ホーム > 新型コロナウイルス感染症について > さっぽろ新型コロナウイルス・ワクチンNAVI

ここから本文です。

更新日:2021年12月15日

さっぽろ新型コロナウイルス・ワクチンNAVI

札幌市では、新型コロナウイルス感染症のまん延を予防するため、円滑なワクチン接種を実施していくことができる接種体制の整備に取り組んでいます。
ワクチン接種は、正しい情報と理解のもとで、本人の自発的意思に基づき行われることが前提であり、ワクチン接種を受けないことによる差別や不当な対応がないよう、市民の皆様のご理解とご協力をお願いいたします。

※インターネット予約された方へ重要なお知らせ※

11月24日(水曜日)正午以降、システム不具合により「エルプラザ会場」の2回目接種のインターネット予約ができない状況であったことが判明いたしました。

11月30日(火曜日)午前10時に復旧しておりますので、現在は「エルプラザ」会場の2回目接種の予約も可能となっております。

既に2回目接種を別会場で予約された方は、予約を取り消して、会場変更することが可能です。

大変ご迷惑をおかけいたしましたこと、深く御詫び申し上げます。

◎追加(3回目)接種

2回目接種の完了から原則8カ月以上経過した方を対象に1回の追加接種を行います。

詳細は、追加(3回目)接種についてのページにてご確認ください。

 

接種スケジュール

接種時期

接種時期を迎える主な対象者

令和3年12月

主に医療従事者

令和4年2月

主に高齢者(65歳以上)

令和4年4月

主に基礎疾患・優先接種対象者の方

令和4年5月

主に60歳代の方

※50歳代以下の方についても、同様に、2回目接種から8カ月経過後に接種時期が到来

◎1・2回目接種

 ページ内メニュー

接種券の再発行・送付先変更等について

証明書アイコン

妊娠中の方の接種について

12~15歳の方の接種について

現在のワクチン接種率

ワクチン接種について学ぶ

ワクチン接種お問い合わせ先

ワクチン接種に関するアンケート結果

健康被害救済制度について

医療機関、接種関係機関の皆さまへ

外国人向けご案内

契約関係

 新型コロナワクチン接種券の再発行・送付先変更等について

1・2回目接種に関する手続き

3回目接種に関する手続き

ページの先頭へ戻る

新型コロナウイルス感染症予防接種証明書について

海外渡航のために新型コロナワクチンの接種を受けたことを証明するものです。令和3年7月26日から、交付申請の受付を開始します。
詳細は「新型コロナウイルス感染症予防接種証明書について」のページをご覧ください。

ページの先頭へ戻る

 妊娠中の方の接種について

妊娠中の方については、日常的に健康管理をされている健診先の医療機関での接種が望ましいですが、健診先が接種を実施していないなどのため、集団接種会場での接種を希望される方は、あらかじめ健診先の医師に接種の可否についてご相談ください。接種して良いと言われていれば、その旨を集団接種会場の予診医に伝えてください。

関連リンク

 

ページの先頭へ戻る

 12~15歳の方の接種について

12~15歳の方は、新型コロナウイルスワクチンの接種を受けることができます。
事前にワクチン接種のメリット、デメリットを十分ご理解したうえで、接種を受けるかどうかお考えください。
詳細は、「12~15歳の方の新型コロナワクチン接種について」ページでご確認ください。

ページの先頭へ戻る

 

 現在のワクチン接種率(令和3年12月15日現在)

年代 人口 1回目 2回目 総接種回数
接種数

 

接種率

 

接種数 接種率
高齢者(65歳以上)

542,066人

508,133 93.7% 505,469 93.2% 1,013,602
60~64歳

121,750人

109,533 90.0% 108,842

89.4%

218,375
50~59歳

270,855人

239,151 88.3% 237,193 87.6% 476,344
40~49歳

297,230人

241,934 81.4% 239,117 80.4% 481,051
30~39歳

233,293人

178,164 76.4% 175,392 75.2% 353,556
20~29歳

198,469人

145,012 73.1% 144,575 72.8% 289,587
12~19歳

127,063人

87,961 69.2% 82,914 65.3% 170,875
12歳以上市民

1,790,726人

1,509,888 84.3% 1,493,502 83.4%

3,003,390

全市民 1,961,575人 77.0%

76.1%

【出所】ワクチン接種記録システム(VRS)

※平日毎日更新
※市全体の接種率は、住民基本台帳(令和3年1月1日現在)に基づく数(1,961,575人)に対する割合

 

ページの先頭へ戻る

 ワクチン接種について学ぶ

新型コロナウイルスワクチンについてお知りになりたい方は、下記のページをご覧ください。

接種にかかる一連の流れ(予約~接種~接種後の副反応)についてまとめてあります。

広報資料やリンクについてまとめてあります。

ページの先頭へ戻る

 ワクチン接種に関するお問い合わせ先(※予約はできません)

札幌市新型コロナウイルスワクチン接種お問い合わせセンター

電話番号:011-351-8646

【受付時間:9時00分~18時00分(土曜日・日曜日・祝日も受付)】

※新型コロナウイルス感染拡大防止の観点から、受付窓口を設けての対応は行っておりません

 

聴覚に障がいがあるなど、電話が難しい方の問い合わせ先

札幌市コールセンター

【運営時間:8時00分~21時00分(土曜日・日曜日・祝日も受付)】

  • ファクス:011-221-4894

※折り返しのご連絡は、札幌市コールセンターからではなく、担当部署からとなります。

その他お問い合わせ先

厚生労働省新型コロナウイルスワクチンコールセンター

厚生労働省では、新型コロナウイルスワクチンに関する電話相談窓口を設置しています。各種ご相談など、詳しくは下記のコールセンターにお問い合わせください。

電話番号:0120-761770(フリーダイヤル)

【受付時間:9時00分~21時00分(土曜日・日曜日・祝日も受付)】

ページの先頭へ戻る

 新型コロナウイルスワクチン接種に伴う健康被害救済制度について

新型コロナウイルスワクチン接種に伴い、疾病や障害が生じたり、死亡された場合において、そのような状況がワクチン接種を受けたことによるものと厚生労働大臣が認定した時には、予防接種法に基づき救済を受けることができます(※なお、一時的な発熱や局部の腫れなど、予防接種で通常起こりうる軽い症状については、救済の対象とならない可能性が高い旨を厚生労働省に確認しておりますので、ご留意ください)。

申請に係る必要書類、申請の手順、健康被害救済制度の詳細については、下記の「新型コロナウイルスワクチン接種に伴う健康被害救済制度について」をご確認ください。

なお、予防接種との因果関係が比較的明らかなアナフィラキシー等の即時型アレルギー(※接種後4時間以内に発症し、接種日を含め7日以内に治癒・終診したものに限ります。また、症状が接種前から継続している場合や、ワクチン接種以外の原因によると医師が判断した場合は除きます。)の場合には、診療録の代わりに、「医療費・医療手当申請用症例概要」【様式5-1-1】を使用し、申請いただきますようお願いいたします。※自治体で実施する予防接種健康被害調査委員会を経ることなく国へ進達することが可能となり、結果通知が早くなることが見込まれます。

申請書送付先
〒060-8405 札幌市保健福祉局ワクチン接種担当部 健康被害救済制度担当係(住所記載不要)
お問い合わせ先

札幌市新型コロナウイルスワクチン接種お問い合わせセンター 電話番号:011-351-8646
【受付時間:9時00分~18時00分(土曜日・日曜日・祝日も受付)】

ページの先頭へ戻る

 「新型コロナウイルス感染症ワクチン接種」に関するアンケート(令和3年7月実施)

新型コロナウイルス感染症ワクチン接種について、480人の札幌市民の方を対象にアンケート調査を実施しました。結果は下記ページをご確認ください。

 医療機関、接種関係機関等の皆さまへ

ワクチン接種を行っていただく医療機関や、接種に従事される方々に、事前にご確認いただきたい事項、情報などをまとめたページをご案内いたします。

実施に関する手引き等について

「実施に関する手引き」等の関係資料が、厚生労働省ホームページに掲載されておりますのでご参照ください。

アナフィラキシーへの対応について

アナフィラキシーへの対応については、日本アレルギー学会のガイドラインをご参照ください。

医療機関向け説明会資料の掲載について

令和3年4月7日に開催しました、新型コロナウイルス感染症ワクチン接種医療機関向け説明会の資料を掲載します。

国、北海道、札幌市からの通知について

国、北海道、札幌市からの通知を掲載します。

時間外及び休日の接種対応にかかる請求関連書類について

請求方法につきましては下記のリンク先をご確認ください。

職域接種を行った場合の接種費用の請求方法

札幌市内の医療機関又は企業内診療所で職域接種を行った場合の、医療機関又は企業内診療所における費用請求方法をお知らせいたします。

ページの先頭へ戻る

 外国人向け案内(新型コロナワクチン接種について)

ページの先頭へ戻る

 契約情報

ページの先頭へ戻る

 

このページについてのお問い合わせ

札幌市新型コロナウイルスワクチン接種お問い合わせセンター 

  • 電話番号:011-351-8646(毎日9時00分~18時00分)

※こちらの番号では、接種予約を受け付けておりません(接種予約の電話番号はこちら

 

聴覚に障がいのある方をはじめ、電話での相談が難しい方は以下をご利用ください。

札幌市コールセンター(毎日8時00分~21時00分)

  • ファクス:011-221-4894

※折り返しのご連絡は、札幌市コールセンターではなく、担当部署からとなります。

 

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。