PS5























いただいたコメントより


どちらかというと何故PSが昔のようにミリオン連発出来なくなってしまったのかを考えたほうが国内市場の発展に関してはまだ意味がありそう


たしかにPS1、PS2の頃はミリオンソフト連発していましたが
ことパッケージ販売数で言えばPS3、PS4、では数えるほどになってしまいました。

なぜか?
パッと思い付きそうなのはカジュアル&低学年層のユーザーの激減
な意見が出てきそうですが、

プレイステーション2時代で言えば、
キングダムハーツⅠ&Ⅱ
真・三国無双1~4
ウイイレ6~9
鬼武者1&2

といったコアなゲームも100万本以上売れていました。ウイイレはコアとは違うか?w

まぁ・・・・「時代が違う」「飽きたのでシリーズを追っかけるユーザーが減った」など
要因はいくらでもありそうですが、

私個人としてプレイステーションではゲームマーケットを世界に向ける大手ゲームメーカーが増えた、
ってのを感じることはあります。
ファーストのSIE様はもちろん、カプコン様やスクウェアエニックス様、といった人気シリーズを沢山持つメーカー様も、いかにもな「世界向け」なリリースが増えました。

もちろん全体で国内向けゲームリリースも続いていますが、
その中身はマルチ展開&国内人気シリーズ物が大半。

結果、専用タイトルがそんなラインナップになればハードが売れる層はさらに偏る、
プレイステーション3、4、そして5はその偏りが現れているのではないでしょうか?

実際、そういった層が多い事もメーカー様にとっては問題なく、
むしろDL版タイトルの販売数が伸びてきている。
※なのでプレイステーション5に関してはDL専用のデジタルエディションまでリリースされている

だからソフトリリースは続く。

タイトルの表題に戻りますと

もう、
「プレイステーションで国内でミリオン出す」
のではなく、
「プレイステーションでは世界でミリオン目指す」のがメーカー様の考えじゃないかと、



まぁ、そんなマーケットになると
十三騎兵防衛圏みたいなタイトルに出会えなくなる可能性も出てくるので
国内のマーケットにも目を向けてほしいと思います。