|
|
|
|
|
以下のPDF形式のファイルを表示するためには「AdobeReader」が必要です。表示されない場合はここからダウンロードしてください。 |
[FdData中間期末:理科](Word版)(2021年度教科書改訂に対応済み) |
製品名 | 形 式 | 内 容 |
理科1年 (7,800円) |
問題解答 一体形式 |
ここでは,全内容を閲覧専用PDFに変換したものを掲載 ・物質の性質(金属と非金属/密度/有機物と無機物)(54頁) ・気体(製法・捕集法/性質/各気体の特色)(48頁) ・水溶液(性質/ろ過/溶解度/再結晶/濃度)(48頁) ・状態変化(固体・液体・気体/沸点と融点/蒸留)(52頁) ・光の性質(反射/屈折/全反射/凸レンズと像のできかた)(78頁) ・音の性質(音源/音の速さ/音の高さと大きさ)(46頁) ・力(力の働き/単位/ばね/作図/2力のつりあい)(52頁) ・身近な生物・花(花のつくり/被子植物/裸子植物)(60頁) ・植物の分類(双子・単子葉類/シダ植物/コケ植物)(40頁) ・動物の分類(セキツイ動物/無セキツイ動物)(57頁) ・火山と火成岩(マグマ/火山/火山岩/鉱物)(59頁) ・地震(単位/初期微動と主要動/距離/プレート)(55頁) ・地層(風化/堆積岩/示準・示相化石/地層の観察)(64頁) (計713頁) ※製品はWord文書ファイル(用紙サイズはA4)で編集・印刷可 [QandA:サンプルPDFと製品の違い] |
問題解答 分離形式 一問一答 形式 |
「地震」分野のみを掲載(閲覧専用PDF) ・[問題(横解答欄)] [問題(縦解答欄)] [問題(別解答欄)] ・[解答] [解答+解説] [解答欄] ・[一問一答] |
|
製品サンプル(Word版) |
「地震」分野のみを掲載(製品のWord文書)。 ・[問題解答一体形式] ・[問題(横解答欄)] [問題(縦解答欄)] [問題(別解答欄)] ・[解答] [解答+解説] [解答欄] ・[一問一答] ※リンクを左クリックすると,画面の左下にダウンロードの結果(r1_aa.docなど)が表示されます。これを左クリックすると,Wordが起動し,ファイルが表示されます。 |
理科2年 (7,800円) |
問題解答 一体形式 |
ここでは,全内容を閲覧専用PDFに変換したものを掲載 ・分解(酸化銀/炭酸水素ナトリウム/水)・原子・化学式(58頁) ・物質が結びつく反応(硫化鉄/その他)・化学反応式(30頁) ・酸化燃焼(鉄/マグネシウム)・還元(酸化銅/その他)(47頁) ・質量保存の法則・質量比・化学変化と熱(47頁) ・静電気と放電(静電気/放電/真空放電管/電流/放射線)(34頁) ・回路・電流と電圧・オームの法則・回路計算・熱量電力(104頁) ・磁界(磁石/磁界/磁界と力/電磁誘導/直流と交流)(67頁) ・細胞(細胞の観察/動物細胞と植物細胞の違い)(36頁) ・植物(光合成と呼吸/蒸散/根茎葉)(75頁) ・動物(消化/呼吸/血液/組織液/心臓/循環/排出)(81頁) ・神経骨格(感覚器官/神経系/反射/骨格と筋肉)(36頁) ・気象観測・圧力と大気圧・気圧と風(47頁) ・湿度・雲のできかた・水の循環(45頁) ・気団・寒冷前線と温暖前線・前線の通過と天気の変化(40頁) ・日本の天気の特徴・海陸風と季節風・天気変化の予想(56頁) (計803頁) ※製品はWord文書ファイル(用紙サイズはA4)で編集・印刷可 [QandA:サンプルPDFと製品の違い] |
問題解答 分離形式 一問一答 形式 |
「電流」分野のみを掲載(閲覧専用PDF) ・[問題(横解答欄)] [問題(縦解答欄)] [問題(別解答欄)] ・[解答] [解答+解説] [解答欄] ・[一問一答] |
|
製品サンプル(Word版) |
「電流」分野のみを掲載(製品のWord文書)。 ・[問題解答一体形式] ・[問題(横解答欄)] [問題(縦解答欄)] [問題(別解答欄)] ・[解答] [解答+解説] [解答欄] ・[一問一答] ※リンクを左クリックすると,画面の左下にダウンロードの結果(r2_aa.docなど)が表示されます。これを左クリックすると,Wordが起動し,ファイルが表示されます。 |
理科3年 (7,800円) |
問題解答 一体形式 |
ここでは,全内容を閲覧専用PDFに変換したものを掲載 ・イオン(原子とイオン/電解質/塩化銅・塩酸の電気分解)(55頁) ・酸アルカリ(酸・アルカリとイオン/性質/中和の反応)(79頁) ・電池(化学電池の条件/イオンと電池/身のまわりの電池)(45頁) ・運動(速さ/記録タイマー/力が働く運動/働かない運動)(48頁) ・力(合成分解/つりあい/慣性/作用反作用/水圧/浮力)(72頁) ・力学的エネルギー・仕事(仕事率/仕事の原理)・熱など(90頁) ・細胞分裂(細胞分裂/根の観察/細胞分裂と成長)(23頁) ・生殖(動物と植物の有性生殖/無性生殖)(44頁) ・遺伝(形質・染色体・遺伝子/減数分裂/遺伝)(37頁) ・進化(水中→陸上/始祖鳥/相同器官)(24頁) ・宇宙の広がり(銀河系/太陽/太陽系の天体)(47頁) ・日周運動(天体の位置/太陽の日周運動/星の日周運動)(48頁) ・年周運動(星座/黄道)・季節の変化(気温/昼夜)(57頁) ・月と金星(月の見え方/金星の見え方)(59頁) ・自然環境(食物連鎖など)と科学技術(75頁) (合計803頁) ※製品はWord文書ファイル(用紙サイズはA4)で編集・印刷可 [QandA:サンプルPDFと製品の違い] |
問題解答 分離形式 一問一答 形式 |
「天体の日周運動」分野のみを掲載(閲覧専用PDF) ・[問題(横解答欄)] [問題(縦解答欄)] [問題(別解答欄)] ・[解答] [解答+解説] [解答欄] ・[一問一答] |
|
製品サンプル(Word版) |
「天体の日周運動」分野のみを掲載(製品のWord文書)。 ・[問題解答一体形式] ・[問題(横解答欄)] [問題(縦解答欄)] [問題(別解答欄)] ・[解答] [解答+解説] [解答欄] ・[一問一答] ※リンクを左クリックすると,画面の左下にダウンロードの結果(r3_aa.docなど)が表示されます。これを左クリックすると,Wordが起動し,ファイルが表示されます。 |
|
理科統合版 (18,900円) |
理科1年(7,800円)・理科2年(7,800円)・理科3年(7,800円)の統合版 (内容はまったく同じです) |
※表示した価格は消費税込みの価格です。 ※製品は,3形式(問題解答一体形式・問題解答分離形式・一問一答形式)すべてを含んでいます。 ※理科統合版をインストールするのに必要なハードディスクの空き容量は1.1GB [QandA:必要とされるパソコンの性能につきまして] |
[FdData中間期末:社会](Word版)(2021年度教科書改訂に対応済み) |
製品名 | 形 式 | 内 容 |
社会地理 (7,800円) |
問題解答 一体形式 |
ここでは,全内容を閲覧専用PDFに変換したものを掲載 ・世界の姿(大陸と海洋/経線緯線/図法/各国)(48頁) ・日本の姿(位置/時差/領域/都道府県・地域区分)(31頁) ・世界の生活と環境(気候/各気候帯のくらし/衣食住/宗教)(59頁) ・アジア(自然/民族/中国/インド/東南アジア/西アジア)(56頁) ・ヨーロッパ(地形/気候/民族宗教/農業/工業/EU/ロシア)(51頁) ・南北アメリカ(地形/気候/歴史人種文化/農業/工業)(74頁) ・アフリカ(地形/気候/産業)・オセアニア(地形/気候/産業)(74頁) ・日本の自然(造山帯/平野/河川/気候/自然災害)・地形図(51頁) ・人口(人口ピラミッド/人口構成や分布の変化/過密過疎)(20頁) ・産業(資源/農業/漁業林業/工業/貿易/運輸通信)(52頁) ・九州(地形・気候/自然災害/農業/工業/都市)(38頁) ・中国・四国(地形・気候/農業/工業/本州四国連絡橋/都市)(39頁) ・近畿(地形・気候/農業/工業/大阪大都市圏/古都)(34頁) ・中部(地形・気候/農業/工業/地場産業/都市)(44頁) ・関東(地形・気候/農業/工業/東京大都市圏)(41頁) ・東北(地形・気候/農業/伝統産業/祭り/都市)(33頁) ・北海道(地形・気候/開拓の歴史/農業/都市)(35頁) (計780頁) ※製品はWord文書ファイル(用紙サイズはA4)で編集・印刷可 [QandA:サンプルPDFと製品の違い] |
問題解答 分離形式 一問一答 形式 |
「中部地方」分野のみを掲載(閲覧専用PDF) ・[問題(横解答欄)] [問題(縦解答欄)] [問題(別解答欄)] ・[解答] [解答+解説] [解答欄] ・[一問一答] |
|
製品サンプル(Word版) |
「中部地方」分野のみを掲載(製品のWord文書)。 ・[問題解答一体形式] ・[問題(横解答欄)] [問題(縦解答欄)] [問題(別解答欄)] ・[解答] [解答+解説] [解答欄] ・[一問一答] ※リンクを左クリックすると,画面の左下にダウンロードの結果(sc_aa.docなど)が表示されます。これを左クリックすると,Wordが起動し,ファイルが表示されます。 |
社会歴史 (7,800円) |
問題解答 一体形式 |
ここでは,全内容を閲覧専用PDFに変換したものを掲載 ・原始古代(年代/人類の出現と進化/古代文明/宗教)(52頁) ・縄文弥生古墳(先土器/縄文/弥生/古墳・大和政権)(45頁) ・飛鳥(聖徳太子/大化の改新/白村江の戦い/壬申の乱)(21頁) ・奈良(大宝律令/平城京/班田収授法と税制/天平文化)(31頁) ・平安(平安京/摂関政治/国風文化/院政/平清盛)(41頁) ・鎌倉(鎌倉幕府/承久の乱/御成敗式目/元寇/文化)(52頁) ・室町(建武の新政/幕府/勘合貿易/応仁の乱/文化)(41頁) ・世界1(十字軍/ルネサンス/地理上の発見/宗教改革)(27頁) ・安土桃山(鉄砲・キリスト教伝来/織田信長/豊臣秀吉)(39頁) ・江戸1(幕藩体制/朱印船貿易/鎖国/産業/元禄文化)(59頁) ・江戸2(幕政改革/化政文化/開国/尊王攘夷・倒幕)(64頁) ・世界2(市民革命/産業革命/アジアへの進出)(43頁) ・明治1(明治維新/士族の反乱/民権運動/憲法発布)(52頁) ・明治2(条約改正/日清戦争/日露戦争/明治の文化)(54頁) ・大正(第一次大戦/国際連盟/大正デモクラシー)(50頁) ・昭和(世界恐慌/満州事変/日中戦争/第二次大戦)(57頁) ・現代(戦後の民主化/冷戦/独立の回復/高度経済成長)(51頁) (計779頁) ※製品はWord文書ファイル(用紙サイズはA4)で編集・印刷可 [QandA:サンプルPDFと製品の違い] |
問題解答 分離形式 一問一答 形式 |
「平安時代」分野のみを掲載(閲覧専用PDF) ・[問題(横解答欄)] [問題(縦解答欄)] [問題(別解答欄)] ・[解答] [解答+解説] [解答欄] ・[一問一答] |
|
製品サンプル(Word版) |
「平安時代」分野のみを掲載(製品のWord文書)。 ・[問題解答一体形式] ・[問題(横解答欄)] [問題(縦解答欄)] [問題(別解答欄)] ・[解答] [解答+解説] [解答欄] ・[一問一答] ※リンクを左クリックすると,画面の左下にダウンロードの結果(sr_aa.docなど)が表示されます。これを左クリックすると,Wordが起動し,ファイルが表示されます。 |
社会公民 (7,800円) |
問題解答 一体形式 |
ここでは,全内容を閲覧専用PDFに変換したものを掲載 ・現代社会(現代社会の特色/文化/社会集団/対立と合意)(53頁) ・人権と日本国憲法(歴史/国民主権/平和主義/憲法改正)(43頁) ・基本的人権(自由・平等・社会権等/公共の福祉)(81頁) ・選挙政党(選挙の原則/選挙区制/政党/世論)(42頁) ・国会(地位/二院制/衆議院の優越/仕事/種類)(44頁) ・内閣(議院内閣制/内閣の仕事/行政改革)(35頁) ・裁判所・三権分立(三審制/刑事民事/独立/違憲審査/改革)(60頁) ・地方自治(地方自治/仕事/地方財政/直接請求権)(37頁) ・消費・流通(消費生活/消費者の保護/流通の仕組・合理化)(40頁) ・生産・労働(企業/株式会社/労働者の権利/労働の変化)(31頁) ・価格・金融(市場価格/独占価格/公共料金/金融/為替相場)(61頁) ・財政(税/歳入歳出/国債)・社会保障・公害(43頁) ・地球社会(主権/国際連合/地域主義/軍縮と平和)(53頁) (計623頁) ※製品はWord文書ファイル(用紙サイズはA4)で編集・印刷可 [QandA:サンプルPDFと製品の違い] |
問題解答 分離形式 一問一答 形式 |
「国会」分野のみを掲載(閲覧専用PDF) ・[問題(横解答欄)] [問題(縦解答欄)] [問題(別解答欄)] ・[解答] [解答+解説] [解答欄] ・[一問一答] |
|
製品サンプル(Word版) |
「国会」分野のみを掲載(製品のWord文書)。 ・[問題解答一体形式] ・[問題(横解答欄)] [問題(縦解答欄)] [問題(別解答欄)] ・[解答] [解答+解説] [解答欄] ・[一問一答] ※リンクを左クリックすると,画面の左下にダウンロードの結果(sk_aa.docなど)が表示されます。これを左クリックすると,Wordが起動し,ファイルが表示されます。 |
|
社会統合版 (18,900円) |
社会地理(7,800円)・社会歴史(7,800円)・社会公民(7,800円)の統合版 (内容はまったく同じです) |
※表示した価格は消費税込みの価格です。 ※製品は,3形式(問題解答一体形式・問題解答分離形式・一問一答形式)すべてを含んでいます。 ※社会統合版をインストールするのに必要なハードディスクの空き容量は0.9GB, [QandA:必要とされるパソコンの性能につきまして] |
[FdData中間期末:数学](Word版)(2021年度教科書改訂に対応済み) |
製品名 | 形 式 | 内 容 |
数学1年 (7,800円) |
問題解答 一体形式 |
ここでは,全内容を閲覧専用PDFに変換したものを掲載 ・正負の数(負の数/数直線/絶対値/数の大小)(23頁) ・正負の計算(加法減法/乗法と除法/数の集合/素因数分解)(76頁) ・文字式(文字式の決まり/文字式を使った表現/式の値)(41頁) ・文字式計算(加減乗除)・応用(関係を表す式/数の規則性)(63頁) ・方程式計算(等式の性質/方程式の計算/比例式)(62頁) ・方程式応用1(係数/代金の問題/過不足の問題)(40頁) ・方程式応用2(速さ/比例式/数の問題/割合/比例式)(63頁) ・関数・座標・比例(式/グラフ)・反比例(式/グラフ)(88頁) ・比例と反比例の応用(点の移動/速さ/水そうなど/グラフ)(38頁) ・平面図形(直線と角/図形の移動/作図/円・おうぎ形)(84頁) ・空間図形(正多面体/平面と直線/回転体/展開図/投影図)(62頁) ・体積と表面積(角柱・角錐・円柱・円錐/立体の切断/球)(46頁) ・資料の整理(度数分布/ヒストグラム/代表値/統計的確率)(47頁) (小計733頁) ※製品はWord文書ファイル(用紙サイズはA4)で編集・印刷可 |
問題解答 分離形式 |
「1次方程式応用1」分野のみ掲載(閲覧専用PDF)。 ・[問題(横解答欄)] [問題(無解答欄)] ・[問題+ヒント(横解答欄)] [問題+ヒント(無解答欄)] ・[解答欄] [解答] [解答+解説] |
|
製品サンプル(Word版) |
「1次方程式応用1」分野のみを掲載(製品のWord文書)。 ・[問題解答一体形式] ・[問題(横解答欄)] [問題(無解答欄)] ・[問題+ヒント(横解答欄)] [問題+ヒント(無解答欄)] ・[解答欄] [解答] [解答+解説] ※リンクを左クリックすると,画面の左下にダウンロードの結果(m1_aa.docなど)が表示されます。これを左クリックすると,Wordが起動し,ファイルが表示されます。 |
数学2年 (7,800円) |
問題解答 一体形式 |
ここでは,全内容を閲覧専用PDFに変換したものを掲載 ・式の計算(加法・減法/除法・乗法/式の値)(40頁) ・文字式の利用(式による説明/等式/図形)(54頁) ・連立方程式計算(2元1次方程式/加減法/代入法)(58頁) ・連立方程式の応用1(係数/代金の問題/割合の問題)(59頁) ・連立方程式の応用2(速さの問題/数の問題/その他)(47頁) ・一次関数(式/変化の割合/グラフ/式の決定/変域)(52頁) ・一次関数と方程式(交点/グラフの応用(面積など))(45頁) ・一次関数の利用(速さ/動点/料金や水そうなど)(53頁) ・角(対頂角/平行線と角/三角形の角/多角形の角)(64頁) ・合同証明(合同条件/仮定結論逆反例/合同の証明)(41頁) ・三角形(二等辺三角形/正三角形/直角三角形)(85頁) ・四角形(平行四辺形の性質・条件/平行線と面積)(76頁) ・確率(場合の数/確率)・箱ひげ図(75頁) (小計749頁) ※製品はWord文書ファイル(用紙サイズはA4)で編集・印刷可 |
問題解答 分離形式 |
「角」分野のみ掲載(閲覧専用PDF)。 ・[問題(横解答欄)] [問題(無解答欄)] ・[問題+ヒント(横解答欄)] [問題+ヒント(無解答欄)] ・[解答欄] [解答] [解答+解説] |
|
製品サンプル(Word版) |
「角」分野のみを掲載(製品のWord文書)。 ・[問題解答一体形式] ・[問題(横解答欄)] [問題(無解答欄)] ・[問題+ヒント(横解答欄)] [問題+ヒント(無解答欄)] ・[解答欄] [解答] [解答+解説] ※リンクを左クリックすると,画面の左下にダウンロードの結果(m2_aa.docなど)が表示されます。これを左クリックすると,Wordが起動し,ファイルが表示されます。 |
数学3年 (7,800円) |
問題解答 一体形式 |
ここでは,全内容を閲覧専用PDFに変換したものを掲載 ・式の計算1(乗除/乗法公式/因数分解)(60頁) ・式の計算2(式の値/証明問題/図形の問題)(31頁) ・平方根1(平方根/大小比較/有理数と無理数)(32頁) ・平方根2(乗除/加減/式の値/応用)(58頁) ・二次方程式の計算(完全平方/解の公式/因数分解)(39頁) ・二次方程式応用(係数/数の問題/面積・体積/動点の問題)(56頁) ・二次関数(グラフ/特徴/式の決定/変域/変化の割合)(43頁) ・二次関数の応用(放物線と直線/動点の問題/その他)(86頁) ・相似(相似な図形/三角形の相似条件/証明/計算)(54頁) ・平行線(平行線と線分の比/中点連結定理)・近似値(71頁) ・相似な図形の計量(面積比/体積比)(39頁) ・円(円周角と中心角/円周角の定理/接線)(59頁) ・三平方平面(三平方の定理/面積/三平方と円・相似)(69頁) ・三平方空間(2点間の距離/体積/立体の切断面)(51頁) ・標本調査(9頁) (小計748頁) ※製品はWord文書ファイル(用紙サイズはA4)で編集・印刷可 |
問題解答 分離形式 |
「2次関数応用」分野のみ掲載(閲覧専用PDF)。 ・[問題(横解答欄)] [問題(無解答欄)] ・[問題+ヒント(横解答欄)] [問題+ヒント(無解答欄)] ・[解答欄] [解答] [解答+解説] |
|
製品サンプル(Word版) |
「2次関数応用」分野のみを掲載(製品のWord文書)。 ・[問題解答一体形式] ・[問題(横解答欄)] [問題(無解答欄)] ・[問題+ヒント(横解答欄)] [問題+ヒント(無解答欄)] ・[解答欄] [解答] [解答+解説] ※リンクを左クリックすると,画面の左下にダウンロードの結果(m2_aa.docなど)が表示されます。これを左クリックすると,Wordが起動し,ファイルが表示されます。 |
|
数学統合版 (18,900円) |
数学1年(7,800円)・数学2年(7,800円)・数学3年(7,800円)の統合版 (内容はまったく同じです) |
※表示した価格は消費税込みの価格です。 ※製品は,3形式(問題解答一体形式・問題解答分離形式・一問一答形式)すべてを含んでいます。 ※数学統合版をインストールするのに必要なハードディスクの空き容量は1.0GB [QandA:必要とされるパソコンの性能につきまして] |
[FdData注文→インストール→編集・印刷]の流れ |
|
FdData 製品版 のご注文方法及び代金お支払い方法 |
|
割引キャンペーン(2021年11月25日~12月25日)を使ったFdData製品版のご注文 |
2021年度の教科書改訂後の,中間・期末試験の最新の傾向を把握し,FdData中間期末のバージョンアップの資料とすることを目的として,以下の要領で,割引キャンペーンを実施いたします。
(メール記入例) |
【FdData中間期末最新バージョンのフォルダ名】 FdData中間期末の最新版のフォルダ名は次の通りです。 社会地理:中間社会地理AWD_21c 社会歴史:中間社会歴史AWD_21b 社会公民:中間社会公民AWD_21b 理科1年:中間理科1年AWD_21e 理科2年:中間理科2年AWD_21c 理科3年:中間理科3年AWD_21d 数学1年:中間数学1年AWD_21b 数学2年:中間数学2年AWD_21b 数学3年:中間数学3年AWD_21b 製品を購入してインストールをおこなったパソコンのデスクトップには,「FdData2WD」というショートカットが作られています。 これをダブルクリックすると,現在のFdData中間期末の各フォルダ名を知ることができます。 上に記した最新版のフォルダ名と違う場合は,バージョンアップされることをおすすめします。 |
【バージョンアップ履歴】 2003年 4月 FdData中間期末 理科:発売開始 2003年 8月 FdData中間期末 社会:発売開始 2003年11月 FdData中間期末 数学:発売開始 2004年 4月 FdData中間期末 理科:バージョンアップ(2004年増補版) 2004年 4月 FdData中間期末 社会:バージョンアップ(2004年増補版) 2004年 4月 FdData中間期末 数学:バージョンアップ(2004年増補版) 2005年 2月 FdData中間期末 社会:バージョンアップ(2005年増補版) 2005年 3月 FdData中間期末 理科:バージョンアップ(2005年増補版) 2005年 4月 FdData中間期末 数学3年:バージョンアップ(全問題に詳細な解説を付加) 2005年 5月 FdData中間期末 数学2年:バージョンアップ(全問題に詳細な解説を付加) 2005年 6月 FdData中間期末 数学1年:バージョンアップ(全問題に詳細な解説を付加) 2005年 7月 FdData中間期末 理科1年:バージョンアップ(全問題に詳細な解説を付加) 2005年 8月 FdData中間期末 理科2年:バージョンアップ(全問題に詳細な解説を付加) 2005年 9月 FdData中間期末 理科3年:バージョンアップ(全問題に詳細な解説を付加) 2005年11月 FdData中間期末 社会地理:バージョンアップ(解説を付加) 2005年12月 FdData中間期末 社会歴史:バージョンアップ(解説を付加) 2006年 1月 FdData中間期末 社会公民:バージョンアップ(解説を付加) 2006年 5月 FdData中間期末 数学1年:バージョンアップ(2006年増補版) 2006年 6月 FdData中間期末 数学2年:バージョンアップ(2006年増補版) 2006年 7月 FdData中間期末 数学3年:バージョンアップ(2006年増補版) 2006年 8月 FdData中間期末 社会公民:バージョンアップ(2006年増補版) 2006年 9月 FdData中間期末 社会歴史:バージョンアップ(2006年増補版) 2006年10月 FdData中間期末 社会地理:バージョンアップ(2006年増補版) 2006年12月 FdData中間期末 理科1年:バージョンアップ(2006年増補版) 2007年 2月 FdData中間期末 理科2年:バージョンアップ(2006年増補版) 2007年 4月 FdData中間期末 数学1~3年:「問題解答分離形式」を追加。 2007年 4月 FdData中間期末 理科1~3年:「問題解答分離形式」を追加。 2007年 4月 FdData中間期末 社会地理・歴史・公民:「問題解答分離形式」を追加。 2007年 7月 FdData中間期末 社会地理:統計資料を最新版に更新 2007年10月 FdData中間期末 理科1~3年:「一問一答閲覧形式」を追加。 2007年10月 FdData中間期末 社会地理・歴史・公民:「一問一答閲覧形式」を追加。 2008年 7月 FdData中間期末 理科3年:バージョンアップ(2008年増補版) 2008年10月 FdData簡易起動ソフトRunFdDataをリリース 2008年10月 RunFdDataの形式にあわせてFdData中間期末社会・理科・数学をバージョンアップ 2008年11月 FdData中間期末 数学2年:バージョンアップ(2008年増補版) 2009年 1月 FdData中間期末 社会歴史:バージョンアップ(2009年増補版) 2009年 3月 FdData中間期末 社会地理:バージョンアップ(2009年増補版) 2009年 6月 FdData中間期末 理科1~3年:「一問一答形式」などを追加 2009年 6月 FdData中間期末 社会地理・歴史・公民:「一問一答形式」などを追加 2009年 6月 FdData中間期末 数学1~3年:形式を一部追加 2009年 6月 形式の追加にともなってRunFdDataをバージョンアップ→RunFdData2 2009年11月 FdData中間期末 理科1年:バージョンアップ(移行措置に対応) 2009年11月 FdData中間期末 理科2年:バージョンアップ(移行措置に対応) 2009年11月 FdData中間期末 理科3年:バージョンアップ(移行措置に対応) 2010年 2月 FdData中間期末 数学1年:バージョンアップ(移行措置に対応) 2010年 4月 FdData中間期末 社会公民:バージョンアップ(移行措置に対応) 2010年 4月 FdData中間期末 数学3年:バージョンアップ(新教科書に対応) 2010年10月 FdData中間期末 理科・社会・数学(文字書式を変更:9Pointゴシック→10Point明朝) 2010年10月 FdData中間期末 理科1年:バージョンアップ(新教科書に対応) 2010年10月 FdData中間期末 社会地理:バージョンアップ(新教科書に対応) 2011年 4月 FdData中間期末 社会地理:バージョンアップ(新教科書に対応) 2011年 8月 FdData中間期末 社会歴史:バージョンアップ(新教科書に対応) 2011年10月 FdData中間期末 理科3年:バージョンアップ(新教科書に対応) 2012年 1月 FdData中間期末 理科2年:バージョンアップ(新教科書に対応) 2012年 3月 FdData中間期末 社会公民:バージョンアップ(新教科書に対応) 2012年 7月 FdData中間期末 理科1年:バージョンアップ(新教科書に対応) 2013年 2月 FdData中間期末 社会地理:バージョンアップ(世界地理の部分を全面改訂) 2013年 2月 FdData中間期末 社会公民:バージョンアップ(「現代社会」の部分を改訂) 2013年 3月 FdData中間期末 理科3年:バージョンアップ(化学分野,力の合成・分解を改訂) 2013年 6月 FdData中間期末 社会歴史:バージョンアップ(「原始古代」,「現代」の部分を改訂) 2013年10月 FdData中間期末 社会地理:バージョンアップ(「日本の諸地域」の部分を全面改訂) 2013年11月 FdData中間期末 数学1年:バージョンアップ(平面図形,空間図形,資料の整理を改訂) 2014年02月 FdData中間期末 数学3年:部分改訂(「相似の面積比・体積比」「円」「標本調査」の部分を改訂) 2014年07月 FdData中間期末 理科1年:部分改訂(7月「植物の分類」/2月「物質の性質」のプラスチック) 2014年07月 FdData中間期末 理科2年:部分改訂(7月「細胞」/3月「酸化還元と熱」/2月「日本の天気」) 2014年08月 FdData中間期末 社会地理:部分改訂(8月 産業/3月 世界の地域,日本の地域,自然,人口) 2014年09月 FdData中間期末 社会公民:部分改訂(9月価格・金融/4月消費,企業・労働」/2月現代社会) 2014年09月 FdData中間期末 社会歴史:部分改訂(9月市民革命・産業革命/6月縄文~奈良) 2014年09月 FdData中間期末 理科3年:部分改訂(9月仕事/4月科学技術/3月太陽系) 2015年09月 FdData中間期末 社会歴史:全範囲を改訂 2015年11月 FdData中間期末 理科3年:部分改訂(運動/力の規則性) 2015年12月 FdData中間期末 理科2年:部分改訂(動物の分類/進化) 2016年 1月 FdData中間期末 社会地理:部分改訂(1月アジア~オセアニア,人口・産業,15/12月九州~北海道) 2016年 4月 FdData中間期末 理科1年,理科2年,理科3年:2016年度新教科書に対応して部分改訂 2016年 4月 FdData中間期末 社会地理,社会歴史,社会公民:2016年度新教科書に対応して部分改訂 2016年 4月 FdData中間期末 数学1年,数学2年,数学3年:2016年度新教科書に対応して部分改訂 2016年10月 FdData中間期末 社会公民:部分改訂(10月現代社会・選挙・経済分野/8月日本国憲法・基本的人権) 2016年10月 FdData中間期末 理科1年:部分改訂(10月大地の変化,8月葉と光合成/植物と水/3月化学分野) 2016年12月 FdData中間期末 理科3年:部分改訂(12月天体/9月細胞分裂・生殖・遺伝/7月自然環境・科学技術) 2016年12月 FdData中間期末 理科2年:部分改訂(12月化学/11月天気/9月消化・呼吸・血液・神経) 2017年 4月 FdData中間期末 理科1年:部分改訂(4月物質・身近な生物・花・植物の分類/1月光・音・力) 2017年 4月 FdData中間期末 社会歴史:部分改訂(全範囲の解説を一部改訂) 2017年 4月 FdData中間期末 理科2年:部分改訂(細胞/2月電気の世界) 2017年 5月 FdData中間期末 社会公民:部分改訂(全範囲の解説を一部改訂,三権分立の改訂) 2017年 6月 FdData中間期末 理科3年:部分改訂(力学的エネルギーと仕事/3月イオン・電池・酸アルカリ) 2017年 9月 FdData中間期末 社会地理:部分改訂(九州~北海道/7月世界/6月日本/5月生活と環境) 2017年 9月 FdData中間期末 数学1年:部分改訂(比例と反比例/8月1次方程式の応用) 2017年10月 FdData中間期末 数学2年:部分改訂(連立方程式・確率/8月角・合同・三角形・四角形) 2017年12月 FdData中間期末 数学3年:部分改訂(平方根・二次方程式/11月式の計算) 2018年 2月 FdData中間期末 数学2年:部分改訂(文字式・一次関数) 2018年 4月 FdData中間期末 数学3年:部分改訂(二次関数・相似・平行線・円・三平方) 2018年 4月 FdData中間期末 社会地理:部分改訂(日本地理の部分改訂) 2018年 4月 FdData中間期末 理科1年:部分改訂(状態変化・圧力・地震・地層) 2018年 4月 FdData中間期末 数学1年:部分改訂(平面図形/1月正負の数・文字式・方程式の計算) 2018年 5月 FdData中間期末 社会歴史:部分改訂(原始古代・縄文弥生古墳・世界1・世界2) 2018年 5月 FdData中間期末 理科2年:部分改訂(熱・静電気・細胞・分類進化) 2018年 9月 FdData中間期末 数学1年・2年・3年:用紙サイズをB5→A4に変更 2018年 9月 FdData中間期末 理科1年・2年・3年:用紙サイズをB5→A4に変更 2018年 9月 FdData中間期末 社会地理・歴史・公民:用紙サイズをB5→A4に変更 2018年 9月 FdData中間期末 理科1年:部分改訂(火山と火成岩/4月状態変化・圧力・地震・地層) 2018年10月 FdData中間期末 社会公民:部分改訂(現代社会・消費流通・生産労働・価格金融・財政・社会保障) 2018年11月 FdData中間期末 理科3年:部分改訂(酸とアルカリ/遺伝/10月月と金星) 2018年11月 FdData中間期末 社会地理:部分改訂(世界地理/4月日本地理) 2018年12月 FdData中間期末 社会歴史:部分改訂(江戸・明治/5月原始古代・縄文弥生古墳・世界1・世界2) 2019年 1月 FdData中間期末 社会歴史:部分改訂(飛鳥・奈良・平安・鎌倉・室町・安土桃山・大正・昭和・現代) 2019年 2月 FdData中間期末 社会地理:部分改訂(全範囲の要点整理の部分を改訂) 2019年 6月 FdData中間期末 理科3年:部分改訂(細胞分裂・生殖・食物連鎖/4月仕事・エネルギー) 2019年 7月 FdData中間期末 理科1年:部分改訂(物質・気体・水溶液・光・音/5月植物の世界) 2019年 8月 FdData中間期末 理科2年:部分改訂(分解・酸化・還元/6月消化・呼吸・神経・電力・磁界/4月天気) 2019年10月 FdData中間期末 数学2年:部分改訂(合同証明・三角形・四角形) 2019年11月 FdData中間期末 社会公民:部分改訂(憲法・地球社会・基本的人権/9月選挙・三権・地方自治) 2019年12月 FdData中間期末 数学1年:部分改訂(空間図形・資料の整理) 2020年 1月 FdData中間期末 数学3年:部分改訂(三平方の定理) 2020年 2月 FdData中間期末 社会公民:部分改訂(消費と流通・生産と労働) 2020年 2月 FdData中間期末 理科3年:部分改訂(銀河系・太陽/日周運動) 2020年 3月 FdData中間期末 理科1年:全分野に[要点整理・総合問題]を追加 2020年 3月 FdData中間期末 理科2年:全分野に[要点整理・総合問題]を追加 2020年 3月 FdData中間期末 理科3年:全分野に[要点整理・総合問題]を追加 2020年 3月 FdData中間期末 数学2年:部分改訂(文字式の利用・連立方程式の応用) 2020年10月 FdData中間期末 社会地理:部分改訂(世界地理・日本地理の改訂,統計の改訂) 2020年11月 FdData中間期末 社会歴史:部分改訂(全分野) 2021年 2月 FdData中間期末 数学1年・2年・3年:部分改訂(2021年度教科書改訂に対応) 2021年 2月 FdData中間期末 理科1年・2年・3年:部分改訂(2021年度教科書改訂に対応) 2021年 2月 FdData中間期末 社会地理・歴史・公民:部分改訂(2021年度教科書改訂に対応) 2021年 4月 FdData中間期末 理科1年:部分改訂 2021年 5月 FdData中間期末 理科2年:部分改訂 2021年 5月 FdData中間期末 社会公民:全範囲にわたって改訂 2021年 6月 FdData中間期末 理科3年:部分改訂 2021年 7月 FdData中間期末 社会地理:全範囲にわたって改訂 2021年 7月 FdData中間期末 社会歴史:全範囲にわたって改訂 2021年10月 FdData中間期末 数学1年:ヒント形式を追加・部分改訂 2021年10月 FdData中間期末 数学2年:ヒント形式を追加・部分改訂 2021年10月 FdData中間期末 数学3年:ヒント形式を追加・部分改訂 |
【当サイトへのリンクにつきまして】
|