中央区の3年生
そろばんの授業が始まったらしい
GIGAスクール構想で、タブレットやノートPCに、紙の教科書
ランドセルは重くなるばかり
で、そろばんは買わされたのかを聞くと、貸し出されたらしい
タブレットやノートPCが配布されたんだから、そこは右にならえか
私の時代には買わされたけどね
上村真一郎
上村真一郎
499 件のツイート
上村真一郎さんのツイート
業務システムは、Windows Server 2008のEOS対策で、去年の1月からMicrosoft Azureで3年の延命運用中
2023年、Windows Server 2008は本当に完全終了するのか…?
今日はapacheにもfail2banの侵入検知を設定しました
CentOSのアップストリーム版であるCentOS streamは、メールやWebなどの基本的なインターネットサービスを提供する目的のサーバでは、そこそこ問題なく使えそう
CentOSでは問題なく動いていた設定ファイルを、何度か書き直す必要に迫られましたが…
数学力を他分野に応用できる力を身につけることは、今の時代には大切です
早大政経学部で数学必須になったのも、その一つ
数学研究者を育てるために、数学教育をしている塾がないのと同じ
引用ツイート
民間学童ステラキッズ
@stellakids
·
乗算について
内包量×外延量=外延量
外延量×外延量=外延量
内包量×内包量=内包量
内包量×外延量=内包量
--
外延量×倍=外延量
内包量×倍=内包量
倍×倍=倍
--
外延量:Extensive
内包量:Intensive
倍:Factor
このスレッドを表示
3
私に小学生の子供がいたら、分離量の段階で、乗算の1あたり量と土台量を弁別できるように、しっかりと指導して欲しいですね
そういった意味で、順序指導によって、理解しているかを先生が確認し、児童に意識化させようという狙いは、一つの方法
2
1
おすすめトピック
登録すると、フォローしているトピックについてのツイートがホームタイムラインに表示されます。
Carousel
なるほど
9kmの道のりを3時間で歩きましたという速度の問題
これを逆数をかける(逆内包量の乗算)ことで、×にされた小学生がスッキリするのでしょうか?
少なくとも、算数教育者の意見ではありませんね
引用ツイート
登竜門
@T0RMN
·
返信先: @k_shinichichiroさん
除算は分数の乗算なんですね。
例えば「9÷3」は「9✕1/3」で交換可能なんですよ。
>×にする小学校教諭の愛だと思って欲しい
交換可能も知らない馬鹿が愛だとかあるわけないですよ。ミザリーかな?ww
2
2
分離量の段階で、乗算の立式順を意識して欲しいという小学校教諭の教育姿勢が理解できない児童や保護者は、連続量の文章題や、倍と割合は通過できないと思う
それは、比例関数から微積分にも及ぶ問題
×にする小学校教諭の愛だと思って欲しい
除算では、被除数と除数の可逆性はないのだから
19
124
26
このスレッドを表示
オミクロン株の中心地?と報道されている南アフリカの現状
やはり低毒性では?
12月10日は19,018人の新規感染者が出て、同日の死者数20人
#オミクロン #新型コロナウイルス
graphics.reuters.com/world-coronavi
DC1、DC2に採択される見込みがなければ、学部卒でええじゃないか?的な意見
全く違います
このスレッドを表示
18歳以下に給付?は?
子育てでお金が必要なのは、大学に入った後です
出産費用から子供の医療費無償など、高校生までの期間は教育費負担感は、食費以外ほぼほぼないのではないかと思います
大学進学後の学費、仕送り…博士課程まで考えると実に9年間
その9年間の学費補助はないのかい?
と、問いたい
1
このスレッドを表示
夢なき者に理想なし
理想なき者に計画なし
計画なき者に実行なし
実行なき者に成功なし
故に、夢なき者に成功なし
by 吉田松陰≒渋沢栄一
これは五段論法=五分作法
1
1日だけで1月分100万円支給の「文通費」を考えると、クーポンか現金かは小さな問題
マスコミは国民の視点をクーポン経費に向けすぎ
首相「全額現金も可能」 18歳以下10万円相当給付: 日本経済新聞
ちなみに、ステラキッズ活動中には、歴史や政治教育は一切行いません
純粋に言語力と数学力を高めることで、子供が自分の意思で日本の歴史に興味を持ち、日本史を振り返り、自分の人生を豊かに生き、次世代に繁栄と平和を繋げる人間力をつけるだけです
このスレッドを表示
Z世代へ
日独伊三国同盟に、地理的に極東日本がなぜ入る?
福沢諭吉氏以来の脱亜論(脱亜入欧路線)の延長では?
ハルノートをはじめとする対日制裁の強化の果て、止む無く真珠湾攻撃に走ったという歴史観、八紘一宇・大東亜共栄圏が平和路線だとする主張に危機感を覚えます
朝日新聞、路線逸脱
1
このスレッドを表示
PB黒字化凍結が当面必要ではないかと思います
このスレッドを表示
芳野友子さん・連合会長
ご自身のポジショニングをご理解されているのかな
非正規労働者問題や、PB黒字化路線への視野がない
ダウンスケール感あり
youtube.com
芳野友子・連合会長 会見 2021.11.04
10月6日に連合会長に就任した芳野友子さんが、活動方針やジェンダー平等への取り組み、雇用問題への対応、春季生活闘争に向けた課題などについて話した。 芳野さんはミシンメーカー東京重機工業(現JUKI)の労組出身。中小メーカーを中心に構成されるものづくり産業の産業別労働組合であるJAMで2015年から副会長を務めた。...
1
このスレッドを表示
Twitterを使ってみよう
今すぐ登録して、タイムラインをカスタマイズしましょう。