「別件逮捕ですやん。本筋の8億円のほうを徹底的にやって、巨悪を暴かんと意味ないんと違うか?」
今年4月にオープンするはずだった学校法人森友学園の『瑞穂の國記念小學院』近くの住民は言い放った。
この小学校開設のため、国有地の8億円値下げがあった問題が2月に噴出。大阪地検特捜部は7月31日夜、前理事長の籠池泰典容疑者(64)と妻・諄子容疑者(60)を国の補助金およそ5600万円をだまし取ったとする詐欺容疑で逮捕した。値引きの真相は闇の中のままだ。
森友学園に連なる学校はいま、どうなっているのか。
系列の社会福祉法人肇國舎『高等森友学園保育園』は大阪市の業務停止命令を受けて6月末に事実上、閉園となった。最後に残った36人の園児のうち、31人は別の保育所へ転園し、残る5人は幼稚園に移ったという。
■園児が半分以下に減った
孫が別の保育所へ転園したという初老の男性が語る。
「この保育園にもマスコミがぎょうさん来てなぁ。園児も保育士さんも通えなくなったんや。前は窓を開けてやってたけど、閉めてやらなあかんようになってな」と恨み節。
園児も保育士もどんどんやめていった。転園先は市や府が斡旋してくれたという。
一方、直系の『塚本幼稚園幼児教育学園』は園児が半分以下に減った。今年4月時点で本来は158人を受け入れる見込みだったが、実際は80人にとどまり、現在は70人程度まで落ち込んでいる。