2021-12-13

伏線もっとスマートであってほしい

最近ドラマとかでさ

いかにも意味ありげに登場するけどその場ではなんだかよくわからなかったものが、後々になって正体が明かされる」

みたいなのが増えてる印象があって、それ見て「伏線がすごい」みたいに称賛されてたりすることがあるんだけど、

個人的には「それって途中で放り出してた話を回収しただけは?」と思っちゃうんだよね。

「回収するためだけにおいてあるイベントを回収する」のってそんなにすごいことか?ってなっちゃうのよね。

伏線って書いて字のごとく「伏せている」わけじゃん。要するにさ、その時点では伏線だとわからないのが伏線だと思うわけ。

ダブルミーニングみたいに「本線でも意味のあるイベントだったけど、真相が明かされてから見たら別の意味を持っていたことに気付く」とか。

「本線ではなんでもないような描写が、後から見たら重要意味を持っていたことに気付く」とか。

そういう、別のラインがあることを知ってから見ると別の見え方ができてしまうような描写イベント伏線だと思うの。

 

「なんかありますよなんかありますよ~。でも今は何もありませんよ~。はい、なんかありましたね~」って何一つ伏せてないじゃん。

それって単に「何かある」って話を「単に完結させた」だけじゃん。

そうじゃねぇんだよなぁってなっちゃうんだよね。

なんかどんどんわけのわからない人間が追加されて行ってわけのわからない事件がどんどん起きて最終回に向けて一個一個解決していくとして、

それは別に伏線を回収しているわけじゃなくて単純にサブイベを回収していってるだけじゃねーの?

 

伏線ってもっとスマートであってほしいんだよね。

今の「なんちゃって伏線」はあまり露骨というか下品すぎる。

俺がプロ増田だったらここで最初のほうに書いてあった文章が実はオチに繋がってましたって構造にするんだろうけど、俺には到底無理なのでこの辺で終わる。

  • TENET嫌い BttF好き

  • 進撃の巨人すき

  • 「あなるの番です」とか「真犯人フラグ」とはホンマにゴミだと思うわ

  • その点「ゴンゾウ~伝説の刑事」はよかったよね

  • 伏線仕込むのってめちゃめちゃ難しいのよね 増田の言うように、さりげなく目に映るレベルで置いとくと、大半の人が気づかない。 回収時にあそこのあれあったでしょ? って言っても...

  • わかる。 この作品は伏線(伏線回収)がすごいみたいな声がSNSやレビューコメントに増えててうんざりなんだけど、 そういう安易な伏線回収を絶賛する風潮もそういうのが増えた原因か...

  • 物語シリーズとか、「伏線」って感じでいいよね 僕は精神年齢が中学生だからああいうので喜んじゃう

    • 物語シリーズ、冗長で飽きたわ

      • 美少女が誘ってるのにエッチもしないでグダグダ論争ばかりしてるのがキッズ諸君にはたまらないのだろう。

      • アニメになってようやく見れる物になったわけだから、原作者ではなく、アニメスタッフのファインプレーだった気がする あと、新規をつかんだのは一作目のみ それもキャスティングの...

  • ネットで大々的に伏線の意味が予想されるからやり辛いって絶望先生で言ってたよ

  • いうて完全に伏せられた伏線は伏線と気づかれずに死んでいくからな。   あとはただの感想だけど 昔と比べて一つの作品が飽きられるまでの時間がぐっと短くなってるから、 誰にも気...

  • キャラが死ぬときに死ぬ描写がない→生きてる もそろそろやめて欲しい 「あー死ぬ描写無かったから生きてるな」 っていうのが分かり易すぎて萎える 死ぬ描写が無い→生きてると思わ...

    • 鉄血のフミタンは本当に死んどった

    • 死んだかも→生きてるより誤診の沖田艦長のが数百倍萎えるから気にならん

    • 死ぬ描写がある→死んだ……→やっぱ、生きてた!   男塾をすこれ

  • ヒロアカみたいなその週の頭にいきなり過去編初めてその週に「はい伏線回収!見事でしょ」とかやってる漫画みたら憤死しそう

  • カードゲームでトラップカードを伏せ表示で出すようなもんでしょ じゃあ伏線で良くないか

    • TCGそのもの話をしてるならそれは単なるプレイングであって伏線でもなんでもない。 TCG漫画やアニメだとしてもそれは単なる脚本であって、せいぜいが布石のレベル。 伏線ってのは「そ...

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん