この記事では、実際に資格のキャリカレを受講し、マネーライフプランナーの試験に合格&キャリアカウンセラー受講中のりよの「体験して感じたメリット・デメリット」を紹介します。
マネーライフプランナー、キャリアカウンセラーの資格以外で、キャリカレに興味がある方も参考になると思います。
下記に当てはまる方は、ぜひ目を通してみてくださいね!
このような人におすすめ
- 通信講座で学びたい
- 通信講座を比較検討中
- キャリカレが気になってる
- キャリカレのマネーライフプランナー、キャリアカウンセラー講座が気になっている
執筆者のりよはこんな人(@mitsuliyo_liyo)
- キャリカレ受講経験あり
- マネーライフプランナー・キャリアカウンセラー講座合格
- 資格マニア
- 独学・通信講座・スクール形式それぞれ経験あり
▼キャリアカウンセラー養成講座について知りたい方はこちら
-
【資格マニアの口コミ】キャリカレのキャリアカウンセラー講座のメリット・デメリット
続きを見る
目次[表示]
資格のキャリカレの特徴は?
キャリカレ基本情報 | |
学習スタイル | 通信講座 (講座によってはスクーリングもあり) |
コース数 | 140以上 |
費用 | 20,000円台〜60,000万円台程度 |
期間 | 6ヶ月以内 |
取れる資格 | 国家資格、公的資格、民間資格 |
質問 | 質問し放題 |
開業 | サポートあり |
人気講座 |
キャリカレは「なりたい自分に直結」をコンセプトとした、通信講座です。
取れる資格は、国家資格・公的資格・民間資格と多様で、本格的にビジネスとして使えるものから趣味・教養レベルものまで用意されています。
比較的安価に受講することができ、自宅で隙間時間で学習できるのが魅力!
仕事や子育てなどと両立しながらでもスキルアップできる、学習しやすい仕組みになっています。
▼手っ取り早く公式サイトを確認したい方は、下のボタンからジャンプ!
割引クーポンambR9m0は13,000~15,000円OFFと大きな割引額なので、コピーしておいてくださいね!
キャリカレのメリット・デメリット
私がキャリカレを受講して感じた、メリットデメリットを紹介していきます。
先に、不安を解消してほしいので、デメリットからお伝えしちゃいますね!
デメリット【2つ】
- 講座によって学び方が違ったり、オンライン対応が整っていないことがある
- 在宅試験の場合、テキストを見ながら答えることもできてしまう
講座によって学び方が違ったり、オンライン対応が整っていないことがある
オンラインで気軽に問題を解いて添削してもらえるのが、キャリカレの大きな魅力。
ただ、オンライン対応になっていない講座もあります。
(オンライン対応外の場合は、紙の問題用紙を郵送して添削してもらいます)
学び方も講座によって差があり、オンライン小テストの有無、ワークの有無、動画教材の有無などさまざま。
学び方の詳細が気になる場合は、キャリカレ事務局に問い合わせて確認した方が良いでしょう。
ちなみに、私が受けた2講座では、↓このような違いがありました。
オンライン添削 | オンライン小テスト | ワーク | 動画教材 | |
マネーライフプランナー | 〇 | 〇 | 〇 | なし |
キャリアカウンセラー | なし | なし | なし | 〇 |
*スマホの方は横スクロールしてください
在宅試験の場合、テキストを見ながら答えることもできてしまう
国家公的資格の試験以外は、在宅受験がOKの民間資格が多いです。(講座によります)
自宅で受験できて便利な反面、テキストを見ながら解けるので、知識が定着していなくても資格を取れてしまいます。
ただ、学習の深さはご自身で自由に決められるもの。
テキストを隅々まで学習・暗記してもよし、重要部分を教養程度にさらうもよし、です。
学習を始める前に「何のために資格をとるのか」「どの程度のスキルを身につけたいのか」と、目標を定めてから取り組むと、イメージとの乖離が防げるでしょう!
メリット【7つ】
- テキストは文だけでなく、直感的にわかるような図も用いたスタイル
- メールで質問し放題回答も早い(紙でもできる)
- 目標スケジュールを立ててくれる、学習相談が気軽にできる
- 1講座で複数の資格取れるものもある
- 他の通信講座に比べて安価でキャンペーンも多い
- 無料の開業支援サービスがある
- 在宅受験も可能
*いずれも講座によるので、詳細はご確認ください。
テキストは文だけでなく、直感的にわかるような図も用いたスタイル
基本的に、見開き半分は文章で説明、もう半分は図やスキームを用いた説明になっています。
文章だけではわかりにくい部分を補完してくれるので、理解しやすいです。
オンラインで質問し放題&回答も早い(紙でもできる)
マイページ内の「質問フォーム」から無制限で質問可能です!
回答もすばやいです。(私の記憶だと翌営業日には回答がありました!)
また、最初の学習セットに紙の質問用紙も入っており、郵送かFAXで質問をすることもできます。
紙の方が使いやすいという方も安心してください。
目標スケジュールを立ててくれる、学習相談が気軽にできる
マイページの「掲示板」から、学習に関する質問や相談を気軽に行えます。
掲示板は、自分とキャリカレ事務局のマンツーマンのチャット形式になっています。
こちらの回答は私の場合、2営業日以内には返答をもらっています。
学習スケジュールもここから相談に乗ってくれます!
勉強内容は質問フォームで。
勉強内容以外の学びの相談は、掲示板を利用する形になります。
1講座で複数の資格取れるものもある
講座によっては、1講座で数資格とることが可能です。
今私が受けている「キャリアカウンセラー養成講座」も、1講座で3資格取れます。
もちろん試験は3回ありますが、1講座のお値段と、学習内容や資格の効用を考えるとかなりコスパが良いです。
1講座で複数資格を取れる講座は、キャリアカウンセラーの他にも、カラーコーディネーターやメンタル総合講座など、いくつか用意されています。
他の通信講座に比べて安価でキャンペーンも多い
キャリカレは資格取得の講座の中では、安価で、割引も多数用意されています。
例えば、キャリアカウンセラーの講座は元々56,000円(税別)。
この講座を、私はクーポンコードを利用して、15,000円割引の41,000円で受講しました。
しかも3資格取れるため、1資格13,000円程度の授業料で取れるということに。
クーポンコード
ambR9m0
クーポンコード割引以外にも、お得な割引が用意されているので、ご自身が一番お得になる割引を選んでくださいね!
割引の内容をまとめてる記事はこちら。
-
キャリカレ割引の種類を徹底比較【クーポンコードで1万円以上安い】
続きを見る
よかったら参考にしてくださいね。
無料の開業支援サービスがある
キャリカレ卒業生は、無料で開業支援サービスを受けることができます。
しかも、無料!
無料でホームページ作成&開業コンサルティングを受けることができます。
キャリアカウンセラーを取ったら、実際に開業支援サービスに申し込もうと思っているので、利用したら詳しい使用感をお伝えしますね!
在宅受験も可能
自宅で受験できるのは非常に便利でした!
学習だけでなく、試験まで隙間時間で行えるのは、多忙な現代人にはありがたいシステムです◎
りよの個人的な感想
マネーライフプランナー合格済、キャリアカウンセラー受講中のりよです。
ここまで、受講して感じたメリットデメリットをきれいにまとめて書いてきましたが、本章では思ったことを素直につらつら書いていこうと思います。
大きな感想は
- いい勉強になった!
- 便利だったから続けられた!
- 安価でチャレンジしやすかった!
です。
良い勉強になった
マネーライププランナーは自らの教養として。
キャリアカウンセラーはすでに他のカウンセラー資格を持っている状態で、幅を広げて仕事に活かしたくて受講しました。
大学などで学べばもっと深いのかもしれませんが、「通信講座」としてはボリューム・内容共に適切だと感じました。
隙間時間に学習できる容量、数ヶ月以内で完了できるカリキュラム。
社会人のスキル&キャリアアップや教養にピッタリのボリューム感です。
在宅受験も便利すぎで最高でしたが、お仕事にするなら、ある程度暗記して臨んだ方が良いように思います。
(テキスト見ながら試験を受けることもできます。)
個人的に、マネーライフプランナーについていた穴埋めワークが最高でした!
初めて勉強する身では、テキストを読んだだけで重要ポイントを見つけるのは至難の技。
ワークがあると、出題されている場所が「重要なんだな」と気づくことができました。
早く全部の講座にワークつけてほしい!
(ワークなしのキャリアカウンセラーの学習も、特に問題はありませんが、あったら嬉しい。)
便利だから続けられた
自宅で隙間時間で学習できる&質問し放題の便利さは大きな魅力!!
スクーリングが必要だったり、質問がしづらいなど「不便」が積み重なると、学習を続けていくのがしんどくなってしまいます。
私は特にめんどくさがりなので、学習システムが「便利」というのはとてもありがたく感じました。
安価でチャレンジしやすかった!
最初に莫大な費用がかかってしまうと、プレッシャーが大きくなったり、必ず仕事にして元を取らなきゃいけない…!なんて思ったりしませんか?
でも、学習って「知りたい」「できるようになりたい」っていう、純粋な欲求で始めるのがベストがと思っています。
その点キャリカレは、安価なので、知的好奇心に合わせてチャレンジしやすい!
ちょっとしたチャレンジをきっかけに天職に出会うなんてこともあると思います。
その第一歩目として踏み出しやすい値段設定は魅力的です^^
合格すると…
合格のあかつきには、賞状&資格証(カードバージョン)をもらうことでできます。
これで無事、一定のスキルが証明されました。
スキルをこれからどう活かすかは、あなた次第です。
現職に活かすもよし、独立するもよし!
独立したい場合は開業支援もついてくるので心強いですね^^
(資格をどんな風に活かしてるかは体験談見ることができます)

まとめ
キャリカレで2つの講座を受講した私から「キャリカレの良いところ・気になるところ」をお伝えしました。
良いところ
- テキストは文だけでなく、直感的にわかるような図も用いたスタイル
- オンラインで質問し放題回答も早い(紙でもできる)
- 目標スケジュールを立ててくれる、学習相談が気軽にできる
- 1講座で複数の資格取れるものもある
- 他の通信講座に比べて安価でキャンペーンも多い
- 無料の開業支援サービスがある
- 在宅受験が可能
気になるところ
- 講座によって、学び方が違ったり、オンライン対応が整っていないことがある
- 在宅試験の場合、テキストを見ながら答えることもできてしまう
*いずれも講座によるので、詳細はご確認ください。
どんな通信講座でも、メリットとデメリットはあるので、自分の学習スタイルに合うかどうかを見極めるのが大切です。
個人的にキャリカレをおすすめしたいのは「学びやすさ重視・挫折を防ぎたい方」
スクーリングなどが難しく、自宅で隙間時間に…という便利さが、学習に続けるのに必要な方。
質問したらすぐ返事をもらってサクサク進めたい方には、候補に入れてほしい通信教育です。
申し込むときは当サイトのクーポンコードを使ってください♪
当サイト発行の割引クーポンを使うと『誰でも全ての講座で13,000〜15,000円OFF』になります。
割引クーポンコード
ambR9m0
クーポンコードは受講申し込みの時に入力を求められます。
まだ受講するか決まっていない場合でも、申し込む時のためにクーポンコードをコピペしてメモ帳に控えておいてくださいね!