笹森 香納子|分子栄養学×教育

10.1K Tweets
Follow
笹森 香納子|分子栄養学×教育
@kanoko_sasamori
アトピーと低血糖と子どもに対して異様に詳しい人 | アトピー寛解者|セミナーと栄養カウンセリングがお仕事 | 発達・子育て・アトピー・低血糖・副腎疲労|分子栄養医学会認定カウンセラー・教育家・保育士・パーマカルチャーデザイナー|カウンセリングはDM or liberi-edu.stores.jpからどうぞ
アトピー•低血糖•子どもの発達についてのWEBサイトliberi-edu.comJoined December 2010

笹森 香納子|分子栄養学×教育’s Tweets

Pinned Tweet
最近、低血糖がよく知られてきて これからより広まると思います が、大事なことは 「低血糖が体調不良の原因ではない」 ということ 体感、情緒ともに わかりやすく表れますが 体調不良の根本原因では無い そこを理解しなければ、 結局低血糖ケアも 対処療法です
1
43
217
Show this thread
ツイートが伸びて「プロテインのお湯割ですね!」のリプが多いのでわたしは恥を2回晒してお伝えしました。 水で溶いた後にお湯を少しいれるぬるま湯戦法なら大丈夫だよ。
Quote Tweet
笹森 香納子|分子栄養学×教育
@kanoko_sasamori
·
皆さん、これはお湯でプロテインを溶いたものです。いいですか。プロテインにお湯を入れるとゴムが出来上がります。プロテインにはお湯を入れてはいけません。水筒の形にピッタリ整形されて、とるのにものすごく時間を要しました。恥を忍んで皆さまにお伝えしておきます。
Show this thread
Image
5
17
皆さん、これはお湯でプロテインを溶いたものです。いいですか。プロテインにお湯を入れるとゴムが出来上がります。プロテインにはお湯を入れてはいけません。水筒の形にピッタリ整形されて、とるのにものすごく時間を要しました。恥を忍んで皆さまにお伝えしておきます。
Image
1
142
270
Show this thread
グルタミン酸ナトリウムと、添加物としての調味料(アミノ酸)と、天然物を材料とした出汁から摂取できるアミノ酸は【別物】ですよ。 論争はありますが、わたしは前者のアミノ酸は摂らないようにしていますし、摂らないことをおすすめします。 脳や、体のミネラルバランスへの影響を危惧するからです。
2
76
219
Show this thread
昆布茶、梅昆布茶は、塩と砂糖と添加物としてのアミノ酸が入ってることがほとんどなので、あまりお勧めしません。塩と砂糖が精製されておらず、ただの昆布のみならお勧めですが、そんな昆布茶はあまり見たことがありません。昆布は入っているとはいえ、ミネラルとられそう…個人的な意見ですけど…
2
80
291
Show this thread
『ゆで卵の法則』と言います😉
Quote Tweet
岡城美雪/栄養カウンセラー
@miyuckey712
·
Replying to @kanoko_sasamori
プロテイン+熱湯=ゴム これは認定カウンセラー試験に出るかも めもめも…✍️
1
5
21

Topics to follow

Sign up to get Tweets about the Topics you follow in your Home timeline.

Carousel

ちなみにわたしの愛するだし&栄養スープではありませんが、同じくペプチド加工の出汁で、こちらの分包番がありますよ。味はちょっとだけ違います。これを持っておけば、スタバで紅茶を頼んで茶葉と別にしてもらい、お湯に入れればお洒落出汁の出来上がりです。 amzn.to/31YsFiO
Quote Tweet
whodares
@whodareswinn
·
外出中に飲むのは大変だなあ… twitter.com/kanoko_sasamor…
1
5
42
Show this thread
ボーンブロスも最高だよ。タンパク質が一番吸収のよいアミノペプチドにまで変化しているボーンブロスは、肉や魚を食べるよりアミノ酸を吸収しやすい。 肉を食べるとムカムカする人や消化力が弱い人は、粉末ブロスでタンパク質補給すると良いよ→→ a.r10.to/haJEpV コンソメみたいで美味しい!
Quote Tweet
笹森 香納子|分子栄養学×教育
@kanoko_sasamori
·
何回でも言いますが、寒いときに体を温めたい時に飲むのは、コーヒーより、カフェラテより、お白湯より、温かいアミノ酸ですよ…飲んだ後が違うよ…騙されたと思ってやってみてね…温かいアミノ酸…そう…出汁だ…味噌汁も良いぞ…梅干し入れたら最高だよ…
Show this thread
1
21
92
ちなみに温かいアミノ酸が良いなら、温かいプロテインでも良いんじゃないかと、プロテインに熱湯を入れるとこうなります。水筒にゴムみたいな物体が生まれます。死ぬほど不味いです。プロテインに熱湯はいれてはいけません。
Image
2
22
101
Show this thread
私がなぜこの出汁&栄養スープをお勧めしているかというと、どんな胃腸状態でも、比較的かなり吸収の良い形に、特殊な製法でされているからです。ペプチド加工なの。技術はね、あのなんとNASAから。放射能検査、重金属検査もしっかりされています。 だからこれがおすすめなのよ😊
Image
Image
Image
6
218
998
Show this thread
体内リズムが整いにくい、朝起きれない、休日は遅くまで寝てしまう、の人々へ。遮光カーテンで、朝起きても真っ暗にしているとね、どうしてもリズムが整いにくいことがあります。一度レースカーテンにしてみること、おススメです。外から見えにくいタイプもあります。お日様の光を瞼越しに感じてみてね
Image
1
46
わかりませんが、美味しいですか…? 温かいアミノ酸のポイントはアミノ酸+美味しさでホッとすることです。旨味は体をほぐすのでね。自律神経がほっとします。冷えと寒さは体への緊張なので、いろんな方向からほぐしてあげると、良いですよ😊
Quote Tweet
koichi Liam Yoshioka
@KoichiLiam
·
白湯でアミノ酸サプリ飲んでいましたが。。。大丈夫でしょうか? twitter.com/kanoko_sasamor…
1
3
55

New to Twitter?

Sign up now to get your own personalized timeline!
Sign up with Apple
Sign up with phone or email
By signing up, you agree to the Terms of Service and Privacy Policy, including Cookie Use.
Image
Image
Image
Image
Image
Image

Trending now

What’s happening

Politics
1 hour ago
「アベノマスク」希望する自治体や個人に配布する方針
BuzzFeed Japan News
2 hours ago
「本当に困っている人のため、国民一律10万円を」国会で問われた岸田首相は…
朝日新聞デジタル
3 hours ago
そっぽ向くネコ、実は飼い主を気にかけている 50匹の実験で発見
Trending in Japan
余命10年
4,181 Tweets
Horror films · Trending
ミッドサマー
2,483 Tweets