Pinned Tweetエイ@zikatu1·Nov 28素人ながら小学生にプログラミングを教えていたら、ある日『先生、最近ぼく見えない努力が見えるになった』と言われた。「おいしい炊飯器も、洗剤を入れるだけの洗濯機も、その向こう側で何度も試行錯誤してるプログラマーがいる。そういうい目で物を見れるようになりました」と。これが一番の学び。16548.7K272.8KShow this thread
エイ@zikatu1·12hPISA(国際学力テスト)の結果は 読解力15位 数学的リテラシー5位 科学的リテラシー6位 と毎年上位ですが、 国民一人あたりのGDPは24位 国民の幸福度は56位 子どもの精神的幸福度はワースト2位 日本は学力だけが高い国。経済成長や幸福度につながる学校の仕組みや税金の使い方を他国から学びたい。325185
エイ@zikatu1·Dec 13世界一子どもが幸せな国オランダでは、先生も出勤日を自由に決めることができる。「子どもがいるので、先生は月、金は学校には来ません」ってクラスの子に話すらしい。これこそ最高の教育だと思う。「子どものために仕事をセーブするのは当たり前」って考えをみんなが持ってるオランダがすてき。292.3K17K
エイ@zikatu1·Dec 12フィンランド教育のよさ ・子どもベースの学校経営 ・プリントがない(連絡はメール) ・修学旅行、卒業式、運動会がない ・教材費、給食費が無償 ・校則がほとんどない ・一斉テストがない ・PTAが義務ではなく任意 学校がシンプルだから、保護者のストレスも少なく子どもの幸福度も高い。111781.1K
エイ@zikatu1·Dec 12トイザらスの入り口にて。子連れのママとパパさんがレジを済ませたおじいちゃんに「いつもありがとうございます」って頭を下げてる横で、2歳の女の子が180度くらいのお辞儀しててみんなが笑ってた。幸せの瞬間をお裾分けしてもらったけど、プレゼントって、やっぱりネットより店舗で買った方がいいね。11247
エイ@zikatu1·Dec 11また、成績とは評価を気にするためのものではなく、自分の学びの座標を確認し、学び方や学ぶ道を自分で調整するためのものだということを伝えています。 えらそうに言いましたが、きっと多くの先生が「成績なんてつけたくない」と思いながらも、いろんな工夫して自己調整力を伸ばすために奮闘してます12129Show this thread
エイ@zikatu1·Dec 11日本では成績表を失くすことはできませんが、私はまず白紙の成績表を渡してます。その白紙に1学期の成績と比較しながら自分で◎や△をつけたり、所見欄に自分に向けてのメッセージを書かせたりしています。本物の成績表を渡すときは、一人一人ヒアリングして、励ましたりズレの理由を伝えたりしてます213250Show this thread
エイ@zikatu1·Dec 11スウェーデンでは6年生まで成績をつけない。まだ自己調整力の低い子どもが◎や△だと評価されることの弊害を知っているから。その代わり一人一人面談をして、何を学んだか、これからどう学ぶのかの方針を決める。他者評価より自己評価を大事にする北欧教育を日本でも取り入れたい。825.1K28.3K
エイ@zikatu1·Dec 11これを読んで「今は優秀な教員がいない」というのは違うんです。むしろ教員の過酷な労働環境は周知の事実。にも関わらず教員になりたいという若い方は対価ではなく熱意がある人たち。ほんと自分なんか恥ずかしくなるほど、優秀すぎるほどすばらしい人たち。そこはどうか勘違いしないでほしい。3174738Show this thread
エイ@zikatu1·Dec 11現在の東京都の主な倍率 警察官 7.1倍 消防士 14.1倍 地方公務員 5~6倍 国家公務員4.5倍 中学高教員4.3倍 小学校教員 2.3倍 田中角栄後、財務省が教員をいじめ続けた結果がこれ。マスコミも教員を叩く前にまずは給特法を叩いてほしい。66291.7KShow this thread
エイ@zikatu1·Dec 10田中角栄は言った 「教育で一番大切なのは義務教育だ。小中の教育をしっかりやればいいのだ。それにはいい先生を集めなければならない。そのためには月給を高くしなければならない。一般公務員よりも先生の給料を3割高くしろ」と。 結果、倍率は上がり、現場もやる気に溢れ、経済も安定したという話。382.6K8.9KShow this thread
エイ@zikatu1·Dec 9今日は世界人権宣言デーですが、毎年これを使って、教室で「守られてる権利」と「守られてない権利」についてみんなで話し合っています。子どもが自分の権利を知ることは、テストで100点を取ることよりも大事だと思ってます。34741.4K
エイ@zikatu1·Dec 8修学旅行のバスガイドさんが凄い。分かりやすい解説だけでなく、子どもたちへの丁寧な対応やコロナでも楽しめる工夫、終始明るい表情や聞かせる話し方。20すぎの若い方だったけど、完璧なガイドとプロの仕事に心奪われました。そのガイドさんの手帳には付箋がビッシリ。素敵な旅をありがとうございます311425
エイ@zikatu1·Dec 6ミスばかりして泣いている若手。「自分なんて教師に向いてない...」と。なんて言葉をかけていいか分からなかったけれど、とりあえず自分が今年やらかした失敗リストを1つ1つ読み上げたら、笑ってくれた。最後は「それでよく平気な顔してられますね」ってディスられたけど、どうか自分を責めないでね936858
エイ@zikatu1·Dec 5『子どもは1日400回笑って過ごすのに対し、大人は15回ほどしか笑わない』という心理学の報告がある。また、人は笑うことで幸福度がアップし、病が治り、アンチエイジングにもなるという研究報告もある。しかも笑いは伝染する。つまり、学校でも家でも子どもが笑える環境を作るとみんなが幸せになれる。258627
エイ@zikatu1·Dec 5「組合で戦え」という声もありますが、組合でも戦ってるんです。私の友人は現場から何年も離れて組合の幹部で働いてます。毎日帰宅は10時を超え、家族には週末しか会えず、それでも誰かがやらねばと交渉を続けてくれてます。でも1mmよくなるかどうかって毎回嘆いてます。現場の声なんか届かんのです64151.4KShow this thread
エイ@zikatu1·Dec 4人の命を守る医療と同じくらい、人の一生を作る保育や教育は価値ある仕事だと思う。 そして、同じように必死に子育てをされてる方も尊い。 育児も保育も教育も、人の一生を作る仕事が正しく評価される社会に 1日でも早く成熟することを望む。1162851Show this thread
エイ@zikatu1·Dec 4未だに「保育なんて」とバカにする人がいるけど全く違う。日本の幼児教育はモンテッソーリやシュタイナーが目を丸くするほどレベルが高い。実習中に「何でそこまでできるんですか?」と聞いたら「幼児期の教育が一番大事ですから」と先生は答えた。この人たちの給料が安いのは全く納得がいかない。118884.7KShow this thread
エイ@zikatu1·Dec 3たった0.15ヶ月のボーナス削減って聞くと少ないように感じるかもしれませんが、教員の場合平均年6万円の減額です。残業代も貰えず、学校の駐車場代も取られ、赤ペンすら経費で落ちなくて、それでも文句もいわずコロナやGIGAやら無理難題に対応してるのに6万減って、マジで教員舐めんな日本と思ってます171.8K4.9KShow this thread
エイ@zikatu1·Dec 3こんなこと言ったらダメなのかも知れませんが、国家公務員に準じて教員の賞与も0.15ヶ月分減額っていうルールに納得できません。教員は公務員と違って訳わからん法律のせいで残業代でないし、休み時間すらないし、基本給だって全然違うのに。なぜそこだけ合わせるのか。これをいじめと認定してほしい。868.9K27.1KShow this thread
エイ@zikatu1·Dec 3「ちょっといい?」と神妙な面持ちで校長室に呼ばれたので(あーとうとうTwitterがバレたか)と思っていたら「今回のボーナス上乗せしといたから」とまさかのサプライズ。ほぼ定時で帰る私を優良者に選ぶなんてうちの校長は素敵すぎる。見えない努力を見てくれるうちのビッグボスを人事院に推薦したい8571.3K
エイ@zikatu1·Dec 1『子どもの作文の誤字を指摘してはいけません』と、昔国語で有名な先生から教えてもらったことがある。書く力を伸ばすために大事なのは3つ「書く習慣」と「書きたい意欲」と「他者意識」これだけでいいと教わった。Twitterを始めた今、この教えが骨身に染みて半端ない。572654
エイ@zikatu1·Nov 29わが子と過ごせる残り時間。ある学者の計算によると、一生で子どもと話せる時間は、母親で約7年6ヶ月、父親で3年4ヶ月。しかも幼稚園を卒業した時点で3分の1が終わり、小学校を卒業した時点で半分が終わる。子どもと過ごせる時間は実はとても少ない。だからこそ一緒にいられる一分一秒を大事にしたい。33982.1K
エイ@zikatu1·Nov 29行事で体育館にシートや椅子を用意する時に、子どもたちが『まずダンドリを考えよう』とか『こうした方が効率がいい』という作戦会議からスタートするようになったのは、この番組のおかげです。nhk.or.jpテキシコー | NHK for Schoolコンピューターを使わずにプログラミング的思考を育む434337
エイ@zikatu1·Nov 29あと学級文庫にこのマンガを置いてるのですが、この本のおかげでもあります。amazon.co.jpマンガ 教養としてのプログラミング講座Amazonで清水亮, タテノカズヒロ, 清水亮のマンガ 教養としてのプログラミング講座。アマゾンならポイント還元本が多数。一度購入いただいた電子書籍は、KindleおよびFire端末、スマートフォンやタブレットなど、様々な端末でもお楽しみいただけます。1551.1KShow this thread
エイ@zikatu1·Nov 29仕事終わってTwitterを見たらビックリたくさんのリツイートや素敵なコメントありがとうございます 授業では『福祉に役立つロボット』をテーマに、誰かのためのモノ作りをしました。試行錯誤の連続でしたが、この体験がこういう見方に繋がったんだと思います。体験の価値を子どもから学びました11421.4KShow this thread
エイ@zikatu1·Nov 27日本の教員がこんなこと言うのはおかしいのかもしれませんが、残業ばかりのブラックな働き方から救ってくれたのは、組合でも文科省でもなくて、『GAFA』です。あとMicrosoftとAdobe。技術の進化とそれを支えるプログラマーの方々の見えない努力に心から感謝。31631.1K
エイ@zikatu1·Nov 27Amazonブラックフライデー⑨ 『Bluetoothレシーバー』 CDラジカセにこれを差すだけでBluetoothスピーカーになります。 体育館のアンプもBluetooth化できるのでiPhoneや iPad、Chromebookから簡単に曲を飛ばせますよamazon.co.jpAnker Soundsync Bluetoothレシーバー(Bluetooth5 レシーバー)【12時間再生 / ハンズフリー通話対応 / 2台同時接続 / 自動車・ホームステレオ・ヘッドフォ...Anker Soundsync A3352 Bluetoothトランスミッター&レシーバー 主な製品仕様 製品寸法:約50 x 29 x 10 mm 製品重量:約12.2g Bluetooth規格:5 安定した接続 Bluetooth 5により安定した接続性能(最大約9m)を実現しました。 ※再生可能時間は、音量と再生する内容によって多少異なります。 幅広い用途 Bluetooth接続非対応...1987Show this thread
エイ Retweetedかじいくじ@小学校教員@WgcVjUyj1PtNN86·Nov 26エイ先生@zikatu1 の紹介。 皆さん、これは読みましょう。 マウスの可能性が分かりやすくかつ具体的に紹介されています。 マウスは私も重宝してます! ロジクールがまたAmazonで品薄になるかな? そして、キーボードも同じ位大事です!Quote Tweetエイ@zikatu1 · Nov 26このマウスは、デジタル社会を生きる全ての子どもたちにも贈りたい。 M590のすごい機能と私のカスタマイズ|エイ @zikatu1 #note https://note.com/zikatu/n/n87716a0f16d2…29