコン本体に取り付ける、データック専用ソフトの第3弾だ。
発売元:バンダイ
発売日:1993.4.23 価格:2800円
ジャンル:その他 バーコードバトル |
|
|
|
|
|
鈍才コース、凡才コース、秀才コース、天才コースの4つをそろえたパズルで、ファミコン本体に取り付けるデータック専用ソフトの第4弾。同時発売の「クレヨンしんちゃん」と内容は同じだが、価格が安くなっている。
発売元:バンダイ
発売日:1993.8.27 価格:2600円
ジャンル:パズルアクション |
|
|
|
|
|
1993年のJリーグのデータを使用したサッカーゲーム。Jリーグの選手150人のデータを見ることができるぞ。まずは、バーコードの付いたカードでチームの選択。2人対戦でPK戦を行う「PKたいせん」など、4種類のモードがある。
発売元:バンダイ
発売日:1994.4.22 価格:2800円
ジャンル:スポーツ サッカー |
|
|
|
|
|
ファミコンで楽しむバーコードバトルゲームの第1弾。ドラゴンボールのキャラで格闘アクションができる。ファミコンにデータック本体をセットしてミニカセットを交換すれば、さまざまなゲームが楽しめる。
発売元:バンダイ
発売日:1992.12.29 価格:7800円
ジャンル:その他 バーコードバトル |
|
|
|
|
|
2P対戦も可能なアクション。バーコードで足、胴体、頭、右腕、左腕といったパーツを選んでロボットを作り、相手のロボットと戦う。作ったロボットのデータは、データック内にセーブできる。
発売元:ビーアイ
発売日:1993.11.13 価格:2800円
ジャンル:その他 バーコードバトル |
|
|
|
|
|
バーコードの付いたキャラのカードを、データック本体に通して対戦。原作「幽遊白書」のストーリーに沿って戦う暗黒武術会と、自由に対戦できるVSバトルの2つのモードがある。
発売元:バンダイ
発売日:1993.10.22 価格:2800円
ジャンル:その他 バーコードバトル |
|
|
|
|
|
戦闘機とロボに変形する自機を操り、迷路になったステージをクリアしていくシューティング。自動照準ビームとバリアを装備。自機のエネルギーが無くなるとゲームオーバー。
発売元:スクウェア
発売日:1985.12.19 価格:5500円
ジャンル:シューティング |
|
|
|
|
|
本場アメリカのプロリーグ「NFL」公認だけに、チーム名や選手名はすべて本物。フォーメーションの種類も8つに増えている。出場チームはNFLの28チームから選択可能。
発売元:テクモ
発売日:1991.12.13 価格:7980円
ジャンル:スポーツ アメリカンフットボール |
|
|
|
|
|
スポーツ アメリカンフットボールゲームの移植で、NES(アメリカのファミコン)でミリオンセラーを記録したもの。本場アメリカの実在12チームが登場し、もちろん選手も実名だ。
発売元:テクモ
発売日:1990.11.30 価格:6900円
ジャンル:スポーツ アメリカンフットボール |
|
|
|
|
|
90年にイタリアで行われたワールドサッカーが舞台。世界各国の個性的な16チームの中から1チームを選べる。アーケードからの移植版。
発売元:テクモ
発売日:1990.12.7 価格:5800円
ジャンル:スポーツ サッカー |
|
|
|
|
|
3ステージ分のシューティングゲームが作れるソフト。縦スクロールで、背景、自機、敵のザコキャラ、大ボス、中ボス、弾の出る数など、かなり細かい設定が可能だ。
発売元:アテナ
発売日:1991.9.13 価格:9800円
ジャンル:その他 |
|
|
|
|
|
小説をゲーム化したもので、3Dタイプの画面となるファミコン版は、アニメビデオのストーリーの続編になっている。悪魔を仲魔(仲間)にできるほか、仲魔どうしを合成して別の悪魔を作り出すことも可能だ。
発売元:ナムコ
発売日:1987.9.11 価格:4900円
ジャンル:ロールプレイング |
|
|
|
|
|
最終戦争により荒廃し、悪魔の勢力が増大した世紀末の東京が舞台。フィールドマップで町を移動し、建物に入ると3Dマップに変わる。
発売元:ナムコ
発売日:1990.4.6 価格:7800円
ジャンル:ロールプレイング |
|
|
|
|
|
サイコロを振ってコマを進める、鉄道にちなんだボードゲーム。事故やストなど、さまざまなイベントをこなして線路を買い集め、財産を増やしていく。破産者が出るとゲームオーバーになる。
発売元:デービーソフト
発売日:1987.12.12 価格:4900円
ジャンル:ボードゲーム |
|
|
|
|
|
主人公アトムが、幻のアトランティスにまつわる事件を解決すべく登場。神の子セレナードとインドラを無事、助けられるか?
発売元:コナミ
発売日:1988.2.26 価格:5500円
ジャンル:アクション |
|
|
|
|
|
一風変わった3Dシューティング。ある一定地点を通るときの残機数や行動により、それ以降のボスまでの道のりが変わる。
発売元:タイトー
発売日:1991.5.24 価格:7400円
ジャンル:シューティング |
|
|
|
|
|
シンプルなアクションパズル。ランダムに落ちてくる7種類のブロックを組み合わせて、横一列にすき間なく並べてラインをつくり、消していく。25ライン消せば1ステージクリアだ。
発売元:BPS
発売日:1988.12.22 価格:4900円
ジャンル:パズルアクション |
|
|
|
|
|
『テトリス』と『ボンブリス』の2つのゲームが楽しめる。操作性も変わり、プレイしやすくなったぞ。ちなみに『ボンブリス』は、赤いブロックが入っていればブロックが破壊できるが、入っていないと1ラインそろえても壊せない。
発売元:BPS
発売日:1991.12.13 価格:6500円
ジャンル:パズルアクション |
|
|
|
|
|
赤、青、黄の3色9種類のブロックを使う、異色ルール。それぞれ同色のブロックで、縦か横に3個以上並べれば消すことができる。画面内の「光ブロック」をすべて消せば、ステージクリア。
発売元:任天堂
発売日:1993.9.21 価格:5900円
ジャンル:パズルアクション |
|
|
|
|
|
ファミコンテニスの原点。地面にボールの影を落とすという、当時としては画期的な処理で、距離がつかみやすくなった。当時、任天堂はアーケードも手掛けており、同じ物を「VSテニス」としてリリースしていた。
発売元:任天堂
発売日:1984.1.14 価格:4500円
ジャンル:スポーツ テニス |
|
|
|
|
|
あのデビルマンがファミコンに登場。主人公の不動明がデビルマンとなって、魔王ゼノンひきいるデーモン一族の野望を潰すのだ。
発売元:ナムコ
発売日:1989.4.25 価格:5500円
ジャンル:アクション |
|
|
|
|
|
迷路に散らばるドットを、ただひたすら食べていって得点を稼ぐアクションゲーム。もちろん敵も登場するぞ。2人プレイも可能。
発売元:任天堂
発売日:1984.10.5 価格:4500円
ジャンル:アクション |
|
|
|
|
|
上下左右から現れる8種類のブロックを組み合わせて正方形を作り、消していくパズルゲーム。赤いブロックを動かして、出てくるブロックをくっつけていく。作る正方形が大きければ大きいほど、高得点になる。
発売元:アテナ
発売日:1991.8.9 価格:4980円
ジャンル:パズルアクション |
|
|
|
|
|
「昇進編」「日本一周編」「対戦編」の3モードを用意。「昇進編」は、各場所15番闘って力士を成長させ、横綱を目指していく本格的相撲RPG。また、「対戦編」は2人プレイの団体戦勝ち抜きゲームだ。
発売元:ジャレコ
発売日:1989.11.24 価格:5900円
ジャンル:スポーツ 相撲 |
|
|
|
|
|
縦スクロールシューティング。自機となる1号機を操作し、隠された2~5号機と合体したりフォーメーションを組んだりして進んでいく。5機で無敵の火の鳥になる。
発売元:日本物産
発売日:1986.9.27 価格:4900円
ジャンル:シューティング |
|
|
|
|
|
中国を舞台にした、アクション+RPGとでも言うべき作品。主人公はカンフーを極めるために各地を巡回。さまざまなイベントをクリアして技を教えてもらい、強くなっていく。
発売元:ナムコ
発売日:1989.7.21 価格:4900円
ジャンル:アクションRPG |
|
|
|
|
|
ルート選択方式で、多数のアクション面がある。ストーリーは、主人公バンが、悪の軍団ローブレイカーにさらわれたプラム博士を救出するというもの。
発売元:ビッグ東海
発売日:1989.1.27 価格:5800円
ジャンル:アクション |
|
|
|
|
|
全7ステージのアクション。各ステージで、魔法使いアニスにさらわれたお姫様(計7人)の救出を図る。各面にさまざまな場所に行ける扉がある。
発売元:ジャレコ
発売日:1988.7.15 価格:5500円
ジャンル:アクション |
|
|
|
|
|
全8シナリオ、訪れる場所54ヵ所というRPG。60人以上の武将の協力を得ながら、中国を統一していく。シミュレーション要素を追加したことにより、リアルな戦闘を実現している。
発売元:カプコン
発売日:1989.5.19 価格:5900円
ジャンル:ロールプレイング |
|
|
|
|
|
おなじみの「三国志」を題材にしたRPGの第2弾。ストーリーに重点が置かれており、三国志ファンは必見。
発売元:カプコン
発売日:1991.4.5 価格:8500円
ジャンル:ロールプレイング |
|
|
|
|
|
縦スクロール画面で、ファミコン初のアメフトゲームとして知られる作品。ハイスクール、カレッジ、プロとレベルが上がっていく。ジョイスティックなしだと少々ツライかも。
発売元:アイレム
発売日:1985.8.30 価格:4900円
ジャンル:スポーツ アメリカンフットボール |
|
|