お金があれば夢に近づける | 富の哲学

富の哲学

リモートワークの合間に“富の哲学”に関する記事を作成しています。


テーマ:

最近、感動した出来事は……前澤さんが宇宙に行ったことだ。

世界には80数人の宇宙飛行士がいるのだけども、

うちISS(国際宇宙ステーション)に滞在できるのは定員の7名のみである。

 

宇宙飛行士ですら“待ち”が長く、容易に実現できるものではないが、

民間人の前澤さんは100億円(推定)を積んで行ってしまった。

(もちろん過酷な訓練も必要だけども)

 

「お金があれば夢は叶うんだな!」と。

 

 

このような話をすると、「お金を最大の価値基準にするのは下品」という人が出てくるが、お金=最大の価値 という概念は、資本主義において必然なのだ。

 

例えば、お金持ちであれば先進医療を受けられるが、一文無しでは無理である。

 

「お金はないけど……自分はすごくモテるし、

さらに高身長で高学歴だから先進医療を受けさせてほしい」

 

なんて言っても、話が通るはずはないのだ。

 

   

 

最大の価値基準はお金」と認めたくない人は大勢いるだろうが、

こころのなかで答えはわかっているはずなので、早めに認めたほうが自分のためだ。

 

認めることができれば、「頑張ってお金を得ようニコニコ」と前向きに考えられるのだから。

 

 

お金は贅沢をするためだけのツールではない。 ときに人のいのちを救う役割も持つ。

 

「○○ちゃんを救う会」などはわかりやすい。

億単位の寄付金を集めることができてこそ、渡米して心臓や腎臓移植手術を受けられるのだ。

お金があるからこそできることは、それはもう無数にある。

 

ゆえにお金から目を背けてはいけないのだ。

 

⇒もくじ

AD

フェチさんをフォロー

ブログの更新情報が受け取れて、アクセスが簡単になります